JPH05304699A - 薄膜超音波変換器 - Google Patents

薄膜超音波変換器

Info

Publication number
JPH05304699A
JPH05304699A JP10745792A JP10745792A JPH05304699A JP H05304699 A JPH05304699 A JP H05304699A JP 10745792 A JP10745792 A JP 10745792A JP 10745792 A JP10745792 A JP 10745792A JP H05304699 A JPH05304699 A JP H05304699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ultrasonic transducer
film
zinc oxide
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10745792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ito
由喜男 伊藤
Keiko Kushida
恵子 櫛田
Hiroshi Kanda
浩 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP10745792A priority Critical patent/JPH05304699A/ja
Publication of JPH05304699A publication Critical patent/JPH05304699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超音波変換素子のピッチを微細化し、薄膜超
音波変換器の電子収束性能と指向特性、および、空間利
用効率を向上させる。 【構成】 V字状の溝でアレイ化して形成した下部電極
膜と酸化亜鉛圧電薄膜および上部電極膜からなる超音波
変換素子パターンを、サファイアなどからなる音響媒体
面上のレンズ部と同じ面上、もしくは、対向する面上に
配列した薄膜超音波変換器であり、酸化亜鉛圧電薄膜の
厚さよりも浅い、例えば、酸化亜鉛圧電薄膜の厚さの半
分の深さのV字状の溝を設け、超音波変換素子間のギャ
ップを小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波探傷装置や超音
波顕微鏡、あるいは、超音波診断装置などに利用される
薄膜超音波変換器に係わり、特に、超音波変換素子を高
密度に実装し、電子収束性能と指向特性を向上させた薄
膜超音波変換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】超音波による画像化装置においては、電
気と超音波とを相互に変換する超音波変換器が重要な役
割を担っている。例えば、医療分野においては、主に数
MHzの超音波が使用されているが、特に、最近では、
皮膚表面や体内、あるいは、血管内などの微小領域を高
分解能で見たいという要求も強いために、高周波化が図
られ、30MHzの電子リニアアレイ変換器も開発され
ている。また、超音波を用いた探傷検査装置や非破壊検
査装置は、電子部品や半導体、さらに、新素材などの微
小領域での材料特性や欠陥の評価用として、近年、ニー
ズが急速に高まっている。現在の超音波探傷装置では、
強収束の超音波レンズを備えた単板センサを用い、これ
を二次元的に機械走査して、一定の深さにおける面内の
画像を得ている。
【0003】しかし、さらに、画像の高分解能化、およ
び、撮像時間の高速化を目的として、高周波化、並び
に、電子走査化が行なわれている。超音波変換器におい
て、圧電体は、使用する周波数で厚み共振するように設
計されので、高周波化するために、圧電体の作製は、薄
膜プロセスを用いて行なわれる。例えば、数十MHz以
上の周波数帯では、圧電体の厚さが数十μm以下とな
る。また、電子走査法としては、通常、短冊状の小振動
子を直線状に多数並べたリニアアレイ振動子を、電気的
に順次切り換え、超音波ビ−ムを並行移動させて走査す
るものが一般的である。短冊状の小振動子のサイズは、
高周波化に伴い、非常に微小なものになる。そのため
に、薄膜アレイ状の微細な超音波変換素子は、微細なフ
ォトレジストパターンマスク、露光、エッチング等を行
なうフォトリソグラフィ技術などにより形成される。
【0004】特に、酸化亜鉛を圧電薄膜に用いた場合、
超音波変換素子を、c面選択エッチング液によりV字状
の溝を切ることにより作製する技術が、例えば、本発明
の提案者らによる特開平2−156532号公報に記載
されている。この技術によれば、超音波変換素子は、台
形状に形成され、上面とマスクパターンとの寸法ずれを
小さくすることができるので、超音波変換素子の寸法精
度が向上し、感度バラツキの小さい薄膜超音波変換器を
作製することができる。しかし、この技術では、超音波
変換素子間を、V字状の溝で完全に分けるため、素子の
厚みに応じた素子間ギャップが必要であり、超音波変換
素子のピッチの微細化に限界がある。また、超音波変換
素子の有効幅が狭くなるため、空間利用効率が十分なも
のではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の技術では、超音波変換素子間を、V字状の
溝で完全に分離するために、素子間ギャップは、素子の
厚みで決まってしまい、超音波変換素子のピッチの微細
化に限界があり、超音波変換素子の有効幅を広げて、空
間利用効率を十分に向上させることができない点であ
る。本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、
アレイ状の薄膜超音波変換器の超音波変換素子のピッチ
の微細化を可能とし、電子集束性能および指向特性に優
れ、空間利用効率の優れた薄膜超音波変換器を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の薄膜超音波変換器は、V字状の溝でアレイ
化して形成した下部電極膜と酸化亜鉛圧電薄膜および上
部電極膜からなる超音波変換素子パターンを、音響媒体
面上に配列した薄膜超音波変換器であり、酸化亜鉛圧電
薄膜の厚さよりも浅いV字状の溝を設けることを特徴と
する。また、(2)上記(1)に記載の薄膜超音波変換
器において、酸化亜鉛圧電薄膜の厚さの半分の深さのV
字状の溝を設けることを特徴とする。また、(3)上記
(1)、もしくは、(2)のいずれかに記載の薄膜超音
波変換器において、超音波変換素子パターンを設けた音
響媒体の面と対向する面上に、レンズ部を設けることを
特徴とする。また、(4)上記(1)、もしくは、
(2)のいずれかに記載の薄膜超音波変換器において、
超音波変換素子パターンを設けた音響媒体と同じ面上
に、レンズ部を設けることを特徴とする。また、(5)
上記(1)から(4)のいずれかに記載の薄膜超音波変
換器において、音響媒体は、サファイアからなることを
特徴とする。
【0007】
【作用】本発明においては、例えば、c軸配向した酸化
亜鉛圧電薄膜を、c面選択エッチング液を用いてエッチ
ングして、V字状の溝で、超音波変換素子アレイを形成
する。そして、この時のV字状の溝の深さを、酸化亜鉛
圧電薄膜の厚さよりも浅くする。V字状の溝の側面と、
酸化亜鉛圧電薄膜面の角度が一定のため、例えば、溝の
深さを、酸化亜鉛圧電薄膜の厚さの半分にすれば、従来
に比較して、溝の幅が半減し、超音波変換素子の有効幅
を増大させることができる。このことにより、超音波変
換素子ピッチの微細化が可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明を施した薄膜超音波変換器の
本発明に係わる構成の第1の実施例を示す側断面図であ
る。本実施例の薄膜超音波変換器1は、図1(a)に示
すように、サファイアなどからなる音響媒体1の面上
に、V字状溝6にエッチングして超音波変換素子7a、
7bを形成するための下部電極膜2と、酸化亜鉛圧電薄
膜3と、上部電極膜4とを積層し、対向する面上に、レ
ンズ部としての音響整合層5を設けて構成されている。
本実施例では、酸化亜鉛圧電薄膜3の膜厚10μmに対
して、約二分の一の深さのV字状溝6が形成されてい
る。
【0009】以下、この薄膜超音波変換器1の作製手順
を説明する。まず、音響媒体1であるサファイアの(0
001)板のレンズ部に、音響整合層5として、厚さ1
2μmの酸化珪素膜5を、高周波スパッタリング法で形
成する。次に、サファイアのレンズ部(音響整合層5)
に対向した平面上に、下部電極膜2として厚さ約200
nmの金/クロム膜(最初にクロムCrを、次に金を蒸
着で形成した膜)を、通常の抵抗加熱による真空蒸着法
で形成する。尚、この時の基板温度は、235℃とす
る。この金/クロム膜の上に、酸化亜鉛のc軸配向膜3
を、厚さ10μmだけ、高周波マグネトロンスパッタリ
ング法により堆積させる。このスパッタリング条件は、
酸化亜鉛セラミックタ−ゲット(直径100mm)を用
いて、高周波パワーは75W、基板温度は260℃、雰
囲気はアルゴン−酸素(50%−50%)混合ガス、ガ
ス圧2Paとする。
【0010】さらに、酸化亜鉛膜3の上に上部電極膜4
として、金/クロム膜を、下部電極膜2と同様に、真空
蒸着法により、厚さ200nm積層する。この時の基板
温度は室温とする。続いて、フォトリソグラフィ技術を
用いて、所定のフォトレジストパターンを形成し、それ
をマスクとして、金、および、クロムを、それぞれ、ヨ
ウ化アンモニウム系水溶液と酸で順次エッチングする。
さらに、酸化亜鉛薄膜を、塩酸と硫酸を主成分とするc
面選択エッチング液によりエッチングし、アレイ状の超
音波変換素子7a、7b群を形成する。このようにして
形成した上部電極膜4のパターンサイズは、ピッチ50
μm、幅45μm、ギャップ5μm、長さ3mmであ
る。そして、酸化亜鉛圧電薄膜3の膜厚10μmに対し
て、約二分の一の深さのV字状溝6で、ピッチ50μ
m、幅45μmの超音波変換素子7a、7bを形成する
ことができる。
【0011】これに対して、同じマスクパタ−ンで、エ
ッチング時間を長くして、溝をさらに深く切った場合、
V字形状がそのまま維持され、フォトレジストパターン
のマスクの下部がエッチングされる。これは、c面選択
エッチング液が酸化亜鉛の特定の結晶面を現出しながら
腐食(エッチング)することに起因する。このように、
厚さ10μmの酸化亜鉛圧電薄膜3において、V字状溝
6が、酸化亜鉛圧電薄膜3を、厚さ方向で丁度に切断し
た場合、溝の幅が10μmとなり、超音波変換素子7
a、7bの有効幅が40μmと減少する。この場合に
は、空間利用効率が低下して感度の低下をもたらす。従
って、高感度な100MHz帯の薄膜超音波変換器1
を、ピッチ50μmで実現するためには、超音波変換素
子7a、7bの溝の深さ、すなわち、V字状溝6の深さ
を、酸化亜鉛薄膜3の厚さの約二分の一にすることが有
効である。
【0012】次に、使用する周波数帯が50MHzの場
合の薄膜超音波変換器1の作製手順を説明する。まず、
サファイア単結晶の(0001)基板、すなわち、サフ
ァイア音響媒体1のレンズ部に、音響整合層5として、
厚さ24μmの酸化珪素膜を、化学気相成長法で形成す
る。次に、サファイアのレンズ部(音響整合層5)に対
向した平面上に、下部電極膜2として、厚さ約200n
mの金/クロム膜を、通常の抵抗加熱による真空蒸着法
で形成する。尚、この時の基板温度は300℃とする。
このようにして形成した下部電極膜2上に、酸化亜鉛の
c軸配向膜を、厚さ20μmだけ、高周波マグネトロン
スパッタリング法により堆積させる。このスパッタリン
グ条件は、酸化亜鉛セラミックターゲット(直径100
mm)を用いて、高周波パワ−は150W、基板温度は
300℃、雰囲気はアルゴン−酸素(50%−50%)
混合ガス、ガス圧2Paとする。
【0013】さらに、酸化亜鉛圧電薄膜3の上に上部電
極膜4として、金/クロム膜を下部電極膜2と同様に、
真空蒸着法により、厚さ200nm積層する。この時の
基板温度は室温で良い。次に、フォトリソグラフィ技術
を用いて、所定のフォトレジストパターンを形成し、そ
れをマスクとして金、および、クロムを、それぞれ、ヨ
ウ化アンモニウム系水溶液と酸で、順次にエッチングす
る。さらに、酸化亜鉛圧電薄膜3を、塩酸と硫酸を主成
分とするc面選択エッチング液によりエッチングし、ア
レイ状の超音波変換素子7a、7b群を形成する。この
時、上部電極パタ−ンのサイズは、ピッチ100μm、
幅90μm、ギャップ10μm、長さ6mmであり、超
音波変換素子7a、7bの有効幅は90μmとなる。こ
のようにエッチングにより得られた酸化亜鉛圧電薄膜3
の溝の断面はV字形状を示し、溝の深さは、酸化亜鉛の
膜厚20μmに対して、約二分の一の10μm程度であ
る。同じピッチで、酸化亜鉛圧電薄膜3のV溝を完全に
切った場合は、超音波変換素子7a、7bの有効幅が8
0μm程度となり、二分の一の深さの溝を切った場合に
比べて、空間利用効率が悪い。
【0014】図2は、図1における薄膜超音波変換器の
構成を示す平面図と正面図である。本図において、1は
サファイアなどからなる音響媒体、2は超音波変換素子
7a、7bの下部電極膜、3は超音波変換素子7a、7
bを構成する酸化亜鉛圧電薄膜、4は超音波変換素子7
a、7bの上部電極膜、5はレンズ部に設けられた音響
整合層であり、本発明に係わる薄膜超音波変換器を構成
している。この薄膜超音波変換器は、図1において説明
した手順で作製され、図2(a)における各上部電極膜
4の間は、V字状の溝で完全に切り分けられ、また、各
超音波変換素子7a、7bの間は、酸化亜鉛圧電薄膜3
の厚みの半分の深さのV字状の溝で分けられている。こ
のことにより、各超音波変換素子7a、7bを、高密度
に形成することができ、空間利用効率の良いものとな
る。
【0015】以上、図1、および、図2を用いて説明し
たように、本実施例の薄膜超音波変換器では、超音波変
換素子を形成するためのエッチングによるV字状の溝の
深さを、超音波変換素子を構成する酸化亜鉛圧電薄膜の
厚さよりも浅くする。このことにより、超音波変換素子
の有効幅を増大させ、超音波変換素子ピッチの微細化が
可能となり、高性能な薄膜超音波変換器を作製すること
ができる。尚、本発明は、図1と図2を用いて説明した
実施例に限定されるものではない。例えば、上述の実施
例では、音響媒体であるサファイア板がレンズ部を有
し、そのレンズ部に対向する平面上に超音波変換素子を
形成した例を述べたが、超音波変換素子をレンズ部面上
に形成しても同様な効果が得られる。また、上述の実施
例では、音響媒体として、サファイアを用いた例を説明
したが、例えば、石英ガラスやシリコン単結晶などでも
構わない。さらに、上述の実施例では、使用周波数帯が
100MHzと50MHzの例について述べたが、本発
明は他の周波数でも有用である。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、超音波変換素子間のギ
ャップを小さくして、超音波変換素子のピッチを微細化
し、超音波変換素子の有効幅を広げることができ、薄膜
超音波変換器の電子集束性能と指向特性、および、空間
利用効率を向上させることが可能である。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を施した薄膜超音波変換器の本発明に係
わる構成の第1の実施例を示す側断面図である。
【図2】図1における薄膜超音波変換器の構成を示す平
面図と正面図である。
【符号の説明】
1 音響媒体 2 下部電極膜 3 酸化亜鉛圧電薄膜 4 上部電極膜 5 音響整合層 6 V字状溝 7a、7b 超音波変換素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 V字状の溝でアレイ化して形成した下部
    電極膜と酸化亜鉛圧電薄膜および上部電極膜からなる超
    音波変換素子パターンを、音響媒体面上に配列した薄膜
    超音波変換器であり、上記酸化亜鉛圧電薄膜の厚さより
    も浅い上記V字状の溝を設けることを特徴とする薄膜超
    音波変換器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の薄膜超音波変換器にお
    いて、上記酸化亜鉛圧電薄膜の厚さの半分の深さの上記
    V字状の溝を設けることを特徴とする薄膜超音波変換
    器。
  3. 【請求項3】 請求項1、もしくは、請求項2のいずれ
    かに記載の薄膜超音波変換器において、上記超音波変換
    素子パターンを設けた上記音響媒体の面と対向する面上
    に、レンズ部を設けることを特徴とする薄膜超音波変換
    器。
  4. 【請求項4】 請求項1、もしくは、請求項2のいずれ
    かに記載の薄膜超音波変換器において、上記超音波変換
    素子パターンを設けた上記音響媒体と同じ面上に、レン
    ズ部を設けることを特徴とする薄膜超音波変換器。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    の薄膜超音波変換器において、上記音響媒体は、サファ
    イアからなることを特徴とする薄膜超音波変換器。
JP10745792A 1992-04-27 1992-04-27 薄膜超音波変換器 Pending JPH05304699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10745792A JPH05304699A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 薄膜超音波変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10745792A JPH05304699A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 薄膜超音波変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05304699A true JPH05304699A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14459661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10745792A Pending JPH05304699A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 薄膜超音波変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05304699A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7726192B2 (en) 2006-10-04 2010-06-01 Denso Corporation Ultrasonic sensor
US7775110B2 (en) 2006-09-22 2010-08-17 Denso Corporation Ultrasonic sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7775110B2 (en) 2006-09-22 2010-08-17 Denso Corporation Ultrasonic sensor
US7726192B2 (en) 2006-10-04 2010-06-01 Denso Corporation Ultrasonic sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043790B2 (ja) 超音波変換器のアレイ
US11979134B2 (en) Composite piezoelectric film and bulk acoustic resonator incorporating same
JPS58137317A (ja) 圧電薄膜複合振動子
US20080118661A1 (en) Thin Film Producing Method
CN113162568A (zh) 具有钝化层的薄膜体声波谐振器及制备方法
JPH05304699A (ja) 薄膜超音波変換器
US5038068A (en) Thin film pattern and method of forming the same
Ito et al. TfP210. Thin-film ZnO ultrasonic transducer arrays for operation at 100 MHz
JP2001285015A (ja) 圧電共振子
Jakob et al. Comparison of different piezoelectric materials for GHz acoustic microscopy transducers
JPH05316596A (ja) 薄膜アレイ超音波変換器とその形成方法
JPS58137318A (ja) 薄膜圧電振動子
Ito et al. High-frequency ultrasonic transducer arrays using ZnO thin films
Omori et al. Preparation of piezoelectric PZT micro-discs by sol-gel method
JPH0548642B2 (ja)
Hickernell The acoustic properties of oxide films and their application to acoustic surface wave devices
JPS58137319A (ja) 高周波圧電振動子
JPS6352486B2 (ja)
JPH01101100A (ja) 薄膜アレイ超音波変換器の製造方法
JPH02312499A (ja) 超音波トランスデューサー
JP3171715B2 (ja) 高周波数用の配列型超音波探触子
Rajendran et al. Ultrasonic transducers employing ZnO-Film/Al-foil composite structure and their application to acoustic microscopes
EP1765175B1 (en) Ultrasonic probe and method for the fabrication thereof
JP3780298B2 (ja) 結晶配向膜製造装置と結晶配向膜製造方法
JPH03242982A (ja) 圧電薄膜素子