JPH05308012A - 粒度分布を制御した磁石粉体 - Google Patents

粒度分布を制御した磁石粉体

Info

Publication number
JPH05308012A
JPH05308012A JP4111283A JP11128392A JPH05308012A JP H05308012 A JPH05308012 A JP H05308012A JP 4111283 A JP4111283 A JP 4111283A JP 11128392 A JP11128392 A JP 11128392A JP H05308012 A JPH05308012 A JP H05308012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnet
less
particle size
size distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4111283A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurimasa Kobayashi
久理真 小林
Tsutomu Katsumata
勉 勝又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4111283A priority Critical patent/JPH05308012A/ja
Publication of JPH05308012A publication Critical patent/JPH05308012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • H01F1/0596Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2 of rhombic or rhombohedral Th2Zn17 structure or hexagonal Th2Ni17 structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 希土類−遷移元素とN、O、H、Cのうち少
なくとも1種を含み、かつ六方晶または菱面体晶のTh
2 Zn17型構造を有するにおいて、粒子径1μm以下の
粒子の含有量が10vol %以下である磁石材料。 【効果】 高磁気特性を有し、角型比が大きいことから
永久磁石材料として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は永久磁石材料のうち六方
晶または菱面体晶を有するTh2 Zn17型構造を有する
磁石材料粉体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、工業的に利用されて来た磁石材料
のうち、高性能希土類磁石と総称され近年特に注目され
ているのは、Sm2 Co17系磁石とNd−Fe−B系磁
石である。これらの磁石材料は、その磁気特性と磁石の
微構造、すなわち、粒子径、組成分布等が深く関連して
いる。
【0003】Sm2 Co17系磁石では数百オングストロ
ームの強磁性相(Sm2 Co17相)の周囲を添加剤によ
って非磁性化されたSmCo5 相が囲むことにより磁壁
の移動を困難にする特殊な微構造が形成される。一方、
Nd−Fe−B系磁石では、本来の単磁区粒子径よりも
はるかに大きな10μm程度の粒子径の表面における、
粒子内とは逆の方向を向く磁区(逆磁区)の発生を抑え
る特殊な微構造の形成により、この粒子を磁性的に安定
な粒子としている。
【0004】すなわち、これらの材料は焼結体として高
磁気特性が発現するものである。そこでボンド磁石用粉
体としてこれらの磁石を調製する場合には上記の特殊な
微構造を損なわない範囲で微粉体化し、樹脂等と混練す
る。この微構造を損なう粒子径以下に微細化すると、磁
気的に好ましい微構造が破壊され高磁気特性は期待出来
ない。このため粒子径は30〜50μmに調製されるの
が通常である。
【0005】しかしながら、ボンド磁石用には大きすぎ
る問題点があった。そこで、この欠点を解決するものと
して、単磁区粒子径の上部臨界粒子径(単磁区粒子の最
大径を示す。)が3〜4μmであり、明瞭に単磁区粒子
型磁石の特徴を示す、Th2Zn17型構造を有するR−
Fe−N系磁石(Rは希土類元素およびYを示す。)、
およびこれらにB、C、O、H等を含有させた磁石材料
が開発されている〔J.M.D.CoeY&Y.Ota
ni,日本応用磁気学会誌 15 P.677(199
1)〕。
【0006】これら磁石材料は上部臨界粒子径が3〜4
μmであることから10μm以下の粒子径に調製するこ
とが可能になり、従来にないボンド磁石材料となりうる
が、単に、単磁区粒子化を達成しても、なお磁気特性を
最大限引き出すには到っていない。そこで磁気特性の向
上が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本特許は高磁気特性を
有する、Th2 Zn17型構造を有するR−Fe−N系磁
石、及び、これらにB、C、O、H等を含有させた磁石
粉体を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、Th2
17型構造を有するR−Fe−N系磁石が、単磁区粒子
化を達成しても磁気特性を最大限引き出すに到らない原
因が微細粒子の存在にあると考え鋭意研究の結果、本発
明に到達したものである。すなわち、本発明は希土類元
素およびYのうち少なくとも1種、遷移金属元素のうち
少なくとも1種、並びにN、O、H、B、Cのうち少な
くとも1種を含有し、かつ六方晶または菱面体晶のTh
2 Zn17型構造を有する磁石粉体において、粒子径1μ
m以下の粒子の含有量が体積分率で10%以下であるこ
とを特徴とする磁石粉体である。
【0009】本発明において遷移金属元素とはFe、C
o、Ni、Mo、V、Tiを意味する。本発明において
希土類元素およびYのうち少なくとも1種を含有するこ
とが必要であり、また、遷移金属元素のうち少なくとも
1種を含有することが必要である。更に第3成分として
N、O、H、B、Cのうち少なくとも1種を含有するこ
とが必要である。好ましくは希土類元素としてSm、N
d、Pr、Ceであり、遷移金属元素としてFe、Co
であり、第3成分としてN以外にOおよび/又はHを含
有する磁石粉体である。
【0010】本発明のR−Fe−N系磁石粉体の場合、
単磁区化は果たされているが粒度分布の広いこと、とく
に1μm以下の微細粒子が存在することが磁石材料の最
高特性を引き出すことの障害となっている点に着目し、
粒度分布を狭く均一化することで磁気特性を引き上げる
ことに成功した。すなわち、1μm以下の微細粒子の含
有量は体積分率で10%以下、好ましくは5%以下、さ
らに好ましくは1%以下であることが必要である。
【0011】本発明における微細粒子の除去法として
は、ジェットミル時に気流分級機の併用により微細粒子
を分級除去する方法、一旦粉砕した粉体を気流分級機を
1段もしくは多段で用いて分級する方法、微粒子は磁気
特性が低下していることを利用して、磁力分級する方
法、さらに数μm径の微細な孔を有する中空糸中に溶媒
中に分散した磁性粉を通すことにより、微粒子を除去す
る方法などが効果的である。
【0012】具体例としてSm2 Fe17x 系磁石材料
について述べる。Sm2 Fe17合金をNH3 −H2 混合
ガス中で窒化し、組成としてx が3.1〜3.2の範囲
にある窒化物を合成する。この粉体をボールミル、ジェ
ットミル等で微粉砕して10μm以下の粒子径とする。
この微粉砕品をSEM等で観察すると、多くのサブミク
ロン径の粒子が見られる。このサブミクロン径の粒子を
除去することによって、高磁気特性を得たものである。
【0013】また、磁場中で粒子を配向させる場合に
も、微細な粒子を含有していると高い配向磁場を必要と
するため、微細な粒子を除去することは工業的にも有利
である。
【0014】
【実施例】X線的に菱面体晶のSm2 Fe17相を主成分
とする合金を、NH3 −H2 混合ガス中で450℃で加
熱し、窒素を3.5wt.%含有する窒化物を調製し
た。同粉体をN2 ガスを用いるジェットミルで粉砕し、
乾式レーザー回折粒度分布計〔日本電子(株)製、HE
LOS&RODOS〕で4μm以上の粒子が検出されな
くなるまで微粉砕した。この得られた粉体を粉体Aとす
る。、粉体Aを乾式レーザー回折粒度分布計で測定する
と1μm以下の粒子は6体積%あった。
【0015】この粉体を気流分級機で分級したが、その
際分級機の分級点を1μmにし、その値以上の粉体(粉
体Bとする。)とその値以下の粉体(粉体Cとする。)
に分別した。粉体Bは粉体Aと同様の粒度分布計で測定
すると1μm以下の粒子は1体積%以下であった。これ
らの粉体の磁気特性を表1に示し、磁気曲線を図1に示
した。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明によって得られた磁石粉体は磁化
が高く、かつ角型比が大きいので永久磁石用粉体として
有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られた粉体A、B、Cの磁気特性を
示すグラフ図である。
【符号の説明】
A:粉体A B:粉体B C:粉体C
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 1/053

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素およびYのうち少なくとも1
    種、遷移金属元素のうち少なくとも1種、並びにN、
    O、H、B、Cのうち少なくとも1種を含有し、かつ六
    方晶または菱面体晶のTh2 Zn17型構造を有する磁石
    粉体において、粒子径1μm以下の粒子の含有量が体積
    分率で10%以下であることを特徴とする磁石粉体。
JP4111283A 1992-04-30 1992-04-30 粒度分布を制御した磁石粉体 Pending JPH05308012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111283A JPH05308012A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 粒度分布を制御した磁石粉体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111283A JPH05308012A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 粒度分布を制御した磁石粉体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308012A true JPH05308012A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14557306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111283A Pending JPH05308012A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 粒度分布を制御した磁石粉体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05308012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012316A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類ボンド磁石用磁性粉末と希土類ボンド磁石用組成物および希土類ボンド磁石
JP2015098623A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 住友金属鉱山株式会社 希土類−遷移金属−窒素系磁石粉末及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012316A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類ボンド磁石用磁性粉末と希土類ボンド磁石用組成物および希土類ボンド磁石
JP2015098623A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 住友金属鉱山株式会社 希土類−遷移金属−窒素系磁石粉末及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Becker Reversal mechanism in copper-modified cobalt-rare-earths
US3684593A (en) Heat-aged sintered cobalt-rare earth intermetallic product and process
US4891078A (en) Rare earth-containing magnets
Sagawa et al. High coercivity Nd-Fe-B sintered magnet containing vanadium with new microstructure
JP2006100847A (ja) R−t−b系希土類永久磁石
US4601754A (en) Rare earth-containing magnets
US3887395A (en) Cobalt-rare earth magnets comprising sintered products bonded with cobalt-rare earth bonding agents
JP4274480B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
JPS60204862A (ja) 希土類鉄系永久磁石合金
JPH05308012A (ja) 粒度分布を制御した磁石粉体
US4776902A (en) Method for making rare earth-containing magnets
Strnat et al. Coercivity of Mischmetal‐Cobalt Alloy Powders
Yang et al. The effect of magnetic field treatment on enhanced exchange coupling of Nd/sub 2/Fe/sub 14/B/Fe/sub 3/B magnet
JPH08181009A (ja) 永久磁石とその製造方法
JPH06188113A (ja) NdFeBを主成分とする永久磁石の製造方法
Livingston TEM studies of cobalt-rare earth permanent magnets
US4290826A (en) Process for the production of cobalt-rare earth alloy powders
JPH11335702A (ja) 磁性粉末
Yan et al. Microstructure and magnetic properties of two-phase exchange-coupled SmCo5/Sm2 (Co, M) 17 (M= Fe, Zr, Cu) nanocomposites
Tung et al. Hard magnetic properties and microstructures of melt-spun SmCo5Fex (x= 0, 1 and 2) ribbons
Tajima et al. Influence of milling conditions on magnetic properties of Sm/sub 2/Fe/sub 17/N/sub 3/particles
US4567576A (en) Method for producing a magnetic bias field
CN113416903B (zh) 合金粉末的用途、硬磁材料及其制备方法和用途
JPH02141501A (ja) 永久磁石用合金粉末
Hadjipanayis et al. Magnetic hysteresis in Fe-RB powders

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001128