JPH05309371A - 逆洗機能付浄水器 - Google Patents

逆洗機能付浄水器

Info

Publication number
JPH05309371A
JPH05309371A JP16655692A JP16655692A JPH05309371A JP H05309371 A JPH05309371 A JP H05309371A JP 16655692 A JP16655692 A JP 16655692A JP 16655692 A JP16655692 A JP 16655692A JP H05309371 A JPH05309371 A JP H05309371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
backwashing
backwash
cathode
filtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16655692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Karizume
慶文 狩集
Yasuhiro Saihara
康弘 才原
Teruyuki Omochi
輝行 尾持
Atsuko Kishimoto
篤子 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Publication of JPH05309371A publication Critical patent/JPH05309371A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 逆洗による濾過部材の濾過性能の復元を効果
的に行うことができる。 【構成】 水の濾過時と逆方向に逆洗用水を流す逆洗機
能を備えた浄水器において、逆洗用水としてのアルカリ
性水または酸性水を生成する電解槽3を設けて、濾過部
材20に付着したフミン質のような有機物質や鉄錆を可
溶化するアルカリ性水または酸性水を逆洗用水として使
用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は浄水器、殊に家庭用浄水
器であって、浄化用の濾過部材の目詰まりに対して水を
濾過時とは逆方向に流すことで濾過部材に付着した異物
を洗い流す逆洗機能を備えている浄水器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、湖沼や貯水池の水の富栄養化や汚
濁といった水質環境の悪化が問題となっており、例えば
植物プランクトンによって生成されるかび臭物質(ジオ
スミン、2−メチルイソボルネオール)や、トリハロメ
タンのような発癌物質が上水道に混入する事態に至って
いる。このために、家庭においても活性炭や中空糸膜と
いった濾過部材を備えた浄水器を設置することが一般的
になっている。
【0003】そして、このような浄水器においては、濾
過部材の濾過性能が目詰まりによって低下してしまうこ
とから逃れられず、濾過部材の交換を定期的に行わなけ
ればならないのであるが、この交換周期を伸ばすため
に、濾過時とは逆方向に水を流すことで濾過部材に付着
した異物を洗い流す逆洗機能を備えたものが提供されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような逆
洗機能を備えたものにおいても、濾過部材の濾過性能の
復元が十分になされているとは言い難い。これは水道水
中に含まれるフミン質と称される有機物質や、水道管の
老朽化に起因する鉄錆が原因と考えられる。これらは水
道水に濁りを与えるだけでなく、分子量の大きい集塊と
して水道水中に浮遊していて、濾過部材の充填空間を通
過する際に濾過部材の表面を覆ってかび臭物質やトリハ
ロメタンが活性炭に吸着されることや水が中空糸膜を通
過することを妨害するために、濾過性能の早期低下を招
く存在であり、濾過性能の復元にはこれら有機物質や鉄
錆の除去が必須となるのであるが、これらは逆洗を行っ
ても濾過部材から容易には剥がれないからである。
【0005】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その目的とするところは逆洗による濾過部材の
濾過性能の復元を効果的に行うことができる逆洗機能付
浄水器を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、水の
濾過時と逆方向に逆洗用水を流す逆洗機能を備えた浄水
器において、逆洗用水としてのアルカリ性水または酸性
水を生成する電解槽を備えていることに特徴を有してい
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、逆洗用水であるアルカリ性水
または酸性水は濾過部材に付着したフミン質のような有
機物質や鉄錆を可溶化するために、これらの物質を容易
に洗い流すことができる。すなわち、フミン質は中性付
近では不溶性であり、また鉄錆中の鉄は主として3価の
状態にあってFe2 3 等の不溶性の分子として存在す
るが、これらは共にアルカリ性水に対して可溶化するた
めに、そして鉄錆がFe(OH)3 として存在する場合
には酸性水に対して可溶化するために、水道水をそのま
ま逆洗用水とする場合に比して効率よく有機物質及び鉄
錆を洗い流すことができるものである。
【0008】電解槽としては、陽極と陰極との間に電解
隔膜を配したものを用いて陰極側に生じたアルカリ性水
が陽極側に生じた酸性水と混じることがないようにする
わけであるが、この時の陰極材料としては、水が内部を
通過するもの、たとえばガラス状カーボン、圧縮成形し
た繊維状活性炭等の通水性を有する導電性多孔体を用い
るのが好ましい。陽極材料としては任意のものを用いる
ことができるが、電解時に水素ガスが生じにくく且つ電
解によって水に溶出することがないもの、例えばプラチ
ナや炭素、ガラス状カーボン、酸化金属等を用いる。陰
極材料としてはガラス状カーボン、ステンレス鋼、ニッ
ケル鋼等を用いることができる。また電解隔膜として
は、電気化学抵抗が小さく且つ電解生成物が対極へ拡散
・流通しないような適当な有孔度を持つもの、たとえば
素焼きで作られた磁製隔膜やグラスフィルター、イオン
交換樹脂膜などを使用することができる。
【0009】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
ると、図1において、活性炭20である濾過部材は、ケ
ース2に納められた状態で容器1内に配設されており、
ケース2の上端には三方弁21を介して浄水吐出口22
が接続されており、ケース2の下端には逆止弁24を備
えた流入管23が接続されているとともに、排水弁26
を備えた排水管25が接続されている。
【0010】容器1内に形成された電解槽3は、素焼き
の円筒状の電解隔膜33が内部に配設されるとともに、
電解隔膜33の外周側に陽極31が配設され、内部に円
柱状の陰極32が配設されたもので、陽極31は電解に
よって水中に溶解することがない上に酸素過電圧が大き
いマグネタイト板で形成されており、円筒状電解隔膜3
3の内部空間を埋めている陰極32は、空隙率97%の
ガラス状カーボンで形成されて、上下端面に網状の白金
からなる集電体34,34を介して定電流装置4の陰極
側が接続されている。
【0011】更に円柱状の陰極32が納められた円筒状
電解隔膜33の内部空間の下端は、逆洗水導入管35が
接続され、上端は連通管36を通じて前記三方弁21に
接続されている。また円筒状電解隔膜33の外周空間に
は、採水口37と排水弁39を備えた排水管38が接続
されている。活性炭20によって濾過された水を浄水吐
出口22から取り出すには、流入管23から水を送り込
む。流入管23に入った水は、図中に実線矢印で示すよ
うに、逆止弁24を通じてケース2の下端空間に入り、
活性炭20の充填部分を通過した後、三方弁21を経て
浄水吐出口23に至る。活性炭20の逆洗を行うには、
三方弁21の切換と排水弁26,39の開放とを行い、
逆洗水導入管35と採水口37とから電解槽3に水を流
し込む。逆洗水導入管35から入った水は、電解槽3に
おける陰極31部分を通過する際にアルカリ性水とな
り、その後、連通管36から三方弁21を経てケース2
内を逆流して排水管25から排水される。そしてアルカ
リ性水はケース2内を逆流する時、活性炭20に付着し
ている有機物質や鉄錆を可溶化してこれらを洗い流す。
採水口37から入って酸性水となった水は、排水管38
を通じて排水される。
【0012】電解槽3における電解条件は限定されるも
のではないが、100V以下の電圧、10-4〜1000
A/m2 以内の電流密度で、9〜10pHのアルカリ性
水が得られるようにすることが望ましい。図2に示す実
施例は、ケース2内に濾過部材として、活性炭20と、
ポリスルホン樹脂製で細孔径が0.04μmの中空糸膜
29とを用いたものを示しており、他の構成は前記実施
例と同じである。
【0013】図3に示す実施例は、逆洗用水として、ア
ルカリ性水と酸性水の両者を選択的に用いることができ
るようにしたもので、連通管36の電解槽3側を円筒状
の電解隔膜33の内周側にある円柱状の陽極31側と、
電解隔膜33の外周側にある陰極32側とに各々つなが
る二つ36a,36cに分岐するとともに、この両者を
排水管38に分岐管36b,36dを介して連通させる
切替弁27,28を設けている。
【0014】このものにおいては、切替弁27,28が
連動して切り替えられるようになっており、酸性水を連
通管36a,36を通じて逆洗に用いる時、アルカリ性
水は連通管36c,36dと排水管38を通じて排水さ
れ、アルカリ性水を連通管36b,36を通じて逆洗に
用いる時は、酸性水が連通管36a,36cと排水管3
8を通じて排水される。なお、酸性水も逆洗に用いるこ
とができるようにしているのは、鉄錆がFe(OH)3
として存在する場合、アルカリ性水よりも酸性水に対す
る可溶化度が大きいからである。酸性水のpHは3〜4
であることが望ましい。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明においては、逆洗用
水であるアルカリ性水もしくは酸性水は、濾過部材に付
着したフミン質のような有機物質や鉄錆を可溶化するた
めに、濾過性能を低下させてしまうこれらの物質を容易
に洗い流すことができるものであり、従って逆洗による
濾過部材の濾過性能の復元を効果的に行うことができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の断面図である。
【図2】他の実施例の断面図である。
【図3】さらに他の実施例の断面図である。
【符号の説明】
3 電解槽 20 活性炭 32 陰極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸本 篤子 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水の濾過時と逆方向に逆洗用水を流す逆
    洗機能を備えた浄水器において、逆洗用水としてのアル
    カリ性水または酸性水を生成する電解槽を備えているこ
    とを特徴とする逆洗機能付浄水器。
  2. 【請求項2】 電解槽は陽極と陰極及び電圧が印加され
    る両極の間を仕切る電解隔膜とからなるとともに陰極は
    通水性を有する導電性多孔体で形成されていることを特
    徴とする請求項1記載の逆洗機能付浄水器。
JP16655692A 1992-03-13 1992-06-25 逆洗機能付浄水器 Withdrawn JPH05309371A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5407392 1992-03-13
JP4-54073 1992-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05309371A true JPH05309371A (ja) 1993-11-22

Family

ID=12960449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16655692A Withdrawn JPH05309371A (ja) 1992-03-13 1992-06-25 逆洗機能付浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05309371A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313973A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器及び浄水器における多孔質ろ過膜の洗浄方法
WO2014109440A1 (ko) * 2013-01-08 2014-07-17 Park Jong Ha 살균수 세척수기
CN108751546A (zh) * 2018-07-12 2018-11-06 上海雁阁机电科技有限公司 一种医用的利用电解法产生酸性水的装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07313973A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器及び浄水器における多孔質ろ過膜の洗浄方法
WO2014109440A1 (ko) * 2013-01-08 2014-07-17 Park Jong Ha 살균수 세척수기
CN108751546A (zh) * 2018-07-12 2018-11-06 上海雁阁机电科技有限公司 一种医用的利用电解法产生酸性水的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107098442B (zh) 一种螺旋卷绕式电化学水处理反应器
CN205856075U (zh) 一种用于水处理的电催化膜反应器
US5292412A (en) Removal of mercury from waste streams
KR20120078611A (ko) 수처리 장치 및 이를 이용한 수처리 방법
CN215559587U (zh) 一种净水装置、自清洗过滤系统
CN104098218B (zh) 净水工艺及其净水设备
CN107445333B (zh) 一种大通量超滤软水一体化净水器
KR20130107041A (ko) 수처리 장치
JPH05309371A (ja) 逆洗機能付浄水器
JP2007017087A (ja) 冷蔵庫
CN205084634U (zh) 一种超滤膜冲洗装置及具有该装置的净水器
CN105692975B (zh) 微排放纯水机
CN213050111U (zh) 净水系统
RU2182033C2 (ru) Устройство регенерируемое и установка для очистки жидких сред
CN209702419U (zh) 移动式淋洗水处理设备
CN103373780B (zh) 一种饮用水净化装置及方法
CN113173659A (zh) 一种自清洗长寿命的家用净水器
CN209259761U (zh) 一种用于净化饮用水的生物电化学系统
CN108002631B (zh) 尿液再生为电解制氧用水的复合吸附过滤方法和设备
CN215049194U (zh) 一种雨水净化处理设备
CN215906012U (zh) 一种净水机
CN214990697U (zh) 一种全自动控制中央净水机
CN216106306U (zh) 一种节水反渗透装置
CN215906018U (zh) 一种过滤装置及净水机
CN212559687U (zh) 一种可实现自冲洗的净水水路及净水机

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831