JPH05316328A - Image forming device and method for designating area for read picture - Google Patents

Image forming device and method for designating area for read picture

Info

Publication number
JPH05316328A
JPH05316328A JP12074792A JP12074792A JPH05316328A JP H05316328 A JPH05316328 A JP H05316328A JP 12074792 A JP12074792 A JP 12074792A JP 12074792 A JP12074792 A JP 12074792A JP H05316328 A JPH05316328 A JP H05316328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
unit
scanning
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12074792A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiki Kuboki
慶樹 久保木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12074792A priority Critical patent/JPH05316328A/en
Publication of JPH05316328A publication Critical patent/JPH05316328A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To select a memory capacity for one band of picture data by calculating a head position of an image forming position for each band and reading sequentially picture data in matching with an image forming timing. CONSTITUTION:Data are sent to a printer control CPU 102 to initialize a printer section 20 and to set picture processing parameters. When the initializing of a reader section 12 and the printer section 20 is finished and both sections are ready for scanning, a main CPU 100 discriminates whether or not an area scanned by the reader section 12 is an area setting area and when YES, an area pattern is read. The area information is sent from the reader section 12 to a color conversion processing section and when it is confirmed that the printer section 20 is ready, the main CPU 100 generates a start signal to the reader section 12 and the printer section 20. The picture data are formed while being controlled by area information in a bit map memory during the scanning and the main CPU 100 discriminates the end of scanning of all the areas to terminate the copying.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像を読取り、任意の
幅と高さをもつバンド状の画像を少なくとも1バンド以
上高さ方向に重ねていくことで画像を形成する画像形成
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for forming an image by reading an image and stacking at least one band-shaped image having an arbitrary width and height in the height direction. Is.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来画像形成装置においては画像の特殊
処理の一つとして斜体処理を行うものがある。
2. Description of the Related Art Conventional image forming apparatuses include italic processing as one of image special processing.

【0003】一般に斜体処理は図15に示すように行わ
れる。すなわち原稿画像を一度全面画像メモリにいれ、
それを読み出すときに主走査と副走査のタイミングを書
き込み時と変えることで斜体処理が可能となる。
Generally, italic processing is performed as shown in FIG. That is, the original image is put in the whole image memory once,
The italic processing can be performed by changing the timing of the main scanning and the sub-scanning at the time of reading from that at the time of writing.

【0004】また、従来例えば複写機のような画像形成
装置においては、所定の領域にのみ所定の編集処理をか
けるためのエリア指定の機能を有するものがある。エリ
ア指定には図25のaのような矩形エリア指定と図4b
のような非矩形エリア指定とがある。矩形エリア指定は
スキャン時にカウンター等を使った比較的簡単な回路で
実現が可能で有るが、非矩形エリア指定の場合は一般に
非矩形画像をエリア情報として読取り、原稿画像とは別
の他のビットマップメモリに展開して、その情報へ読取
り画像の中の指定エリア内の画像を検出するための制御
情報として用いる。
Some image forming apparatuses such as copying machines have a function of designating an area for applying a predetermined editing process only to a predetermined area. For area designation, a rectangular area designation as shown in FIG. 25a and FIG. 4b
There is a non-rectangular area specification such as. The rectangular area can be specified by a relatively simple circuit that uses a counter or the like when scanning, but in the case of non-rectangular area specification, a non-rectangular image is generally read as area information and another bit different from the original image is used. It is developed in the map memory and used as the control information for detecting the image in the designated area in the read image.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら近年大判
の画像を扱う画像形成装置がでてきており、任意の幅と
高さをもつバンド状の画像を少なくとも1バンド以上高
さ方向に重ねていくことで画像を形成するものがある。
ところがこのような大判の画像に対して従来の斜体処理
を施そうとすると1画面全体の画像メモリを必要とする
ためコスト並びに回路規模の増大という欠点があった。
However, in recent years, image forming apparatuses for handling large-sized images have appeared, and band-shaped images having an arbitrary width and height should be overlapped in the height direction by at least one band. There is one that forms an image.
However, if the conventional italic processing is applied to such a large-sized image, an image memory for the entire one screen is required, so that there is a drawback that the cost and the circuit scale are increased.

【0006】また、従来では、原稿サイズと同じ大きさ
の図面にエリア指定する非矩形のエリアパターンを原稿
の位置に対応させて描き、原稿を読取った後、原稿を取
り除き原稿載置位置と同じ位置に上記図面を載置してエ
リアパターンを読取っていた。このため、原稿画像格納
用のビットマップメモリとは別のエリアパターン格納用
のビットマップメモリが必要である。また、ユーザのエ
リア指定操作が煩雑であるといった不具合が生じてい
た。
Further, conventionally, a non-rectangular area pattern for designating an area having the same size as the original size is drawn corresponding to the position of the original, the original is read, the original is removed, and the same as the original placement position. The area pattern was read by placing the above drawing at the position. Therefore, a bitmap memory for storing the area pattern, which is different from the bitmap memory for storing the original image, is required. Further, there is a problem that the user's area designation operation is complicated.

【0007】そこで、本発明の第1の目的は、1画面全
面の画像メモリよりも小さいメモリ容量で1画面分のバ
ンド状画像を斜体化して画像形成することの可能な画像
形成装置の提供にある。
Therefore, a first object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of forming an image by diagonalizing a band-shaped image for one screen with a memory capacity smaller than the image memory for the entire screen. is there.

【0008】本発明の第2の目的は、ユーザのエリア指
定に関するエリアパターンの作成,装置操作をさらに容
易にすることができる読取り画像のエリア指定方法を提
供することにある。
A second object of the present invention is to provide a method for designating an area of a read image, which makes it easier to create an area pattern relating to the user's area designation and operate the apparatus.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、バンド状の画像を少なく
とも1バンド以上積重ねていくことで画像を形成する画
像形成装置において、前記1バンド分の斜体化されてい
ない画像データを各バンド毎に更新的に記憶するための
画像記憶手段と、前記各バンドにおける斜体画像の形成
位置を算出する演算手段と、当該算出の結果の示す前記
斜体画像の形成位置に対応させて前記画像記憶手段から
前記画像データを画像形成のために読み出す記憶制御手
段とを具えたことを特徴とする。
In order to achieve such an object, the invention of claim 1 provides an image forming apparatus for forming an image by stacking at least one band of band-shaped images. An image storage unit for renewally storing the image data for one band which is not italicized, a calculation unit for calculating the formation position of the italic image in each band, and a result of the calculation are shown. And a storage control unit that reads out the image data from the image storage unit for image formation in association with the formation position of the italic image.

【0010】請求項2の発明は、原稿台上に、原稿およ
び、読取り画像中の指定エリア形状を示すエリアパター
ンを描いた図面を載置し、当該載置された原稿および図
面の画像を読取り、当該読取られた画像を1つのビット
マップメモリに記憶し、前記エリアパターンを適用する
原稿上の位置を指定入力することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, a document and a drawing in which an area pattern showing a designated area shape in a read image is drawn are placed on a document table, and the placed document and the image of the drawing are read. The read image is stored in one bit map memory, and the position on the document to which the area pattern is applied is designated and input.

【0011】[0011]

【作用】請求項1の発明では、各バンド毎の画像形成位
置としてたとえば先頭位置を演算手段により算出した
後、算出結果の示す先頭位置の画像形成タイミングに合
わせて記憶制御手段により画像記憶手段から画像データ
を順に読み出すことにより、画像記憶手段のメモリ容量
を少なくとも画像データ1バンド分とすることができ
る。
According to the first aspect of the present invention, for example, the head position is calculated as the image forming position for each band by the calculating means, and then the storage controlling means causes the image storing means to move from the image storing means at the image forming timing of the head position indicated by the calculation result. By sequentially reading the image data, the memory capacity of the image storage means can be set to at least one band of the image data.

【0012】請求項2の発明では、原稿と共にエリアパ
ターンを描いた図面をほぼ同時に読取り、ビットマップ
メモリに格納する。ビットマップメモリへの格納以後、
従来通りビットマップメモリ中のパターン画像により指
定エリアに含まれる原稿画像の検出を行う。このため、
ビットマップメモリは1つでよい。またエリアパターン
内に含まれる画像の検出のために、エリア指定する原稿
上の特定位置を単に指定入力するので、操作者は原稿の
載置位置に合わせ上記図面を載置する必要はない。
According to the second aspect of the present invention, the drawing in which the area pattern is drawn together with the original is read almost simultaneously and stored in the bit map memory. After storing in the bitmap memory,
The document image included in the designated area is detected by the pattern image in the bitmap memory as in the conventional case. For this reason,
Only one bitmap memory is required. In order to detect the image included in the area pattern, the operator does not need to place the above drawing in accordance with the placement position of the document, because a specific position on the document for which the area is designated is simply designated and input.

【0013】[0013]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0014】<第1実施例>図1は本発明実施例の基本
構成を示す。
<First Embodiment> FIG. 1 shows the basic configuration of an embodiment of the present invention.

【0015】本実施例の画像形成装置はバンド状の画像
を少なくとも1バンド以上積重ねていくことで画像を形
成する画像形成装置である。
The image forming apparatus of this embodiment is an image forming apparatus that forms an image by stacking at least one band of band-shaped images.

【0016】図1において、1000は前記1バンド分
の斜体化されていない画像データを各バンド毎に更新的
に記憶するための画像記憶手段である。
In FIG. 1, reference numeral 1000 denotes an image storage means for storing the image data for one band which is not italicized in an updated manner for each band.

【0017】1100は前記各バンドにおける斜体画像
の形成位置を算出する演算手段である。
Reference numeral 1100 is a calculation means for calculating the formation position of the italic image in each band.

【0018】1200は当該算出の結果の示す前記斜体
画像の形成位置に対応させて前記画像記憶手段から前記
画像データを画像形成のために読み出す記憶制御手段で
ある。
Reference numeral 1200 is a storage control means for reading out the image data from the image storage means for image formation in correspondence with the formation position of the italic image indicated by the calculation result.

【0019】図2は、本実施例におけるデジタル・カラ
ー複写機の外観図である。
FIG. 2 is an external view of the digital color copying machine in this embodiment.

【0020】このデジタル・カラー複写機10は、大別
として2つの要素から構成されている。
The digital color copying machine 10 is mainly composed of two elements.

【0021】すなわち、第1の大別要素として、上方に
位置する原稿画像をカラーで読取り、デジタル・カラー
画像データを出力するカラー・イメージ・スキャナ部
(以下、「リーダ部」と略す)12を備える。なお、こ
のリーダ部12内には、デジタル・カラー画像データの
各種の画像処理を行うと共に、外部記憶とのインターフ
ェイス等の処理機能を有するコントローラ部14が内蔵
されている。
That is, as a first major element, a color image scanner section (hereinafter abbreviated as "reader section") 12 for reading an original image located above in color and outputting digital color image data. Prepare It should be noted that the reader unit 12 has a built-in controller unit 14 that performs various kinds of image processing of digital color image data and has a processing function such as an interface with an external storage.

【0022】また、第2の大別要素として、リーダ部1
2の下方に位置し、該リーダ部12のコントローラ部1
4より出力されるカラー・デジタル画像信号を記録紙に
記録するためのプリンタ部20を備えている。
As a second major element, the reader unit 1
2, which is located below the controller unit 1 of the reader unit 12.
4 is provided with a printer unit 20 for recording the color digital image signal output from the recording paper on the recording paper.

【0023】リーダ部12は、原稿押え板16の下の図
示しない原稿台上に下向きに置かれた、立体上またはシ
ート状若しくは大判サイズのシート状原稿等の各種形
状,サイズの原稿より画像情報を読取るための機構も内
蔵している。
The reader unit 12 has image information from originals of various shapes and sizes such as three-dimensional or sheet-like or large-sized sheet-like originals placed downward on an original table (not shown) below the original pressing plate 16. It also has a built-in mechanism for reading.

【0024】また、リーダ部12の上面の一側には、コ
ントローラ部14に接続された操作部18が設けられて
いる。この操作部18は、複写機としての各種情報や動
作指等を入力するためのものである。
An operating section 18 connected to the controller section 14 is provided on one side of the upper surface of the reader section 12. The operation unit 18 is for inputting various kinds of information as a copying machine, an operating finger, and the like.

【0025】さらに、コントローラ部14は、操作部1
8を介して入力された情報に応じて、リーダ部12やプ
リンタ部20に対する動作指示を行うよう構成されてい
る。そして、複雑な編集処理等を行う必要のある場合に
は、原稿押え板16に替えて、デジタイザ等を取り付
け、これをコントローラ部14に接続することができ、
これにより、より高度な画像処理が可能になる。
Further, the controller unit 14 is the operation unit 1
It is configured to give an operation instruction to the reader unit 12 and the printer unit 20 in accordance with the information input via 8. Then, when it is necessary to perform a complicated editing process or the like, a digitizer or the like can be attached instead of the document pressing plate 16 and can be connected to the controller unit 14.
This enables more advanced image processing.

【0026】一方、本実施例のプリンタ部20において
は、特開昭54−59936号公報に記載された如きイ
ンク・バブル・ジェット記録方式の記録ヘッドを使用し
たフル・カラーのインク・ジェット・プリンタが用いら
れている。
On the other hand, in the printer section 20 of this embodiment, a full-color ink jet printer using an ink bubble jet recording type recording head as described in Japanese Patent Laid-Open No. 54-59936 is used. Is used.

【0027】上述した2つの大別要素は、互いに分離可
能であり、接続ケーブルを延長することによって互いに
離れた場所に設置することも可能に設定されている。
The above-mentioned two major elements are separable from each other, and they are set so that they can be installed at locations separated from each other by extending the connection cable.

【0028】以下、以上の大別要素を詳細に説明する。The above-mentioned major elements will be described in detail below.

【0029】図3は、図2に示したデジタル・カラー複
写機10の内部構成を横から見た状態で概略的に示す断
面図である。
FIG. 3 is a sectional view schematically showing the internal structure of the digital color copying machine 10 shown in FIG. 2 as viewed from the side.

【0030】(リーダ部12)まず、複写機10のリー
ダ部12の構成を説明する。
(Reader Unit 12) First, the structure of the reader unit 12 of the copying machine 10 will be described.

【0031】リーダ部12においては、露光ランプ2
2,レンズ24、およびフルカラーでライン・イメージ
の読取りが可能なイメージ・センサ26(本実施例では
CCDセンサを採用)によって原稿台ガラス28上に置
かれた原稿の画像、プロジェクタによる投影像、また
は、シート送り機構30によるシート状原稿の画像が読
取られる。
In the reader unit 12, the exposure lamp 2
2, a lens 24, and an image sensor 26 (a CCD sensor is used in the present embodiment) capable of reading a line image in full color, an image of an original placed on an original glass 28, a projected image by a projector, or The image of the sheet-shaped document is read by the sheet feeding mechanism 30.

【0032】次に、このようにしてリーダ部12で読取
られた画像情報に対する各種の画像処理を、リーダ部1
2およびコントローラ部14で行い、この後、読取り、
画像処理された情報はプリンタ部20に送られ、ここで
記録紙に記録されることになる。
Next, various kinds of image processing on the image information read by the reader unit 12 in this manner are performed by the reader unit 1.
2 and the controller unit 14, and then read,
The image-processed information is sent to the printer unit 20 where it is recorded on recording paper.

【0033】(プリンタ部20)次に、プリンタ部20
において、記録紙は小型定形サイズ(本実施例ではA4
〜3サイズまで)のカット紙を収納する給紙カセット3
2と、大型サイズ(本実施例ではA2〜A1サイズま
で)の記録を行うためのロール紙34より選択的に供給
される。
(Printer Unit 20) Next, the printer unit 20
In the above, the recording paper has a small standard size (A4 in this embodiment).
Paper feed cassette 3 for storing cut sheets up to 3 sizes)
2 and the roll paper 34 for recording large size (A2 to A1 size in this embodiment) are selectively supplied.

【0034】また、給紙はコントローラ部14よりのプ
リント開始指示によって開始され、以下の経路でまず給
紙第1ローラ44位置まで搬送される。なお、本実施例
においては、給紙部カバー38(図2参照)に沿って記
録紙を手差し口36より記録紙を1枚ずつ手で入れるこ
とにより行う手差し給紙(装置外部よりの給紙)をも可
能にしている。
Paper feed is started by a print start instruction from the controller unit 14, and is first conveyed to the position of the first paper feed roller 44 through the following path. In the present embodiment, the manual feed is performed by manually inserting the recording sheets one by one from the manual feed port 36 along the paper feed unit cover 38 (see FIG. 2). ) Is also possible.

【0035】プリンタ部20に装着された給紙カセット
32よりの記録給紙紙の場合には、給紙カセット32の
記録紙セット面給紙端部上面には、給紙カセット32よ
りカット紙を1枚ずつ取り出すためのピック・アップ・
ローラ40が配設されている。このため、ピック・アッ
プ・ローラ40を駆動することにより給紙カセット32
にセットされた最上部の記録紙が取り出され、カット紙
送りローラ42に送られ、さらにそのローラ42により
給紙第1ローラ44まで搬送される。
In the case of recording paper fed from the paper feed cassette 32 mounted in the printer unit 20, a cut paper from the paper feed cassette 32 is placed on the recording paper set surface of the paper feed cassette 32 and the upper surface of the paper feed end. Pick up to take out one by one
A roller 40 is provided. Therefore, by driving the pick-up roller 40, the paper feed cassette 32
The uppermost recording sheet set in (1) is taken out, sent to the cut sheet feeding roller 42, and further conveyed by the roller 42 to the paper feeding first roller 44.

【0036】一方、ロール紙34の場合には、ロール紙
給紙ローラ46により連続して送り出され、カッタ48
により定形長にカットされ、上述した給紙第1ローラ4
4位置まで搬送される。
On the other hand, in the case of the roll paper 34, it is continuously fed by the roll paper feed roller 46, and the cutter 48
Is cut into a standard length by the paper feed first roller 4 described above.
It is transported to 4 positions.

【0037】同様に、給紙が手差し口36よりの手差し
給紙である場合には、手差された記録紙は手差しローラ
50によって給紙第1ローラ44まで搬送される。
Similarly, when the paper feed is manual feed from the manual feed port 36, the manually fed recording paper is conveyed by the manual feed roller 50 to the paper feed first roller 44.

【0038】ここで、ピック・アップ・ローラ40,カ
ット紙送りローラ42,ロール紙給紙ローラ46,給紙
第1ローラ44,手差しローラ50は、不図示の給紙モ
ータ(本実施例ではDCサーボ・モータを使用してい
る)により駆動され、各々のローラに付帯した電磁クラ
ッチにより随時回転駆動のオン・オフ制御が行えるよう
に構成されている。
Here, the pick-up roller 40, the cut paper feed roller 42, the roll paper feed roller 46, the first paper feed roller 44, and the manual feed roller 50 are paper feed motors (not shown) (DC in this embodiment). It is driven by a servo motor), and an electromagnetic clutch attached to each roller can be used for on / off control of the rotation drive at any time.

【0039】このようにして上述の給紙経路のいずれか
より選択給紙された記録紙は、給紙第1ローラ44まで
搬送される。なお、記録紙の斜行(スキュー)を取り除
くため、この給紙に際しては、記録紙に所定量の紙ルー
プを形成した後、給紙第1ローラ44をオンして回転駆
動し、次に給紙第2ローラ52に記録紙が搬送されるこ
とになる。
The recording paper thus selectively fed from any one of the above-mentioned paper feed paths is conveyed to the first paper feed roller 44. In order to remove the skew (skew) of the recording paper, at the time of this paper feeding, after forming a predetermined amount of paper loop on the recording paper, the paper feeding first roller 44 is turned on to rotationally drive, and then the paper feeding is performed. The recording paper is conveyed to the paper second roller 52.

【0040】また、給紙第1ローラ44と給紙第2ロー
ラ52との間には、記録ヘッド56の上側に配設された
紙送りローラ64と、下側に配設された給紙第2ローラ
52との間で正確な紙送り動作を行うために記録紙に所
定量たるませてバッファを作るように構成されている。
そして、このバッファには、記録紙のたるみ量としての
バッファ量を検出するためのバッファ量検知センサ54
が配設されている。このように記録紙にバッファを紙搬
送中において、常に作ることにより、特に大判サイズの
記録紙を搬送する場合の紙送りローラ64および給紙第
2ローラ52にかかる負荷を低減することができ、正確
な紙送り動作が可能になる。
Further, between the paper feed first roller 44 and the paper feed second roller 52, a paper feed roller 64 disposed above the recording head 56 and a paper feed first roller disposed below the recording head 56. In order to perform an accurate paper feeding operation with the two rollers 52, the recording paper is slackened by a predetermined amount to form a buffer.
The buffer amount detection sensor 54 for detecting the buffer amount as the slack amount of the recording paper is provided in this buffer.
Are arranged. As described above, by constantly making the buffer on the recording paper during the paper conveyance, it is possible to reduce the load on the paper feed roller 64 and the second paper feed roller 52 especially when the large-sized recording paper is conveyed. Accurate paper feed operation is possible.

【0041】以上のように記録紙の搬送システムが構成
されたプリンタ部20において、記録ヘッド56による
プリントの際には、記録ヘッド56が装着されている走
査キャリッジ58がキャリッジ・レール60上を走査モ
ータ62により図面の表裏方向に往復動かして、記録紙
の主走査方向への走査が行われるように構成されてい
る。そして、往路の走査では、記録ヘッド56により記
録紙上に画像がプリントされ、復路の走査では、紙送り
ローラ64により記録紙を所定量だけ送る副走査方向の
送り動作が行われる。
In the printer unit 20 having the recording paper conveyance system as described above, when printing by the recording head 56, the scanning carriage 58 on which the recording head 56 is mounted scans the carriage rail 60. The motor 62 is configured to reciprocate in the front and back directions of the drawing to scan the recording paper in the main scanning direction. Then, in the forward scan, the image is printed on the recording paper by the recording head 56, and in the backward scan, the paper feed roller 64 performs the feeding operation in the sub-scanning direction to feed the recording paper by a predetermined amount.

【0042】ここで、この副走査方向に沿う送り量は、
後述する定移動量として定義されており、ここでは、記
録ヘッド56の副走査方向に沿う幅に相当する長さ、す
なわち、図示していないが、プラテン74の記録ヘッド
56に対向する面部分に渡って形成されて吸引行の配設
幅に相当する長さに設定されている。この吸引行は、記
録紙をプラテン74に密着させた状態にするためのもの
である。
Here, the feed amount along the sub-scanning direction is
It is defined as a constant movement amount which will be described later, and here, a length corresponding to the width of the recording head 56 along the sub-scanning direction, that is, although not shown, is a surface portion of the platen 74 facing the recording head 56. It is formed across and is set to a length corresponding to the arrangement width of the suction line. This suction line is for bringing the recording paper into close contact with the platen 74.

【0043】また、この復路の走査時における走査モー
タ62による記録紙駆動制御においては、バッファ量検
知センサ54を介してバッファ量を検知しながら、常に
所定のバッファ量となるよう制御されている。
Further, in the recording paper drive control by the scanning motor 62 during the backward scanning, the buffer amount is detected by the buffer amount detection sensor 54, and the control is always performed so that the predetermined buffer amount is obtained.

【0044】そして、プリントされた記録紙は、排紙ト
レイ66に排出され、上述した一連のプリント動作を完
了する。
Then, the printed recording paper is discharged to the paper discharge tray 66, and the series of printing operations described above is completed.

【0045】(走査キャリッジ系の構成)次に、図4を
参照して走査キャリッジ58まわりの構成の詳細な説明
を行う。
(Structure of Scanning Carriage System) Next, the structure around the scanning carriage 58 will be described in detail with reference to FIG.

【0046】図4において、68は記録紙を副走査方向
に沿って間欠送りするための駆動源として紙送りモータ
である。この紙送りモータ68は、その回転量を任意に
設定・変更できるものであり、紙送りローラ64、およ
び、給紙第2ローラ用クラッチ70を介して給紙第2ロ
ーラ52を駆動するよう構成されている。
In FIG. 4, reference numeral 68 denotes a paper feed motor as a drive source for intermittently feeding the recording paper in the sub-scanning direction. The paper feed motor 68 can set / change the rotation amount arbitrarily, and is configured to drive the paper feed roller 64 and the paper feed second roller 52 via the paper feed second roller clutch 70. Has been done.

【0047】また、前述した走査モータ62は、走査キ
ャリッジ58を走査ベルト72を介して矢印のA,Bで
示す主走査方向に沿って往復走査させるための駆動源と
して設けられている。
The above-mentioned scanning motor 62 is provided as a drive source for reciprocally scanning the scanning carriage 58 through the scanning belt 72 along the main scanning directions indicated by the arrows A and B.

【0048】なお、本実施例では、任意の送り量での正
確な紙送り制御が必要なことから、紙送りモータ68と
走査モータ62にパルス・モータが使用されている。
In this embodiment, pulse motors are used as the paper feed motor 68 and the scanning motor 62 because accurate paper feed control with an arbitrary feed amount is required.

【0049】本実施例においては、プラテン74の下端
に対向した位置に不図示の紙押え部材が配設されてお
り、走査キャリッジ56の走査中に該紙押え部材が記録
紙をプラテン74に固定することにより記録紙の移動等
が発生しないよう制御されている。
In this embodiment, a paper pressing member (not shown) is arranged at a position facing the lower end of the platen 74, and the paper pressing member fixes the recording paper to the platen 74 during scanning of the scanning carriage 56. By doing so, the movement of the recording paper is controlled so as not to occur.

【0050】ここで、記録紙が給紙第2ローラ52に到
達すると、給紙第2ローラ用クラッチ70および紙送り
モータ68がそれぞれオンされ、記録紙の先端は一対の
紙送りローラ64に挾持されるまで、プラテン74上を
搬送される。そして、搬送された記録紙は、プラテン7
4上に設けられた紙検知センサ76によってプラテン7
4を通過して搬送されたことを検知され、センサ情報は
位置制御,ジャム制御等に利用される。
When the recording paper reaches the second paper feed roller 52, the second paper feed roller clutch 70 and the paper feed motor 68 are turned on, and the leading end of the recording paper is held between the pair of paper feed rollers 64. Until it is conveyed, it is conveyed on the platen 74. Then, the conveyed recording paper is transferred to the platen 7
The paper detection sensor 76 provided on the platen 4
It is detected that the sheet has been conveyed after passing through 4, and the sensor information is used for position control, jam control, and the like.

【0051】記録紙の先端が紙送りローラ64に到達す
ると、給紙第2ローラ用クラッチ70,紙送りモータ6
8がそれぞれオフされ、次に、プラテン74の内側空間
は、不図示の吸引モータの起動により負圧となされ、吸
引動作が開始される。このような吸引動作により、記録
紙はプラテン74上に密着させられることになる。この
時、同時に上述した紙押え部材も記録紙をプラテンに固
定する。
When the leading edge of the recording paper reaches the paper feed roller 64, the second paper feed roller clutch 70 and the paper feed motor 6
8 is turned off, and then the inner space of the platen 74 is made a negative pressure by starting a suction motor (not shown), and the suction operation is started. By such suction operation, the recording paper is brought into close contact with the platen 74. At this time, the above-mentioned paper pressing member also fixes the recording paper to the platen at the same time.

【0052】ここで、記録紙への画像プリント動作に先
立って、走査キャリッジ58はホーム・ポジション・セ
ンサ78が配設された位置まで移動され、次に矢印Aの
方向に沿って往路走査が行われる。
Here, prior to the image printing operation on the recording paper, the scanning carriage 58 is moved to the position where the home position sensor 78 is arranged, and then the forward scanning is performed in the direction of arrow A. Be seen.

【0053】この往路走査において、所定の位置よりシ
アン“C”,マゼンタ“M”,イエロー“Y”,ブラッ
ク“K”、のそれぞれのインクを適宜記録ヘッド56よ
り吐出して、画像の記録(プリント)が行われる。そし
て、主走査方向に沿う所定の長さ分の画像記録動作を終
えたら、走査モータ62の駆動方向を逆転し、走査キャ
リッジ58を逆に、すなわち、矢印Bで示す方向に移動
させて復路走査を開始する。走査モータ62は、走査キ
ャリッジ58がホーム・ポジション・センサ78の配設
位置に戻るまで逆転駆動される。
In this forward scan, cyan "C", magenta "M", yellow "Y", and black "K" inks are appropriately ejected from the recording head 56 from a predetermined position to record an image ( Print) is performed. Then, after the image recording operation for a predetermined length along the main scanning direction is completed, the driving direction of the scanning motor 62 is reversed, and the scanning carriage 58 is moved in the reverse direction, that is, in the direction indicated by the arrow B to perform backward scanning. To start. The scanning motor 62 is reversely driven until the scanning carriage 58 returns to the position where the home position sensor 78 is provided.

【0054】また、この復路走査の間、紙送りモータ6
8を起動させて紙送りローラ64を回転駆動することに
より、矢印Cで示す記録ヘッド56で記録した副走査方
向に沿う長さ分(記録ヘッド56の幅分)だけの紙送り
動作が行われる。なお、本実施例においては、この紙送
り量、すなわち、副走査方向の移動量は、上述した記録
ヘッド56の幅分の定移動量のみが設定されるわけでは
なく、最終ライン幅により規定される片移動量に設定さ
れる場合がある。
During this backward scan, the paper feed motor 6
By activating 8 to rotationally drive the paper feed roller 64, the paper feed operation is performed by the length along the sub-scanning direction (the width of the print head 56) recorded by the print head 56 indicated by the arrow C. .. In this embodiment, the paper feed amount, that is, the movement amount in the sub-scanning direction is not limited to the constant movement amount corresponding to the width of the recording head 56 described above, but is defined by the final line width. It may be set to the one-sided movement amount.

【0055】本実施例では、記録ヘッド56はインク・
ジェット・ノズルであり、合計256本のノズルがY,
M,C,Kの各色についてアセンブリされている。
In this embodiment, the recording head 56 is made of ink.
It is a jet nozzle, and a total of 256 nozzles are Y,
It is assembled for each color of M, C and K.

【0056】一方、走査キャリッジ58がホーム・ポジ
ション・センサ78が規定されるホーム・ポジションに
停止すると、記録ヘッド56の回復動作が行われる。こ
の回復動作は、安定した記録動作を行うための処理であ
り、記録ヘッド56のノズル内に残留しているインクの
粘度変化等から生じる吐出し開始時のムラを防止するた
めの処理である。この処理では、給紙時間,装置内温
度,吐出時間等の予めプログラムされた条件に従って、
記録ヘッド56の各ノズルへの加圧動作を行い、各ノズ
ルからインクの空吐出動作を行う。
On the other hand, when the scanning carriage 58 stops at the home position defined by the home position sensor 78, the recovery operation of the recording head 56 is performed. This recovery operation is a process for performing a stable recording operation, and is a process for preventing unevenness at the start of ejection, which is caused by a change in the viscosity of the ink remaining in the nozzles of the recording head 56. In this process, according to the pre-programmed conditions such as the paper feeding time, the temperature inside the device, and the discharge time,
A pressurizing operation is performed on each nozzle of the recording head 56, and an idle ejection operation of ink is performed from each nozzle.

【0057】以上説明の動作を繰り返すことにより、記
録紙上の全面に渡り所望の画像記録が行われることにな
る。
By repeating the operation described above, desired image recording can be performed over the entire surface of the recording paper.

【0058】(システム構成)次に、本実施例のデジタ
ル・カラー複写機10における制御システムの画像信号
の処理および制御について、図5を参照して説明する。
(System Configuration) Next, the processing and control of the image signal of the control system in the digital color copying machine 10 of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0059】図5において、参照符号100は装置全体
の制御を司るメインCPUであり、メインCPU(中央
演算処理装置)100には、プリンタの制御動作を司る
プリンタ制御CPU102,読取り制御動作を司るリー
ダ制御CPU104,画像表示動作を処理するメイン画
像処理部106,操作者による入力部としての操作部1
08が接続されている。
In FIG. 5, reference numeral 100 is a main CPU that controls the entire apparatus. The main CPU (central processing unit) 100 includes a printer control CPU 102 that controls the printer control operation and a reader that controls the read control operation. Control CPU 104, main image processing unit 106 for processing image display operation, operation unit 1 as an input unit for an operator
08 is connected.

【0060】ここで、プリンタ制御CPU102とリー
ダ制御CPU104は、それぞれプリンタ部26,リー
ダ部12の動作制御を行うもので、メインCPU100
とはマスタとスレーブの関係に設定されている。
Here, the printer control CPU 102 and the reader control CPU 104 control the operation of the printer unit 26 and the reader unit 12, respectively.
And are set in the relationship of master and slave.

【0061】上述したメイン画像処理部106は、斜体
処理,エッジ強調スムージング,マスキング,黒抽出,
2値化,トリミング等の画像処理を行う。また、プリン
タ制御CPU102とメイン画像処理部106には同期
メモリ110が接続されている。この同期メモリ110
は、入力動作の時間バラツキの吸引および前述した記録
ヘッドの機構上の並びによる遅延補正を行うためのもの
である。そして、この同期メモリ110の出力は記録ヘ
ッド56に接続されている。
The main image processing unit 106 described above uses italic processing, edge enhancement smoothing, masking, black extraction,
Image processing such as binarization and trimming is performed. A synchronous memory 110 is connected to the printer control CPU 102 and the main image processing unit 106. This synchronous memory 110
Is for performing suction correction of the time variation of the input operation and delay correction due to the above-mentioned arrangement of the recording heads on the mechanism. The output of the synchronous memory 110 is connected to the recording head 56.

【0062】プリンタ制御CPU102はプリンタ部の
入力駆動の制御を行うプリンタ部駆動系114に接続さ
れている。また、リーダ制御CPU104はシェーディ
ング補正,色補正γ補正等の読取り系で必要な補正処理
を行う入力系画像処理部116と、リーダの入力駆動の
制御を行うリーダ部駆動系118とに接続されている。
さらに、入力系画像処理部116にはCCDラインセン
サ26が接続されており、この入力系画像処理部116
はメイン画像処理部106に接続されている。
The printer control CPU 102 is connected to a printer unit drive system 114 that controls the input drive of the printer unit. Further, the reader control CPU 104 is connected to an input system image processing unit 116 that performs necessary correction processing in a reading system such as shading correction and color correction γ correction, and a reader unit drive system 118 that controls input driving of the reader. There is.
Further, the CCD line sensor 26 is connected to the input system image processing unit 116, and the input system image processing unit 116 is connected.
Is connected to the main image processing unit 106.

【0063】ここで、リーダ部12はメインCPU10
0,リーダ制御CPU104,メイン画像処理部10
6,操作部108,入力系画像処理部116,リーダ部
駆動系118、並びに、イメージセンサとしてのCCD
ラインセンサ26とから構成されている。また、プリン
タ部20は、プリンタ制御CPU102,同期メモリ1
10,記録ヘッド56、並びに、プリンタ部駆動系11
4とから構成されている。
Here, the reader unit 12 is the main CPU 10
0, reader control CPU 104, main image processing unit 10
6, operation unit 108, input system image processing unit 116, reader unit drive system 118, and CCD as an image sensor
And a line sensor 26. The printer unit 20 includes a printer control CPU 102 and a synchronous memory 1
10, recording head 56, and printer drive system 11
4 and.

【0064】次に、メイン画像処理部106,入力系画
像処理部116の中で特に本実施例の特徴的な部分の構
成を図6を参照して説明する。
Next, with reference to FIG. 6, a description will be given of the configuration of a characteristic part of the present embodiment, of the main image processing unit 106 and the input system image processing unit 116.

【0065】図6において、121は入力マスキング処
理部、122はログ変換処理部であり、この両処理部1
21,122により入力系画像処理部116が構成され
ている。
In FIG. 6, 121 is an input masking processing unit, 122 is a log conversion processing unit, and both processing units 1
The input system image processing unit 116 is configured by 21, 122.

【0066】120は斜体処理を行う斜体処理部、12
4はマスキング処理を行う出力マスキング処理部、12
5はγ補正を行うγ補正処理部、126はエッジ強調ス
ムージング等の処理を行うエッジ強調処理部、127は
画像の2値化処理を行う2値化処理部、134はC,
M,Yデータより黒成分(K)を作る黒抽出部である。
本実施例では、以上の構成によりメイン画像処理部10
6が構成されている。
Reference numeral 120 denotes an italic processing unit for performing italic processing, and 12
4 is an output masking processing unit for performing masking processing, and 12
5 is a γ correction processing unit for performing γ correction, 126 is an edge enhancement processing unit for performing processing such as edge enhancement smoothing, 127 is a binarization processing unit for performing image binarization processing, 134 is C,
This is a black extraction unit that creates a black component (K) from M and Y data.
In the present exemplary embodiment, the main image processing unit 10 has the above configuration.
6 are configured.

【0067】各画像処理部へのデータセットはメインC
PU100およびリーダ部CPU104からデータバス
132を介して行われる。
The data set for each image processing unit is the main C
It is performed from the PU 100 and the reader unit CPU 104 via the data bus 132.

【0068】次に図7を用いて本発明に最も関係する斜
体処理部120の詳細を説明する。
Next, the details of the italic processing unit 120, which is most relevant to the present invention, will be described with reference to FIG.

【0069】図7において200は本発明の画像記憶手
段として動作する画像バッファメモリであり、201は
画像バッファメモリ200への入力画像信号に対するゲ
ート回路である。203はゲート回路201へのイネー
ブル信号でクロック発生回路よりのライトクロックWC
Kが接続されている。
In FIG. 7, reference numeral 200 is an image buffer memory that operates as an image storage means of the present invention, and 201 is a gate circuit for an input image signal to the image buffer memory 200. Reference numeral 203 denotes an enable signal to the gate circuit 201, which is a write clock WC from the clock generation circuit.
K is connected.

【0070】202は出力画像信号に対するゲート回路
で、204はこれに対するイネーブル信号でありクロッ
ク発生回路239のリードクロックRCKが接続されて
いる、WCK,RCKの信号については後で詳細に説明
する。
Reference numeral 202 denotes a gate circuit for the output image signal, 204 denotes an enable signal for the output image signal, and the WCK and RCK signals to which the read clock RCK of the clock generation circuit 239 is connected will be described in detail later.

【0071】205は画像バッファメモリ200の書き
込み時のアドレス信号と、読み出し時のアドレス信号を
選択するためのセレクターであり、206のWCK信号
によってセレクトされる。
Reference numeral 205 denotes a selector for selecting an address signal at the time of writing to the image buffer memory 200 and an address signal at the time of reading, which is selected by the WCK signal at 206.

【0072】207〜222は画像バッファメモリ20
0の読み出し時のアドレス信号を生成するための回路で
ある。これらの回路が本発明の記憶制御手段として動作
する。まず207は主走査アドレスカウンタでダウンカ
ウンタ、210は副走査アドレスカウンタでアップカウ
ンタとなっている。バッファメモリ200のアドレスの
上位何ビットかが主走査アドレスカインタ207によっ
て制御され、残りが副走査アドレスカウンタ210によ
って制御される。
Reference numerals 207 to 222 denote the image buffer memory 20.
This is a circuit for generating an address signal when 0 is read. These circuits operate as the storage control means of the present invention. First, 207 is a main scanning address counter, which is a down counter, and 210 is an auxiliary scanning address counter, which is an up counter. Some upper bits of the address of the buffer memory 200 are controlled by the main scanning address counter 207, and the rest are controlled by the sub scanning address counter 210.

【0073】209,212はタイミングRAM219
より発生される主,副走査アドレスカウンタ207,2
10に対するクロック信号である。208は主走査アド
レスカウンタ207のアドレスリセット信号であり不図
示のタイミング回路で生成されるHS信号が接続されて
いる。HSはHシンクであり1バンドにおける副走査ご
とに発生する同期信号である。HSごとにアドレスレジ
スタ213に保持されている初期アドレスがセットされ
る。アドレスレジスタ213はそれ自身もアップカウン
タになっており、HSをクロック信号としてカウントア
ップされていく。
Reference numerals 209 and 212 denote the timing RAM 219.
Main and sub-scanning address counters 207, 2 generated by
Clock signal for 10. Reference numeral 208 denotes an address reset signal of the main scanning address counter 207, to which an HS signal generated by a timing circuit (not shown) is connected. HS is an H sync, which is a synchronization signal generated for each sub-scan in one band. The initial address held in the address register 213 is set for each HS. The address register 213 itself is also an up-counter and counts up with HS as a clock signal.

【0074】211は副走査アドレスカウンタ210の
アドレスリセット信号であり、HSが接続されている。
HSが発生するとアドレスレジスタ215に保持されて
いる初期アドレスがセットされる。アドレスレジスタ2
13,215にはCPU100から出力されるデータが
セットされる。メインCPU100はラッチ信号21
4,216によってレジスタを選択しそれぞれの初期ア
ドレスをセットする。
Reference numeral 211 is an address reset signal of the sub-scanning address counter 210, to which HS is connected.
When HS occurs, the initial address held in the address register 215 is set. Address register 2
The data output from the CPU 100 is set in 13, 215. The main CPU 100 uses the latch signal 21
A register is selected by 4, 216 and the initial address of each is set.

【0075】219はアドレスカウンタ207,210
に対するクロック信号を生成するタイミングRAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)である。タイミングRAMに対
するデータセットはゲート217を介してメインCPU
100が行う。この時CPU100によってゲートイネ
ーブル信号218がオン(ON)にされる。
219 is an address counter 207, 210
It is a timing RAM (random access memory) for generating a clock signal for. The data set for the timing RAM is transferred to the main CPU via the gate 217.
100 do. At this time, the CPU 100 turns on the gate enable signal 218.

【0076】タイミングRAM219のアドレスはセレ
クター220を介して、タイミングRAMアドレスカウ
ンタ222、またはメインCPU100のアドレスバス
によって生成される。タイミングRAM219へのアド
レスセット時はアドレスバスが選択され、実際の動作中
はアドレスカウンタ222のデータが選択される。この
切り替えはメインCPU100からの切り替え信号21
8によって切り替えられる。アドレスカウンタ222は
クロック発生回路239により生成されるRCK信号に
よって駆動される。
The address of the timing RAM 219 is generated by the timing RAM address counter 222 or the address bus of the main CPU 100 via the selector 220. The address bus is selected when the address is set in the timing RAM 219, and the data of the address counter 222 is selected during the actual operation. This switching is performed by the switching signal 21 from the main CPU 100.
Switched by 8. The address counter 222 is driven by the RCK signal generated by the clock generation circuit 239.

【0077】223〜238は画像バッファメモリ20
0への書き込み時のアドレスを生成するための回路部で
あり、先述した読み出し時のアドレス生成部とほぼ同様
な構造になっている。すなわち223は主走査アドレス
カウンタ、226は副走査アドレスカウンタ、224,
227はHSに接続されるアドレスリセット信号であ
る。ただし主走査カウンタ223および副走査アドレス
カウンタ226はアップカウンタである。229,23
1はアドレスレジスタ、230,232はレジスタ選択
信号、233はタイミングRAMデータ書き込み時のゲ
ート、234はそのゲートイネーブル信号である。
Reference numerals 223 to 238 denote the image buffer memory 20.
This is a circuit unit for generating an address at the time of writing to 0, and has a structure similar to that of the address generating unit at the time of reading described above. That is, 223 is a main scanning address counter, 226 is a sub scanning address counter, 224,
An address reset signal 227 is connected to HS. However, the main scanning counter 223 and the sub-scanning address counter 226 are up counters. 229, 23
Reference numeral 1 is an address register, 230 and 232 are register selection signals, 233 is a gate for writing timing RAM data, and 234 is its gate enable signal.

【0078】235はタイミングRAM、236はセレ
クタ、237はそのセレクタ信号、238はタイミング
RAM235のアドレスカウンタである。アドレスカウ
ンタ238はクロック生成部239で生成されるWCK
によって駆動される。クロック生成部239はクロック
生成部239はライトクロックWCK,リードクロック
RCKを生成する。
Reference numeral 235 is a timing RAM, 236 is a selector, 237 is its selector signal, and 238 is an address counter of the timing RAM 235. The address counter 238 is a WCK generated by the clock generation unit 239.
Driven by. The clock generator 239 generates the write clock WCK and the read clock RCK.

【0079】WCK,RCK信号を発生する期間等は任
意にCPU100から設定できる。なお本実施例ではデ
ジタルカラー複写機に応用しているので、本斜体処理部
では1画素に対してC,M,Yの三色が処理されること
になるが、簡単のため1色分の回路だけ記述してある
が、実際には同様な回路をさらに2回路持ったような形
になる。
The period during which the WCK and RCK signals are generated can be arbitrarily set by the CPU 100. Since the present embodiment is applied to a digital color copying machine, this diagonal processing unit processes three colors of C, M, and Y for one pixel, but for simplification, it corresponds to one color. Only the circuit is described, but in reality it will be a form with two more similar circuits.

【0080】次に図8を用いて先述した斜体処理部によ
ってなされる斜体処理について、具体的に説明する。本
実施例では斜体の角度は任意に設定できるが、以下では
簡単のため45度の斜体の場合を例にとって説明する。
Next, the italic processing performed by the italic processing unit described above with reference to FIG. 8 will be specifically described. In the present embodiment, the angle of the italic can be set arbitrarily, but in the following, for simplicity, the case of the 45-degree italic will be described as an example.

【0081】図8はHSは1副走査の先頭で発生する同
期信号である。VCKはビデオクロックであり、画像の
読取り,処理,印字時の基本となる信号であり1クロッ
クが1画素に対応する。ライトクロックWCKはVCK
と同周期,同位相のクロックであり、画像有効期間中発
せられる。リードクロックRCKはビデオクロックVC
Kと同周期であるが、位相が半クロック遅れている。さ
らにある1バンドの先頭から256HS後に発生され
る。これについては図9において具体的に説明してあ
る。
In FIG. 8, HS is a synchronizing signal generated at the head of one sub-scan. VCK is a video clock, which is a basic signal for image reading, processing, and printing, and one clock corresponds to one pixel. Write clock WCK is VCK
The clock has the same period and the same phase as, and is issued during the image valid period. The read clock RCK is the video clock VC
It has the same period as K, but the phase is delayed by half a clock. It is generated 256 HS after the beginning of a certain band. This is specifically described in FIG.

【0082】主走査ライトクロックMWCKは同期信号
HSと同周期のクロック信号であり、これに対し副走査
ライトクロックSWCKはビデオクロックVCKと同周
期である。画像バッファメモリ200への上記2つの書
き込み信号により、図10aのように読取られた画像デ
ータが図10のbに示すよう順序で画像バッファメモリ
200に書き込まれる。
The main scan write clock MWCK is a clock signal having the same cycle as the synchronizing signal HS, while the sub scan write clock SWCK has the same cycle as the video clock VCK. By the above two write signals to the image buffer memory 200, the image data read as shown in FIG. 10a is written in the image buffer memory 200 in order as shown in FIG.

【0083】主走査リードクロックMRCK,副走査リ
ードクロックSRCKはRCKと同周期である。さらに
MRCKによって動作する主走査アドレスカウンタはダ
ウンカウンタなので、図10のbのように書き込まれて
いる画像データが図10のcの順序でメモリから読み出
される。これによって斜体画像が形成されていく様子を
図11で説明する。図11のaaに示すように画像信号
は(0,1)、(0,2)…という順にメモリに入って
おりこれは実際に入力してくる画像信号の順番と対応し
ている。これに対し先述したような方法で画像バッファ
メモリ200から画像データが読み出されると図11の
bbに示すように(0,0)、(511,1)、(51
0,2)…という順番で副走査の第0列が読み出され
る。1バンド印字終了ごとに画像バッファメモリ200
はクリアされるのに加え、第1列読み出しときにはまだ
256列までしか画像の書き込みが行われていないので
(511,1)、(510,2)…の部分は白データと
なり実際にはこの白データは画像の印字が行われない。
以下のように第1列,第2列との順で画像を読み出し、
画像形成したいくと45度の斜体画像となる。
The main scanning read clock MRCK and the sub-scanning read clock SRCK have the same cycle as RCK. Further, since the main scanning address counter operated by MRCK is a down counter, the image data written as shown in b of FIG. 10 is read from the memory in the order of c of FIG. The manner in which an italic image is formed by this is described with reference to FIG. As indicated by aa in FIG. 11, the image signals are stored in the memory in the order of (0, 1), (0, 2), etc., which corresponds to the order of the image signals actually input. On the other hand, when the image data is read from the image buffer memory 200 by the method described above, (0, 0), (511, 1), (51) as shown in bb of FIG.
The 0th column of the sub-scan is read in the order of 0, 2). Image buffer memory 200 after each band printing
In addition to being cleared, the image is written only up to 256 columns at the time of reading the first column (511, 1), so the portion (510, 2) ... Data is not printed as an image.
The image is read in the order of the first and second columns as follows,
As the image is formed, it becomes an italic image of 45 degrees.

【0084】なお、図11のaaの第511列まで画像
データの書き込みが終了すると再び画像の先頭に戻り第
0列から画像データを書き始めるが、この時点で先に書
き込まれている第0列分の画像の読み出しは既に終了し
ているので問題はない。
When the writing of the image data is completed up to the 511th column of aa in FIG. 11, the image data is returned to the beginning of the image again and the image data is written from the 0th column. Since the reading of the minute image has already been completed, there is no problem.

【0085】またMRCK信号の周期を変えることで任
意の斜体が得られることは言うまでもない。例えば図1
2に示すようにSRCK2クロックに対して1クロック
MRCKをセットすると30度の斜体画像となる。
Needless to say, an arbitrary italic type can be obtained by changing the period of the MRCK signal. Figure 1
As shown in 2, when one clock MRCK is set for two SRCK clocks, an italic image of 30 degrees is obtained.

【0086】次に本実施例におけるメインCPU10
0,プリンタ制御CPU102,リーダ制御CPU10
4において実行される斜体設定時のコピーシーケンスの
詳細を、図13に示すフローチャートを参照して以下に
説明する。
Next, the main CPU 10 in this embodiment
0, printer control CPU 102, reader control CPU 10
The details of the copy sequence at the time of setting the italic type executed in No. 4 will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0087】まず、操作部108における不図示のスタ
ートキーが押下されると、不図示のプログラムメモリか
らコピーシーケンス・タスクプログラムが呼び出され、
メインCPU100は図13のステップS−1へ処理を
進める。
First, when a start key (not shown) in the operation unit 108 is pressed, a copy sequence task program is called from a program memory (not shown),
The main CPU 100 advances the process to step S-1 in FIG.

【0088】このステップS1では、操作部108で設
定された原稿サイズ,主走査方向変倍率,副走査方向変
倍率,紙サイズ等のデータに従ってコピー領域を設定す
る。そして、ステップS2では、リーダ制御CPU10
4に初期設定に必要なデータを送信し、リーダ部12で
の初期設定を行う。この初期設定が終了すると、次のス
テップS3ヘ処理を進め、プリンタ制御CPU102に
初期設定に必要なデータを送信し、プリンタ部20で初
期設定を行う。
In step S1, the copy area is set according to the data such as the document size, the main scanning direction scaling ratio, the sub scanning direction scaling ratio, and the paper size set by the operation unit 108. Then, in step S2, the reader control CPU 10
The data necessary for the initial setting is transmitted to No. 4, and the reader unit 12 performs the initial setting. When this initial setting is completed, the process proceeds to the next step S3, data necessary for the initial setting is transmitted to the printer control CPU 102, and the printer unit 20 performs the initial setting.

【0089】続くステップS4では、エッジ強調,スム
ージング,マスキング,2値化等の各画像処理を実行さ
せるために各画像処理部のデータバンクへデータバス1
32を介してパラメータをセットする。また斜体処理部
編集処理部120へのパラメータ設定を行う。またここ
ではコピーに先立って、画像メモリ200をクリアして
おく。具体的には0データをメモリの全領域に書き込ん
でおく。
In the following step S4, the data bus 1 is sent to the data bank of each image processing unit in order to execute each image processing such as edge enhancement, smoothing, masking, and binarization.
Set parameters via 32. Further, the italic processing unit edit processing unit 120 is set with parameters. Further, here, the image memory 200 is cleared before copying. Specifically, 0 data is written in all areas of the memory.

【0090】次に、ステップS5では、リーダ部12と
プリンタ部20との同期を合わせるために、それぞれの
スキャンのスタート時間を算出する。この内容について
は図14で説明する。図14のaはリーダ画像、図14
のbは斜体処理がかけられた印字画像である。1ライン
目ではリーダ部20は図14のzの位置から読取りを開
始し、プリンタ部20はx1の位置から印字を始める。
従って読取り、印字の開始時間が一致するように印字開
始位置および読取り印字それぞれのスタート時間を算出
する。算出を行うときのメインCPU100が本発明の
演算手段として動作する。
Next, in step S5, the start time of each scan is calculated in order to synchronize the reader unit 12 and the printer unit 20. The contents will be described with reference to FIG. 14a is a reader image, and FIG.
Reference character b indicates a print image that has been italicized. In the first line, the reader unit 20 starts reading from the position z in FIG. 14, and the printer unit 20 starts printing from the position x1.
Therefore, the print start position and the read print start time are calculated so that the read and print start times match. The main CPU 100 at the time of calculation operates as the calculation means of the present invention.

【0091】続くステップS6でリーダ部12とプリン
タ部20がスキャンレディになったのを確認してからス
テップS7へ進み、ステップS5で算出されたスタート
時間に基づいてリーダ部12,プリンタ部20にスター
ト信号が送信される。
After confirming that the reader unit 12 and the printer unit 20 are ready to scan in the subsequent step S6, the process proceeds to step S7, and the reader unit 12 and the printer unit 20 are instructed based on the start time calculated in step S5. The start signal is transmitted.

【0092】主走査スキャン開始後ステップS8では次
のスキャンにおけるリーダ部12,プリンタ部20の同
期合わせ演算を行う。すなわち第2ライン目ではリーダ
はzの位置から読取りを開始するのに対しプリンタ部2
0はx2の位置から印字を開始するので、メインCPU
100は本発明の演算手段としてこれに合わせて同期合
わせのための演算および画像バッファメモリ200から
画像データを読み出すアドレス信号生成回路に対しての
指示を行う。以下第3ラインではx3、第4ラインでは
x4というように斜体の設定角度と1ラインの印字幅か
ら印字開始位置が算出できるので、これに基づいてスタ
ート時間を算出していく。
In step S8 after the start of the main scan, the synchronization calculation of the reader unit 12 and the printer unit 20 in the next scan is performed. That is, in the second line, the reader starts reading from the z position, while the printer unit 2
0 starts printing from the x2 position, so the main CPU
Reference numeral 100 is an arithmetic means of the present invention, and accordingly performs an arithmetic operation for synchronization and an instruction to an address signal generation circuit for reading image data from the image buffer memory 200. Since the print start position can be calculated from the set angle of the slanted line and the print width of one line, x3 in the third line and x4 in the fourth line, the start time is calculated based on this.

【0093】続くステップS9では、リーダ部12,プ
リンタ部20に対して、次のスキャン時に必要な情報を
それぞれ送信する次走査モード通信を行う。
In a succeeding step S9, next scanning mode communication for transmitting information necessary for the next scanning is performed to the reader unit 12 and the printer unit 20.

【0094】ステップS10で主走査スキャンが終了し
たことを確認すると、ステップS11へ進み、全エリア
スキャンを終了したかすなわちコピーが終了したか否か
を判別し、判別結果がYESの場合はステップS14へ
処理を進め、コピーシーケンスを終了する。
When it is confirmed in step S10 that the main scanning scan is completed, the process proceeds to step S11, and it is determined whether or not the entire area scan is completed, that is, the copying is completed. If the determination result is YES, step S14 And the copy sequence ends.

【0095】また、ステップS11でNOと判別された
時は、ステップS12へ進み次のラインに対する画像処
理パラメータのセットを行う。続くステップS13でリ
ーダ,プリンタの副走査を行った後ステップS6へ戻
る。
If NO in step S11, the flow advances to step S12 to set image processing parameters for the next line. In the following step S13, sub-scanning of the reader and printer is performed, and then the process returns to step S6.

【0096】以上、本実施例で述べたようなシーケンス
によって斜体処理を行うことができる。
As described above, italic processing can be performed by the sequence described in this embodiment.

【0097】次に、第1実施例に係る他の実施例を以下
に説明する。
Next, another embodiment according to the first embodiment will be described below.

【0098】(1)本実施例では、画像メモリの主走査
方向の幅は512画素相当であったが、これは45度の
斜体を行うのに最低限必要なメモリ容量であって、要求
される斜体角度がこれよりも小さい場合はメモリ容量も
さらに少なくてすむ。
(1) In the present embodiment, the width of the image memory in the main scanning direction was 512 pixels, but this is the minimum memory capacity required to perform italics at 45 degrees and is required. If the italic angle is smaller than this, the memory capacity can be further reduced.

【0099】また1バンド分フルにメモリを持つことも
考えられる。この場合メモリの容量は増えるが、1バン
ド分のフルメモリは斜体処理以外にも画像合成等他の機
能にも使用できるメリットがある。また前述例に比べて
メモリのアドレスカウンタ周辺が簡素化できる。この例
では1バンド中の任意の領域分のメモリを持つことを特
徴としておりメモリの容量について上述例に限定されな
い。
It is also possible to have a full memory for one band. In this case, the capacity of the memory is increased, but the full memory for one band has an advantage that it can be used for other functions such as image composition as well as italic processing. Further, the area around the address counter of the memory can be simplified as compared with the above example. This example is characterized by having a memory for an arbitrary area in one band, and the memory capacity is not limited to the above example.

【0100】(2)本実施例では斜体処理部をメイン画
像処理部の最上段に設置したがこの位置についても限定
されない。たとえば2値化処理部の後ろに斜体処理部を
持ってきて2値画像データに対して斜体処理をかけるこ
とも可能である。この場合画像メモリのアドレスカウン
タ周辺は本実施例の回路構成に比べて若干複雑になるが
メモリ容量を大幅に削減できるメリットがある。またプ
リンタ部の同期メモリ110を斜体処理用画像メモリと
して使用することも考えられる。この場合は斜体処理用
に特にメモリを加えなくてよいのでコスト上で大きなメ
リットがある。
(2) In this embodiment, the italic processing unit is installed at the uppermost stage of the main image processing unit, but this position is not limited. For example, it is possible to bring an italic processing unit behind the binarization processing unit and apply italic processing to the binary image data. In this case, the area around the address counter of the image memory is slightly complicated as compared with the circuit configuration of this embodiment, but there is an advantage that the memory capacity can be significantly reduced. It is also conceivable to use the synchronous memory 110 of the printer unit as an image memory for italic processing. In this case, it is not necessary to add a memory for italic processing, which is a great cost advantage.

【0101】(3)本実施例では本発明をデジタルカラ
ー複写機に応用したが、同様な画像形成,処理形態をも
つスキャナ,プリンタ,画像処理装置に対しても応用で
きるのは当然である。
(3) In the present embodiment, the present invention is applied to a digital color copying machine, but it goes without saying that the present invention can also be applied to a scanner, a printer and an image processing apparatus having similar image forming and processing forms.

【0102】<第2実施例>第2実施例は第1実施例と
同様の構成であるが、メイン画像処理部106が以下の
処理を行う。図16を用いて本発明に特に関係するメイ
ン画像処理部106について説明する。
<Second Embodiment> The second embodiment has the same configuration as the first embodiment, but the main image processing unit 106 performs the following processing. The main image processing unit 106 particularly related to the present invention will be described with reference to FIG.

【0103】図16において300は色変換処理,色抽
出処理を行う色変換処理部、301は黒抽出部、302
はマスキング処理部、303はγ補正部、304は2値
化処理部である。
In FIG. 16, reference numeral 300 denotes a color conversion processing section for performing color conversion processing and color extraction processing, 301 denotes a black extraction section, and 302.
Is a masking processing unit, 303 is a γ correction unit, and 304 is a binarization processing unit.

【0104】305は画像データのトリミングを行うト
リミングゲートである。色変換処理部300、マスキン
グ処理部302、γ補正部303はデータをセットする
レジスタを2バンク備えており、編集信号発生部306
より発生される切り替え信号313,314,315に
よってバンクが切り替えられる。
Reference numeral 305 is a trimming gate for trimming image data. The color conversion processing unit 300, the masking processing unit 302, and the γ correction unit 303 have two banks of registers for setting data, and the edit signal generation unit 306.
Banks are switched by switching signals 313, 314, and 315 generated by the switch.

【0105】例えば色変換処理部300においてはバン
ク1は画像スルーデータ、即ち画像に対し何ら処理を施
さないような状態にセットしておく。バンク2に対して
は何らかの色変換処理を行うようにセットしておく。以
上のようなバンクを編集信号発生部306で切り替える
ことで所定の領域のみ色変換処理をかけることができ
る。
For example, in the color conversion processing unit 300, the bank 1 is set in a state in which no processing is performed on the image through data, that is, the image. The bank 2 is set so as to perform some color conversion processing. By switching the bank as described above by the edit signal generation unit 306, color conversion processing can be applied only to a predetermined area.

【0106】編集信号発生部306は各画像信号処理部
に対して切り替え信号を発生する。切り替え信号をセッ
トするためのレジスタは2バンク分備えておりビットマ
ップメモリ308からの出力信号によってバンクが切り
替えられる。例えば、ビットマップメモリ308の出力
が“0”ならばバンク1,出力ビットが“1”ならばバ
ンク2を選択するようになっている。
The edit signal generator 306 generates a switching signal for each image signal processor. The register for setting the switching signal is provided for two banks, and the bank is switched by the output signal from the bit map memory 308. For example, if the output of the bit map memory 308 is "0", bank 1 is selected, and if the output bit is "1", bank 2 is selected.

【0107】308はエリア情報および原稿の画像情報
を格納するビットマップメモリ、309はビットマップ
メモリ308の主走査方向のアドレスを制御する主走査
アドレス制御部である。310は副走査方向のアドレス
を制御する副走査アドレス制御部である。311は各ア
ドレス制御部に必要なクロックを生成するクロック生成
部であり、リーダ,プリンタのメカニカル的な動作と関
連づけられている。
Reference numeral 308 is a bit map memory for storing area information and original image information, and 309 is a main scanning address control unit for controlling the address of the bit map memory 308 in the main scanning direction. A sub-scanning address control unit 310 controls an address in the sub-scanning direction. Reference numeral 311 is a clock generation unit that generates a clock required for each address control unit, and is associated with the mechanical operation of the reader and printer.

【0108】317はビットマップメモリ308にエリ
ア情報を書き込むためのフリップフロップ回路、307
はゲートである。フリップフロップ317には色変換処
理部300から発生する色検出信号318が接続されて
いる。312はCPUのデータバスでこれにより各処理
部へのデータセットを行う。これらの回路の詳細な動作
については後述する。
Reference numeral 317 is a flip-flop circuit for writing area information in the bit map memory 308, 307
Is the gate. A color detection signal 318 generated from the color conversion processing unit 300 is connected to the flip-flop 317. A data bus 312 of the CPU is used to set data to each processing unit. Detailed operations of these circuits will be described later.

【0109】次に本実施例におけるメインCPU10
0、プリンタ制御CPU102、リーダ制御CPU10
4において実行されるコピーシーケンスの詳細を、図1
7に示すフローチャートを参照して以下に説明する。
Next, the main CPU 10 in this embodiment
0, printer control CPU 102, reader control CPU 10
4 shows the details of the copy sequence executed in FIG.
This will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0110】本実施例では図18に示すようなエリア指
定による処理を想定する。即ち読取り原稿上の斜線部分
の領域から読取った画像データに特殊な画像処理をかけ
る、具体的には色変換処理をかけるものとする。このよ
うなコピーを行う場合は、図19のように原稿台上の左
側に原稿を配置する。原稿台の右側には非矩形エリアの
パターンを記載した図面が配置されている。エリアパタ
ーンはあらかじめ決められた色で描かれている。なお、
エリア指定を行わない場合はエリアパターンが配置され
ている部分についても原稿の読取か可能である。
In the present embodiment, processing by area designation as shown in FIG. 18 is assumed. That is, the image data read from the shaded area on the read document is subjected to special image processing, specifically, color conversion processing. When making such a copy, the document is placed on the left side of the document table as shown in FIG. On the right side of the document table, a drawing describing a pattern of a non-rectangular area is arranged. The area pattern is drawn in a predetermined color. In addition,
When the area is not designated, it is possible to read the original even in the area where the area pattern is arranged.

【0111】まず、操作部108における不図示のスタ
ートキーが押下されると、不図示のプログラムメモリか
らコピーシーケンス・タスクプログラムが呼び出され、
メインCPU100は図17のステップS1へ処理を進
める。
First, when a start key (not shown) in the operation unit 108 is pressed, a copy sequence task program is called from a program memory (not shown),
The main CPU 100 advances the process to step S1 in FIG.

【0112】このステップS1では、メインCPU10
0は操作部108で設定された原稿サイズ、主走査方向
変倍率、副走査方向変倍率、紙サイズ等のデータに従っ
て原稿についてのコピー領域を設定する。
In this step S1, the main CPU 10
0 sets a copy area for a document according to data such as the document size, the main scanning direction scaling factor, the sub scanning direction scaling factor, and the paper size set by the operation unit 108.

【0113】また同じく操作部108からの大まかなエ
リア指定、具体的には図19の原稿台上のP1、P2の
2点(第2の発明のエリアパターンを適用する位置に相
当)、エリアパターン近傍のQ1、Q2の2点について
の指定を受け、これによりメインCPU100は、エリ
ア指定を行う位置、エリアパターンの位置を判別しその
位置データを内部メモリに保持する。
Similarly, a rough area designation from the operation unit 108, specifically, two points P1 and P2 on the platen of FIG. 19 (corresponding to the position to which the area pattern of the second invention is applied), area pattern Upon receiving designation of two points Q1 and Q2 in the vicinity, the main CPU 100 determines the position where the area is designated and the position of the area pattern, and holds the position data in the internal memory.

【0114】次の、ステップS2では、メインCPU1
00からリーダ制御CPU104に初期設定に必要なデ
ータを送信し、リーダ部12での初期設定を行う。この
初期設定が終了すると、メインCPU100は次のステ
ップS3へ処理を進め、プリンタ制御CPU102に初
期設定に必要なデータを送信し、プリンタ部20での初
期設定を行う。
At the next step S2, the main CPU 1
00 transmits the data necessary for the initial setting to the reader control CPU 104, and the reader unit 12 performs the initial setting. When this initial setting is completed, the main CPU 100 advances the processing to the next step S3, transmits the data necessary for the initial setting to the printer control CPU 102, and performs the initial setting in the printer unit 20.

【0115】以上の処理が終了すると、メインCPU1
00はステップS4へ処理を進め、画像処理パラメータ
の設定を行う。まず編集信号発生部306のバンク1に
データをセットし、すべての画像処理部(300、30
2、303)におけるバンク1が選択されるようにす
る。またトリミングゲート305にはビット“1”をセ
ットし、トリミングゲート305が画像有効区間になる
ようにセットする。一方、編集信号発生部306のバン
ク2には、色変換処理部300バンク2のみがセットす
るようにデータをセットする。他の画像処理部に対して
はバンク1と同様の状態となるようにデータがセットさ
れる。したがってまずマスキング処理部302、γ補正
部303にはバンク1にのみデータをセットしておく、
色変換処理部300にはバンク1にスルーデータ、バン
ク2には色変換処理用のデータをセットしておく。
When the above processing is completed, the main CPU 1
In step 00, the process proceeds to step S4, and image processing parameters are set. First, data is set in the bank 1 of the edit signal generation unit 306, and all image processing units (300, 30
2, 303) so that bank 1 is selected. Further, the bit "1" is set in the trimming gate 305, and the trimming gate 305 is set in the image effective section. On the other hand, the data is set in the bank 2 of the edit signal generation unit 306 so that only the bank 2 of the color conversion processing unit 300 sets the data. Data is set to other image processing units so as to be in the same state as in bank 1. Therefore, first, data is set only in bank 1 in the masking processing unit 302 and the γ correction unit 303.
In the color conversion processing unit 300, through data is set in bank 1 and data for color conversion processing is set in bank 2.

【0116】次に、ステップS5において、リーダ部1
2、プリンタ部20でのシェーディング補正や給紙等の
初期動作が完了し、両方ともスキャンレディになると、
メインCPU100はステップS6へ処理を進める。こ
こではこれからリーダ部12がスキャンする領域がエリ
ア設定領域であるか否かをメインCPU100が判別す
る。判別結果がNO(否定判定)ならばステップS8へ
手段を進め、判別結果がYES(肯定判定)ならばステ
ップS7へ手順を進める。ステップS7ではコピー動作
に先だってエリアパターンの読み込みを行う。リーダを
エリアパターン図面の置かれている位置まで移動しエリ
アパターン図面の指定された大まかの領域の画像をよみ
とり、読取画像をビットマップメモリ308に登録す
る。このときエリア画像情報が取り込めるようにゲート
307がオープンにされる。
Next, in step S5, the reader unit 1
2. When initial operations such as shading correction and paper feeding in the printer unit 20 are completed and both are ready for scanning,
The main CPU 100 advances the process to step S6. Here, the main CPU 100 determines whether or not the area to be scanned by the reader unit 12 is the area setting area. If the determination result is NO (negative determination), the means proceeds to step S8, and if the determination result is YES (affirmative determination), the procedure proceeds to step S7. In step S7, the area pattern is read prior to the copy operation. The reader is moved to the position where the area pattern drawing is placed, the image of the designated rough area of the area pattern drawing is read, and the read image is registered in the bitmap memory 308. At this time, the gate 307 is opened so that the area image information can be taken in.

【0117】読取られたエリア情報はリーダ部12から
まず色変換処理部300に送られる。色変換処理部30
0には色検出回路がついており、入力の画像情報の中に
あらかじめ決められた色を示す画像情報があることを検
出すると検出信号318がON(オン)になる。検出信
号318がONになるとその立ち上がりをF/F317
が検出して出力レベルを“0”から“1”に切り替え
る。これについては図9で説明する。
The read area information is first sent from the reader section 12 to the color conversion processing section 300. Color conversion processing unit 30
0 has a color detection circuit, and when it detects that there is image information indicating a predetermined color in the input image information, the detection signal 318 is turned on. When the detection signal 318 is turned on, the rising edge is detected by the F / F317.
Detects and switches the output level from "0" to "1". This will be described with reference to FIG.

【0118】図20はあるラインにおけるエリアパター
ン検出の様子を示したものである。
FIG. 20 shows how an area pattern is detected on a certain line.

【0119】図20のaのようにある1ラインにおいて
画像は副走査方向にCCDスキャンしたのち主走査方向
に1画素移動しまたCCDスキャンを行うという形で所
定幅の画像を読取っていく。例えば図中x0で示す位置
の副走査ラインではx1の位置で色検出信号が発生され
る。これによりF/F317の出力レベルは“0”から
“1”へ変わる。x2の位置で再びエリアパターンを検
出しONの色検出信号318が発生されるとF/F31
7の出力レベルは“1”から“0”へ下がる。この結
果、エリア外であるx0〜x1、x2〜x3に対応する
ビットマップメモリ領域にはビット“0”、エリア内で
あるx1〜x2の区間にはビット“1”が書き込まれ
る。
In one line as shown in FIG. 20A, the image is read by scanning the CCD in the sub-scanning direction, then moving one pixel in the main scanning direction, and performing the CCD scan to read the image of a predetermined width. For example, in the sub-scanning line at the position indicated by x0 in the figure, the color detection signal is generated at the position of x1. As a result, the output level of the F / F 317 changes from "0" to "1". When the area pattern is detected again at the position of x2 and the ON color detection signal 318 is generated, the F / F31
The output level of 7 drops from "1" to "0". As a result, bit "0" is written in the bitmap memory area corresponding to x0 to x1 and x2 to x3 outside the area, and bit "1" is written in the section from x1 to x2 inside the area.

【0120】またF/F317は1CCDスキャン毎に
クリア信号319によってクリアされる。このようにし
てエリアパターンがビットマップメモリ308に書き込
まれる。このような動作後メインCPU100の指示で
リーダを原稿画像位置まで戻し、ゲート307をクロー
ズする。
The F / F 317 is cleared by the clear signal 319 every CCD scan. In this way, the area pattern is written in the bitmap memory 308. After such an operation, the reader is returned to the document image position by the instruction of the main CPU 100, and the gate 307 is closed.

【0121】次のステップS8でプリンタ部20がレデ
ィになったのを確認してからメインCPU100はステ
ップS9へ進み、リーダ部12、プリンタ部20に対し
てスタート信号を発生する。スキャン中はビットマップ
メモリ308に書き込まれたエリア情報に制御されて記
録用の画像データが形成されていく。メインCPU10
0はステップS10で主走査スキャンが終了したのを確
認してからステップS11へ進む。ここで全エリアのス
キャンが終了したかどうかを判別し、判別結果がYES
ならばコピーシーケンスを終了し、判別結果がNOなら
ばステップS12でリーダ部12、プリンタ部20の副
走査送り制御を行った後にステップS5へ戻る。
After confirming that the printer section 20 is ready in the next step S8, the main CPU 100 proceeds to step S9 to generate a start signal to the reader section 12 and the printer section 20. During scanning, the image information for recording is formed under the control of the area information written in the bitmap memory 308. Main CPU 10
In step 0, after confirming that the main scanning scan is completed in step S10, the process proceeds to step S11. Here, it is determined whether or not the scan of all areas is completed, and the determination result is YES.
If so, the copy sequence is terminated, and if the determination result is NO, the sub-scan feed control of the reader unit 12 and the printer unit 20 is performed in step S12, and then the process returns to step S5.

【0122】以上のシーケンスにより非矩形エリア指定
を実現することができる。
The non-rectangular area designation can be realized by the above sequence.

【0123】第2実施例についての他の形態として以下
のことが挙げられる。
The following is another example of the second embodiment.

【0124】(1)先述の第2実施例ではエリアパター
ンを等倍イメージで読取ったが、例えば図21に示すよ
うに小さいエリアパターンを拡大して読みとって実際の
エリアパターンとして使ってもよい。このような場合は
エリアパターンを小さくできるのでより大きな原稿に対
して応用できる。また図22,図23のエリアパターン
に対してそれぞれ鏡像、斜体等の機能をかけてその結果
のパターンをエリア指定パターンとして使うことも可能
である。これらは実際の画像に対して行う鏡像、斜体等
の機能を使って行えるので、エリア指定のために特にコ
ストアップ等は引き起こされない。以上のように本発明
ではエリアパターンは等倍に限定されず、またエリアパ
ターン自体に鏡像等何らかの機能をかけて使うことも考
えられる。
(1) In the above-described second embodiment, the area pattern is read in the same size image, but a small area pattern may be magnified and read and used as an actual area pattern as shown in FIG. 21, for example. In such a case, the area pattern can be made smaller, so that it can be applied to a larger document. It is also possible to apply a function such as a mirror image or an italic to the area patterns of FIGS. 22 and 23 and use the resulting pattern as an area designating pattern. Since these can be performed by using a function such as a mirror image or an italic image that is performed on an actual image, the cost is not particularly increased due to the area designation. As described above, in the present invention, the area pattern is not limited to the same size, and the area pattern itself may be used with some function such as a mirror image.

【0125】(2)先述の第2実施例ではエリアパター
ンは原稿台上に置かれたものであったが本発明ではこれ
に限定されない。例えば図24に示すようにデジタルカ
ラー複写機がインタフェース(I/F)を持つ場合は、
外部のポストコンピュータでエリアパターンを用意して
非矩形エリア指定を行うことも可能である。この場合図
17のステップS7が外部からのパターン読取りの動作
に変わる。
(2) In the above-described second embodiment, the area pattern is placed on the original table, but the present invention is not limited to this. For example, when the digital color copying machine has an interface (I / F) as shown in FIG. 24,
It is also possible to prepare an area pattern by an external post computer to specify a non-rectangular area. In this case, step S7 in FIG. 17 is changed to an external pattern reading operation.

【0126】ホストコンピュータが1ライン分ずつエリ
アパターンを送ることで実現できる。さらに上述実施例
では本発明をデジタルカラー複写機に応用したが同様な
画像処理形態を持つスキャナ、プリンタにも応用できる
ことは言うまでもない。
This can be realized by the host computer sending the area pattern for each line. Further, although the present invention is applied to the digital color copying machine in the above-mentioned embodiment, it is needless to say that the present invention can also be applied to a scanner and a printer having similar image processing forms.

【0127】(3)本実施例では原稿台上の未使用領域
の任意の位置にエリアパターン図面を載置できるよう
に、この図面の載置位置を指示入力しているが、載置位
置すなわち、エリアパターン図面の読取り領域を固定化
する場合にはこの指示は不要となる。
(3) In the present embodiment, the placement position of this drawing is designated and input so that the area pattern drawing can be placed at any position of the unused area on the document table. If the reading area of the area pattern drawing is fixed, this instruction is unnecessary.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば任意の幅と高さをもつバンド状の画像を少なくと
も1バンド以上高さ方向に積重ねていくことで画像を形
成する画像形成装置においては形成する画像全体分のメ
モリを設けることなく斜体処理ができるので、装置の製
造コストの低減に寄与することができる。
As described above, according to the first aspect of the invention, an image forming an image by stacking at least one band-shaped image having an arbitrary width and height in the height direction. In the forming apparatus, since italic processing can be performed without providing a memory for the entire image to be formed, it is possible to contribute to a reduction in the manufacturing cost of the apparatus.

【0129】請求項2の発明によれば、原稿画像用のビ
ットマップメモリ1個で非矩形エリア指定ができるの
で、製造コスト低減,装置の小型化に寄与することがで
きる。また原稿載置位置と同一位置上にエリアパターン
図面を載置する必要がないので、ユーザの載置操作も簡
素化される。
According to the second aspect of the invention, since the non-rectangular area can be designated with one bit map memory for the original image, it is possible to contribute to the reduction of the manufacturing cost and the downsizing of the apparatus. Further, since it is not necessary to place the area pattern drawing on the same position as the document placing position, the placing operation by the user is simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した実施例の基本構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an embodiment to which the present invention is applied.

【図2】本実施例の外観を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the external appearance of this embodiment.

【図3】本実施例の内部構造を示す側断面図である。FIG. 3 is a side sectional view showing the internal structure of the present embodiment.

【図4】図3の走査キャリッジまわりの構造を示す斜視
図である。
FIG. 4 is a perspective view showing a structure around the scanning carriage of FIG.

【図5】本実施例の回路構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of the present embodiment.

【図6】図5のメイン画像処理部106,入力系画像処
理部116の中の特徴部分の回路構成を示すブロック図
である。
6 is a block diagram showing a circuit configuration of a characteristic part in a main image processing unit 106 and an input system image processing unit 116 in FIG.

【図7】図6の斜体処理部120の回路構成を示すブロ
ック図である。
7 is a block diagram showing a circuit configuration of an italic processing unit 120 in FIG.

【図8】本実施例の信号発生タイミングを示すタイミン
グチャートである。
FIG. 8 is a timing chart showing the signal generation timing of this embodiment.

【図9】本実施例の読取り画像と信号の発生タイミング
の関係を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a relationship between a read image and a signal generation timing according to the present embodiment.

【図10】本実施例の画像データの処理順序を示す説明
図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a processing order of image data according to the present embodiment.

【図11】本実施例の画像データの処理順序を示す説明
図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a processing order of image data according to the present embodiment.

【図12】本実施例の信号MRCKと斜体画像の関係を
示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a relationship between a signal MRCK and an oblique image according to the present embodiment.

【図13】本実施例のメインCPU100の実行する処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure executed by the main CPU 100 of this embodiment.

【図14】本実施例の画像読取り順と印字順の関係を示
す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a relationship between an image reading order and a printing order according to the present embodiment.

【図15】斜体画像の作成方法を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing a method for creating an italic image.

【図16】第2実施例におけるメイン画像処理部106
の主要回路構成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a main image processing unit 106 according to the second embodiment.
3 is a block diagram showing the main circuit configuration of FIG.

【図17】第2実施例のコピーシーケンスを示すフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a copy sequence of the second embodiment.

【図18】第2実施例の指定エリアを説明するための説
明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating a designated area according to the second embodiment.

【図19】第2実施例の指定エリアを説明するための説
明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating a designated area according to the second embodiment.

【図20】第2実施例の指定エリアを説明するための説
明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating a designated area according to the second embodiment.

【図21】他のエリアパターンの画像処理内容を示す説
明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing the image processing content of another area pattern.

【図22】他のエリアパターンの画像処理内容を示す説
明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing image processing contents of another area pattern.

【図23】他のエリアパターンの画像処理内容を示す説
明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing the image processing content of another area pattern.

【図24】他の実施例の回路構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 24 is a block diagram showing a circuit configuration of another embodiment.

【図25】従来のエリア指定方法を説明するための説明
図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram for explaining a conventional area specifying method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12 リーダ部 20 プリンタ部 100 メインCPU 200 画像バッファメモリ 12 reader unit 20 printer unit 100 main CPU 200 image buffer memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/00 A 8121−5G ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI technical display location G09G 5/00 A 8121-5G

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バンド状の画像を少なくとも1バンド以
上積重ねていくことで画像を形成する画像形成装置にお
いて、 前記1バンド分の斜体化されていない画像データを各バ
ンド毎に更新的に記憶するための画像記憶手段と、 前記各バンドにおける斜体画像の形成位置を算出する演
算手段と、 当該算出の結果の示す前記斜体画像の形成位置に対応さ
せて前記画像記憶手段から前記画像データを画像形成の
ために読み出す記憶制御手段とを具えたことを特徴とす
る画像形成装置。
1. An image forming apparatus for forming an image by stacking at least one band of band-shaped images, wherein the one band of non-italicized image data is updated and stored for each band. Image storage means for calculating the formation position of the italic image in each band, and the image data from the image storage means corresponding to the formation position of the italic image indicated by the calculation result. An image forming apparatus comprising: a storage control unit for reading out for the purpose of.
【請求項2】 原稿台上に、原稿および、読取り画像中
の指定エリア形状を示すエリアパターンを描いた図面を
載置し、 当該載置された原稿および図面の画像を読取り、 当該読取られた画像を1つのビットマップメモリに記憶
し、 前記エリアパターンを適用する原稿上の位置を指定入力
することを特徴とする読取り画像のエリア指定方法。
2. A document and a drawing in which an area pattern showing a designated area shape in a read image is drawn are placed on a document table, and the image of the placed document and the drawing is read and read. An area designation method for a read image, characterized in that an image is stored in one bitmap memory and a position on a document to which the area pattern is applied is designated and input.
JP12074792A 1992-05-13 1992-05-13 Image forming device and method for designating area for read picture Pending JPH05316328A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12074792A JPH05316328A (en) 1992-05-13 1992-05-13 Image forming device and method for designating area for read picture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12074792A JPH05316328A (en) 1992-05-13 1992-05-13 Image forming device and method for designating area for read picture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05316328A true JPH05316328A (en) 1993-11-26

Family

ID=14793986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12074792A Pending JPH05316328A (en) 1992-05-13 1992-05-13 Image forming device and method for designating area for read picture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05316328A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859287A (en) * 1984-11-22 1989-08-22 Kawasaki Steel Corporation Method for producing colored stainless steel stock
US5822656A (en) * 1994-10-05 1998-10-13 Fujitsu Limited Image forming apparatus in which a plurality of image segments are integrated into complete image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859287A (en) * 1984-11-22 1989-08-22 Kawasaki Steel Corporation Method for producing colored stainless steel stock
US5822656A (en) * 1994-10-05 1998-10-13 Fujitsu Limited Image forming apparatus in which a plurality of image segments are integrated into complete image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975780A (en) Ink jet image recording apparatus with control of scan line recording width
US5172238A (en) Image recording apparatus with selection between a simultaneously present rolled sheet conveyor and cut sheet conveyor where printing is performed on the inside of lower surface of the respective sheets
JP3434308B2 (en) Image forming apparatus with scanner and control method therefor
US5229791A (en) Image copying apparatus with selection between a simultaneously present rolled sheet conveyor and cut sheet conveyor where printing is performed on the inside or lower surface of the respective sheets
JPH04153072A (en) Picture processor
JPH05316328A (en) Image forming device and method for designating area for read picture
JP3117975B2 (en) Image processing method
JP2967988B2 (en) Image recording device
US5635963A (en) Image recording apparatus capable of preventing jamming caused by floating at last line
JP2703915B2 (en) Image forming apparatus capable of division recording
JP3174094B2 (en) Image reading apparatus and image reading control method
JP3051783B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3207631B2 (en) Image processing method and apparatus
JP2005119261A (en) Printer and method for printing on media
JPH06181510A (en) Method and device for picture processing
JP2994211B2 (en) Image recording method
JPH04362868A (en) Image processing method and device
JP2810371B2 (en) Image reading device
JP2862246B2 (en) Image editing device
JPH0342967A (en) Copying device
JPH0239767A (en) Picture editing device
JP3019161B2 (en) Image processing device
JPH0445659A (en) Picture forming device
JPH056415A (en) Image processor
JPH0232371A (en) Image recording and reproducing device