JPH0531946A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0531946A
JPH0531946A JP3187870A JP18787091A JPH0531946A JP H0531946 A JPH0531946 A JP H0531946A JP 3187870 A JP3187870 A JP 3187870A JP 18787091 A JP18787091 A JP 18787091A JP H0531946 A JPH0531946 A JP H0531946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
electrode
toner
image
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3187870A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Shibata
英治 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3187870A priority Critical patent/JPH0531946A/ja
Publication of JPH0531946A publication Critical patent/JPH0531946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で組み立てでの調整を必要としないカラ
ー画像を形成できる画像形成装置を提供することを目的
としている。 【構成】 3個のトナー供給装置10、11、12が併
設され、単一のアパチャー電極体1により、各色の帯電
したトナー13、14、15をアパチャー6を通じて支
持体17上に保持しカラー画像を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンター、
プロッター、ファクシミリなどに利用し得る画像形成装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アパチャーを有した電極に画像信
号を印加することによりトナー粒子のアパチャー通過を
制御し、支持体上にカラー画像を得る画像形成装置は、
特願平3−30213号の出願で提案されている。この
画像形成装置では、複数の色に対応する複数の画素形成
装置を備え、支持体が搬送されると、第一の色のトナー
を持った画素形成装置において、帯電されたトナーがア
パチャー電極体の基準電極アパチャー近傍に供給され
る。このとき画像信号に応じて制御電極にトナーの帯電
極性と逆の極性の電圧を印加すると、印加された制御電
極のもつアパチャーには、帯電トナーに基準電極から制
御電極に向かう方向に力を与える電界が形成される。ト
ナーはアパチャーの基準電極側から制御電極側に引き出
され、支持体上に飛翔、保持され画像部を形成する。非
画像部に対応するアパチャーの制御電極には、トナーの
帯電極性と同じ極性の電圧を印加することによりアパチ
ャー内に形成される電界によってトナーのアパチャー通
過を抑える。
【0003】また、上述のように第一の色の画像を形成
しつつ、第一の色のトナーを持った画素形成装置と同様
のプロセスにより、次の異なる色の画素形成装置によ
り、異なる色の画素を、第一の色の画像に重ねて形成す
る。
【0004】このように必要な数の色の画素形成装置に
より、必要な色の画像を重ねて形成でき、その結果、カ
ラー画像が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方式では、複数のアパチャー電極体を必要とし、また、
異なる色の画素を、他の画像に重ねて形成する為、複数
のアパチャー電極体の位置の調整が必要である。
【0006】このため、高価で、組み立てでの困難な調
整を必要とする。
【0007】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、安価で組み立てでの調整を必要
としないカラー画像を形成できる画像形成装置を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の画像形成装置は、絶縁体の層を挟んで一面
側に基準電極と、他面側に互いに絶縁された1個以上の
制御電極とを備え、前記各絶縁された制御電極毎に3層
を貫いて1個以上のアパチャーを有しているアパチャー
電極体と、アパチャー電極体の制御電極と基準電極との
間に選択的に電位を与える手段と、異なる色の帯電トナ
ーを基準電極のアパチャー近傍に供給する複数の供給手
段とを備えている。
【0009】
【作用】上記の構成を有する本発明によれば、複数の供
給手段により異なる色の帯電トナーを単一のアパチャー
電極体の基準電極のアパチャー近傍に供給することによ
って、カラー画像が形成される。
【0010】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
【0011】図1は本発明を具体化した一実施例の断面
図である。図1において支持体17を矢印方向に搬送す
るよう搬送ローラー18が配設されている。支持体17
の搬送経路中、アパチャー電極体1を挟んで支持体17
の反対側に3個のトナー供給装置10、11、12が併
設され、それぞれイエロー色トナー13、マゼンタ色ト
ナー14、シアン色トナー15がトナーケース16内に
収納されている。
【0012】トナーケース16内には、ブラシローラー
20と、ブラシローラー20と平行に配置された供給ロ
ーラー23が配設されている。ブラシローラー20のブ
ラシと供給ローラー23とは互いに接触している。ブラ
シローラー20には、アパチャー面に回転する手前の位
置にブラシ掻きブレード24が接している。
【0013】3個のトナー供給装置10、11、12は
フレーム25に固定されており、このフレーム25は、
左右に移動可能に保持されている。また、フレーム25
の一端には、ラック26が設けられており、周知のモー
タによって駆動される歯車27とかみ合っている。
【0014】アパチャー電極体1は、図2に詳細に示す
ように絶縁層2の一方の面に連続した基準電極3、他方
の面にそれぞれ独立した制御電極4を有し、基準電極
3、絶縁層2、制御電極4を貫くアパチャー6が多数一
列に支持体17の幅分形成されている。
【0015】基準電極3は図1に示されているように接
地されている。制御電極4はそれぞれの色の画像信号に
よって電圧を発生する制御電圧駆動回路8にそれぞれ接
続されている。
【0016】支持体17を挟んでアパチャー電極体1の
反対側には背面電極19が配設されている。背面電極1
9は負の直流電源30に接続されている。
【0017】上述のような構成において作用を以下に詳
述する。
【0018】支持体17は搬送ローラー18によって矢
印方向にアパチャー電極体1と対面するよう搬送され
る。
【0019】この間、まず最初に、周知のモータ等の駆
動源により、歯車27が回転し、ラック26によりフレ
ーム25が移動し、アパチャー電極体1の真下にトナー
供給装置10が位置する。
【0020】トナー供給装置10においては、ブラシロ
ーラー20と供給ローラー23の矢印方向の回転により
トナー13はブラシローラー20のブラシに担持され
る。このときトナー13はブラシローラー20もしくは
供給ローラー23と摩擦し負に帯電する。帯電したトナ
ー13はブラシローラー20の回転によってブラシ掻き
ブレード24付近に向かって搬送される。ブラシ掻きブ
レード24の近くのブラシは、ブラシ掻きブレード24
によって掻かれると帯電したトナー13をその弾性では
ね上げ、トナー13はクラウド状になってアパチャー電
極体1の基準電極側のアパチャー6近傍に供給される。
【0021】このときアパチャー電極体1の対面してい
る支持体17の位置に対応するイエロー色の画像信号に
応じて制御電極駆動回路8によって制御電極4に電圧を
印加する。
【0022】正の電圧を印加すると、印加された制御電
極4のもつアパチャー6には、制御電極4から基準電極
3に向かう電気力線が形成され、負に帯電しているトナ
ー13はアパチャーの基準電極3側から制御電極4側に
引き出され、さらには背面電極19によって形成されて
いる飛翔電界によって支持体17上に飛翔、保持され画
像部を形成する。
【0023】非画像部に対応するアパチャー6の制御電
極4には、基準電極3と同電位か負電圧を印加すること
により、背面電極19による飛翔電界をシールドする
か、もしくはアパチャー6内に基準電極3から制御電極
4に向かう電気力線を形成することによりトナーのアパ
チャー通過を抑える。
【0024】このように支持体17がアパチャー電極体
1上を通過する間に、イエロー色の画像が形成される。
【0025】次に、搬送ローラー18が逆転し、支持体
17の先端を背面電極19の位置まで戻し、歯車27及
びラック26により、フレーム25が移動し、アパチャ
ー電極体1の真下にトナー供給装置11が位置する。
【0026】先述と同様の動作を行い、イエロー色の画
像が形成されている支持体17上に重ねてマゼンタ色の
画像を形成する。
【0027】さらに、同様な動作を行い、アパチャー電
極体1とトナー供給装置12によりシアン色の画像が重
ね合わされて形成され、支持体17上にカラー画像が形
成される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明によれば単一のアパチャー電極体により、異なる色
の画素を、他の画像に重ねて形成する為、複数のアパチ
ャー電極体やその調整が不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】アパチャー電極体の詳細を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 アパチャー電極体 2 絶縁層 3 基準電極 4 制御電極 6 アパチャー 8 制御電極駆動回路 10 イエロー色トナー供給装置 11 マゼンタ色トナー供給装置 12 シアン色トナー供給装置 18 搬送ローラー 20 ブラシローラー 23 供給ローラー 24 ブラシ掻きブレード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 絶縁体の層を挟んで一面側に基準電極
    と、他面側に互いに絶縁された1個以上の制御電極とを
    備え、前記各絶縁された制御電極毎に3層を貫いて1個
    以上のアパチャーを有しているアパチャー電極体と、 アパチャー電極体の制御電極と基準電極との間に選択的
    に電位を与える手段と、 異なる色の帯電トナーを基準電極のアパチャー近傍に供
    給する複数の供給手段とを備えることを特徴とする画像
    形成装置。
JP3187870A 1991-07-26 1991-07-26 画像形成装置 Pending JPH0531946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187870A JPH0531946A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187870A JPH0531946A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531946A true JPH0531946A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16213660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187870A Pending JPH0531946A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531946A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242193B2 (ja) 画像形成装置
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JP3276716B2 (ja) 画像形成装置
JPH07304206A (ja) 画像形成装置
JPH0531946A (ja) 画像形成装置
JPH06336049A (ja) 画像形成装置
JPH04268591A (ja) 画像形成装置
JPH05193183A (ja) 画像形成装置
JPH0531945A (ja) 画像形成装置
JPH0924638A (ja) カラー画像形成装置
JPH0890826A (ja) 画像形成装置
JPH0752441A (ja) 画像形成装置
JPH06278307A (ja) 画像形成装置
JPH0725055A (ja) 画像形成装置
JPH0834136A (ja) 画像形成装置
JPH06344588A (ja) 画像形成装置
US6286937B1 (en) Direct printing apparatus with first and second rollers
JP3273088B2 (ja) 画像形成装置
JP3242180B2 (ja) 画像形成装置
JPH091852A (ja) カラー画像形成装置
JPH07137330A (ja) 画像形成装置
JPH06246956A (ja) 画像形成装置
JPH08324017A (ja) 記録装置
JPH0789117A (ja) 画像形成装置
JPH0740576A (ja) 画像形成装置