JPH05305835A - 四輪駆動車の動力伝達装置 - Google Patents

四輪駆動車の動力伝達装置

Info

Publication number
JPH05305835A
JPH05305835A JP4111024A JP11102492A JPH05305835A JP H05305835 A JPH05305835 A JP H05305835A JP 4111024 A JP4111024 A JP 4111024A JP 11102492 A JP11102492 A JP 11102492A JP H05305835 A JPH05305835 A JP H05305835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
power transmission
shaft
wheel drive
drive vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4111024A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihide Urabayashi
教秀 浦林
Osamu Kameda
修 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4111024A priority Critical patent/JPH05305835A/ja
Publication of JPH05305835A publication Critical patent/JPH05305835A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0017Transmissions for multiple ratios specially adapted for four-wheel-driven vehicles

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動力伝達系のプロペラ軸お回転速度などのチ
ューニング許容度を確保しつつ、第1車軸に生じるねじ
れや振動を緩和する四輪駆動車の動力伝達装置を提供す
る。 【構成】 横置式エンジン1に対して略直列に配設され
るとともに、出力ギア9と前進ギア4を設けた出力軸3
2を有してなる手動式変速装置2と、出力軸32に対し
て並設され、かつ出力ギア9に対して歯合する最終リン
グギア5を設けてなり第1車輪を常時駆動する第1車軸
7と、第1車軸7に対して並設され、かつ前進ギア4に
対して歯合するアイドルギア11と、アイドルギア11
に歯合するトランスファギア10を設けてなり、第1車
軸7に対して並設されるトランスファ軸12とを具備し
て構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は四輪駆動車の動力伝達装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、第1車輪の駆動力を第2車輪
に伝達する構成であって、1軸タイプと呼ばれる動力伝
達装置が知られている。例えば、特開昭60−1865
6号公報による構成においては、構成部品が少ないので
スペース、重量とコスト面で優れているが、プロペラ軸
が高い位置になるので、フロアトンネルが高くなる結果
室内スペースの確保が不利となる。
【0003】そこで、特公昭62−50235号公報の
様な2軸タイプであって、車両前方において横置き式に
配設されるエンジンにより前輪を常時駆動し、後輪への
駆動トルク配分を可変的に制御するクラッチを後輪駆動
伝達系の途中に配設する構成が開示されている。図を参
照して、該構成を述べると、図10は当該公報に掲載の
部分破断平面図に基づく部分平面図であって、特にクラ
ッチ手段が油圧クラッチから成り、油圧制御される構成
を示している。本図において、図中の二点鎖線で図示さ
れた横置式エンジン1に対して略直列するように変速装
置2が固設されており、この変速装置2の出力軸である
ピニオンギア4(図中の破線で図示)に対して最終リン
グギア5が歯合している。この最終リングギア5は前方
差動装置6の外周面部位に固定されており、この前方差
動装置6を介して前輪を駆動するための第1車軸7が図
中の記号▽、△で示した軸受けにより回動自在に軸支さ
れており、この第1車軸7に対して自在継ぎ手を介して
前輪を常時駆動する前方駆動軸8が夫々連結されてい
る。以上の構成により前輪を常時駆動する所謂FF駆動
系を形成している。
【0004】そして、後輪の駆動トルク配分を可変的に
制御するために、第1車軸7に対して並設されるトラン
スファ軸12に対して固定されたトランスファギア25
を、最終リングギア5に対してピニオンギア4の反対側
の位置において歯合させ、トランスファ軸12にエンジ
ンの回転出力を伝達する一方、このトランスファ軸12
に固定される前方傘歯車式リングギア130に対して歯
合する前方ハイポイドピニオンギア14により駆動力の
方向を略90度変換してプロペラ軸15への駆動力伝達
を行い、後輪駆動のための後方差動装置19を介して各
後方駆動軸22への動力伝達を行うようにしている。
【0005】また、トランスファ軸12と同軸上に油圧
で動作するクラッチ16が設けられており、このクラッ
チ16に対して接続されて所定の油圧を発生するオイル
ポンプ101とモータ102とを車速、4駆選択、アク
セル開度などに応じて制御装置100により制御するよ
うにして、前輪に加えて後輪をアクティブに制御する四
輪駆動車の動力伝達装置を提案している。
【0006】以上説明の提案によれば、プロペラ軸の高
さ位置を第1車軸の高さにかかわらず、任意に設定でき
るようになる。しかしながら、最終リングギアの歯数を
考慮して第2車軸側へ伝達経路内の歯数を決定しなけら
ばならないために、プロペラ軸の回転速度などのチュー
ニングの幅が狭くなる。この問題を解決するために、入
力のリングギアと出力のリングギアを別々に設けるよう
な提案である実公平3−47927号も知られている。
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、この
ように第1車軸上に入出力のリングギアを設けると、例
えば制動時に4輪からの反力が全て第1車軸に入力され
る。これにより、第1車軸にはねじれや振動が従来の2
輪駆動に比較して大きく発生する。特に、第1車軸の車
輪が操舵輪であれば、この問題により操縦安定性を損な
う虞がある。
【0008】したがって、本発明は上述の問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的はプロペラ軸の回転速
度などのチューニングの幅を広げつつ、第1車軸に生じ
るねじれや振動を緩和することができる四輪駆動車の動
力伝達装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上述の課題を解決し、目的を達成するために本
発明は以下の構成を備える。即ち、横置式エンジンに対
して略直列に配設されるとともに、出力ギアと前進ギア
を設けた出力軸を有してなる手動式変速装置と、出力軸
に対して並設され、かつ出力ギアに対して歯合する最終
リングギアを設けてなり前輪を常時駆動する第1車軸
と、第1車軸に対して並設され、かつ前進ギアに対して
歯合するアイドルギアと、アイドルギアに歯合するトラ
ンスファギアを設けてなり第1車軸に対して並設される
トランスファ軸と、トランスファ軸に固定される第1ね
じりかさ歯車式リングギアと後輪駆動用の第2ねじりか
さ傘歯車式リングギアと、ピニオンギアと、プロペラ軸
とを具備する構成であり、動力伝達装置の前方構成部分
を車両の前後方向により小さくでき、トランスファ軸他
の減速比を設定する制約を受けることなく、かつクラッ
チを小容量化を実現できるように働く。
【0010】また、好ましくは、トランスファ軸上の所
定部位にクラッチ手段を配設して、動力伝達装置の前方
構成部分を車両の前後方向に、さらに小さくできるよう
に働く。また、好ましくは、プロペラ軸上の所定部位に
おいてクラッチ手段を配設し、組み立て性、整備性など
を向上するように働く。
【0011】また、好ましくは、トランスファ軸上にお
いてトランスファギアに対して手動式変速装置側にクラ
ッチ手段を配設して、動力伝達装置の前方構成部分を車
両の前後方向にさらに小さく構成でき、かつ横置式エン
ジンの排気管などの熱源の影響がクラッチ手段に及ばな
いようにする。また、好ましくは、トランスファ軸上に
おいて前方傘歯車式リングギアと前記最終リングギアの
間にクラッチ手段を配設して動力伝達装置の前方構成部
分を車両の前後方向にさらに小さく構成できるようにす
る。
【0012】また、好ましくは、トランスファ軸上にお
いて横置式エンジン側にクラッチ手段を配設して、左ハ
ンドル車における配設の自由度を確保する。また、好ま
しくは、プロペラ軸上において前方傘歯車式リングギア
側にクラッチ手段を配設して、組み立て性、整備性など
を向上し、かつカバーの共通化を図るように働く。
【0013】また、好ましくは、プロペラ軸上における
略中央部位においてクラッチ手段を配設して、組み立て
性、整備性などを向上し、かつ車体への取付剛性を確保
するように働く。そして、好ましくは、プロペラ軸上に
おいて後方傘歯車式リングギア側にクラッチ手段を配設
して、組み立て性、整備性などを向上し、かつ車体の前
後方向の重量バランスを確保するように働く。
【0014】
【実施例】以下に、添付の各図面を参照して本願発明の
好適な実施例を順次説明すると、図1は第1実施例の四
輪駆動車の動力伝達装置のスケルトン図(構成要部のみ
を透視して線で表す)であって、駆動トルク配分可変式
に特に好適な構成である。本図において、車両前方にお
いて横置き式に配設されるエンジン1は直列、水平対向
またはV型エンジンであり出力軸32が車両の進行方向
に対して略直交する構成であり、前輪を常時駆動する一
方、後輪の駆動トルク配分を可変的に制御するクラッチ
を後輪駆動伝達系の途中に配設する構成を基本にしてい
る。
【0015】本図において、図中の二点鎖線で図示され
た横置式エンジン1に対して略直列するように手動操作
式の変速装置2が設けられる一方、後述のプロペラ軸と
一部が併設される排気管33が横置式エンジン1に設け
られている。この変速装置2の出力軸にはプライマリギ
ア9が固定されており、最終リングギア5に歯合してい
る。この最終リングギア5は前方差動装置6の外周部位
に固定されており、この前方差動装置6を介して前輪を
駆動する左右一対の第1車軸7が、図中の記号▽、△で
示した軸受けにより回動自在に軸支されており、この第
1車軸7に対して自在継ぎ手を介して前輪を常時駆動す
る前方駆動軸8が夫々連結されている。以上の構成によ
り前輪を常時駆動する構成の所謂FF駆動系を形成して
いる。
【0016】次に、後輪の駆動トルク配分を可変的に制
御する動力伝達系の構成について述べると、変速装置2
の出力軸32には前進ギアである例えば3速ギア4が固
定されており、エンジン回転時において足踏み式クラッ
チにより連結状態にある際に常時回転している。この3
速ギア4に対してアイドルギア11が歯合している。こ
のアイドルギア11はトランスファギア10に歯合して
おり、トランスファ軸12に対して3速ギア4の駆動力
の伝達を可能に構成している。
【0017】一方、上述の第1車軸7に対して並設され
回動自在に支持されたトランスファ軸12の同軸上には
トランスファギア10がクラッチ16のアウターレース
側に固定されており、クラッチ16の作動時において、
トランスファ軸12とトランスファ軸12とが一体的に
なるように構成されている。このクラッチ16は油圧
や、電磁吸引作用でオンオフされて回転軸間の断続を行
うものであって、このクラッチ16を車速、4駆選択、
アクセル開度などに応じて制御するようにして、前輪に
加えて後輪をアクティブに制御できるようにしている。
【0018】そして、このトランスファ軸12の右側に
は前方ハイポイドハイポイドリングギア13が固定され
ているが、この前方ハイポイドリングギア13には前方
ハイポイドピニオンギア14が歯合しており、トランス
ファ軸12の駆動力の方向を略90度変換してプロペラ
軸15への駆動力伝達を行い、後輪駆動のための後方差
動装置19を介して各後方駆動軸22への動力伝達を行
うようにしている。
【0019】次に、プロペラ軸15の後方には後方ハイ
ポイドピニオンギア17が連結されており、この後方ハ
イポイドピニオンギア17は後方ハイポイドリングギア
18に対して直交して歯合している。以上のように設け
られる後方ハイポイドリングギア18は後方作動装置1
9の外周部位に固定される一方、この作動装置19の回
転軸には一対の後方駆動軸22が連結されており後輪駆
動を可能にしている。
【0020】また、図2は図1の手動式変速装置2の内
部構成を表したスケルトン図であって従前の構成例を示
す一方、図4において既に説明した構成部分には同一の
符号を付して説明を割愛して、相違構成部分に限定して
述べると、上述のアイドルギア11に3速ギア11が歯
合する様子を示している。本図において、出力軸32に
は前進ギアである1速ギア23と2速ギア25と上述の
3速ギア4と4速ギア24とが固定されており、シンク
ロメンバー26の操作により所望のギアに歯合されて、
最終リングギア5と、アイドルギア11に対して動力伝
達する構成である。ここで、アイドルギア11は33速
ギア4に歯合している場合を述べたが、後輪駆動のため
の前輪に対する最終減速比である「1」を得るために最
適な前進ギアの歯数が選択できれば3速ギア4に限定さ
れないことは勿論である。
【0021】次に、図3は図1の変速装置2側から見た
側面図であり、手動変速装置の場合を示したものであ
る、本図において横置きエンジン1には前方のみに排気
管が延びる直列式と後方にも排気管が延びるV型エンジ
ンなどがあり、変速装置2が直列に設けられている。こ
の変速装置2の出力軸32には上述した3速ギア4(一
点鎖線で各ギアのピッチ円直径を表す)とプライマリギ
ア9が同軸上に固定されており、第1車軸7を駆動する
最終リングギア5がプライマリギア9に歯合する一方、
このプライマリギア9の右斜め下において回転軸11a
が回動支持されたアイドルギア11が3速ギア4に対し
て歯合している。このアイドルギア11に対して上述の
トランスファギア10が歯合しており、トランスファ軸
12に対して出力軸の駆動力の伝達を可能に構成してお
り、破線図示のハイポイドピニオンギア14を介してプ
ロペラ軸15に駆動力の伝達をすることで後輪を駆動す
るように構成される。
【0022】以上の構成において、アイドルギア11は
図示のように最終リングギア5よりも小さい外直径を有
するとともに、右斜め下の位置に設けられており、アイ
ドルギア11の下方に配設されるトランスファ軸12と
変速装置の出力軸間の水平面上への投影距離Pを極力小
さくして小型に構成できるようにする一方、一点鎖線で
図示されるダッシュパネル29に対して隣接できるよう
にしてエンジンルームの低容積化を可能にしている。ま
た、トランスファ軸12に固定される前方ハイポイドリ
ングギアに対しては下方にオフセットした位置にプロペ
ラ軸を設けるようにして、駆動系の低重心化を図るよう
にしている。
【0023】したがって、以上のように構成する結果、
四輪駆動車の前方の動力伝達装置を小型に構成できるの
で、エンジン回転時における振動が前方の動力伝達装置
において増幅されるような不具合を防止する効果も期待
できるとともに、動力伝達装置の前方構成部分を車両の
前後方向に小さくでき、トランスファ軸他の減速比を設
定する制約を最終リングギアの歯数により受けることが
なくなる。しかも、出力軸とトランスファ軸12間の減
速比を小さく設定するようにして、トランスファ軸12
を比較的に高い回転数で回転させておき、低いトルク伝
達をする小容量のクラッチを使用できる効果がある。ま
た、排気管33のような熱源から例えば油圧作動のクラ
ッチを上述のように離間して設けることができ、温度依
存性の高いクラッチを使用できることになる。また、各
ギアの歯数を任意に設定することで、後輪の前輪に対す
る最終ギア比を「1」にする各ギア歯数の組み合わせの
自由度が広がる効果がある。
【0024】次に、図4は第1実施例の変形例に係る、
四輪駆動車の動力伝達装置の側面図で図であって、図3
において既に説明した構成部分には同一の符号を付して
説明を割愛して、相違構成部分に限定して述べると、前
輪駆動用の第1車軸7に設けられる最終リングギア5に
は上述のプライマリギア9が歯合している。また、アイ
ドルギア11は最終リングギア5の左上方において回動
自在に支持されて上述の3速ギア4に歯合してから、ト
ランスファ軸12のトランスファギア10に対して歯合
している。以上のように配設する結果、丁度、最終リン
グギア5の上部外周部位を取り囲む格好で後輪駆動系の
一部を構成している。以上のトランスファ軸12には前
方ハイポイドリングギア(不図示)が固定されており、
破線図示の前方ハイポイドピニオンギア14を介して後
輪を駆動するようにしている。
【0025】以上の構成により、四輪駆動車の前方の動
力伝達装置を小型に構成できるので、エンジン回転時に
おける振動が前方の動力伝達装置において増幅されるよ
うな不具合を防止する効果も期待できるとともに、動力
伝達装置の前方構成部分を車両の前後方向に小さくで
き、トランスファ軸他の減速比を設定する制約を最終リ
ングギアの歯数により受けることがなくなる。しかも、
出力軸とトランスファ軸12間の減速比を小さく設定す
るようにして、トランスファ軸を高い回転数で回転させ
ておき、低いトルク伝達をする小容量のクラッチを使用
できる一方、例えばエンジンを完全に水平横置きにし
て、車両のアンダーパネル下方に配設することもでき
る。
【0026】次に、図5は第2実施例の四輪駆動車の動
力伝達装置のスケルトン図であって、図1において既に
説明した構成部分には同一の符号を付して説明を割愛し
て、相違構成部分に限定して述べると、クラッチ16は
トランスファ軸12の右端部において前方ハイポイドリ
ングギア13をアウターレースに固定するように設けら
れており、図示のように左ハンドル34を設ける場合に
おいて、クラッチ16が左ハンドル34に設けられる操
蛇装置(不図示)に対して干渉しないようにしている。
【0027】次に、図6は第3実施例の四輪駆動車の動
力伝達装置のスケルトン図であって、図1において既に
説明した構成部分には同一の符号を付して説明を割愛し
て、相違構成部分に限定して述べると、クラッチ16は
前方ハイポイドリングギア13の軸体13aに作用部材
の一方が、またトランスファ軸12の端部12aにクラ
ッチ16の作用部材の他方が固定されており、クラッチ
16の動作により適宜後輪を駆動するように構成されて
いる。以上の構成によれば、後輪駆動用のための前部カ
バー20に対して、クラッチ16を直接取り付けるよう
になるので、組み立てが行い易くなる一方、クラッチカ
バーとの共通化を図れる効果がある。
【0028】さらに、図7は第4実施例の四輪駆動車の
動力伝達装置のスケルトン図であって、図1において既
に説明した構成部分には同一の符号を付して説明を割愛
して、相違する構成部分に限定して述べると、クラッチ
16は前方ハイポイドピニオンギア14の軸体14aに
作用部材の一方が、またプロペラ軸15の一端にクラッ
チ16の作用部材の他方が連結するように固定されてお
り、クラッチ16の動作により適宜後輪を駆動するよう
に構成されている。以上の構成によれば、前部カバー2
0に対して、クラッチ16を直接取り付けるようにでき
るので、組み立てが行い易くなるなどの効果がある。
【0029】また、図8は第5実施例の四輪駆動車の動
力伝達装置のスケルトン図であって、図1において既に
説明した構成部分には同一の符号を付して説明を割愛し
て、相違する構成部分に限定して述べると、クラッチ1
6は後方ハイポイドピニオンギア17の軸体17aに作
用部材の一方が、またプロペラ軸15の一端にクラッチ
16の作用部材の他方が連結するように固定されてお
り、クラッチ16の動作により適宜後輪を駆動するよう
に構成されている。以上の構成によれば、後方カバー2
1に対して、クラッチ16を直接取り付けるようにでき
るので、組み立てが行い易くなる一方、前後の重量バラ
ンスを図れるなどの効果がある。
【0030】最後に、図9は第6実施例の四輪駆動車の
動力伝達装置のスケルトン図であって、図1において既
に説明した構成部分には同一の符号を付して説明を割愛
して、相違構成部分に限定して述べると、プロペラ軸1
5は図示のように前方軸15aと後方軸15bに2分割
されており自在継ぎ手を介して連結される一方、このプ
ロペラ軸15の略中央であって車両剛性の高い部位にお
いてクラッチ16が設けられている。このように構成す
ることにより、組み立て作業が容易になる一方、上述の
ように減速比を適宜設定して小容量のクラッチを選び、
クラッチをプロペラ軸線上の取付剛性が高い部位に固定
して使用可能にする。
【0031】以上各実施例に基づいて説明したように、
本発明によれば前進ギアから直接後輪駆動の動力を得て
いるので、特に動力伝達装置の前方構成部分を車両の前
後方向に小さくできる。このために、エンジン回転時に
おける振動が前方の動力伝達装置において増幅されるよ
うな不具合を防止する効果を得るとともに、トランスフ
ァ軸他の減速比を設定する制約を最終リングギアの歯数
により受けることがなくなる。しかも、出力軸とトラン
スファ軸12間の減速比を小さく設定するようにして、
トランスファ軸12を比較的に高い回転数で回転させて
おき、低いトルク伝達をする小容量のクラッチを使用で
きる効果がある。
【0032】なお、本願発明は、上記実施例の構成に限
定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて適宜設定変更可能なことは勿論であって、例え
ば、各実施例を適宜組み合わせることで製造工程、耐久
性などを考慮した最適化設計を図ることができるし、特
に油圧または電磁式クラッチを上述のように積極的に制
御する代わりに、急激なトルク変動は伝達しないビスカ
スカップリング式を用いて所謂パッシブトルクスプリッ
ト形式の四輪駆動車の動力伝達装置を構成することも可
能である。以上の各実施例によれば、動力伝達装置の前
方構成部分を小型に構成でき、トランスファ軸他の減速
比を設定する制約を受けず、かつクラッチを小容量化で
きる四輪駆動車の動力伝達装置を提供することができ
る。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
ロペラ軸の回転速度などのチューニングの幅を広げつ
つ、第1車軸に生じるねじれや振動を緩和することがで
きる四輪駆動車の動力伝達装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の四輪駆動車の動力伝達装置のスケ
ルトン図(構成要部のみを透視して線で表す)である。
【図2】図1の変速装置のスケルトン図である。
【図3】図1の変速装置2側から見た側面図である。
【図4】図1の変速装置2側から見た変形例の側面図で
ある。
【図5】第2実施例の四輪駆動車の動力伝達装置のスケ
ルトン図である。
【図6】第3実施例の四輪駆動車の動力伝達装置のスケ
ルトン図である。
【図7】第4実施例の四輪駆動車の動力伝達装置のスケ
ルトン図である。
【図8】第5実施例の四輪駆動車の動力伝達装置のスケ
ルトン図である。
【図9】第6実施例の四輪駆動車の動力伝達装置のスケ
ルトン図である。
【図10】公報に掲載の部分破断平面図に基づくスケル
トン図である。
【符号の説明】
1 横置きエンジン、 2 手動式変速装置、 4 3速ギア(前進ギア)、 5 最終リングギア、 6 前方作動装置、 7 第1車軸、 8 前方駆動軸、 9 ピニオンギア、 10 トランスファギア、 11 アイドルギア、 12 トランスファ軸、 13 前方ハイポイドリングギア、 14 前方ハイポイドピニオンギア、 15 プロペラ軸、 17 後方ハイポイドピニオンギア、 18 後方ハイポイドリングギア、 22 後方駆動軸である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横置式エンジンに対して略直列に配設さ
    れるとともに、出力ギアと前進ギアを設けた出力軸を有
    してなる手動式変速装置と、 前記出力軸に対して並設され、かつ前記出力ギアに対し
    て歯合する最終リングギアを設けてなり第1車輪を常時
    駆動する第1車軸と、 該第1車軸に対して並設され、かつ前記前進ギアに対し
    て歯合するアイドルギアと、 前記アイドルギアに歯合するトランスファギアを設けて
    なり、前記第1車軸に対して並設されるトランスファ軸
    と、 該トランスファ軸に固定される第1ねじりかさ歯車式リ
    ングギアと第2車輪駆動用の第2ねじりかさ歯車式リン
    グギアと、該第2ねじりかさ歯車式リングギアと前記第
    1ねじりかさ歯車式リングギアに歯合するねじりかさ歯
    車式ピニオンギアと、該ねじりかさ歯車式ピニオンギア
    に連結されるプロペラ軸とを具備することを特徴とする
    四輪駆動車の動力伝達装置。
  2. 【請求項2】 前記トランスファ軸上の所定部位にクラ
    ッチ手段を配設したことを特徴とする請求項1に記載の
    四輪駆動車の動力伝達装置。
  3. 【請求項3】 前記プロペラ軸上の所定部位においてク
    ラッチ手段を配設したことを特徴とする請求項1に記載
    の四輪駆動車の動力伝達装置。
  4. 【請求項4】 前記トランスファギアに対して前記手動
    式変速装置側においてクラッチ手段を配設したことを特
    徴とする請求項2に記載の四輪駆動車の動力伝達装置。
  5. 【請求項5】 前記トランスファ軸上において前記第1
    ねじりかさ歯車式リングギアと最終リングギアの間にク
    ラッチ手段を配設したことを特徴とする請求項2に記載
    の四輪駆動車の動力伝達装置。
  6. 【請求項6】 前記トランスファ軸上において前記横置
    式エンジン側にクラッチ手段を配設したことを特徴とす
    る請求項2に記載の四輪駆動車の動力伝達装置。
  7. 【請求項7】 前記プロペラ軸上において前記第1ねじ
    りかさ歯車式リングギア側にクラッチ手段を配設したこ
    とを特徴とする請求項3に記載の四輪駆動車の動力伝達
    装置。
  8. 【請求項8】 前記プロペラ軸上における略中央部位に
    おいてクラッチ手段を配設したことを特徴とする請求項
    3に記載の四輪駆動車の動力伝達装置。
  9. 【請求項9】 前記プロペラ軸上において前記第2ねじ
    りかさ歯車式リングギア側にクラッチ手段を配設したこ
    とを特徴とする請求項3に記載の四輪駆動車の動力伝達
    装置。
JP4111024A 1992-04-30 1992-04-30 四輪駆動車の動力伝達装置 Withdrawn JPH05305835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111024A JPH05305835A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 四輪駆動車の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111024A JPH05305835A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 四輪駆動車の動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05305835A true JPH05305835A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14550465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111024A Withdrawn JPH05305835A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 四輪駆動車の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05305835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168317A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日産自動車株式会社 4輪駆動車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168317A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日産自動車株式会社 4輪駆動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7694761B2 (en) Hybrid drive chain and hybrid vehicle equipped with same
JPS6157210B2 (ja)
US20200189375A1 (en) Vehicle electric drive system
JP2002154343A (ja) 前後輪駆動車両の動力伝達機構
US7074149B2 (en) Transmission for wheel type working vehicle
US4754659A (en) Quill shaft input cluster gear for manual transmission
JPH05305834A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JPH05305835A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JPH05305833A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JPH05305832A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JPS621479Y2 (ja)
CN217672120U (zh) 驱动桥总成及具有其的电动拖拉机
JP2802626B2 (ja) 動力伝達装置のケース構造
JPS6344091B2 (ja)
JPH0439124A (ja) 車両のパワートレイン構造
JP3687221B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS609073Y2 (ja) 作業車
JP3046414B2 (ja) ミッドシップ用横置きトランスミッション
JPS6131742A (ja) 農用トラクタのミツシヨン構造
JPH02258423A (ja) プロペラシャフト
JP3080761B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0421708Y2 (ja)
JP3285347B2 (ja) トラクターの変速伝動装置
JPH0551488B2 (ja)
JPH0478502B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706