JPH05321201A - Rail fixture and method for fixing rail - Google Patents

Rail fixture and method for fixing rail

Info

Publication number
JPH05321201A
JPH05321201A JP14899992A JP14899992A JPH05321201A JP H05321201 A JPH05321201 A JP H05321201A JP 14899992 A JP14899992 A JP 14899992A JP 14899992 A JP14899992 A JP 14899992A JP H05321201 A JPH05321201 A JP H05321201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
anchor bolt
base plate
concrete
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14899992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2614160B2 (en
Inventor
Yukio Kizara
幸夫 木皿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUCHITSU KK
Original Assignee
NITSUCHITSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUCHITSU KK filed Critical NITSUCHITSU KK
Priority to JP14899992A priority Critical patent/JP2614160B2/en
Publication of JPH05321201A publication Critical patent/JPH05321201A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2614160B2 publication Critical patent/JP2614160B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide excellent durability and secure a rail sturdily to a concrete road bed. CONSTITUTION:A resilient stopper 22 is installed on an anchor bolt 14 whose one end is fixed to a concrete road bed and used as the reference to make locating of a base plate 12, on which a rail 1b is installed, and a rail clip 13 which holds down the rail 1b. The anchor bolt 14 and resilient stopper 22 are embedded in the concrete road bed, and the rail 1b is secured thereto by fastening a nut 15 fitted on the anchor bolt 14.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、鉄道用レール等のよう
に重量物を支持するレールを固定するレール固定具とレ
ール固定方法に関し、特にコンクリート道床にレールを
敷設する際に用いて好適なものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a rail fixing tool and a rail fixing method for fixing rails for supporting heavy objects such as railroad rails, and particularly suitable for laying rails on a concrete roadbed. Regarding things.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、鉄道用レールと言えば、身近かに
ある私鉄やJRの線路を想起するであろう。しかし、鉄
道の用途は多種にわたり、貨物の積み出しや積み入れを
行うスタッカークレーンの走行にも使用されている。ス
タッカークレーンには、例えば自動車用倉庫で自動車を
15段重ねで輸送するものがあり、従ってスタッカーク
レーン用のレールには、一般の鉄道線路以上の荷重がか
かる。
2. Description of the Related Art Usually, railroad rails are thought of as familiar to private railways or JR railroads. However, the railway has various uses, and is also used for running stacker cranes for loading and unloading cargo. Some stacker cranes transport automobiles in a warehouse for automobiles, for example, in a stack of 15 stages, and therefore the rails for stacker cranes are loaded with a load larger than that of a general railroad track.

【0003】図5〜図7は従来のスタッカークレーン用
レールの敷設構造の一例を示すものであり、図5は要部
の平面図、図6は図5のA−A線断面図、図7はB−B
線断面図である。一対の線路1a、1bはコンクリート
道床2上に敷設されている。治具3は、レール1a、1
bを敷設する際にレベル合わせ用に使用するものでり、
レベル合わせに使用した後はそのままコンクリート内に
埋設される。
5 to 7 show an example of a conventional rail laying structure for a stacker crane, FIG. 5 is a plan view of an essential portion, FIG. 6 is a sectional view taken along the line AA of FIG. 5, and FIG. Is BB
It is a line sectional view. The pair of tracks 1a and 1b are laid on the concrete roadbed 2. The jig 3 includes rails 1a and 1
It is used for level adjustment when laying b.
After using it for level adjustment, it is directly embedded in concrete.

【0004】従って、図5には実線で示しているが、実
際には図6に示すようにコンクリート道床2内に埋設さ
れ、その上部にレール1a、1bを載置した構造になっ
ている。なお、治具3は1.2〜1.5m程度の間隔で
設けられている。また、レール1a、1bは例えば0.
5m程度の間隔で、レール固定具11によりコンクリー
ト道床2に固定されている。次に、レール1a、1bの
固定構造を説明するが、両者の固定構造は同一構造であ
るので、図7に示したレール1bについて説明する。レ
ール固定具11はベースプレート12、アンカークリッ
プ13、アンカーボルト14、ナット15、16等によ
り構成されている。
Therefore, as shown by the solid line in FIG. 5, the structure is actually buried in the concrete roadbed 2 and the rails 1a and 1b are placed on the concrete roadbed 2 as shown in FIG. The jigs 3 are provided at intervals of 1.2 to 1.5 m. Further, the rails 1a and 1b are, for example, 0.
It is fixed to the concrete roadbed 2 with a rail fixing tool 11 at intervals of about 5 m. Next, the fixing structure of the rails 1a and 1b will be described. Since both fixing structures have the same structure, the rail 1b shown in FIG. 7 will be described. The rail fixture 11 is composed of a base plate 12, an anchor clip 13, an anchor bolt 14, nuts 15 and 16, and the like.

【0005】レール1bを固定する場合は、図6に示す
ように治具3によりレール1bの位置出しを行った後、
所定間隔でレール固定具11をレール1bに固定するの
であるが、この固定はベースプレート12、レールクリ
ップ13によりレール1bの下部フランジを挟み付け、
ナット15、16を締めつけて行う。このように、レー
ル1bにレール固定具11を取り付けた後、ベースプレ
ート12の下部にあるナット16及び下部を折り曲げた
ボルト14が抜け止め不可になるようにコンクリート道
床2を形成するためのコンクリートを流し込んで一体に
固化し、コンクリート道床2上にレール1bを敷設す
る。
When fixing the rail 1b, after the rail 1b is positioned by the jig 3 as shown in FIG.
The rail fixing tool 11 is fixed to the rail 1b at a predetermined interval. This fixing is performed by sandwiching the lower flange of the rail 1b by the base plate 12 and the rail clip 13.
It is done by tightening the nuts 15 and 16. As described above, after the rail fixture 11 is attached to the rail 1b, the concrete for forming the concrete track 2 is poured so that the nut 16 at the lower portion of the base plate 12 and the bolt 14 having the lower portion bent cannot be retained. Then, the rail 1b is laid on the concrete roadbed 2 by solidifying.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のレール
固定具11の構造を子細に見ると、下記のような問題点
を有している。即ち、レール1a、1bを敷設した後、
更にコンクリート道床2に締め付けたい場合がある。こ
のような場合、ナット16はコンクリート道床2内に埋
め込まれているのであるから、ベースプレート12上に
おいてアンカーボルト14に螺合しているナット15を
締め付ける。ところが、ベースプレート12の下側面は
ナット16により位置決めされているのであるから、ナ
ット15を締めるとレールクリップ13がレール1bの
下部フランジをベースプレート12に押しつけるように
して締め付けられる。
However, when the structure of the conventional rail fixing tool 11 is viewed in detail, it has the following problems. That is, after laying the rails 1a and 1b,
In addition, it may be desired to tighten it on the concrete track 2. In such a case, since the nut 16 is embedded in the concrete track 2, the nut 15 screwed onto the anchor bolt 14 on the base plate 12 is tightened. However, since the lower side surface of the base plate 12 is positioned by the nut 16, the nut 15 is tightened so that the rail clip 13 presses the lower flange of the rail 1 b against the base plate 12.

【0007】換言すれば、ナット15を締め付けても、
レール1b、レールクリップ13、ベースプレート12
のいずれもナット15及びナット16の間で締め付けら
れるだけであり、コンクリート道床2に直接は締め付け
られない。従って、コンクリート道床2が固化した後
に、レール1bを更に強固にコンクリート道床2に固定
することはできず、更にレール1bの一部を締め付けて
高さ調整を行う必要が生じても実行することができな
い。但し、ボルト14がコンクリート道床2から抜け出
ない限り、レール1b、レールクリップ13、ベースプ
レート12がコンクリート道床2から浮き上がるような
ことはない。
In other words, even if the nut 15 is tightened,
Rail 1b, rail clip 13, base plate 12
Both of them are only tightened between the nut 15 and the nut 16, and are not directly tightened on the concrete track bed 2. Therefore, after the concrete roadbed 2 is solidified, the rail 1b cannot be more firmly fixed to the concrete roadbed 2, and even if it is necessary to tighten a part of the rail 1b to adjust the height, it can be performed. Can not. However, the rail 1b, the rail clip 13, and the base plate 12 do not float up from the concrete track 2 unless the bolt 14 comes out of the concrete track 2.

【0008】一方、特開平3−8901号公報、実公平
3−89701号公報等に開示されているように、列車
走行時等にはレールの縦方向や横方向に過大な力がかか
る。そして、従来のレール固定具11の構造にあって
は、レール1bから横方向に拡がる力は全てアンカーボ
ルト14に掛かり、アンカーボルト14を図7の右方に
押すように作用する。しかも、この力はレール上にスタ
ッカークレーンが通過する都度作用する。従って、クレ
ーンレールのように高衝撃や高摩擦が加わるものである
と、長期間にはアンカーボルト14が曲がってしまう。
On the other hand, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-8901, Japanese Utility Model Publication No. 3-89701 and the like, an excessive force is applied in the vertical and horizontal directions of the rail when the train is running. Then, in the structure of the conventional rail fixture 11, all the force that spreads laterally from the rail 1b is applied to the anchor bolt 14, and acts to push the anchor bolt 14 to the right in FIG. Moreover, this force acts every time the stacker crane passes over the rail. Therefore, if a high impact or high friction is applied like the crane rail, the anchor bolt 14 will bend for a long period of time.

【0009】また、甚だしい場合は、ナット16がコン
クリートに固定されているので、アンカーボルト14が
ベースプレート12の下部界面で切断されてしまう。こ
のような事故が発生した場合は、コンクリートを砕いて
アンカーボルト14を交換しなければならず、交換が終
了してコンクリートが固化するまでの間、クレーンの使
用も不可になる。本発明の目的は、耐久性に優れている
上に、レールをコンクリート道床に強固に固定し得るレ
ール固定具とレール固定方法とを提供することにある。
Further, in the extreme case, since the nut 16 is fixed to the concrete, the anchor bolt 14 is cut at the lower interface of the base plate 12. If such an accident occurs, the concrete must be crushed and the anchor bolt 14 must be replaced, and the crane cannot be used until the replacement is completed and the concrete is solidified. An object of the present invention is to provide a rail fixing tool and a rail fixing method that are excellent in durability and can firmly fix the rail to the concrete roadbed.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に係る前記目的
は、下記(1)、(2)により達成される。 (1) 一端をコンクリート道床に埋め込んで固定する
アンカーボルトにベースプレートを挿通させ、該ベース
プレート上に載せたレールの下部フランジを前記アンカ
ーボルトに挿通したレールクリップとナットにより固定
するレール固定具において、前記アンカーボルトの前記
ベースプレートの下側面に相当する位置に弾性ストッパ
ーを設け、前記ナットを締め付けることにより、前記レ
ールクリップ及び前記ベースプレートを前記アンカーボ
ルトの軸心に沿って移動させ、前記レールを前記コンク
リート道床に締め付け固定するように構成したレール固
定具。
The above object of the present invention is achieved by the following items (1) and (2). (1) A rail fixture in which a base plate is inserted through an anchor bolt having one end embedded and fixed in a concrete track, and a lower flange of a rail placed on the base plate is fixed by a rail clip and a nut inserted through the anchor bolt. An elastic stopper is provided at a position corresponding to the lower surface of the base plate of the anchor bolt, and by tightening the nut, the rail clip and the base plate are moved along the axis of the anchor bolt, and the rail is moved to the concrete track. Rail fixing device configured to be tightened and fixed to.

【0011】(2) レールをコンクリート道床に固定
するためのアンカーボルトの所望位置に前記弾性ストッ
パーを設け、前記弾性ストッパーを基準にして前記レー
ルを載せるベースプレート及び前記レールを押さえ付け
るレールクリップをナットにより半固定した後に、前記
アンカーボルトの一端及び前記弾性ストッパーを埋め込
むようにしてコンクリート道床を形成し、前記コンクリ
ート道床の形成後に前記ナットを締め付けて前記レール
を前記コンクリート道床に固定するレール固定方法。
(2) The elastic stopper is provided at a desired position of the anchor bolt for fixing the rail to the concrete roadbed, and the base plate on which the rail is placed and the rail clip for pressing the rail with the elastic stopper are used as nuts. A rail fixing method in which, after semi-fixing, a concrete track is formed by embedding one end of the anchor bolt and the elastic stopper, and after the concrete track is formed, the nut is tightened to fix the rail to the concrete track.

【0012】[0012]

【作用】前記レール固定具及びレール固定方法によれ
ば、コンクリート道床が形成された後、ナットを締め付
けると弾性ストッパーが変形してベースプレート及びレ
ールクリップがアンカーボルトの軸心に沿って移動、即
ち固定されているコンクリート道床方向に移動し、レー
ルクリップによってレールがコンクリート道床に締め付
け固定される。
According to the rail fixing device and the rail fixing method, when the nut is tightened after the concrete roadbed is formed, the elastic stopper is deformed so that the base plate and the rail clip move along the axis of the anchor bolt, that is, are fixed. The rail clips are clamped and fixed to the concrete track by the rail clips.

【0013】[0013]

【実施例】以下、図1〜図4を参照して本発明の実施例
を説明する。図1はレールにレール固定具を仮止めした
状態を示す斜視図、図2はレール固定具の構成及び仮止
め構造を示す要部の断面図、図3及び図4はレールの固
定状態を示す要部の断面図である。また、本実施例の説
明にあたっては、従来例の説明に用いた符号及び図面を
適宜援用する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a perspective view showing a state where a rail fixing tool is temporarily fixed to a rail, FIG. 2 is a cross-sectional view of a main part showing a configuration of the rail fixing tool and a temporary fixing structure, and FIGS. 3 and 4 show a fixing state of the rail. It is a sectional view of an important part. Further, in describing the present embodiment, the reference numerals and the drawings used in the description of the conventional example will be appropriately incorporated.

【0014】先ず、図1及び図2を参照して本発明を適
用したレール固定具21の構造と、仮止め時の態様につ
いて説明する。なお、レール1a、1b及びレベル合わ
せ用の治具3の構造や形状は従来同様であるので、一方
のレール1bについてレール固定具21の構造や固定方
法を説明する。
First, the structure of a rail fixing tool 21 to which the present invention is applied and the mode of temporary fixing will be described with reference to FIGS. Since the structures and shapes of the rails 1a and 1b and the jig 3 for level adjustment are the same as the conventional ones, the structure and the fixing method of the rail fixture 21 for one rail 1b will be described.

【0015】レール1bのレベル合わせは、寸法合わせ
した治具3上に図1に示すようにレール1bを載せるこ
とにより行われる。そして、レール1bにレール固定具
21が固定されるのであるが、この時点では後述するよ
うに仮止め状態である。また治具3の設置間隔や、レー
ル固定具21の固定間隔も従来同様に設定される。
Level adjustment of the rail 1b is carried out by placing the rail 1b on the jig 3 whose dimensions are adjusted as shown in FIG. Then, the rail fixture 21 is fixed to the rail 1b, but at this time, it is in a temporarily fixed state as described later. Further, the installation intervals of the jigs 3 and the fixing intervals of the rail fixtures 21 are set as in the conventional case.

【0016】本実施例におけるレール固定具21には、
従来例で説明したナット16に換えて弾性材料からなる
弾性ストッパー22が用いられている。弾性ストッパー
22はゴム、或いは発泡性樹脂を環状に形成したもので
あり、図2に示すようにナット15を螺合する以前に、
アンカーボルト14に嵌めこまれる。
The rail fixture 21 in this embodiment includes:
Instead of the nut 16 described in the conventional example, an elastic stopper 22 made of an elastic material is used. The elastic stopper 22 is formed of rubber or foaming resin in an annular shape, and before the nut 15 is screwed in, as shown in FIG.
It is fitted into the anchor bolt 14.

【0017】弾性ストッパー22の内径は、アンカーボ
ルト14の外径より小に設定されているので、弾性スト
ッパー22は所望位置に弾性的に、言い換えれば反固定
状態で位置決めされる。従って、弾性ストッパー22の
位置決めは自在に変更できるが、人為的に動かさない限
り移動しないようになる。
Since the inner diameter of the elastic stopper 22 is set smaller than the outer diameter of the anchor bolt 14, the elastic stopper 22 is elastically positioned at a desired position, in other words, positioned in an anti-fixed state. Therefore, although the position of the elastic stopper 22 can be freely changed, it does not move unless it is artificially moved.

【0018】以下、レール1bの固定方法を説明する
と、アンカーボルト14に弾性ストッパー22を嵌め込
み、適宜位置に位置決めする。この位置は、ベースプレ
ート12やレールクリップ13、更にスプリングワッシ
ャー17の厚み、ナット15の締めしろ等を勘案して設
定される。また、アンカーボルト14に予め弾性ストッ
パー22の固定位置用マークを一律に付しておいてもよ
い。
A method of fixing the rail 1b will be described below. An elastic stopper 22 is fitted into the anchor bolt 14 and positioned at an appropriate position. This position is set in consideration of the thickness of the base plate 12, the rail clip 13, the spring washer 17, the tightening margin of the nut 15, and the like. Further, the anchor bolt 14 may be preliminarily provided with the fixed position mark of the elastic stopper 22 uniformly.

【0019】次に、弾性ストッパー22の上部からアン
カーボルト14にベースプレート12を挿通させ、次い
でレールクリップ13を挿通させて、レール1bの下部
フランジをくわえた状態にしてナット15を締めつけ
る。なお、図2においては図示を省略しているが、レー
ル1bの左方にもレール固定具21が取り付けられる。
弾性ストッパー22はアンカーボルト14に半固定され
た状態であるが、アンカーボルト14にきつく嵌まり込
んでいるので、図2の状態でベースプレート12がずり
落ちるようなことはない。
Next, the base plate 12 is inserted from the upper portion of the elastic stopper 22 into the anchor bolt 14 and then the rail clip 13 is inserted, and the nut 15 is tightened with the lower flange of the rail 1b held. Although not shown in FIG. 2, the rail fixture 21 is also attached to the left of the rail 1b.
The elastic stopper 22 is semi-fixed to the anchor bolt 14, but since it is tightly fitted into the anchor bolt 14, the base plate 12 does not slide down in the state of FIG.

【0020】このようにして、レール1bの下部にコン
クリートを流し込む以前に、レール1bのレベル合わせ
と所定位置の両側からレール固定具21の取り付けが行
われる。この時点で、ベースプレート12はレール1b
の左右両側からレール1bの下側面に当て付けられた状
態になる。次に、レール1bの下部にコンクリートを流
し込み、弾性ストッパー22とアンカーボルト14とを
コンクリートと一体に固化する。
Thus, before pouring concrete into the lower portion of the rail 1b, the rail 1b is leveled and the rail fixtures 21 are attached from both sides at predetermined positions. At this point, the base plate 12 has the rail 1b.
The left and right sides of the rail 1b are applied to the lower side surface of the rail 1b. Next, concrete is poured into the lower portion of the rail 1b to solidify the elastic stopper 22 and the anchor bolt 14 together with the concrete.

【0021】次に、レール1bの締め付けについて説明
する。図2の状態でコンクリートを流し込み固化する
と、弾性ストッパー22はコンクリート中に埋め込まれ
るものの弾性が損なわれることはない。しかも、アンカ
ーボルト14はコンクリートに固定されているので、ナ
ット15を締め付けることにより、レールクリップ13
とベースプレート12とが極く僅かではあるが下方に動
くようになり、ベースプレート12とコンクリート道床
2との締結力が増す。そして、レールクリップ13の一
端がレール1bの下部フランジにかかっているので、レ
ール1bはコンクリート道床2に高締結力で締め付けら
れる。
Next, the tightening of the rail 1b will be described. When the concrete is poured and solidified in the state of FIG. 2, the elastic stopper 22 is embedded in the concrete, but the elasticity is not impaired. Moreover, since the anchor bolt 14 is fixed to the concrete, by tightening the nut 15, the rail clip 13
The base plate 12 and the base plate 12 move downward, though very slightly, and the fastening force between the base plate 12 and the concrete track 2 increases. Since one end of the rail clip 13 is hooked on the lower flange of the rail 1b, the rail 1b is fastened to the concrete track bed 2 with a high fastening force.

【0022】即ち、従来構造ではナット15を締め付け
てもベースプレート12等はナット16に締め付けられ
るだけであったが、本実施例ではナット15を締めるこ
とにより、弾性ストッパー22が弾性的に変形し、ベー
スプレート12、レールクリップ13の下方への移動に
ともなってレール1bがコンクリート道床に直接締め付
けられる。
That is, in the conventional structure, even if the nut 15 is tightened, the base plate 12 and the like are only tightened to the nut 16, but in this embodiment, by tightening the nut 15, the elastic stopper 22 is elastically deformed, With the downward movement of the base plate 12 and the rail clip 13, the rail 1b is directly fastened to the concrete track.

【0023】次に、レール1bから横方向に拡がる力に
ついて説明すると、弾性ストッパー22は横方向にも弾
性的に変形するので、ベースプレート12の下部界面で
アンカーボルト14が横方向に撓み得るようになり、レ
ール1bから横方向に拡がる力を弾性的に受けることが
できる。従来構造にあっては、ベースプレート12の下
側面に接してナット16が設けられていたので、アンカ
ーボルト14は言わばカッターで切断されるようになる
が、本実施例ではアンカーボルト14が弾性ストッパー
22により変形するので、カッターのような力の加わり
方がなく、アンカーボルト22は切断されない。
Next, the force that spreads laterally from the rail 1b will be described. Since the elastic stopper 22 also elastically deforms laterally, the anchor bolt 14 can flex laterally at the lower interface of the base plate 12. Therefore, the force spreading laterally from the rail 1b can be elastically received. In the conventional structure, since the nut 16 is provided in contact with the lower surface of the base plate 12, the anchor bolt 14 is cut by a cutter, so to speak. In this embodiment, the anchor bolt 14 is elastic stopper 22. Since it is deformed by, there is no way of applying a force like a cutter, and the anchor bolt 22 is not cut.

【0024】また、レール1bから横方向に拡がってい
た力が無くなると、弾性ストッパー22は変形可能であ
り、アンカーボルト14も復元力があるので、元の状態
に復帰する。従って、アンカーボルト14の切断等の事
故を未然に防止することができ、運輸作業の安全性、効
率向上が可能になる。
When the force spreading laterally from the rail 1b disappears, the elastic stopper 22 is deformable and the anchor bolt 14 also has a restoring force, so that the original state is restored. Therefore, an accident such as cutting of the anchor bolt 14 can be prevented in advance, and the safety and efficiency of transportation work can be improved.

【0025】次に、図3及び図4を参照して弾性ストッ
パー22の他の形状とレールクリップ13の他の形状と
について説明する。即ち、弾性ストッパー22は基本的
には環状体であればよく、図3及び図4に示すように円
筒状に形成してもよい。この形状であれば、アンカーボ
ルト14が前記のよう撓む場合に撓み角度が小になり、
復元できる範囲が拡大する。
Next, another shape of the elastic stopper 22 and another shape of the rail clip 13 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. That is, the elastic stopper 22 may basically be an annular body, and may be formed in a cylindrical shape as shown in FIGS. 3 and 4. With this shape, the bending angle becomes small when the anchor bolt 14 bends as described above,
The range that can be restored expands.

【0026】また、レールクリップ13については、図
3に示すように縦方向に弾性を有するものを用いてもよ
く、ベースプレート12についても図3に示すような言
わば皿状のものを適用することができる。弾性を有する
レールクリップ13と皿状のベースプレート12との組
み合わせは、レールクリップ13が横方向に移動、若し
くは変形した場合に、その後端部をベースプレート12
の内側面で受け止め、それ以上の変形を防止することが
できる。
Further, the rail clip 13 may be one having elasticity in the vertical direction as shown in FIG. 3, and the base plate 12 may be a so-called dish-shaped one as shown in FIG. it can. The combination of the elastic rail clip 13 and the dish-shaped base plate 12 allows the rear end portion of the base plate 12 to move when the rail clip 13 moves or deforms in the lateral direction.
It can be received by the inner surface of the and can be prevented from further deformation.

【0027】更に、レールクリップ13としては、図4
においてレール1bの左方に示すように、下方に向けて
支持足を設け全体に弾性を有するように形成したものを
適用することができる。図3に示したレールクリップ1
3や図4においてレール1bの左方に示したレールクリ
ップ13は、レール1bを弾性的に押さえ付ける作用や
ナット15の緩み止めを行う作用がある。このような各
種レールクリップ13は必ずペアで使用する必要はな
く、図4に示すように異なった構造のものを組み合わせ
て使用することができる。
Further, as the rail clip 13, as shown in FIG.
As shown on the left side of the rail 1b, it is possible to apply a support leg formed downward so as to have elasticity as a whole. Rail clip 1 shown in FIG.
The rail clip 13 shown on the left side of the rail 1b in FIGS. 3 and 4 has an action of elastically pressing the rail 1b and an action of preventing the nut 15 from loosening. It is not always necessary to use such various rail clips 13 in pairs, but as shown in FIG. 4, it is possible to use those having different structures in combination.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明に係るレ
ール固定具及びレール固定方法は、コンクリート道床に
一端が固定されるアンカーボルトに弾性ストッパーを設
け、この弾性ストッパーを基準にしてレールを載せるベ
ースプレート及びレールを押さえ付けるレールクリップ
を位置決めし、アンカーボルトと弾性ストッパーをコン
クリート道床内に埋め込むようにした。
As described above, according to the rail fixing device and the rail fixing method of the present invention, an elastic stopper is provided on an anchor bolt whose one end is fixed to a concrete roadbed, and the rail is fixed on the basis of the elastic stopper. The base plate to be placed and the rail clip that holds down the rail were positioned, and the anchor bolt and the elastic stopper were embedded in the concrete track.

【0029】従って、レールクリップの上部でアンカー
ボルトに螺合したナットを締め付けることにより、レー
ルを押さえ込んだレールクリップとベースプレートとが
アンカーボルトに沿って一体にコンクリート道床側に移
動し、レールがコンクリート道床に強固に締め付け固定
される。また、ベースプレートの下側面に弾性ストッパ
ーが設けられるので、アンカーボルトが撓み可能にな
り、横方向に強大な力が加えられても容易に切断しなく
なり、耐久性を大幅に向上させることができる。更に、
弾性ストッパーはゴム等の安価な材料で生産することが
でき、固定具全体の構造が簡単であることと相まって低
コスト化を図ることができる。
Therefore, by tightening the nut screwed to the anchor bolt at the upper part of the rail clip, the rail clip holding the rail and the base plate are moved integrally along the anchor bolt toward the concrete roadbed, and the rail is moved to the concrete roadbed. It is firmly tightened and fixed to. Further, since the elastic stopper is provided on the lower side surface of the base plate, the anchor bolt can be flexed, and even if a large lateral force is applied, the anchor bolt is not easily cut and durability can be greatly improved. Furthermore,
The elastic stopper can be manufactured from an inexpensive material such as rubber, and the cost of the elastic stopper can be reduced in combination with the simple structure of the entire fixture.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したレール固定具とレール固定方
法を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a rail fixing tool and a rail fixing method to which the present invention is applied.

【図2】レール固定具とレール固定方法を示す要部の断
面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a main part showing a rail fixing tool and a rail fixing method.

【図3】レール固定具の他の構造を示す要部の断面図で
ある。
FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part showing another structure of the rail fixture.

【図4】レール固定具の他の構造を示す要部の断面図で
ある。
FIG. 4 is a cross-sectional view of a main part showing another structure of the rail fixing tool.

【図5】従来のレール敷設を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing a conventional rail installation.

【図6】レールのレベル合わせを示す要部の断面図であ
る。
FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part showing leveling of a rail.

【図7】従来のレール固定具を示す要部の断面図であ
る。
FIG. 7 is a cross-sectional view of an essential part showing a conventional rail fixture.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a、1b レール 2 コンクリート道床 3 治具 11、21 レール固定具 12 ベースプレート 13 レールクリップ 14 アンカーボルト 15、16 ナット 22 弾性ストッパー 1a, 1b Rail 2 Concrete roadbed 3 Jig 11,21 Rail fixing tool 12 Base plate 13 Rail clip 14 Anchor bolt 15,16 Nut 22 Elastic stopper

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一端をコンクリート道床に埋め込んで固
定するアンカーボルトにベースプレートを挿通させ、該
ベースプレート上に載せたレールの下部フランジを前記
アンカーボルトに挿通したレールクリップとナットによ
り固定するレール固定具において、 前記アンカーボルトの前記ベースプレートの下側面に相
当する位置に弾性ストッパーを設け、前記ナットを締め
付けることにより、前記レールクリップ及び前記ベース
プレートを前記アンカーボルトの軸心に沿って移動さ
せ、前記レールを前記コンクリート道床に締め付け固定
するように構成したレール固定具。
1. A rail fixture in which a base plate is inserted through an anchor bolt having one end embedded and fixed in a concrete roadbed, and a lower flange of a rail placed on the base plate is fixed by a rail clip and a nut inserted through the anchor bolt. An elastic stopper is provided at a position corresponding to the lower surface of the base plate of the anchor bolt, and by tightening the nut, the rail clip and the base plate are moved along the axis of the anchor bolt, and the rail is A rail fixture configured to be clamped and fixed to a concrete track.
【請求項2】 レールをコンクリート道床に固定するた
めのアンカーボルトの所望位置に前記弾性ストッパーを
設け、前記弾性ストッパーを基準にして前記レールを載
せるベースプレート及び前記レールを押さえ付けるレー
ルクリップをナットにより半固定した後に、前記アンカ
ーボルトの一端及び前記弾性ストッパーを埋め込むよう
にしてコンクリート道床を形成し、前記コンクリート道
床の形成後に前記ナットを締め付けて前記レールを前記
コンクリート道床に固定するレール固定方法。
2. The elastic stopper is provided at a desired position of an anchor bolt for fixing the rail to the concrete roadbed, and a base plate on which the rail is mounted and a rail clip for pressing the rail with the elastic stopper as a reference are half-fitted by a nut. A rail fixing method in which after fixing, a concrete track is formed by embedding one end of the anchor bolt and the elastic stopper, and after forming the concrete track, the nut is tightened to fix the rail to the concrete track.
JP14899992A 1992-05-18 1992-05-18 Rail fixing tool and rail fixing method Expired - Fee Related JP2614160B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14899992A JP2614160B2 (en) 1992-05-18 1992-05-18 Rail fixing tool and rail fixing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14899992A JP2614160B2 (en) 1992-05-18 1992-05-18 Rail fixing tool and rail fixing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05321201A true JPH05321201A (en) 1993-12-07
JP2614160B2 JP2614160B2 (en) 1997-05-28

Family

ID=15465447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14899992A Expired - Fee Related JP2614160B2 (en) 1992-05-18 1992-05-18 Rail fixing tool and rail fixing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614160B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115070442A (en) * 2022-06-16 2022-09-20 南通盟鼎新材料有限公司 Machine tool body of high-molecular mineral casting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115070442A (en) * 2022-06-16 2022-09-20 南通盟鼎新材料有限公司 Machine tool body of high-molecular mineral casting
CN115070442B (en) * 2022-06-16 2023-07-25 南通盟鼎新材料有限公司 Machine tool body of macromolecule mineral casting

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614160B2 (en) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3576293A (en) Direct fixation rail fastener apparatus
US6079630A (en) Railway grade crossing apparatus and method of installation
JP3647038B2 (en) Rail locking device
JP2012026094A (en) Method of supporting vehicle track using vertical type sleeper and track position support used in the same
US9416497B2 (en) Device for fastening a rail to a carrier
JP2614160B2 (en) Rail fixing tool and rail fixing method
US3658247A (en) Railway sleeper and clip for securing a rail thereto
US5025987A (en) Rail securement apparatus
JP3797568B2 (en) Linear motor car track
CA2006153A1 (en) Rail-fastening for rails
EP1809810B1 (en) Railway track construction shim and method of constructing railway track
JP3908024B2 (en) Magnetically levitated linear motor car track
JPH04126901U (en) Rail fastening device
US20220056645A1 (en) A rail fastening system and associated rail track
JPH077361Y2 (en) Rail fastening device
JPS644884Y2 (en)
JP3731779B2 (en) Bridge support structure
KR100383578B1 (en) A apparatus for preventing vibration of railroad and subway
JPH0617561B2 (en) Floating slab orbit
KR102690129B1 (en) Rail fastening system with clamping structure for bridge girders
JPH04272301A (en) Rail connecting structure of linear motor car
CN220079587U (en) Double-rail fastener with adjustable track gauge
CN214831872U (en) Bridge beam supports mounting structure for railway
KR200410829Y1 (en) Rail fastening device
KR200410831Y1 (en) Railway rails fixing device for using spring clip

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees