JPH05305288A - 微生物除去方法 - Google Patents

微生物除去方法

Info

Publication number
JPH05305288A
JPH05305288A JP10940192A JP10940192A JPH05305288A JP H05305288 A JPH05305288 A JP H05305288A JP 10940192 A JP10940192 A JP 10940192A JP 10940192 A JP10940192 A JP 10940192A JP H05305288 A JPH05305288 A JP H05305288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
carbon dioxide
dioxide gas
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10940192A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ikeda
彰 池田
Naoki Nakatsugawa
直樹 中津川
由美子 ▲吉▼村
Yumiko Yoshimura
Yasuhiro Tanimura
泰宏 谷村
Kenji Ezaki
謙治 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10940192A priority Critical patent/JPH05305288A/ja
Priority to EP93106161A priority patent/EP0567860B2/en
Priority to DE69305411T priority patent/DE69305411T3/de
Publication of JPH05305288A publication Critical patent/JPH05305288A/ja
Priority to US08/338,304 priority patent/US5591349A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大量の二酸化炭素ガスを必要とせず、用水中
でのオゾンの消失を抑制し、高濃度のオゾン水が得ら
れ、短時間で十分に微生物が除去できる微生物除去方法
を提供する。 【構成】 オゾン発生装置4により発生された高濃度オ
ゾン化ガスを水エゼクタ6で周期的に水中に注入して水
中で繁殖する微生物を除去する。なお、上記高濃度オゾ
ン化ガス注入に際し、予め上記高濃度オゾン化ガスと混
合、または同期して二酸化炭素ガスをともに水中に注入
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば水管路や熱交換
器表面等に発生する微生物による閉塞障害や熱交換効率
の低下を防止する微生物除去方法の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】発電所や化学工場等では多量の冷却水が
使用されているが、用水中の微生物や藻類に起因して、
水管路や熱交換器表面にスライム等が付着し、水管路の
閉塞や熱交換器の効率低下が生じている。これを防ぐた
めに、塩素あるいは塩素系の薬品などを冷却用水の水中
に注入し、塩素の殺菌、殺藻力によって上記微生物の付
着繁殖を防止している。しかし、この種の微生物除去方
法における塩素注入量は、通常冷却用水中1ppmとな
るように調節され、塩素使用量が多くなり、運転費用が
高価となる。さらに、残留塩素を海や河川などの公共用
水中に排出すると環境汚染の恐れがあるとともに、この
問題を解決するために排水処理施設を設けなければなら
ず膨大な費用を要するなどの欠点があった。
【0003】上記のような微生物除去方法の欠点を除去
するために、塩素よりも殺菌、殺藻作用が大きく、かつ
水中で比較的短時間に無害な酸素に分解されるオゾンに
よる方法が提案されている。上記オゾンを用いて冷却用
水管壁での微生物の付着繁殖を防止するには、有効残留
オゾン濃度が0.1ppm程度になるようなオゾンを連
続して注入すれば可能である。しかし、オゾンは上記の
ような水中では短時間に分解するため、実際には注入さ
れるオゾンは上記の有効残留オゾン濃度の数倍に達し、
0.5ppm程度を必要とする。従って、オゾンの価格
が塩素系薬品の4倍程度であることを考慮すると経済的
に問題があるため現実的には普及していない。
【0004】そこで、上記のオゾン法の欠点を除去する
ために、特開昭55−61983号公報に記載の発明が
なされた。この発明は高濃度のオゾンを周期的に水中に
注入することよって、オゾンの注入量を大幅に低減し、
経済性を高め、環境汚染の恐れのない微生物除去方法を
提供することを目的としたものである。
【0005】図4はその特開昭55−61983号公報
に記載された微生物除去方法の一実施例に係わる装置を
示す構成図であり、図において、1は冷却用水管で、送
水ポンプ2によって冷却用水が冷却用水管1に送られ、
熱交換器3を冷却後、排出されるよう構成されている。
4はオゾン発生装置で、例えば酸素または空気を原料と
し、無声放電により高濃度のオゾンが生成される。5は
高濃度オゾン化ガスをオゾン混合装置、例えば水エゼク
タ6に送る送気管、7は水エゼクタ6を駆動させるポン
プ、8は水エゼクタ6に連絡する水エゼクタ駆動用水
管、9は送気管5に設けられた電磁弁である。
【0006】次に動作について説明する。オゾン発生装
置4内で無声放電により酸素または空気中の酸素の一部
がオゾン化され、高濃度のオゾン化ガスが生成される。
同時に水エゼクタポンプ7が駆動され、電磁弁9が開状
態となり、高濃度オゾン化ガスは送気管5を経て水エゼ
クタ駆動用水管8に設けられた水エゼクタ6に送られ、
ポンプ7から送られる冷却用水の中に微細泡として注入
されて溶解する。この微細気泡を含んだ高濃度オゾン水
は冷却用水管1の冷却用水と合流し、冷却用水管1の壁
面に付着している微生物を死滅させて障害を防止すると
ともに、熱交換器3の表面に付着する生物付着を防止す
ることができる。この際、高濃度オゾン化ガスの注入は
周期的に行われ、例えば1日、1回、5分間、冷却用水
中でのオゾン濃度が5〜10ppmとなるように注入さ
れる。5分間の間欠オゾン注入が終了すると、電磁弁9
が閉状態となると同時にオゾン発生装置4の運転が休止
され、その後、ポンプ7は次の注入時まで運転が休止さ
れる。
【0007】このような高濃度オゾン水を使用すれば、
周期的な注入によって微生物が除去できる理由は下記の
通りである。微生物の繁殖が指数関数的に増大するた
め、繁殖の初期状態において高濃度のオゾン水で上記微
生物を完全に死滅させ、これを所定の周期で繰り返せ
ば、多量の微生物の繁殖が防止でき、冷却用水路の微生
物による閉塞障害や熱交換器表面での生物付着が除去さ
れるからである。
【0008】以上、従来の微生物除去方法は、冷却用水
中のオゾン濃度が5〜10ppmの高濃度となるように
オゾンが間欠的に注入される。しかし、冷却用水には通
常オゾンと反応しやすい有機汚濁物質、浮遊性物質(S
S)や鉄イオンなどの無機イオンがそれぞれ数ppmま
たはそれ以上含まれており、またオゾンは用水のpHが
7よりも高くなると自己分解が著しくなる。従って、オ
ゾンが水中に混合、溶解される際、実際にはエゼクタ等
のオゾン混合装置において、注入したオゾンの大半が反
応及び自己分解し、高濃度のオゾン水が得られないとい
う問題があった。
【0009】そこで、用水のpHを調節し、pHが7以
下の酸性にすることにより、オゾンの自己分解または反
応による消費量を抑制することが考えられる。例えば、
図5は出口富雄編・著“オゾンを中心とした高度浄水処
理技術”P286〜287に記載の米国オクラホマ州浄
水場での実施例(1988年6月稼働開始)を示すフロ
ーチャートであり、二酸化炭素ガスによる従来の用水中
のpH調節方法が示されている。この従来の方法では沈
澱池21にアルカリ物質である石灰岩22を入れて浄化
した後、酸性物質である二酸化炭素ガス23で被処理水
のpHを調整(中和)し、その後オゾンガス24を注入
するようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の微生物除去方法
は図4のように構成されており、注入したオゾンは用水
中に含まれるオゾン反応物質と反応消費されるか又は自
己分解し、大半が消費され、高濃度のオゾン水が得られ
ないという問題点があった。
【0011】また、図5に示した従来の二酸化炭素ガス
によるpH調節法は微生物除去効果が十分でなく、また
冷却用水全量のpHを下げる必要があり、大量の二酸化
炭素ガスを供給する必要があるなどの問題点があった。
【0012】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、大量の二酸化炭素ガスを必要と
せず、オゾンの消失を抑制し、高濃度のオゾン水が得ら
れ、短時間で十分に微生物が除去できる微生物除去方法
を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明の微生物除去方
法は、オゾン発生装置により発生された高濃度オゾン化
ガスをオゾン混合装置により周期的に水中に注入するこ
とにより水中で繁殖する微生物を除去する方法で、上記
高濃度オゾン化ガス注入に際し、予め上記高濃度オゾン
化ガスと混合、または同期して二酸化炭素ガスをともに
水中に注入するようにしたものである。
【0014】
【作用】この発明の微生物除去方法においては、冷却用
水の一部である用水中に高濃度オゾン化ガスを予め二酸
化炭素ガスと混合、または二酸化炭素ガス注入と同期し
て若しくは二酸化炭素ガス注入直後にともに水中に注入
するようにしたので、少量の二酸化炭素ガスの供給で用
水中でのオゾンの反応及び自己分解による消失を抑制す
ることができ、高濃度のオゾン水が得られる。従って短
時間で十分に微生物を除去できる。
【0015】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の微生物除去方法を図に基づ
いて説明する。図1はこの発明の実施例1に係わる微生
物除去装置を示す構成図であり、図において、11は二
酸化炭素ガスを供給する二酸化炭素ガス供給装置(例え
ば、二酸化炭素ガスボンベまたは二酸化炭素液化ガスボ
ンベなど)、12は二酸化炭素ガスの供給量を調節する
流量調節器、13は二酸化炭素ガスの供給を制御する第
2電磁弁、14はオゾン発生装置4、ポンプ7、電磁弁
9及び第2電磁弁13等の動作を制御するコントローラ
である。
【0016】次に動作につて説明する。図1において、
冷却用水管1には図4に示した従来方法による装置と同
様、送水ポンプ2によって冷却用水が送水され、熱交換
器3を冷却して排水されるよう構成されている。ここ
で、オゾンの注入は次の操作手順で行われる。まず、オ
ゾン発生装置4で無声放電により酸素または空気中の酸
素の一部がオゾン化され、高濃度のオゾン化ガスが生成
される。同時に、またはオゾン生成の直前にポンプ7が
駆動され、電磁弁9が開状態となり、高濃度オゾン化ガ
スは送気管5に送られる。この際、同時に第2電磁弁1
3が開状態となり二酸化炭素ガス供給装置11から流量
調節器12を通して二酸化炭素ガスが送気管5に送ら
れ、上記高濃度オゾン化ガスと混合される。この高濃度
オゾンと二酸化炭素ガスの混合ガスは、冷却用水管1に
分岐して設けた水管8に設置したエゼクタ等混合装置6
に送られ、ポンプ7から送られる冷却用水の中に微細泡
として注入されて溶解する。この二酸化炭素ガスとオゾ
ンの混合ガスからなる微細泡を含んだ高濃度オゾン水は
冷却用水管1を流れる大部分の冷却用水と合流し、冷却
用水管1の壁面に付着している微生物を死滅させて障害
を防止するとともに、熱交換器3の表面に付着する生物
付着を防止することができる。この二酸化炭素ガスを含
有した高濃度オゾン化ガスは周期的に注入され、例えば
1日、1回、5分間、冷却用水中でのオゾン濃度が5〜
10ppmとなるように注入される。5分間の間欠的な
混合ガスの注入が終了すると、電磁弁9及び第2電磁弁
13が閉状態となると同時にオゾン発生装置4の運転が
休止され、その後ポンプ7は次の注入時まで運転が休止
される。
【0017】この様に、この実施例によれば、オゾンと
二酸化炭素ガスの混合ガスを冷却用水管1に分岐して設
けた水エゼクタ駆動用水管8に、ここに設置した水エゼ
クタ7により冷却用水の一部である用水に周期的に注入
するようにしているので、少量の二酸化炭素ガスの供給
で、用水のpHが下がり、水エゼクタ7内や水管路の冷
却用水中におけるオゾンの反応及び自己分解による消失
を抑制することができ、高濃度のオゾン水が得られる。
高濃度オゾン水の場合、当然ながら高い殺菌力を発揮さ
せるため、微生物除去効果を高めることになる。また、
短時間で十分にその効果を発揮できる。
【0018】実施例2.図2はこの発明の実施例2に係
わる微生物除去装置を示す構成図である。上記実施例1
では二酸化炭素ガスを送気管5に供給するように構成し
たが、この実施例では冷却用水管1に分岐して設けた水
エゼクタ駆動用水管8に、その水管8に設けた水エゼク
タ6と冷却用水管1の間に、二酸化炭素ガスを上記実施
例1と同様の供給方法によりオゾン注入の直後に(即ち
オゾン注入位置のすぐ下流位置で)二酸化炭素ガスをオ
ゾン注入と同期して冷却用水に注入するようにしてい
る。この場合にも、同様に少量の二酸化炭素ガスの供給
によりオゾンの用水中での反応及び自己分解による消失
を抑制できる効果がある。なお、この明細書では同期し
てという場合、完全に同時でなくともよく、オゾン注入
に際し二酸化炭素ガスを少々早めに注入する場合、ある
いは少々長めに注入する場合も含む。
【0019】実施例3.図3はこの発明の実施例3に係
わる微生物除去装置を示す構成図である。図3に示すよ
うに、上記実施例1で示したと同様の供給方法により、
水エゼクタ駆動用水管8に設けたポンプ7と水エゼクタ
6の間に二酸化炭素ガスをオゾン注入の直前に(即ちオ
ゾン注入位置のすぐ上流位置で)二酸化炭素ガスをオゾ
ン注入と同期して冷却用水に注入するようにしている。
この場合も、上記実施例2と同様の効果が得られる。
【0020】なお、二酸化炭素ガスの添加量はごく少量
でも効果を十分に奏するが、二酸化炭素ガスの供給量が
多い程、冷却用水のpHを下げる効果が大きく高濃度の
オゾン水が得られる。しかし、高濃度のオゾン化ガスは
二酸化炭素ガスが添加されると濃度が下がるため、二酸
化炭素ガスのオゾン化ガスへの添加量はオゾン化ガス中
の二酸化炭素ガス濃度が数%〜数十%となるようにする
のが好ましい。
【0021】また、オゾン注入条件は微生物の種類と
量、用水の温度及び有機汚濁物質の成分と量などによっ
て異なり、一般的には半日〜3日毎に1回、それぞれ3
〜10分間づつ、用水中でのオゾン濃度が数ppm〜数
十ppm程度の範囲で注入される。
【0022】また、上記実施例では二酸化炭素ガスの供
給手段として、二酸化炭素ガスボンベまたは液化ボンベ
を用いる場合について示したが、通常工業的に大気中の
二酸化炭素ガスを回収する手段、例えば吸着剤(モレキ
ュラシーブなど)を用いた吸・脱着方法や冷却方法で濃
縮・製造された二酸化炭素ガスを用いても良く、上記実
施例と同様の効果が得られる。
【0023】そして、上記実施例では冷却用水管に適用
した場合について説明したが、他の水管であってもよ
く、さらには水管に限らず、少量であっても二酸化炭素
ガスをオゾンとともに用水中に注入することにより、オ
ゾンの用水中での反応及び自己分解による消失を抑制で
き、オゾンの寿命を延ばすことができ、上記実施例と同
様の効果を奏する。
【0024】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、オゾ
ン発生装置により発生された高濃度オゾン化ガスをオゾ
ン混合装置により周期的に水中に注入することにより水
中で繁殖する微生物を除去する方法で、上記高濃度オゾ
ン化ガス注入に際し、予め上記高濃度オゾン化ガスと混
合、または同期して二酸化炭素ガスをともに水中に注入
するようにしたので、少量の二酸化炭素ガスの供給で用
水中でのオゾンの反応及び自己分解による消失を抑制す
ることができ、高濃度のオゾン水が得られる効果があ
る。従って短時間で十分に微生物を除去できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に係わる微生物除去装置を
示す構成図である。
【図2】この発明の実施例2に係わる微生物除去装置を
示す構成図である。
【図3】この発明の実施例3に係わる微生物除去装置を
示す構成図である。
【図4】従来例の微生物除去装置を示す構成図である。
【図5】従来の二酸化炭素ガスによる用水中のpH調節
方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 冷却用水管 4 オゾン発生装置 6 オゾン混合装置の水エゼクタ 11 二酸化炭素ガス供給装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】このような高濃度オゾン水を使用すれば、
周期的な注入によって微生物が除去できる理由は下記の
通りである。微生物の繁殖が指数関数的に増大するた
め、繁殖の初期状態において高濃度のオゾン水で上記微
生物を完全に死滅させ、これを所定の周期で繰り返せ
、微生物の繁殖が防止でき、冷却用水路の微生物によ
る閉塞障害や熱交換器表面での生物付着が除去されるか
らである。
フロントページの続き (72)発明者 谷村 泰宏 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機 株式会社中央研究所内 (72)発明者 江崎 謙治 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機 株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オゾン発生装置により発生された高濃度
    オゾン化ガスをオゾン混合装置により周期的に水中に注
    入することにより水中で繁殖する微生物を除去する方法
    において、上記高濃度オゾン化ガス注入に際し、予め上
    記高濃度オゾン化ガスと混合、またはオゾン化ガス注入
    と同期して二酸化炭素ガスをともに水中に注入するよう
    にしたことを特徴とする微生物除去方法。
JP10940192A 1992-04-28 1992-04-28 微生物除去方法 Pending JPH05305288A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10940192A JPH05305288A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 微生物除去方法
EP93106161A EP0567860B2 (en) 1992-04-28 1993-04-15 System and microorganism removing method
DE69305411T DE69305411T3 (de) 1992-04-28 1993-04-15 System und Verfahren zur Beseitigung von Mikroorganismen
US08/338,304 US5591349A (en) 1992-04-28 1994-11-14 Microorganism removing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10940192A JPH05305288A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 微生物除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05305288A true JPH05305288A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14509316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10940192A Pending JPH05305288A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 微生物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05305288A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069097A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Chubu Electric Power Co Inc 熱交換器における海生物の除去方法
CN108046388A (zh) * 2017-12-19 2018-05-18 安徽仁维环保工程科技有限公司 一种用于污水杀菌的气体组合物
JP7264561B1 (ja) * 2022-11-09 2023-04-25 株式会社Okamura 防汚装置及び防汚方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069097A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Chubu Electric Power Co Inc 熱交換器における海生物の除去方法
CN108046388A (zh) * 2017-12-19 2018-05-18 安徽仁维环保工程科技有限公司 一种用于污水杀菌的气体组合物
JP7264561B1 (ja) * 2022-11-09 2023-04-25 株式会社Okamura 防汚装置及び防汚方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591349A (en) Microorganism removing method
US3867284A (en) Water treatment with nitrogen dioxide
JPS592559B2 (ja) 微生物除去装置
JPH05277486A (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法
JPH05305288A (ja) 微生物除去方法
CN104925896A (zh) 一种led紫外去除水中含氮污染物装置及利用该装置去除水中含氮污染物的方法
JP3696218B2 (ja) 糞尿分解処理剤及び微生物の活性化による糞尿の分解処理方法
JP2004148242A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JP2005329301A (ja) 廃水処理装置
KR970020986A (ko) 질소 및 인의 제거방법 및 이를 수행하는데 적합한 간헐폭기 활성 슬러지 시스템
KR100470215B1 (ko) 하수처리방법
JPH07236883A (ja) 水処理装置
CN101134615A (zh) 一种磁控改性粉煤灰治理淡水水华的方法及絮凝剂
KR100215735B1 (ko) 수산 양식장의 수질 정화법
WO2006060756A2 (en) Biosolids stabilization process
JPH01262987A (ja) 冷却水浄化装置
CN218951190U (zh) 一种生产废水处理装置
CN2741968Y (zh) 羟基负离子水生成装置
CN102976560A (zh) 一种含磺酰胺化工制药废水处理工艺
JP2000117287A (ja) 融雪剤等を含む水質の浄化工法
CN109205782B (zh) 一种高盐度高浓度氨氮废水的高效处理方法
JP2001096300A (ja) 有機性排水の汚泥の防臭脱臭方法
JPH11262784A (ja) 汚水処理装置
KR100351715B1 (ko) 니트로방향족 화합물이 함유된 폐수의 생물학적 처리 방법
JPH05305290A (ja) 生物付着防止装置