JPH05312533A - 距離画像撮像装置 - Google Patents

距離画像撮像装置

Info

Publication number
JPH05312533A
JPH05312533A JP4121559A JP12155992A JPH05312533A JP H05312533 A JPH05312533 A JP H05312533A JP 4121559 A JP4121559 A JP 4121559A JP 12155992 A JP12155992 A JP 12155992A JP H05312533 A JPH05312533 A JP H05312533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
distance
range
sensor
distance sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4121559A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Murakami
明彦 村上
Tomohide Saito
友秀 齋藤
Taichi Nakamura
太一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Corp
Original Assignee
N T T DATA TSUSHIN KK
NTT Data Communications Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA TSUSHIN KK, NTT Data Communications Systems Corp filed Critical N T T DATA TSUSHIN KK
Priority to JP4121559A priority Critical patent/JPH05312533A/ja
Publication of JPH05312533A publication Critical patent/JPH05312533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 解像度と測定範囲を可変にすることができ、
種々の範囲の距離画像を簡単に撮像できるようにする。
それにより、用途に応じた解像度と測定範囲で距離画像
を撮像できる。 【構成】 スキャンニングの間隔と測定範囲を設定し、
この設定値をスキャンニング設定回路で演算することに
より、任意の解像度と測定範囲で距離センサをスキャン
ニングする機構を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、対象物体までの距離値
を含む3次元画像を撮像する距離画像撮像装置に関し、
特に任意の解像度と測定範囲で距離センサをスキャンす
ることができる距離画像撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】3次元画像は、3次元空間の立方体画素
(ボクセル)または格子上の濃度値の3次元配列の形で表
わされる。利用分野としては、室内の立体画像の他に、
各種CT画像(医用や産業用)、あるいは生体組織標本
画像(病理標本画像、可変焦点の顕微鏡画像)等があ
る。このような3次元画像は、距離画像撮像装置により
観測対象物を撮像することにより得られる。ここで、撮
像とは、物体の形状を得るという意味で用いられてお
り、得られる画像はカメラで得られるような画像ではな
く、物体までの距離値と座標と反射強度からなる3次元
画像である。ここで、反射強度とは、超音波またはレ−
ザが物体に反射して距離センサに戻ってきたときの反射
波の強さである。反射波の強さは、物体の材質や表面の
粗さ等により異なる濃淡情報として得られる。従来、こ
のような3次元画像を撮像する距離画像撮像装置では、
距離センサのスキャンニング方向および測定範囲は固定
されており、予め決まった範囲の領域において、一定の
解像度でのみ距離画像の撮像が可能であった。従って、
撮像の範囲を広ける場合等においては、装置自身を移動
させることにより、多点の計測を行い、その計測により
得られた画像を重ね合わせる方法しか考えられなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の距
離画像撮像装置で、種々の範囲の距離画像を撮像する場
合には、解像度と測定範囲を可変にすることができなか
ったため、装置を移動させながら多点計測を行う必要が
あり、それらの計測で得られた画像を重ね合わせて広範
囲の距離画像を撮像していた。そのため、測定に手間が
かかり、しかも画像を重ね合わせる際に誤差が生じると
いう問題もあった。本発明の目的は、このような従来の
課題を解決し、解像度および測定範囲を可変にして、種
々の範囲の距離画像を簡単に撮像することが可能な距離
画像撮像装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の距離画像撮像装置は、物体までの距離およ
び反射強度を測定するための距離センサを2次元的にス
キャンすることにより、距離画像を撮像する距離画像撮
像装置において、直接距測型の距離センサと、距離セン
サを2次元的にスキャンするためのスキャンニング機構
と、スキャンニング機構のスキャンニング間隔および距
離センサの方向を指定された解像度および測定範囲に設
定するスキャンニング設定回路と、スキャンニング設定
回路により設定された距離センサの位置、方向および該
距離センサから得られた距離値から実際の3次元座標を
計算するとともに実際に撮像された3次元画像を取得す
る3次元画像取得回路と、取得された3次元画像を蓄積
する画像メモリとを具備することを特徴としている。
【0005】
【作用】本発明においては、スキャンニングの間隔と測
定範囲を設定し、この設定値をスキャンニング設定回路
で演算することにより、任意の解像度および測定範囲で
距離センサをスキャンニングする。すなわち、本発明で
は、スキャンニング機構により距離センサを2次元的に
スキャンし、スキャンニング設定回路によりスキャンニ
ングの間隔と距離センサの方向を指定された解像度と測
定範囲に設定する。さらに3次元画像取得回路により、
スキャンニング設定回路で設定された距離センサの位置
と、距離センサから得られた距離値から実際の3次元座
標を計算する。そして、撮像された距離値と座標および
反射強度からなる3次元画像は、画像メモリに蓄積され
る。これにより、解像度および測定範囲を可変にするこ
とができるので、種々の範囲の距離画像を簡単に撮像す
ることが可能になる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例を示す距離画像撮
像装置の概略構成図である。図1において、101は距
離および反射強度を計測する距離センサ、102は距離
センサ101をスキャンニングするためのスキャンニン
グ機構、103は距離センサの位置と観測範囲を演算
し、その演算結果によりスキャンニング機構を制御する
とともに3次元取得回路にも演算結果を送出するための
スキャンニング設定回路、104はスキャンニングによ
り得られた3次元画像を取得する3次元画像取得回路、
105は3次元画像を蓄積するための画像メモリであ
る。このように、本発明の距離画像撮像装置は、直接距
測型の距離センサ101と、距離センサ101を2次元
的にスキャンするためのスキャニング機構102と、ス
キャニングの間隔と距離センサ101の方向を指定され
た解像度と測定範囲に設定するためのスキャンニング設
定回路103と、スキャンニング設定回路103により
設定された距離センサ101の位置と方向と距離センサ
101から得られた距離値から実際の3次元座標を計算
するための3次元画像取得回路104と、取得された3
次元画像を蓄積する画像メモリ105とを具備してい
る。距離センサ101は直接距測型の距離センサであ
り、超音波またはレ−ザが物体に反射して戻ってくるま
での時間により距離とともに反射波の強さを計測する。
そして、距離センサ101は、スキャンニング機構10
2により移動することが可能である。
【0007】図2は、図1におけるスキャンニング機構
の詳細構成図である。スキャンニング機構102は、図
2に示すように、スキャンニングア−ム202と、スキ
ャンニング台203とから構成される。スキャンニング
ア−ム202をスキャンニング台203に沿って上下左
右に移動させることにより、測定範囲201の全範囲を
スキャンすることが可能である。スキャンニング台20
3との結合部から矢印で示すように、上下方向と左右方
向の両方に移動が可能である。スキャンニングア−ム2
02の頂上に距離センサ101のヘッドが取り付けられ
ているので、スキャンニングア−ム202を上下左右に
移動させることによって、ヘッドを測定範囲201の全
域に移動することが可能である。図3は、図2のスキャ
ンニングア−ムの詳細構造図であり、図4は、図3のフ
レキシブルリングの詳細構造図である。図3に示すよう
に、スキャンニングア−ム301の先端には、距離セン
サヘッド303の角度を調整する機構としてのフレキシ
ブルリング302が付加されている。このフレキシブル
リング302は、図4に示すように、ボ−ル回転機構4
01によりフレキシブルボ−ル402を回転させること
により、距離センサヘッド403を任意の角度に変化さ
せることができる。401は、ボ−ル回転機構であっ
て、フレキシブルボ−ル402を回転させるための駆動
機構である。
【0008】図5、図6および図7は、それぞれ本発明
の距離画像撮像装置による測定例を示す図である。図5
は測定範囲と観測範囲とが等しい場合、図6は測定範囲
が観測範囲より小さい場合、図7は測定範囲が観測範囲
より大きい場合を示している。本発明の距離画像撮像装
置を用いて物体までの距離を測定する場合、距離センサ
101をスキャンニングする測定範囲と観測範囲の関係
により、図5、図6および図7の3通りの場合が考えら
れる。図5では拡大・縮小率は1であり、図6では拡大
・縮小率1より小であり、図7では拡大・縮小率は1よ
り大である。この設定値により、スキャンニング設定回
路103により後述するような演算を実行し、スキャン
ニング機構102を用いて距離画像を撮像する。すなわ
ち、図5の場合には、観測する対象物体を介して測定範
囲と観測範囲とが等しく、両範囲の基準点O相互を結ぶ
線、対応する点Xを結ぶ線はいずれも水平で平行な線で
ある。例えば、図2に示すスキャンニング機構102の
測定範囲201をそのまま測定範囲とし、これと等しい
大きさの観測範囲を対象物体の向う側に想定することに
より、実現される。これに対して、図6の場合には、観
測する対象物体を介して測定範囲と観測範囲は異なって
おり、測定範囲よりも観測範囲が大きい。例えば、図2
に示すスキャンニング機構102の測定範囲201の中
にそれより小さい測定範囲を形成し、測対物体の向う側
には測定範囲201と同一大の観測範囲を想定するので
ある。また、図7の場合には、測定範囲よりも観測範囲
の方向小さい。例えば、図2に示すスキャンニング機構
102の測定範囲201の中にそれより小さい範囲を形
成し、その小さい範囲を対象物体の向う側に想定して観
測範囲とする。測定範囲と観測範囲が異なる場合には、
図3に示すスキャンニングア−ム301のフレキシブル
リング302を動作させて距離センサヘッド303に投
射角を設定する。
【0009】図8は、本発明における測定値の演算方法
を示す説明図であり、図9は距離センサの投射角を示す
図である。スキャンニング設定回路103により行われ
る演算を、図8により説明する。ここでは、スキャンニ
ング設定により設定された拡大・縮小率をα、解像度を
βとする。先ず、解像度βは、スキャンニングア−ム2
02が走査するピッチ幅であるとする。つまり、スキャ
ンニングア−ム202は、装置設計時において決定され
た測定範囲内をX,Y方向をそれぞれβ間隔で走査する
ことになる。次に、拡大・縮小率αの値をもとにして、
距離センサ101の投射角をスキャンニング機構102
によりセットする必要がある。図8に示すように、観測
範囲は距離センサ101の最大測定距離Lの位置に仮想
的に設定される。ここでは、測定範囲の四隅の座標は、
右隅から順に、(XL,YL,0),(XL,−YL,
0),(−XL,−YL,0),(−XL,YL,0)
であり、距離センサ101の位置は(p,q,0)で与
えられている。また、観測範囲の四隅の座標は、(αX
L,αYL,L),(αXL,−αYL,L),(−α
XL,−αYL,L),(−αXL,αYL,L)であ
り、観測範囲Qの位置は(αp,αq,L)である。こ
のときの投射角は、図9に示すように、XZ平面上でZ
軸方向にθx,YZ平面上でZ軸方向にθyだけ傾ける
ことにより得られる。この投射角は、距離センサ101
の位置P(p,q,0)と観測範囲Q(αp,αq,
L)より、次の式で与えられる。 θx=tan-1〔p(α−1)/L〕 ・・・・・・・・・・(1) θy=tan-1〔q(α−1)/L〕 ・・・・・・・・・・(2)
【0010】スキャンニング設定回路103は、上式
(1)(2)の演算を行うことにより、その演算結果を
もとにしてスキャンニング機構102を制御するととも
に、その結果を3次元画像取得回路104にも送出す
る。3次元画像取得回路104では、距離センサ101
で得られた物体までの距離値lとスキャンニングの位置
と投射角度より、物体の位置座標R(x,y,z)を算
出する。位置Rの各座標値は、次式で与えられる。 x=p+l・sinθx ・・・・・・・・・・・・・・・(3) y=q+l・sinθy ・・・・・・・・・・・・・・・(4) z=√〔l2−(α−1)2×(p2+q2)〕 ・・・・・・・(5) 3次元画像取得回路104は、上式の結果および反射強
度を、順次画像メモリ105に蓄積する。これを読み出
すことにより、物体の位置座標Rおよび撮像された距離
画像ををいつでも出力することができる。このように、
本発明の距離画像撮像装置では、スキャンニングの間隔
と測定範囲を設定し、この設定値をスキャンニング設定
回路で演算することにより、任意の解像度と測定範囲で
距離センサをスキャンニングする機構を具備するので、
種々の範囲の距離画像を装置自身を移動させることな
く、簡単に撮像することができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
解像度と測定範囲を可変にすることができるので、装置
自身を移動させずに、種々の範囲の距離画像を容易に撮
像することが可能となる。その結果、用途に応じた解像
度と測定範囲で撮像することができ、例えば、室内の立
体図を作成する場合には、目的とする解像度と測定範囲
を設定することにより簡単に撮像することができる。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す距離画像撮像装置のブ
ロック図である。
【図2】図1におけるスキャンニング機構の詳細図であ
る。
【図3】図2におけるスキャンニングア−ムの詳細図で
ある。
【図4】図3におけるフレキシブルリングの詳細図であ
る。
【図5】本発明の第1の測定例を示す測定範囲と観測範
囲の図である。
【図6】本発明の第2の測定例を示す測定範囲と観測範
囲の図である。
【図7】本発明の第3の測定例を示す測定範囲と観測範
囲の図である。
【図8】本発明における測定値の変換例を示す図であ
る。
【図9】本発明における距離センサの投射角を示す図で
ある。
【符号の説明】
101 距離センサ 102 スキャンニング機構 103 スキャンニング設定回路 104 3次元画像取得回路 105 画像メモリ 201 測定範囲 202,301 スキャンニングア−ム 203 スキャンニング台 302 フレキシブルリング 303,403 距離センサヘッド 401 ボ−ル回転機構 402 フレキシブルボ−ル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体までの距離および反射波の強さを測
    定するための距離センサを2次元的にスキャンすること
    により、距離画像を撮像する距離画像撮像装置におい
    て、直接距測型の距離センサと、該距離センサを2次元
    的にスキャンするためのスキャンニング機構と、該スキ
    ャンニング機構のスキャンニング間隔および上記距離セ
    ンサの方向を指定された解像度および測定範囲に設定す
    るスキャンニング設定回路と、該スキャンニング設定回
    路により設定された距離センサの位置、方向および該距
    離センサから得られた距離値から実際の3次元座標を計
    算するとともに実際に撮像された3次元画像を取得する
    3次元画像取得回路と、取得された3次元画像を蓄積す
    る画像メモリとを具備することを特徴とする距離画像撮
    像装置。
JP4121559A 1992-05-14 1992-05-14 距離画像撮像装置 Pending JPH05312533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121559A JPH05312533A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 距離画像撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4121559A JPH05312533A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 距離画像撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312533A true JPH05312533A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14814240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4121559A Pending JPH05312533A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 距離画像撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015023145A1 (ko) * 2013-08-16 2015-02-19 엘지전자 주식회사 공간 해상도가 가변되는 거리 정보를 획득할 수 있는 거리검출장치 및 이를 구비한 영상표시장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015023145A1 (ko) * 2013-08-16 2015-02-19 엘지전자 주식회사 공간 해상도가 가변되는 거리 정보를 획득할 수 있는 거리검출장치 및 이를 구비한 영상표시장치
US10139475B2 (en) 2013-08-16 2018-11-27 Lg Electronics Inc. Distance detection apparatus for acquiring distance information having variable spatial resolution and image display apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519359B1 (en) Range camera controller for acquiring 3D models
US20170307363A1 (en) 3d scanner using merged partial images
JP5583761B2 (ja) 動的基準フレームを用いた3次元表面検出方法及び装置
EP2654606B1 (en) Motion blur compensation
US5513276A (en) Apparatus and method for three-dimensional perspective imaging of objects
JP4111166B2 (ja) 3次元形状入力装置
Davis et al. A laser range scanner designed for minimum calibration complexity
JP2006514739A5 (ja)
JPH09187038A (ja) 3次元形状抽出装置
JP2007058222A (ja) 顕微鏡スライドの拡大イメージを作成するシステム及び方法
US7302092B1 (en) Three-dimensional imaging system
US20070273687A1 (en) Device for Scanning Three-Dimensional Objects
WO1994015173A1 (en) Scanning sensor
JP2012002564A (ja) 三次元形状計測装置、三次元形状計測装置のキャリブレーション方法、およびロボット装置
JPH09145318A (ja) 三次元計測装置
JP5508214B2 (ja) 顕微鏡スライドの拡大イメージを作成するシステム及び方法
JPH07174538A (ja) 画像入力カメラ
JP5494234B2 (ja) 三次元形状計測装置、キャリブレーション方法、およびロボット
JPH05312533A (ja) 距離画像撮像装置
JPH07174537A (ja) 画像入力カメラ
JP2002102223A (ja) 超音波断層画像における面座標検出方法ならびにシステムおよび同方法がプログラムされ記録された記録媒体
JP3151472B2 (ja) 3次元物体像の生成方法
JP3601272B2 (ja) 画像撮像装置
KR920010548B1 (ko) 3차원 곡면 형상의 측정방법 및 장치
JP2001327506A (ja) 超音波診断装置