JPH0531194U - 非電導物体の加熱装置 - Google Patents

非電導物体の加熱装置

Info

Publication number
JPH0531194U
JPH0531194U JP8639991U JP8639991U JPH0531194U JP H0531194 U JPH0531194 U JP H0531194U JP 8639991 U JP8639991 U JP 8639991U JP 8639991 U JP8639991 U JP 8639991U JP H0531194 U JPH0531194 U JP H0531194U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
ceramics
temperature
heating device
transformation point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8639991U
Other languages
English (en)
Inventor
勝景 上原
勇作 高野
宣彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8639991U priority Critical patent/JPH0531194U/ja
Publication of JPH0531194U publication Critical patent/JPH0531194U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非電導物体のセラミックス等の非電導物の加
熱温度変化による相変態点の測定に係り、セラミックス
の相変態点の測定が可能になった。 【構成】 高周波誘導コイルの中心にセラミックスを置
き、その周囲を誘導物体で囲んだ加熱装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は酸化物系,炭化物系,窒化物系等セラミックス物体の非電導物材料の 加熱温度変化による相変態点の測定に係る加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、金属材料の熱処理を行なう場合は、相変態点温度を測定して熱処理温度 を決定するが、その場合、高周波加熱を利用した変態点測定装置を利用する。 これに対して、セラミックスのような非電導物体は誘導加熱ができないため、 各温度に加熱し、X線回折法にて結晶構造を分析し、各温度における相の変化を 決定していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
セラミックスの焼結材料は数種の酸化物または窒化物を混合することが多い。 例えは、Si3 4 −Y2 3 −Al2 3 等を混合して焼結温度に加熱して焼 固める。 この場合、焼結温度によって3元または4元の酸化物がどのような相変化,即 ち、伸び縮みをするか明確にしておく必要がある。
【0004】 これは、金属材料の熱処理温度や伸び,縮みの温度を決める時に必要なことと 同じ様に、セラミックスとしても、安定な材料を得るための温度條件を決定する 場合に必要なことである。
【0005】 しかし、これまでセラミックスの加熱温度における相(結晶変化)に対する温 度測定の方法はない。これらの測定が可能な金属材料を対象とした変態点測定装 置は、高周波誘導加熱方式で加熱されるため、セラミックスのような非伝導物質 のものは加熱することが不可能であった。 本考案は、非伝導物質でも高周波加熱が可能な変態点測定装置に係るものであ る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記従来の課題を解決したもので、高周波誘導コイルの中心にセラミ ックスを置き、セラミックスの周囲を加熱昇温のための誘導物体で囲んだ非電導 物体の加熱装置である。
【0007】
【作用】
被測定物質の非電導セラミックス体の周囲を誘導体物質で囲み、高周波誘導加 熱によってセラミックスを加熱する装置であり、被測定物体のセラミックスと昇 温用黒鉛にはそれぞれ温度コントロール用熱電対を配置することによって、セラ ミックスの昇温,降温のコントロールをすることが可能になった。
【0008】
【実施例】
本考案の一実施例を図1に示す。 非伝導物体も高周波誘導加熱が可能なようにするため、加熱誘導コイル1の中 心にセラミックス物体2を配置し、セラミックス物体2の周りに黒鉛のような誘 導物体3を配置する。 温度測定に関しては、黒鉛3の昇温とセラミックス物体2の昇温に差が生ずる ため、被測定物体のセラミックス物体2の温度を測定する熱電対4とセラミック ス物体2の昇温が遅れるため、黒鉛3の温度が異常高温にならないためのコント ロール用お熱電対5を配置する2段式コントロールとしたセラミックス加熱装置 である。 6は非測定物体の伸び測定検出棒である。
【0009】
【考案の効果】
本考案による高周波加熱装置によれば、セラミックスの相変態点の測定が可能 になり、焼結温度の選定を行なう場合の重要なデータが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る加熱装置の正面図であ
る。
【符号の説明】
1 加熱誘導コイル 2 セラミックス物体 3 誘導物体 4,5 熱電対 6 伸び測定検出棒

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波誘導コイルの中心にセラミックス
    を置き、該セラミックスの周囲を加熱昇温のための誘導
    物体で囲んでなることを特徴とする非電導物体の加熱装
    置。
JP8639991U 1991-09-27 1991-09-27 非電導物体の加熱装置 Withdrawn JPH0531194U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8639991U JPH0531194U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 非電導物体の加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8639991U JPH0531194U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 非電導物体の加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531194U true JPH0531194U (ja) 1993-04-23

Family

ID=13885797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8639991U Withdrawn JPH0531194U (ja) 1991-09-27 1991-09-27 非電導物体の加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531194U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948587B1 (ko) * 2008-08-27 2010-03-18 한국원자력연구원 세라믹 재료의 고주파 유도 가열 장치 및 이를 이용한 비가압 소결 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948587B1 (ko) * 2008-08-27 2010-03-18 한국원자력연구원 세라믹 재료의 고주파 유도 가열 장치 및 이를 이용한 비가압 소결 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Assael et al. Application of the transient hot-wire technique to the measurement of the thermal conductivity of solids
Kawaguchi et al. Thermal and magnetic field analysis of induction heating problems
Langer et al. Electric field‐assisted sintering and hot pressing of semiconductive zinc oxide: a comparative study
JP4260349B2 (ja) 物質を熱的に分析するための方法及びその装置
US20220276188A1 (en) Device and method for simultaneously determining temperature-dependent thermal conductivity, thermal diffusivity and specific heat capacity
EP0697102B1 (de) Hochtemperatur-thermoelement-kalibrierung
JPH1090084A (ja) ガラス、ガラスセラミック等の基板上の温度測定レジスタの較正方法
JPH0531194U (ja) 非電導物体の加熱装置
Basu et al. NTC characteristics of bismuth based ceramic at high temperature
EP0515356B1 (en) Method and apparatus for measuring the temperature of an electrically conductive material
CN104502405A (zh) 差示扫描量热仪及其制作方法
KR100413646B1 (ko) 온도검출소자
US4595427A (en) Annealing process control method and apparatus
RU2687504C1 (ru) Способ и устройство для бесконтактного определения удельного электросопротивления металлов в области высоких температур
US3569602A (en) Temperature programming apparatus with a heating sensing arrangement
JP2909922B2 (ja) 熱機械的分析の温度補正方法
Wunderlich et al. Measurements of thermophysical properties by contactless modulation calorimetry
RU2020435C1 (ru) Способ градуировки термопар
RU2198384C2 (ru) Способ терморезистивного измерения температуры
Anwar et al. Curie point, susceptibility, and temperature measurements of rapidly heated ferromagnetic wires
Kamasa et al. Instantaneous coefficient of thermal expansion determined by temperature-modulated dilatometry
Klym et al. Preparation and Complex Study of Thick Films Based on Nanostructured Cu 0.1 Ni 0.8 Co 0.2 Mn 1.9 O 4 and Cu 0.8 Ni 0.1 Co 0.2 Mn 1.9 O 4 Ceramics
JPH0136115Y2 (ja)
SU1580185A1 (ru) Способ определени режима нагрева образца при термообработке
SU1052962A1 (ru) Устройство дл определени теплопроводности твердых тел

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951130