JPH05306424A - 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材 - Google Patents

高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材

Info

Publication number
JPH05306424A
JPH05306424A JP11140792A JP11140792A JPH05306424A JP H05306424 A JPH05306424 A JP H05306424A JP 11140792 A JP11140792 A JP 11140792A JP 11140792 A JP11140792 A JP 11140792A JP H05306424 A JPH05306424 A JP H05306424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermetallic compound
based alloy
magnesium
matrix
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11140792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807374B2 (ja
Inventor
Junichi Kaneko
純一 金子
Hideki Takeda
英樹 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP4111407A priority Critical patent/JP2807374B2/ja
Publication of JPH05306424A publication Critical patent/JPH05306424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807374B2 publication Critical patent/JP2807374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高硬度、高強度、高靭性を有し、二次加工が
容易に行えて加工後においてもその特性を維持できるア
ルミニウム基合金およびその集成固化材を提供すること
を目的とする。 【構成】 一般式:MgbalaLnb(ただし、XはZ
n、Ni、Cuの少なくとも1種、LnはY、La、C
e、Mmの少なくとも1種、1≦a≦10、1≦b≦2
0)で示される微細結晶質組織を有するマグネシウム基
合金において、上記微細結晶質組織がH.C.P.のM
gマトリックスにMg−Ln系のみの金属間化合物が均
一に分散している高強度マグネシウムおよびその集成固
化材である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、急冷凝固法によって得
られる高強度で延性を有するマグネシウム基合金および
急冷凝固法によって得られた材料を集成固化してなるマ
グネシウム基合金集成固化材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマグネシウム基合金には、Mg−
Al系、Mg−Al−Zn系、Mg−Th−Zn系、M
g−Th−Zn−Zr系、Mg−Zn−Zr系、Mg−
Zn−Zr−RE(希土類元素)系等の成分系の合金が
知られており、その材料特性に応じて軽量構造部材とし
て広範囲の用途に供されている。また、急冷凝固法によ
って得られる材料としては、特開平3−47941号公
報記載の合金が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
種系の従来のマグネシウム基合金は、一般に硬度および
強度が低いのが現状であり、また上記特開平3−479
41号公報に示される合金は、硬度、引張り強度におい
ては優れているものの、高い靭性が要求される材料とし
ては、改善の余地を残している。さらに特開平3−47
941号公報に示される合金は、これを液体急冷法によ
って粉末又は薄帯として得、これらを原料として種々加
工して最終製品を得る場合、すなわち一次加工のみで製
品とする場合については、硬度および強度においても、
優れているが、該粉末又は薄片を原料として固化材を形
成し、さらにこれを加工する場合、すなわち二次加工す
る場合には、その加工性および加工後の材料の優れた特
性の維持の点において改善の余地を残している。
【0004】そこで、本発明は上記に鑑み、高硬度、高
強度を有し、高い靭性が要求される材料として有用なマ
グネシウム基合金を、また、二次加工(押出、鍛造、切
削等)を施すに際し、その加工が容易に行え、かつ加工
後においても原料が有している優れた特性を維持できる
特定の組成よりなるアルミニウム基合金集成固化材を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、一
般式:MgbalaLnb(ただし、XはZn、Ni、C
uから選ばれる少なくとも一種の元素、LnはY、L
a、Ce、Mmから選ばれる少なくとも一種の元素、
a、bは原子パーセントで、1≦a≦10、1≦b≦2
0)で示される微細結晶質組織を有するマグネシウム基
合金において、上記微細結晶質組織がH.C.P.のM
gマトリックスにMg−Ln系のみの金属間化合物が均
一に分散していることを特徴とする高強度マグネシウム
基合金である。
【0006】本発明の第2発明は、一般式:Mgbala
Lnb(ただし、XはZn、Ni、Cuから選ばれる少
なくとも一種の元素、LnはY、La、Ce、Mmから
選ばれる少なくとも一種の元素、a、bは原子パーセン
トで、1≦a≦10、1≦b≦20)で示される微細結
晶質組織を有するマグネシウム基合金において、上記微
細結晶質組織がH.C.P.のMgマトリックスにMg
−Ln系のみの金属間化合物が均一に分散している材料
を集成固化してなることを特徴とする高強度マグネシウ
ム基合金集成固化材である。
【0007】また、Mg−Ln系の金属間化合物とし
て、具体的には、Mg17Ce2、Mg12Ce1、Mg12
1、Mg17La2、Mg173、Mg52などが例示で
きる。
【0008】これらの金属間化合物は、H.C.P.の
Mgマトリックス中に、体積率で10〜50%分布して
いることが好ましく、これは10%未満の場合、室温強
度が十分でなく、50%を越えた場合、室温における延
性が劣るため、得られた材料の加工が十分に行なえない
という問題が生ずるためである。さらに、これらの金属
間化合物は、H.C.P.のMgマトリックス中に、体
積率で15〜40%であることが好ましい。
【0009】上記において、Mgマトリックスに均一に
分散される金属間化合物としては、Mg−Ln系金属間
化合物が機械的特性の向上および靭性の点で有用であ
り、Mg−X系金属間化合物が析出した場合、得られた
材料が脆くなるため、合金組織は、Mgマトリックス中
にMg−Ln系の金属間化合物のみを析出させることが
必要である。
【0010】上記本発明のマグネシウム基合金におい
て、aを1〜10at%、bを1〜20at%の範囲に
それぞれ限定したのは、固溶限を越えた過飽和固溶体を
形成するため、および液体急冷法等を利用した工業的な
急冷手段で微細結晶質からなる合金を得るためである。
【0011】さらに重要な理由として上記範囲にするこ
とによって、H.C.P.のMgが析出し、この微細な
H.C.P.のMgに対して、さらに微細な少なくとも
MgとLnとが生成する金属間化合物が析出し、これが
均一微細に分散するためである。上記H.C.P.のM
gマトリックスに少なくともMgとLnとからなる金属
間化合物を均一微細に分散することにより、Mgマトリ
ックスの強化が行え、合金の強度を飛躍的に向上させる
ことができる。なお、上記aが10at%または/およ
びbが20at%を越える量で非晶質相を少なくとも含
むものが得られ、これを特定の温度で加熱することによ
り、相を分解することができるが、この条件のものを加
熱分解により作製した場合、H.C.P.のMgと同時
もしくはこれより優先的に金属間化合物が析出し、また
MgとXとからなる金属間化合物が析出しやすい傾向が
あり、靭性が低下する。また、上記aの量が10at%
を越えるまたは/およびbの量が20at%を越える合
金の場合で、冷却速度を小さくすることによっても上記
のものと類似したものが得られるが、冷却状態で固溶体
相にならないとともに化合物粒子の分散したものしか得
られないため、靭性の低いものしか得られない。
【0012】X元素は、Zn、Ni、Cuから選ばれる
少なくとも一種の元素で、これらの元素はMgに固溶強
化し、機械的特性の改善をする効果を奏する。
【0013】Ln元素は、Y、La、Ce、Mmから選
ばれる少なくとも一種の元素で、これらの元素は、マグ
ネシウム元素と安定または準安定な金属間化合物を形成
し、マグネシウムマトリックス(α相)中に均一微細に
分散させ、合金の硬度と強度とを著しく向上させ、高温
における微細結晶質の粗大化を抑制し耐熱性を付与す
る。特に本発明の合金で、機械的特性の改善を行えるM
g−Ln系の金属間化合物を形成できる。また、Mg−
Ln系の金属間化合物の体積率を10〜50%と特定す
ることより、優れた延性を付与することができる。
【0014】本発明のマグネシウム基合金は、上記組成
を有する合金の溶湯を液体急冷法で急冷凝固することに
より得ることができる。この液体急冷法とは、溶融した
合金を急速に冷却させる方法をいい、例えば単ロール
法、双ロール法、回転液中紡糸法などが特に有効であ
り、これらの方法では102〜108K/sec程度の冷
却速度が得られる。この単ロール法、双ロール法等によ
り薄帯材料を製造するには、ノズル孔を通して約300
〜10000rpmの範囲の一定速度で回転している直
径30〜300mmの例えば銅あるいは鋼製のロールに
溶湯を噴出する。これにより幅が約1〜300mmで厚
さが約5〜500μmの各種薄帯材料を容易に得ること
ができる。また、回転液中紡糸法により細線材料を製造
するには、ノズル孔を通じ、アルゴンガス背圧にて、約
50〜500rpmで回転するドラム内に遠心力により
保持された深さ約1〜10cmの溶液冷媒層中に溶湯を
噴出して、細線材料を容易に得ることができる。この際
のノズルからの噴出溶湯と冷媒面とのなす角度は、約6
0〜90度、噴出溶湯と溶液冷媒面の相対速度比は約
0.7〜0.9であることが好ましい。
【0015】なお、上記方法によらずスパッタリング法
によって薄膜を、また高圧ガス噴霧法などの噴霧ロール
法及び上述の薄帯等を粉砕することにより、急冷粉末を
得ることができる。
【0016】本発明の合金は前述の単ロール法、双ロー
ル法、回転液中紡糸法、スパッタリング法、噴霧ロール
法、メカニカルアロイング法、メカニカルグライディン
グ法等により得ることができる。又、必要に応じて適当
な製造条件を選ぶことにより平均結晶粒径、金属間化合
物の平均粒子の大きさおよび金属間化合物の体積率を制
御できる。
【0017】さらに、組成によっては非晶質組織を得る
ことができるが、この非晶質組織は加熱すると特定の温
度以上で結晶質に分解する。この非晶質組織の加熱分解
によっても本発明合金を得ることができ、その際、加熱
条件を適当に選ぶことによって、上述の粒径および体積
率を制御できる。
【0018】本発明のマグネシウム基合金集成固化材の
製造方法は、又、上記一般式で示される組成の材料を溶
融して急冷凝固させ、得られた粉末又は薄片を集成して
通常の塑性加工手段により加圧成形固化することを特徴
とする方法である。この場合、原材料となる粉末又は薄
片は、非晶質、過飽和固溶体又は上記に示すような平均
結晶粒径5μm以下で金属間化合物の平均粒子の大きさ
が5μm以下の微細結晶質又はこれらの混相であること
が必要である。非晶質材の場合は集成時に50℃〜40
0℃に加熱することによって上記条件の微細結晶質又は
混相とすることができる。
【0019】上記通常の塑性加工技術とは広義のもの
で、加圧成形や粉末冶金技術も包含する。
【0020】本発明のマグネシウム基合金集成固化材に
おいて、Mgマトリックス平均結晶粒径を5μm以下に
限定するのは、5μmを越える場合、強度が急激に低下
し、高強度のものが得られなくなるためであり、高強度
の固化材を得るためには5μm以下が必要であるためで
ある。また金属間化合物の平均粒子の大きさを5μm以
下に限定したのは、平均粒子の大きさが5μmを越えた
場合、分散粒子が大きくなり過ぎて、強度の維持ができ
なくなるとともに強化要素として働かなくなるためであ
る。さらに、金属間化合物の平均粒子の大きさは1μm
以下が望ましい。
【0021】本発明のマグネシウム基合金集成固化材
は、適当な製造条件を選ぶことにより、平均結晶粒径、
金属間化合物の平均粒子径および金属間化合物の分散状
態を制御できるが、強度を重視する場合、平均結晶粒径
および金属間化合物の平均粒子径を小さく制御し、延性
を重視する場合、Mgマトリックス中に析出する金属間
化合物の量を制御することによって種々の目的にあった
ものを得ることができる。
【0022】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明
する。
【0023】実施例1 噴霧ロール装置により表1に示す成分組成を有するマグ
ネシウム基合金粉末を作製する。作製されたマグネシウ
ム基合金粉末を金属カプセルに充填後、真空ホットプレ
スにより温度200〜450℃で脱ガスを行いながら押
出し用のビレットを作製する。このビレットを押出機に
て200〜550℃(好ましくは250〜400℃)の
温度で押出しを行なった。
【0024】上記製造条件により表1の左欄に示す組成
(原子%)を有する18種の固化材(押出材)を得た。
【0025】上記の製造条件により得られた各試料(押
出材;固化材)について、表1右欄に示す機械的特性
(引張強度、硬度、伸び)を調べた。硬度(Hv)は、
25g荷重の微小ビッカース硬度計による測定値(DP
N)である。なお、表1中には、主な析出した金属間化
合物相及びその体積率は、TEM観察の結果を明記し
た。
【0026】
【表1】
【0027】表1に示す通り、いずれの試料も硬度Hv
(DPN)は79以上、引張強度は403(MPa)以
上、伸びは、4.1(%)以上と優れた特性を示す。
【0028】実施例2 上記実施例1と同様にして、MgbalZn2CeXの押出
材(固化材)を作製し、MgCe系金属間化合物(Mg
17Ce2、Mg12Ce1)の体積率と引張強度および伸び
との関係について調べた。
【0029】この結果を図1に示す。
【0030】なお、上記金属間化合物の体積率は、得ら
れた固化材をTEMによる画像解析の手法を用いて測定
を行なった。また上記試料により析出した金属間化合物
は、主にMg17Ce2、Mg12Ce1などであった。
【0031】図1より引張強度は金属間化合物が体積率
で15%まで急激に増加し、40%を越えると(急激
に)減少することが分かり、伸びは、金属間化合物の増
加とともに除々に減少し、55%にて、最低限一般的な
加工の際に必要な伸び2%より低下することが分かる。
なお、体積率30%の合金組成はMg88Zn2Ce10
あった。
【0032】実施例3 上記実施例1と同様にして、MgbalCu5LaXの押出
材(固化材)を作製し、MgLa系金属間化合物の(M
17La2、Mg12La1)の体積率と引張強度および伸
びとの関係について調べた。
【0033】この結果を図2に示す。
【0034】図2より、引張強度は金属間化合物が体積
率で15%まで急激に増加し、40%を越えると急激に
減少することが分かり、伸びは金属間化合物の増加にと
もない除々に減少し、55%にて最低限一般的な加工の
際に必要な伸び2%より低下することが分かる(なお、
体積率35%の合金組成はMg85Cu5La10であっ
た)。
【0035】実施例4 上記実施例1と同様にして、MgbalNi4Xの押出材
(固化材)を作製し、MgY系金属間化合物(Mg17
3、Mg52)の体積率と引張強度および伸びとの関係
について調べた。
【0036】この結果を図3に示す。
【0037】図3より引張強度は金属間化合物が体積率
で約15%まで急激に増加し、約40%を越えると急激
に減少することが分かり、伸びは、金属間化合物の増加
にともない除々に減少し、約40%を越えると急激に低
下していることが分かる。また、最低限一般的な加工の
際に必要な伸び2%は、体積率55%以下にて得られて
いることが分かる。なお体積率33%の合金組成はMg
86Ni410であった。
【0038】さらに、実施例1〜4の試料をTEM観察
した結果、上記試料は平均結晶粒径5μm以下のマグネ
シウムまたはマグネシウムの過飽和固溶体のマトリック
スであり、かつマトリックス元素とLn元素が生成する
種々の金属間化合物からなる粒子が前記マトリックス中
に均一に分布し、この金属間化合物の平均粒子の大きさ
が5μm以下であった。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明のマグネシウム基合
金は、高硬度、高強度を有し、かつ高い靭性が要求され
る材料として有用である。
【0040】また、本発明のマグネシウム基合金集成固
化材は、二次加工(押出し、鍛造、切削等)を施すに際
し、その加工が容易に行え、かつ加工後においても急冷
凝固法により製造された原料が有している優れた特性を
維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2の試験結果を示すグラフである。
【図2】実施例3の試験結果を示すグラフである。
【図3】実施例4の試験結果を示すグラフである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:MgbalaLnb(ただし、X
    はZn、Ni、Cuから選ばれる少なくとも一種の元
    素、LnはY、La、Ce、Mm{ミッシュメタル}か
    ら選ばれる少なくとも一種の元素、a、bは原子パーセ
    ントで、1≦a≦10、1≦b≦20)で示される微細
    結晶質組織を有するマグネシウム基合金において、上記
    微細結晶質組織がH.C.P.のMgマトリックスにM
    g−Ln系のみの金属間化合物が均一に分散しているこ
    とを特徴とする高強度マグネシウム基合金。
  2. 【請求項2】 Mg−Ln系の金属間化合物が、少なく
    ともMg17Ce2、Mg12Ce1、Mg12La1、Mg17
    La2、Mg173、Mg52である請求項1記載の高強
    度マグネシウム基合金。
  3. 【請求項3】 H.C.P.のMgマトリックスに、M
    g−Ln系の金属間化合物が体積率で10〜50%分布
    している請求項1記載の高強度マグネシウム基合金。
  4. 【請求項4】 一般式:MgbalaLnb(ただし、X
    はZn、Ni、Cuから選ばれる少なくとも一種の元
    素、LnはY、La、Ce、Mmから選ばれる少なくと
    も一種の元素、a、bは原子パーセントで、1≦a≦1
    0、1≦b≦20)で示される微細結晶質組織を有する
    マグネシウム基合金において、上記微細結晶質組織が
    H、C、PのMgマトリックスにMg−Ln系のみの金
    属間化合物が均一に分散している材料を集成固化してな
    ることを特徴とする高強度マグネシウム基合金集成固化
    材。
  5. 【請求項5】 Mgマトリックスの粒径および金属間化
    合物の平均粒子の大きさが5μm以下である請求項4記
    載の高強度マグネシウム基合金集成固化材。
  6. 【請求項6】 Mg−Ln系の金属間化合物が少なくと
    もMg17Ce2、Mg12Ce1、Mg12La1、Mg17
    2、Mg173、Mg52である請求項4又は5記載の
    高強度マグネシウム基合金集成固化材。
  7. 【請求項7】 H.C.P.のMgマトリックスに、M
    g−Ln系の金属間化合物が体積率で10〜50%分布
    している請求項4記載の高強度マグネシウム基合金集成
    固化材。
JP4111407A 1992-04-30 1992-04-30 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材 Expired - Fee Related JP2807374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111407A JP2807374B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111407A JP2807374B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306424A true JPH05306424A (ja) 1993-11-19
JP2807374B2 JP2807374B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=14560378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111407A Expired - Fee Related JP2807374B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2807374B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092592A1 (en) * 2000-05-18 2001-12-06 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen storage alloys having a long cycle life
WO2002066696A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-29 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Alliage de magnesium a haute resistance
US20070102072A1 (en) * 2003-11-26 2007-05-10 Yoshihito Kawamura High strength and high toughness magnesium alloy and method of producing the same
WO2007111342A1 (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 National University Corporation Kumamoto University 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
JP2008536005A (ja) * 2005-03-08 2008-09-04 ペ,ドン−ヒョン ミッシュメタルが添加されたマグネシウム合金、ミッシュメタルが添加されたマグネシウム合金加工材の製造方法及びこれによって製造されるマグネシウム合金加工材
WO2008117890A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mg合金およびその製造方法
CN102226244A (zh) * 2011-06-07 2011-10-26 重庆大学 一种高强度镁-锌-锰-钇镁合金材料
KR20140143219A (ko) * 2012-04-18 2014-12-15 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 마그네슘 합금 부재 및 그 제조 방법
CN108559898A (zh) * 2018-07-20 2018-09-21 中国兵器工业第五九研究所 一种低成本高强韧变形镁合金及其制备方法
CN111304511A (zh) * 2020-03-27 2020-06-19 有研工程技术研究院有限公司 一种油气开采用镁合金材料及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347941A (ja) * 1989-07-13 1991-02-28 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 高力マグネシウム基合金
JPH0570880A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Takeshi Masumoto 高強度高靭性マグネシウム合金材料およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347941A (ja) * 1989-07-13 1991-02-28 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 高力マグネシウム基合金
JPH0570880A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Takeshi Masumoto 高強度高靭性マグネシウム合金材料およびその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092592A1 (en) * 2000-05-18 2001-12-06 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen storage alloys having a long cycle life
WO2002066696A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-29 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Alliage de magnesium a haute resistance
JPWO2002066696A1 (ja) * 2001-01-26 2004-06-24 株式会社東北テクノアーチ 高強度マグネシウム合金
JP5161414B2 (ja) * 2001-01-26 2013-03-13 能人 河村 高強度マグネシウム合金
US20070102072A1 (en) * 2003-11-26 2007-05-10 Yoshihito Kawamura High strength and high toughness magnesium alloy and method of producing the same
US10184165B2 (en) 2003-11-26 2019-01-22 Yoshihito Kawamura High strength and high toughness magnesium alloy and method of producing the same
JP2008536005A (ja) * 2005-03-08 2008-09-04 ペ,ドン−ヒョン ミッシュメタルが添加されたマグネシウム合金、ミッシュメタルが添加されたマグネシウム合金加工材の製造方法及びこれによって製造されるマグネシウム合金加工材
US8333924B2 (en) 2006-03-20 2012-12-18 National University Corporation Kumamoto University High-strength and high-toughness magnesium alloy and method for manufacturing same
JP5239022B2 (ja) * 2006-03-20 2013-07-17 国立大学法人 熊本大学 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
WO2007111342A1 (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 National University Corporation Kumamoto University 高強度高靭性マグネシウム合金及びその製造方法
WO2008117890A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mg合金およびその製造方法
US8636853B2 (en) 2007-03-26 2014-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mg alloy and method of production of same
CN102226244A (zh) * 2011-06-07 2011-10-26 重庆大学 一种高强度镁-锌-锰-钇镁合金材料
KR20140143219A (ko) * 2012-04-18 2014-12-15 니혼 하츠쵸 가부시키가이샤 마그네슘 합금 부재 및 그 제조 방법
US9920403B2 (en) 2012-04-18 2018-03-20 Nhk Spring Co., Ltd. Magnesium alloy member and production method therefor
CN108559898A (zh) * 2018-07-20 2018-09-21 中国兵器工业第五九研究所 一种低成本高强韧变形镁合金及其制备方法
CN111304511A (zh) * 2020-03-27 2020-06-19 有研工程技术研究院有限公司 一种油气开采用镁合金材料及其制备方法和应用
CN111304511B (zh) * 2020-03-27 2022-01-04 有研工程技术研究院有限公司 一种油气开采用镁合金材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2807374B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316598A (en) Superplastically formed product from rolled magnesium base metal alloy sheet
JP2511526B2 (ja) 高力マグネシウム基合金
JP2538692B2 (ja) 高力、耐熱性アルミニウム基合金
US5593515A (en) High strength aluminum-based alloy
JPH02503331A (ja) 機械抵抗の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法
WO2010122960A1 (ja) 高強度銅合金
WO1989011552A1 (en) Superplastic forming of rapidly solidified magnesium base metal alloys
JPS6221065B2 (ja)
US5078806A (en) Method for superplastic forming of rapidly solidified magnesium base metal alloys
EP0558977B1 (en) High-strength, rapidly solidified alloy
JP2807374B2 (ja) 高強度マグネシウム基合金およびその集成固化材
EP0819778B1 (en) High-strength aluminium-based alloy
JPH05222478A (ja) 高強度耐摩耗性アルミニウム合金
JP2705996B2 (ja) 高力マグネシウム基合金
JP2798841B2 (ja) 高強度、耐熱性アルミニウム合金集成固化材並びにその製造方法
JPH06235040A (ja) 高強度、耐熱性アルミニウム合金及びその集成固化材並びにその製造方法
JPH06501056A (ja) 急速凝固マグネシウムベース合金シート
US5071474A (en) Method for forging rapidly solidified magnesium base metal alloy billet
US5129960A (en) Method for superplastic forming of rapidly solidified magnesium base alloy sheet
JPH0748646A (ja) 高強度マグネシウム基合金及びその製造方法
EP0577944B1 (en) High-strength aluminum-based alloy, and compacted and consolidated material thereof
JP3485961B2 (ja) 高強度アルミニウム基合金
JP3203564B2 (ja) アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
JP2798840B2 (ja) 高強度アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
JP2807400B2 (ja) 高力マグネシウム基合金材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees