JPH05309679A - 短繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法及び製造装置 - Google Patents

短繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH05309679A
JPH05309679A JP4146231A JP14623192A JPH05309679A JP H05309679 A JPH05309679 A JP H05309679A JP 4146231 A JP4146231 A JP 4146231A JP 14623192 A JP14623192 A JP 14623192A JP H05309679 A JPH05309679 A JP H05309679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
thermoplastic resin
sheet
opening
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4146231A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kawaguchi
裕 川口
Tatsuo Kikumoto
龍生 菊本
Hiroichi Inokuchi
博一 井ノ口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP4146231A priority Critical patent/JPH05309679A/ja
Publication of JPH05309679A publication Critical patent/JPH05309679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/26Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/28Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3405Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means
    • B29C2043/3422Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3405Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means
    • B29C2043/3427Feeding the material to the mould or the compression means using carrying means hopper, vessel, chute, tube, conveying screw, for material in discrete form, e.g. particles or powder or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • B29C2043/483Endless belts cooperating with a second endless belt, i.e. double band presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • B29C2043/486Endless belts cooperating with rollers or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補強材繊維の分散均一性が高く、かつ樹脂含
浸にも優れた短繊維強熱可塑性化樹脂シートの製造方法
及び製造装置の提供である。 【構成】 補強材繊維と樹脂繊維とをロービングカッタ
ー1でチョップドストランドとし、開繊装置2のフィー
ドローラー3で開繊ローラー4に送ってチョップドスト
ランド混合物Tをコンベアベルト6aで開繊混合物T中
に存在する空気を排気孔8aで脱気すると同時にメッシ
ュローラー8で圧縮し、更に圧熱ローラー9で加熱圧延
してシート状物Sとし、冷却ローラー10で冷却して短
繊維強化熱可塑性樹脂シートを製造する方法と、装置で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、短繊維強化熱可塑性樹
脂シートの製造方法及び製造装置であって、補強材用チ
ョップドストランド及び熱可塑性樹脂チョップドストラ
ンドを開繊混合物として熱融着させた、特に補強材用短
繊維と熱可塑性樹脂チョップドストランドの分散性に優
れた短繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法及び製造
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維強化熱可塑性樹脂シートは、耐衝撃
性、耐高温特性等に優れていることから、近年機械部品
を初めとして一般産業分野において使用される傾向が高
まっている。シートの成形法として現在開発されている
高速圧縮によるスタンプ成型法は、生産性が高く、材料
及び機械の取扱いを容易にできる方法として開発された
もので、本産業分野における有望な成形法の一つであ
る。
【0003】前記高速圧縮によるスタンプ成型を採用す
る場合の材料は、予め補強材繊維がマトリックスの熱可
塑性樹脂に均一に分散されたシート状物であることが望
まれている。補強材繊維をマトリックスの熱可塑性樹脂
に均一に分散させ、シート化ずるこれまでの代表的な手
段として、所謂湿式法、乾式フィルム法、乾式パウダー
法等が挙げられる。
【0004】これらを夫々簡単に説明すれば、湿式法と
は、補強材繊維と樹脂粉末又は繊維をサイジング剤を用
いて抄造してシートとするもので、補強材繊維の分散性
の良い優れたシートが得られるが、樹脂の吸湿性に影響
を与えるため、使用する樹脂がポリプロピレン等に限定
され、更に製造の最終工程がシートの乾燥であるため、
大掛かりな装置を必要とする上、大量生産時に歩留まり
低下が起こり易く、またサイジング剤を用いるため、純
粋に補強材繊維と樹脂との長所を引き出すことが難しい
といった欠点を免れない。
【0005】また、乾式フィルム法とは、補強材繊維と
樹脂フィルムとを直接熱融着させるもので、最も一般的
な方法であるが、この方法は使用できるフィルムの厚さ
に限界があり、得られるシートの樹脂含有率を自由に設
定するのが難しいという欠点があり、加えてこの方法で
厚いシートを製造するには多くのフィルムロールが必要
となるため、装置が大掛かりなものとなる。
【0006】更に、乾式パウダー法は、補強材繊維と樹
脂パウダーを混ぜて熱融着する方法であるが、従来補強
材繊維の分散性が悪かったため採用し難かったが、本出
願人の先願たる特願平3-298038号(以下先願発明とい
う)が開発されるに及んで、補強材繊維の分散均一性向
上、原料の有効利用率向上及び樹脂含有率設定の容易化
が実現し、一つの有効な製造法となり得た。
【0007】前記先願発明の乾式パウダー法のパウダー
を樹脂短繊維に置き換えて実施すれば、パウダーと樹脂
短繊維の形状の違いからも明らかなように、コンベアで
の補強材短繊維と樹脂の移動中の分離現象(樹脂パウダ
ーが下に沈んで行く現象)が起こらず、更に補強材繊維
の分散均一性向上が期待できる。しかしながら、実際に
は、先願発明の乾式パウダー法のパウダーを単に樹脂短
繊維に置き換えただけでは、補強材短繊維の樹脂含浸が
あまり良好でなく、補強材短繊維と樹脂の融着性が悪
く、シートとしたときに成形性が悪いので、このままで
は実用的でない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、乾式
パウダー法において用いられている樹脂パウダーを樹脂
短繊維に置き換え、更に補強材短繊維の分散性を向上で
きる短繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法及び製造
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記欠点
を解決するため鋭意研究の結果、補強材短繊維及び樹脂
短繊維を開繊し、更に開繊後に、サクション機構を有す
るメッシュローラーで圧縮堆積させてから、圧熱ローラ
ーにより熱融着することにより補強材短繊維の樹脂含
浸、補強材短繊維と樹脂の融着性及びシートとしたとき
の形成性を大きく改善できることを見出し、本発明を完
成したものである。
【0010】即ち、第1の発明は、補強材用の長繊維及
び熱可塑性樹脂長繊維をロービングカッターを用いて夫
々チョップドストランドとし、該チョップドストランド
を開繊装置で開繊と同時に混合し、開繊装置より排出さ
れたチョップドストランド開繊混合物を、サクション機
構を有するメッシュローラーで圧縮堆積させて開繊混合
物中に存在する空気を除去し、この圧縮堆積されたチョ
ップドストランド開繊混合物を圧熱ローラーで加熱圧延
し、冷却ローラーで冷却する短繊維強化熱可塑性樹脂シ
ートである。
【0011】また、第2の発明は、少なくとも、 A)補強材用の長繊維及び熱可塑性樹脂長繊維をチョッ
プドストランドとするロービングカッター、 B)フィードローラー及び表面に針布を装着した開繊ロ
ーラーを有する開繊装置並びにコンベアベルト上に設置
された C)サクション機構を有する圧縮、脱気用のメッシュロ
ーラー、 D)圧熱ローラー及び E)冷却ローラーとからなり、 ロービングカッターより吐出される補強材用の長繊維及
び熱可塑性樹脂長繊維をチョップドストランドとし、こ
れをフィードローラーを介して開繊ローラーに供給する
と共に、フィードローラーと開繊ローラーでチョップド
ストランドを開繊と同時に混合してチョップドストラン
ド開繊混合物として開繊装置から排出し、該開繊混合物
をコンベアベルト上に設置されたサクション機構を有す
るメッシュローラーにより繊維間に存在している空気を
除き圧縮成形し、引き続き圧熱ローラー及び冷却ローラ
ーで加熱、冷却してシート化する短繊維強化熱可塑性樹
脂シートの製造装置である。
【0012】
【作用】本発明におけるシートの原料は、ガラス繊維、
アラミド繊維又は炭素繊維等の補強材長繊維及びポリア
ミド、ポリオレフィン又はポリエステル等の熱可塑性樹
脂の長繊維であって、これをロービングカッターで夫々
チョップドストランドとした後、これをホッパーを通し
て開繊装置に導入する。該チョップドストランドの繊維
長は、製品の種類、目的に応じて適宜選択できるが、25
〜100mmの範囲とすることが好ましい。
【0013】開繊装置では、ホッパーで集められたチョ
ップドストランドをローレット加工又はスプライン加工
が施されたフィードローラーで開繊ローラーに送り込
む。該開繊ローラーは、周面に多数の針が装着されたも
ので、フィードローラーの噛込みと、それより速く回転
する開繊ローラーの針による引っ張り作用との相乗効果
によって、チョップドストランドが開繊されると同時
に、均一に混合されて、分散均一性の高いチョップドス
トランド開繊混合物が得られる。
【0014】次いで、前記開繊混合物は、メッシュロー
ラーによって圧縮成形し、シート化される。メッシュロ
ーラーには、サクション機構を設置しており、これによ
り圧縮成形された開繊混合物中に包含されている空気を
除去できるため、シート化時の加熱融着性を高め、従っ
てシートを強化することができる。
【0015】以上の如く本発明の方法及び装置によっ
て、短繊維チョップドストランドと熱可塑性樹脂チョッ
プドストランドの均一性が得られ、補強繊維の分散性及
び成形性に優れたシートが達成できる。
【0016】
【実施例】図1は、第2の発明の一実施例を示したもの
であって、以下図面を参照して第1の発明及び第2の発
明について具体的に説明する。ロービングカッター1の
下側に開繊装置2が取付けられている。ロービングカッ
ター1は補強材長繊維と熱可塑性樹脂長繊維とを切断し
てチョップドストランドに形成するものである。
【0017】また、開繊装置2は、フィードローラー3
と開繊ローラー4とからなり、ホッパー5から導入され
たチョップドストランドを開繊と同時に、均一に混合す
るものである。前記フィードローラー3はローレット加
工又はスプライン加工されており、チョップドストラン
ドを強く噛込んで開繊ローラー4に送り込む役割を有し
ている。
【0018】また、開繊ローラー4はローラー周面に針
布が装着されており、フィードローラー3に噛込まれて
供給されたチョップドストランド混合物Tを針で引っか
いて開繊し、同時にチョップドストランド混合物Tを均
一に混合するものである。尚、図示例ではフィードロー
ラー3が2本、開繊ローラー4が1本であるが、これら
の本数は何等限定するものではない。
【0019】前記フィードローラー3の直径、スプライ
ンのピッチ、単位時間当りの回転数及び開繊ローラー4
の直径、針の長さ、針の植え込み密度、針の形状、単位
時間当りの回転数並びにフィードローラー3と開繊ロー
ラー4の直径比、単位時間当りの回転数の比及び中心間
距離等は、チョップドストランド混合物Tの加工量、用
いる補強材短繊維と熱可塑性樹脂の材質、製造されるシ
ートに求められる成形上の特性及び機械的特性により適
宜決定し得るものである。
【0020】前記開繊維装置のさらに下側に、コンベア
ベルト6aが取付けられており、該コンベアベルト6a
進行方向(図1中矢印方向)に、円形カバー7内部に同
心的に取付けられたメッシュローラー8、該メッシュロ
ーラー8中心に形成されている排気孔8a並びに1対の
圧熱ローラー9及び1対の冷却ローラー10が3対順次
設置されている。尚、排気孔8aは1個に限られず、円
形カバー7の上部、側部に単数又は複数取付けても良
い。
【0021】前記コンベアベルト6a、圧熱ローラー9
及び冷却ローラー10は加熱圧延されたシート状物Sと
の剥離性を改善するため、適宜ガラス繊維強化ポリテト
ラフルオロエチレン製のコンベアベルトを使用するか又
はコンベアベルト6aに該ガラス繊維強化ポリテトラフ
ルオロエチレン製のコンベアベルトを積層しても良い。
尚、冷却ローラー10には、前記と同質のガラス繊維強
化ポリテトラフルオロエチレン製のコンベアベルト6b
が設置されているが、圧熱ローラー9及び冷却ローラー
10周面に、夫々ガラス強化ポリテトラフルオロエチレ
ン製のカバーを装着しても良い。
【0022】該メッシュローラー8は、図示は省略した
が軸の両端にスプリングが取付けられて下側への加圧力
を調節できる回転ローラーであって、該メッシュローラ
ー8がコンベアベルト6aで送られてきたチョップドス
トランド混合物Tを加圧してシート状に圧縮成形すると
同時に、円形カバー7内部を減圧してチョップドストラ
ンド混合物T中の空気をほぼ完全に吸引できるサクショ
ン機構とされ、チョップドストランド同士を密着したシ
ート状物Sに成形できる。
【0023】また、前記圧熱ローラー9は、通常圧力2
〜7Kg/cm2、加熱温度は、ポリアミド等通常の樹脂で
は、235〜280℃に設定することが適切である。また、圧
熱ローラー9のニップ間の調整はシート状物Sの厚さに
対応できるように適宜調整することができる。得られた
シート状物Sはロール状に巻とっても良く、切断装置で
定型大の板等としても良い。或は、シート成形工程と本
発明の装置とを連結して連続的にシート状物を製造する
こともできる。
【0024】前記メッシュローラー8で圧縮成形された
シート状物Sは、スプリングバックして空気を取り込む
こともしばしば起こるので、メッシュローラー8と圧熱
ローラー9の間隔は可及的に短くすることが好ましく、
さもなくば、メッシュローラー8と圧熱リーラー9の間
にシート状物Sのスプリングバック抑制用の滑面バー又
は滑面ローラーを配置することが好ましい。
【0025】尚、開繊ローラー4の回転数を速くする
と、開繊度が高くなり、チョップドストランド混合物T
のフィラメント化が進み、そのためチョップドストラン
ド混合物Tのうちフィラメント化されたもの又は切断さ
れて繊維長の極端に短くなったもの等は上部に、チョッ
プドストランドの形状を維持しているものは下部に集ま
り易く、得られるシートは傾斜材となる傾向がある。か
かるシートは開繊度が高く、傾斜材としての性質が顕著
なものほどシートの表面平滑性は良好である。従って、
シートの表面平滑性を望む場合には、開繊ローラーの回
転を速くし、開繊度を高くすれば良い。
【0026】図2は、本発明の他の実施例であるが(図
2中図1と同一符号は同一部材である)、コンベアベル
ト6aと、チョップドストランド混合物T及びシート状
物Sとの間に補強織物11aと、圧熱ローラー9、冷却
ローラー10とシート状物Sとの間に補強織物11b
介在させ、圧熱ローラー9の圧熱による樹脂の接着作用
を利用して該2つの補強織物11aと11bとでシート状
物Sを挟持して補強しても良い。尚、この場合、補強織
物11bのみで補強することもできる。
【0027】以下、図1に示す装置による短繊維強化熱
可塑性樹脂シート製造例を示すが、本発明は以下の実施
例によって何等制限されるものではない。 実施例1 補強材繊維としてG-75(68TEX)のロービングを2インチ
長のチョップドストランドとして用い、熱可塑性樹脂繊
維としてナイロン6(90TEX)のロービングを2インチ
長のチョップドストランドとして用いた。両者の供給量
は、補強材繊維:熱可塑性樹脂繊維をロービング本数比
で1:2とした。
【0028】装置の設定条件は以下の通りである。 開繊装置への原料のフィード量;80g/min. 開繊ローラーの直径;300mm 開繊ローラーの針状突起の装着状態;各5mm長、9500個 コンベアベルト上のチョップドストランド開繊混合物の
堆積幅;500mm コンベアベルトの運転速度;500mm/min. 圧熱ローラーの温度;245℃ 圧熱ローラーの加圧;6Kg/cm2
【0029】前記条件の下で開繊ローラーを1200rpmで
回転させてシートを作成した。得られたシートの樹脂含
浸性を目視で、また表面平滑性を触感で評価した。ま
た、シートの厚さ、単位面積当りの重量及び補強材のシ
ートに占める重量比を測定した。
【0030】実施例2 開繊ローラーを400rpmで回転させた以外は、全て実施例
1と同一条件でシートを作成した。 実施例3 圧熱ローラーの温度を280℃に設定した以外は、全て実
施例1と同一条件でシートを作成した。
【0031】比較例1 開繊工程を無くし、コンベアベルト上に直接チョップド
ストランドを堆積させて圧熱ローラーによってシートを
作成した。原料のフィード量、コンベアベルト上のチョ
ップドストランド混合物の堆積幅、コンベアベルトの運
転速度、圧熱ローラーの温度及び圧熱ローラーの加圧等
の条件は全て実施例3と同一条件でシートを作成した。
【0032】前記実施例1〜実施例3及び比較例1の測
定結果を
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】以上の如く第1の発明は、補強材長繊維
と熱可塑性樹脂長繊維とをロービングカッターで同時に
チョップドストランドとし、該チョップドストランドを
開繊装置で開繊すると同時に、均一に混合し、該開繊混
合物をサクション機構を有するメッシュローラーで開繊
混合物中に存在する空気を除去し、圧縮成形してシート
とし、該シートを圧熱ローラーで加熱圧延できるため、
圧縮成形されたシートは空気を含まず密に圧縮されてお
り、これを冷却ローラーで冷却して熱可塑性樹脂シトを
製造するものであるから、熱可塑性樹脂をマトリックス
とする補強材短繊維の分散均一性に優れ、樹脂含浸の良
好な成形性に優れた短繊維強化熱可塑性樹脂シートを得
ることができる。
【0035】また、第2の発明は、ロービングカッタ
ー、開繊装置及びコンベアベルト上に設置されたサクシ
ョン機構を有する圧縮、脱気用のメッシュローラー、圧
熱ローラー及び冷却ローラーの組合わせによって短繊維
強化熱可塑性樹脂シートを連続的に、かつ安定的に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第2発明の一実施例の説明図である。
【図2】第2発明の他の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1:ロービングカッター 2:開繊装置 3:フィードローラー 4:開繊ローラー 5:ホッパー 6a、6b:コンベアベルト 7:円形カバー 8:メッシュローラー 8a:排気孔 9:圧熱ローラー 10:冷却ローラー 11a 、11b :補強織物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強材用の長繊維及び熱可塑性樹脂長繊
    維をロービングカッターを用いて夫々チョップドストラ
    ンドとし、該チョップドストランドを開繊装置で開繊と
    同時に混合し、開繊装置より排出されたチョップドスト
    ランド開繊混合物を、サクション機構を有するメッシュ
    ローラーで圧縮堆積させて、開繊混合物中に存在する空
    気を除去し、この圧縮堆積されたチョップドストランド
    開繊混合物を圧熱ローラーで加熱圧延し、冷却ローラー
    で冷却することからなる短繊維強化熱可塑性樹脂シート
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも、A)補強材用の長繊維及び
    熱可塑性樹脂長繊維をチョップドストランドとするロー
    ビングカッター、B)フィードローラー及び表面に針布
    を装着した開繊ローラーを有する開繊装置並びにコンベ
    アベルト上に順次設置されたC)サクション機構を有す
    る圧縮脱気用のメッシュローラー、D)圧熱ローラー及
    びE)冷却ローラーからなる短繊維強化熱可塑性樹脂シ
    ートの製造装置。
JP4146231A 1992-05-13 1992-05-13 短繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法及び製造装置 Pending JPH05309679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146231A JPH05309679A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 短繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146231A JPH05309679A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 短繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05309679A true JPH05309679A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15403078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4146231A Pending JPH05309679A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 短繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05309679A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1600277A2 (de) * 2004-05-27 2005-11-30 Battenfeld Extrusionstechnik GmbH Kühlvorrichtung
JP2016541096A (ja) * 2013-12-09 2016-12-28 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 乾式燃料セル前駆基板および基板の製造方法
US11167465B2 (en) 2017-09-26 2021-11-09 Davis-Standard, Llc Casting apparatus for manufacturing polymer film
CN114654705A (zh) * 2022-02-18 2022-06-24 成都领益科技有限公司 热压成型工艺、热压装置、扬声器网罩及耳机
GB2604615A (en) * 2021-03-09 2022-09-14 Cygnet Texkimp Ltd Apparatus and method for prepreg
CN115175811A (zh) * 2020-03-06 2022-10-11 银河有限责任公司 成形复合载具蒙皮及用于其高速制造的方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1600277A2 (de) * 2004-05-27 2005-11-30 Battenfeld Extrusionstechnik GmbH Kühlvorrichtung
EP1600277A3 (de) * 2004-05-27 2011-03-23 Battenfeld-cincinnati Germany GmbH Kühlvorrichtung
US9427906B2 (en) * 2004-05-27 2016-08-30 Battenfeld-Cincinnati Germany Gmbh Cooling device
JP2016541096A (ja) * 2013-12-09 2016-12-28 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 乾式燃料セル前駆基板および基板の製造方法
US11167465B2 (en) 2017-09-26 2021-11-09 Davis-Standard, Llc Casting apparatus for manufacturing polymer film
US11173644B2 (en) 2017-09-26 2021-11-16 Davis-Standard, Llc Casting apparatus for manufacturing polymer film
CN115175811A (zh) * 2020-03-06 2022-10-11 银河有限责任公司 成形复合载具蒙皮及用于其高速制造的方法
JP2023514380A (ja) * 2020-03-06 2023-04-05 ギャラクティック コ.,エルエルシー 車両用成形複合材スキンおよびその高速製造方法
GB2604615A (en) * 2021-03-09 2022-09-14 Cygnet Texkimp Ltd Apparatus and method for prepreg
GB2604615B (en) * 2021-03-09 2023-06-07 Cygnet Texkimp Ltd Apparatus and method for prepreg
CN114654705A (zh) * 2022-02-18 2022-06-24 成都领益科技有限公司 热压成型工艺、热压装置、扬声器网罩及耳机
CN114654705B (zh) * 2022-02-18 2023-09-15 成都领益科技有限公司 热压成型工艺、扬声器网罩及耳机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7005024B2 (en) Process and device for the manufacture of a composite material
US5108678A (en) Process of making a fiber-reinforced plastic sheet having a gradient of fiber bundle size within the sheet
JP5996320B2 (ja) ランダムマットの製造方法
US4984772A (en) High speed crosslapper
US9353231B2 (en) Composite base material
US5194462A (en) Fiber reinforced plastic sheet and producing the same
US6294036B1 (en) Method and device for making composite sheets
CN1730764A (zh) 一种针刺法制备连续纤维增强热塑性塑料毡类预混体的方法
JPH05309679A (ja) 短繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法及び製造装置
US20020124936A1 (en) Method and apparatus for the manufacture of composite sheets
JP2008031569A (ja) 不織布の製造方法
US4487647A (en) Process and device for the continuous production of glass fiber reinforced sheets of thermoplastic polymers
WO1990014457A1 (en) Method of manufacturing a fiber reinforced plastics material and a plastics material produced by the method
JPH0797750A (ja) 繊維強化複合材料及びラミネートの製造に使用するための編地並びに繊維強化ラミネートの製法
US3325324A (en) Process for preparing bonded biaxially compressed fibrous blocks
KR100464641B1 (ko) 섬유분섬을 이용한 복합재료 제조방법 및 그 제조장치
US2584702A (en) Method and apparatus for the production of glass fiber mats
JPH05104647A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法及び製造装置
KR20000010382A (ko) 성능이 강화된 복합재료 제조방법 및 그 제조장치
JP2626345B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
KR20060091447A (ko) 고탄력 폐섬유 견면의 제조방법
JPH0414436A (ja) 配向した繊維を有する繊維強化熱可塑性プラスチックシートおよびその製造法
JPH08150666A (ja) 短繊維強化熱可塑性樹脂シ−ト用マットの製造方法及び装置
JPH0516139A (ja) 繊維複合シート及びその製造方法
JPH0584735A (ja) 樹脂補強材料の製造法並びに成形材料の製造法