JPH0530656U - Ni−Cd電池パツクケースの安全弁 - Google Patents

Ni−Cd電池パツクケースの安全弁

Info

Publication number
JPH0530656U
JPH0530656U JP8681891U JP8681891U JPH0530656U JP H0530656 U JPH0530656 U JP H0530656U JP 8681891 U JP8681891 U JP 8681891U JP 8681891 U JP8681891 U JP 8681891U JP H0530656 U JPH0530656 U JP H0530656U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety valve
battery pack
pack case
stepped recess
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8681891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505851Y2 (ja
Inventor
佳春 早坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP8681891U priority Critical patent/JP2505851Y2/ja
Publication of JPH0530656U publication Critical patent/JPH0530656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505851Y2 publication Critical patent/JP2505851Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Ni−Cd電池パックケースにおける部品点
数の少ない底兼な安全弁を提供する。 【構成】 電池パックケースの一部に設けられた気体を
通過させるための通気孔11と、通気孔11と連通して
設けられた段付凹部12と、段付凹部12内部に装着さ
れる弾性材料からなる安全弁体14と、段付凹部12と
連通し外部に通ずる排気溝13と、安全弁体14を保持
するための銘板15とを具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、携帯用無線電話装置等に使用されるNi−Cd電池パックケースに おいて、Ni−Cd電池が充電される時に発生する水素ガスがケース内部に充満 して内部圧力を高め爆発するのを防止するため、その水素ガスを逃がすための安 全弁体を備え、かつ同時に外部からの水の侵入等を防止する弁構造に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、この種の従来装置のNi−Cd電池パックケースは密閉型ではなく、ケ ースの目立たない一箇所に通気孔を設け、この通気孔を介して充電時の水素ガス を外部に逃がしていた。そして、無線機本体とNi−Cd電池パックケースが結 合したとき、この通気孔が無線機本体側によって保護されるものであった。
【0003】 従って、Ni−Cd電池パックケースが無線機本体と結合されたまま急速充電 されると、Ni−Cd電池から多量の水素ガスが発生して前述した爆発等を引き 起こす虞れがあるので、急速充電ではなく微小電流による長時間充電を行わざる を得ず、その結果充電に長時間を必要とする不都合があった。
【0004】 また、水素ガスを逃がすための安全弁体を備えたものとして図4に示すような ものがあるが、これはケース1の外部にばね収容部としての円筒形突起部2を設 け、その中に圧縮ばね3を収容して押え金具6で該圧縮ばね3を押さえ、その圧 縮ばね3の弾性力でケース1に設けた小穴4をパッキング5で圧接するものであ った。
【0005】 従って、このような弁構造は部品点数が多くそのため製造工程数も多くなるの で製造コストの高いものとなる不都合があった。また、空気やガス等の気体は通 すが、水等の液体は通さないという特殊な被膜を通気孔部に使用する従来例もあ るが、この種の被膜は高価なものであるという不都合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前述した課題を解決することを目的とし、その目的を達成するため に、密閉されたNi−Cd電池パックケースにおいて、電池パックケースの一部 に設けられた気体を通過させるための通気孔と、通気孔と連通して設けられた段 付凹部と、段付凹部内部に装着される弾性材料からなる安全弁体と、段付凹部と 連通し外部に通ずる排気溝と、安全弁体を保持するための銘板とを具備する構成 を特徴とする。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例につき図1から図3を参照して詳細に述べる。 Ni−Cd電池のパックケース10の一部には水素ガスを通気するための円形 の通気孔11とそれに連通する円形の段付凹部12が設けられている。また、こ の段付凹部12に連通して排気溝13が設けられているので、通気孔11を通過 する水素ガスはこの排気溝13を通って外部に放出される。
【0008】 この段付凹部12には図3に示すような、好ましくはシリコンゴムのような弾 性材料で構成された安全弁体14が装着される。この安全弁体14は、円錐部1 4Aとフランジ部14B及び押え凸部14Cとを具備する。 Ni−Cd電池パックケース10の外側の面には、図2に示すように銘板を貼 り付けるための浅い凹部が設けられ、その凹部に銘板15が貼り付けられている 。
【0009】 図2において、Ni−Cd電池の急速充電がなされると、Ni−Cd電池パッ クケース10内部の圧力が上昇し、その圧力は安全弁体14の円錐部14Aを外 部方向(図面右方向)に押圧するが、安全弁体14の押え凸部14Cが銘板15 に当接しているので、ある程度の圧力では安全弁体14は移動せず、外部からの 空気や湿気を遮断している。
【0010】 しかし、所定以上の圧力が発生すると弾性材料からなる安全弁体14はその圧 力に負けて外側に僅か移動し、そのため隙間ができて水素ガスは排気溝13を通 って外部に放出される。このようにして内部圧力の上昇による爆発が防止され得 る。
【0011】 一方、冬季等にはNi−Cd電池パックケースは冷却されるので内部圧力が低 下し、そのため安全弁体14が内部に吸い込まれ過ぎてしまうのを防止するのが 安全弁体14に設けられたフランジ部14Bである。
【0012】 通気孔11、段付凹部12、排気溝13は、例えばプラスチック材料によりN i−Cd電池パックケースと一体に形成することができる。
【0013】
【考案の効果】
以上述べた本考案によれば、防水兼用安全弁構造は弾性材料で構成された安全 弁体と銘板の僅か2つの部品のみで十分であり、従ってその組立作業においても 工程数が少なく製造コストを低減できる実用上の顕著な効果がある。また、通気 孔も銘板の下部に配置され目立たないので外観上極めて好都合である。外観上好 都合であるばかりでなく、安全弁体や通気孔が銘板の下部に隠れているので外部 からの異物や力に対して保護され耐久性が維持され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1のI−I線に沿って切断した断面図であ
る。
【図3】本考案の実施例における安全弁体を示す斜視図
である。
【図4】従来の安全弁体を示す斜視図である。
【符号の説明】
1、11 パックケース 12 段付凹部 13 排気溝 14 安全弁体 15 銘板

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉されたNi−Cd電池パックケース
    において、該電池パックケースの一部に設けられた気体
    を通過させるための通気孔と、該通気孔と連通して設け
    られた段付凹部と、該段付凹部内部に装着される弾性材
    料からなる安全弁体と、該段付凹部と連通し外部に通ず
    る排気溝と、該安全弁体を保持するための銘板とを具備
    することを特徴とするNi−Cd電池パックケースの安
    全弁。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記安全弁体が、前
    記通気孔と係合するための円錐部と、該円錐部の底部に
    設けられたフランジ部と、及び前記銘板と接触するため
    の押え部とを具備することを特徴とするNi−Cd電池
    パックケースの安全弁。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記通気孔と、前記
    段付凹部と、前記排気溝とが、例えばプラスチック材料
    を用いて前記Ni−Cd電池パックケースと一体に形成
    されることを特徴とするNi−Cd電池パックケースの
    安全弁。
JP8681891U 1991-09-27 1991-09-27 Ni−Cd電池パックケ―スの安全弁 Expired - Lifetime JP2505851Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8681891U JP2505851Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 Ni−Cd電池パックケ―スの安全弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8681891U JP2505851Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 Ni−Cd電池パックケ―スの安全弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530656U true JPH0530656U (ja) 1993-04-23
JP2505851Y2 JP2505851Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=13897388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8681891U Expired - Lifetime JP2505851Y2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 Ni−Cd電池パックケ―スの安全弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505851Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805992B1 (en) 1999-12-17 2004-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery and portable device
JP2006078562A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Saginomiya Seisakusho Inc 銘板およびそれを用いた圧力作動弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805992B1 (en) 1999-12-17 2004-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery and portable device
JP2006078562A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Saginomiya Seisakusho Inc 銘板およびそれを用いた圧力作動弁
JP4597615B2 (ja) * 2004-09-07 2010-12-15 株式会社鷺宮製作所 圧力作動弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2505851Y2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08241701A (ja) バッテリー組立体及びその製造方法
JPH0530656U (ja) Ni−Cd電池パツクケースの安全弁
US5085951A (en) Vented battery
JPH0432501B2 (ja)
JPS6020282Y2 (ja) 電池の安全弁装置
JP2508977Y2 (ja) 端子保護キャップ
JPS62216146A (ja) 密閉形蓄電池
JPH05159764A (ja) 小形シール鉛蓄電池
JPH01221855A (ja) 密閉形鉛蓄電池の弁装置
JPH0312356U (ja)
JPH0644026Y2 (ja) 安全弁
JP4378912B2 (ja) 蓄電池
JPS58101464U (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPS591326Y2 (ja) 密閉形電池
JPS60123959U (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6129159Y2 (ja)
JPH0450714B2 (ja)
JPS58165974U (ja) バッテリー
JPH0212159U (ja)
JPH0612666B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH01204357A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6435665U (ja)
JPH01130583U (ja)
JPS58138262U (ja) 電池の安全弁装置
JPH0270361U (ja)