JPH05303094A - 平面光源装置 - Google Patents

平面光源装置

Info

Publication number
JPH05303094A
JPH05303094A JP4106388A JP10638892A JPH05303094A JP H05303094 A JPH05303094 A JP H05303094A JP 4106388 A JP4106388 A JP 4106388A JP 10638892 A JP10638892 A JP 10638892A JP H05303094 A JPH05303094 A JP H05303094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
source device
guide plate
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4106388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199833B2 (ja
Inventor
Yoshinori Higuchi
義則 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10638892A priority Critical patent/JP3199833B2/ja
Publication of JPH05303094A publication Critical patent/JPH05303094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199833B2 publication Critical patent/JP3199833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、光源から出た光を効率良く導光板
に入射させ、装置の薄形化を図った平面光源装置を提供
することを目的とする。 【構成】この発明の平面光源装置は、光を伝達する平板
状の透明な導光板1と、この導光板の4辺の少なくとも
1辺に近接して設けられた光源4と、この光源を覆う反
射鏡5とを具備し、更に光源は断面形状が楕円形にし
て、その長軸が光の進行方向に一致するように配設さ
れ、且つ反射鏡は円の一部となるように形成されてな
り、上記の目的を達成することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば液晶表示装置
に使用して好適な平面光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ワ−ドプロセッサ−,パ−ソナル
コンピュ−タなどの表示装置に透過型あるいは半透過型
の液晶表示装置が多用されている。このような液晶表示
装置における照明方法として、一般に液晶表示板の背面
直下に光源を配設する方法と、液晶表示板の背面直下に
光源を配設しないで液晶表示板の略側面に光源を配設
し、アクリルなどの導光板を用いて面状発光照明を作り
出す方法とが知られている。後者の方法は、例えば特開
昭61−99187号や特開昭63−62104号など
に周知の方法である。
【0003】この後者の平面光源装置は、従来、図3に
示すように構成され、図中の符号1は光を伝達する平板
状の透明な導光板である。この導光板1の4辺の少なく
とも1辺に近接して断面形状が円形の光源2が設けら
れ、この光源2を覆うように反射鏡3が設けられてい
る。更に、導光板1の出射側には所定間隔をおいて拡散
板(図示せず)が配設され、出射側とは反対の面には複
数の反射ドット(図示せず)が設けられると共に、所定
間隔をおいて反射板(図示せず)が配設されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来例では、光
源2と反射鏡3とが同心円であるため、図4に示すよう
に光源2の表面の一点から出射し反射鏡3の内面で反射
した光(矢印)は、必ず光源2に再入射するか、もしく
は光源2の接線となって光源2の散乱を受けてしまう。
即ち、図4において、P点から出る光は反射鏡3の接平
面aa′を反射面として反射する。従って、入射角=P
QO,出射角=RQOとすれば、反射の法則からPQO
(入射角)=RQO(出射角)となる。又、接平面a
a′の法線は中心Oを通るので、P点から出た光はQ点
で反射し、R点で光源2に接する光線となる。そして、
PQRよりも小さな角度PQ′R′で出る光は、直接、
光源2に入射する。このように従来の装置では、集光効
率が悪い。
【0005】又、薄形化を図るため光源を細径化する
と、光源から出た光を効率良くするには光源の放電電圧
を上昇させなければならず、取扱に危険を伴うと共に光
源の寿命も短くなる。
【0006】この発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、光源から出た光を効率良く導光板に入射させ、装置
の薄形化を図った平面光源装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、光を伝達す
る平板状の透明な導光板と、この導光板の4辺の少なく
とも1辺に近接して設けられた光源と、この光源を覆う
反射鏡とを具備し、更に光源は断面形状が楕円形にし
て、その長軸が光の進行方向に一致するように配設さ
れ、且つ反射鏡は円の一部となるように形成されてなる
平面光源装置である。
【0008】
【作用】この発明によれば、光源から出た光を効率良く
導光板に入射させることが出来、装置の薄形化も図るこ
とが出来る。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
を詳細に説明する。
【0010】この発明による平面光源装置は図1に示す
ように構成され、従来例(図3)と同一箇所は同一符号
を付すことにする。即ち、図中の符号1は光を伝達する
平板状の透明な導光板である。この導光板1の4辺の少
なくとも1辺に近接して光源4が設けられ、この光源4
を覆うように反射鏡5が設けられている。この光源4お
よび反射鏡5は、この発明の特徴となっているので、詳
しく後述する。更に、導光板1の出射側には所定間隔を
おいて拡散板(図示せず)が配設され、出射側とは反対
の面には複数の反射ドット(図示せず)が設けられると
共に、所定間隔をおいて反射板(図示せず)が配設され
ている。
【0011】さて、この発明では光源4は断面形状が楕
円形にして、その長軸が光の進行方向に一致するように
配設され、且つ反射鏡5は円の一部となるように形成さ
れている。そして、動作時には、図2に示すように光源
4の一点Pからその接線方向に出る光(矢印)は反射鏡
5の一点Qで反射する。その時、反射面は反射鏡5のQ
点での接平面aa′となり、入射角=PQO,出射角=
OQRとすれば、PQO(入射角)=OQR(出射角)
となるように、光は反射する。この時、OP方向で長軸
となるようにしておけば、光線QRは光源4である楕円
に接触せず、導光板1の入射端面に到達することが出来
る。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、光源は断面形状が楕
円形にして、その長軸が光の進行方向に一致するように
配設され、且つ反射鏡は円の一部となるように形成され
ているので、従来の光源が円形にして反射鏡も円形であ
り、且つ2つの円が同心円として配置されている場合に
比較して、光を効率良く集めることが出来る。
【0013】光源の直径をただ単に細径化することで薄
形化を図ろうとすれば、いたずらに光源の放電電圧を上
昇させ取扱に危険を伴なうと共に光源としての寿命も短
くなるが、この発明ではこれらの欠点も克服出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る平面光源装置を示す
断面図。
【図2】この発明の平面光源装置における作用効果を示
す断面図。
【図3】従来の平面光源装置を示す断面図。
【図4】従来の平面光源装置における作用効果を示す断
面図。
【符号の説明】
1…導光板、4…光源、5…反射鏡。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を伝達する平板状の透明な導光板と、
    この導光板の4辺の少なくとも1辺に近接して設けられ
    た光源と、この光源を覆う反射鏡とを具備してなる平面
    光源装置において、 上記光源は断面形状が楕円形にして、その長軸が光の進
    行方向に一致するように配設され、且つ上記反射鏡は円
    の一部となるように形成されてなることを特徴とする平
    面光源装置。
JP10638892A 1992-04-24 1992-04-24 平面光源装置 Expired - Fee Related JP3199833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10638892A JP3199833B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 平面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10638892A JP3199833B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 平面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303094A true JPH05303094A (ja) 1993-11-16
JP3199833B2 JP3199833B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=14432321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10638892A Expired - Fee Related JP3199833B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 平面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199833B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073103A (ko) * 2002-03-08 2003-09-19 삼성전자주식회사 램프 및 이를 이용한 액정표시장치
WO2010016497A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 シャープ株式会社 面光源装置
US8054404B2 (en) 2008-08-05 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Surface light source device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073103A (ko) * 2002-03-08 2003-09-19 삼성전자주식회사 램프 및 이를 이용한 액정표시장치
WO2010016497A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 シャープ株式会社 面光源装置
US8054404B2 (en) 2008-08-05 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Surface light source device
US8199278B2 (en) 2008-08-05 2012-06-12 Sharp Kabushiki Kaisha Surface light source device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3199833B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7334933B1 (en) Unified optical collection and distribution of light from quasi-point sources including LEDs, and linear light sources
JP4140780B2 (ja) バックライトユニット
WO2010092632A1 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP3330489B2 (ja) 液晶用バックライト
JPH0365982A (ja) 表示装置における表示板照明装置
US10760743B2 (en) Lamp
JP2007073522A (ja) バックライトモジュール
JPH07114024A (ja) バックライト
WO2018228223A1 (zh) 灯具
JPH05303094A (ja) 平面光源装置
JPH0748093B2 (ja) 面光源素子
JP5342938B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
TW200408835A (en) Light guide plate and surface light source device using it
JP2004079498A (ja) バックライトモジュール
JPH0553111A (ja) 薄型エツジライト式液晶表示装置の導光板構造
JPH0797444B2 (ja) 平面光源
JP2603649B2 (ja) 面状照明器具
JP2005085580A (ja) 面照明装置及び導光板
TW200417786A (en) A planar-light apparatus with a non-straight direction light module and a light-guiding plate
KR20050029768A (ko) 면광원장치
KR200232717Y1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 장치
JP2786212B2 (ja) バックライト
JPS59147387A (ja) 平面拡散装置
JP4012327B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JPH027348A (ja) バックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees