JPH0530254Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530254Y2
JPH0530254Y2 JP1987152808U JP15280887U JPH0530254Y2 JP H0530254 Y2 JPH0530254 Y2 JP H0530254Y2 JP 1987152808 U JP1987152808 U JP 1987152808U JP 15280887 U JP15280887 U JP 15280887U JP H0530254 Y2 JPH0530254 Y2 JP H0530254Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
diffuser plate
plate
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987152808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160303U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987152808U priority Critical patent/JPH0530254Y2/ja
Priority to KR1019880008437A priority patent/KR970008278B1/ko
Priority to EP88110897A priority patent/EP0298492B1/en
Priority to DE3853024T priority patent/DE3853024T2/de
Priority to US07/216,429 priority patent/US5038259A/en
Priority to CA000571588A priority patent/CA1333710C/en
Publication of JPH0160303U publication Critical patent/JPH0160303U/ja
Priority to US07/706,306 priority patent/US5144539A/en
Priority to US07/737,488 priority patent/US5101330A/en
Priority to US07/737,979 priority patent/US5105345A/en
Priority to US07/738,128 priority patent/US5101331A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0530254Y2 publication Critical patent/JPH0530254Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、面光源で特に均一な輝度の面光源が
得られるようにした照明装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来の面光源照明装置は、第5図のように平面
又は曲面の反射板1の上に一本又は複数本の蛍光
管等の直線状の光源2を配置し、更に直線状の光
源に対して反射板とは反対側に拡散板3を配置し
たものである。
このように照明装置のうち、例えば一本の直線
状の光源を用いた照明装置は、拡散板上での輝度
が第8図に示すような分布で、光源に近い中央部
が最も大で周辺へ行くにしたがつて次第に減少す
る分布であつて、拡散板上全体にわたつて均一な
分布ではない。特に照明装置を薄型にするために
光源2と拡散板3とを接近させた場合、光源より
上方に発して直接拡散板に達する光によつて光源
直上の部分の輝度が特に大になる。
そのために光源より上方に向かう光を減少せし
めて拡散板上の輝度が均一になるような試みが数
多くなされている。
このような考えにもとづく従来例の一つとして
実開昭61−90106号公報に記載された従来例のよ
うに直線状の光源である蛍光管の上方の部分(拡
散板に近い部分)に第6図に示すような一定幅の
線状の遮光部10を断続的に多数設けたものが知
られている。しかしこの従来例では、一般に第9
図に示すような輝度分布になる。つまりこの従来
例では遮光部により光源より上方に向かう光の一
部が遮断されて直線状の光源の直上部である拡散
板の中央部に達する光が減少し、この中央部の輝
度は減少するが、それに隣接する両側の部分の輝
度は大であり二つのピークの存在する輝度分布と
なり好ましくない。
又他の従来例として特開昭55−133008号公報に
記載されたものも知られている。それは拡散板と
光源の間等に第7図に示すような黒点等の点状の
遮光部12を適当な密度分布で設けた光量調整板
11を配置したもので、これによつて拡散板上で
の輝度の高い部分に達する光を抑えて比較的均一
な輝度分布を得ようとするものである。この従来
例では、拡散板上での輝度分布は一応均一になる
が、装置の組立時に光源と光量調整板との相互間
の位置決め精度を保つのがむずかしく、又光源を
複数にした場合には、管面輝度のばらつきへの対
応が行ない難いという問題点があつた。
更に直線状の光源として用いる蛍光管等は、そ
の発光輝度が20%程度ばらつきを有している。そ
のために前記の各従来例による場合、蛍光管の発
光輝度の違いにより、拡散板上の輝度分布が異な
つたものとなり、その調整も極めて困難であるた
め、製品毎に輝度分布が異なつたものになるとい
う問題がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は、反射板の上部に直線状の光源を配置
しこの直線状の光源に対して反射板と反対側に拡
散板を配置した構成のもので、薄型であつて拡散
板上の輝度分布が均一でしかも光源の発光輝度に
関係なく均一になし得る照明装置を提供するもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の照明装置は、反射板の上部に直線状の
光源を配置しこの直線状の光源に対して反射板と
は反対側に拡散板を配置した構成で、光源管上面
並びに光源管の下部付近の反射板上に光調整用の
光吸収部材を配置したもので、この光吸収部材の
うちの少なくとも一方を一定幅の帯状の光吸収並
列パターで形成することによつて拡散板上の中央
部のみでなくその隣接部の輝度も抑えて拡散板上
の全ての部分で輝度が均一になるようにしたもの
である。
本考案は、反射板の光源直下の部分またはその
周辺にて反射される光のうち拡散板の中央部へ向
かう光は光源の蛍光管にて遮断されるが斜めに反
射された光は、拡散板の中央部に隣接する部分に
達しこの部分の輝度が比較的大になることに着目
してなされたもので、この反射光を減少させるこ
とによつて第9図に示す二つのピークを抑制して
輝度分布を均一にしたものである。即ち光源より
上方へ向かう光を光源管上に設けた光量調整用の
光吸収部材により若干減少せしめると共に拡散板
の中央部に隣接する部分へ達する光源管直下の反
射光を光量調整用の光吸収部材により減少せしめ
ることによつて拡散板全体にわたつて輝度が均一
になるようにした。
しかも上記の光吸収部材のうち少なくとも一方
の光吸収部材を一定幅の帯状の光吸収並列パター
ンで形成することによつて、その光吸収部材の各
吸収部の幅又は間隔或いはその両方を変化させる
ことによつて拡散板上へ達する光量を容易に調整
し得るので、光源管の発光量のばらつきに関係な
く、拡散板上での輝度分布が均一な照明装置が常
に得られる。
〔実施例〕
次に本考案の照明装置の一実施例を図面にもと
づいて説明する。第1図は本考案の一実施例の断
面図で、1は曲面状をなす反射板、2は反射板中
央の上部に配置した蛍光管等の直線状の光源、3
は光源2の上部に反射板1に相対して配置した拡
散板で、これらは従来例と実質的に同一の構成で
ある。4は直線状の光源である蛍光管2の上部に
設けた光吸収部材で、第2図に示すように一定の
幅で一定の長さの各吸収部4aを間隔をおいて帯
状に形成して光吸収並列パターンとしたもので透
明シートに黒色にて上記パターンを形成したもの
を蛍光管上に貼りつけて形成する。5は反射板1
の蛍光管2の直下付近に設けた光吸収部材で、光
吸収部材4と同様のパターンである。
この実施例では、例えば光線l1のように直線状
の光源2より直接上方へ向かう光は、その一部が
光吸収部材4にて吸収遮断されるため光量が減少
する。また光線l2のように直線状の光源2の直下
付近にて反射され斜め上方へ向かう光は反射率の
低い光吸収部材5上で反射されるため光量が減少
する。このように直線状の光源2より直接上方に
向かつて拡散板3の中央部3aに達する光や直線
状の光源2より発し下方へ向かい斜め上方へ反射
されて拡散板3上の中央部3aに隣接する部分3
bへ達する光はいずれも光量が減少するために拡
散板3上での輝度分布は比較的均一なものとな
る。例えば第3図のような輝度分布になる。
ここで第2図に示すようなパターンの光吸収部
材4の各光吸収部4aの幅t1およびそれらの間隔
t2を、あるいはt1,t2のうちのいずれか一方を変
えることによつて蛍光管2より発して上方へ向か
い拡散板3に達する光の量は変化する。したがつ
て使用する蛍光管の発光輝度に合わせて適切な
t1,t2をもつたパターンを選択すれば、蛍光管の
発光輝度のばらつきに関係なく均一な輝度分布の
照明装置を形成し得る。
又光吸収部材5についても同様にt1,t2の変化
によつて反射光の調整を行なえばよい。
この実施例では、光吸収部材4のパターンが第
2図に示すような直線状の光吸収部4aを並列さ
せたものであるのでパターンの端部10aより管
側部から下部へ向けては明るく、端部10aより
上方は光吸収部材4によつて暗くなるため端部1
0aを結ぶ線10bを境いに光量が或る程度急激
に変化する。そしてこれが拡散板上で直線状の光
源2に平行な方向の線として現われることがあ
る。
第4図のように各吸収部4′aを小判型にすれ
ば、上記の部分での光量の変化は急激におこらな
いので光源に平行な線が現われることはない。こ
の第4図に示すパターンの場合も、各吸収部4′
aの中央部の幅t′1や間隔t′2を変化させることに
よつて光の制御量を変化、調整することが出来
る。更に光吸収部の形状として菱形、台形を二つ
対称的に合わせた形、第2図のパターンにおいて
各光吸収部4aの長さを各々異なるようにしたも
の、格子状のもの等が考えられる。これらにおい
ても光の制御量の調整が可能である。更に光吸収
部材全体を半透明にしその透過率の異なるものを
用いることによつて光量の調整が可能である。こ
の場合も管上部で透過率が小で次第に透過率が大
になるようにすれば、拡散板上に光源に平行な線
が現われるのを防止し得る。更にこの透過率の変
化を多数の黒点を用いて、点の密度によつて達成
することも可能である。
上述のことは蛍光管直下の反射板上に設ける光
吸収部材5においても全く同様に適用し得る。
光吸収部材については、実施例のように蛍光管
上部、下部共に帯状の光吸収並列パターンとし、
いずれもその光吸収部4aおよび5aの幅t1や間
隔t2を変えて光量を調整するようにするほか、一
方のみを調整することも有効である。蛍光管上部
のみ調整可能とする場合は、蛍光管直下の反射板
上には一定幅の長い長方形状の光吸収板又は低反
射率板を設ければよい。この光吸収板又は反射率
板は側面を波形にする等によつてその端部での反
射率の急激な変化をなくして拡散板上に線が現わ
れるのを防止し得る。
図示する実施例は、反射板が曲面状のものであ
るが、例えば平面状の反射板の縁に傾斜させた他
の反射板を接合して薄い箱状にした反射板等、他
の反射板を有する照明装置に対しても本考案は適
用し得る。
〔考案の効果〕
本考案の照明装置は、薄型になし得るものであ
つてしかも管上面および管直下の反射板上に設け
た光量調整用の光吸収部材によつて反射板上の中
央部並びにその隣接部の輝度を抑えて拡散板上全
体の輝度分布を均一になし得たもので極めてすぐ
れた薄型で均一輝度の照明装置である。更に光吸
収部材の選択調整によつて蛍光管の発光輝度のば
らつきに関係なく常に均一輝度の製品が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
同実施例で用いる遮光模様並びに反射率の低い部
材を示した斜視図、第3図は同実施例の拡散板上
の輝度分布を示すグラフ、第4図は光吸収部材の
他のパターンを示す図、第5図は従来の照明装置
の断面図、第6図は従来の遮光模様を設けた蛍光
管の斜視図、第7図は従来の遮光板の他の例を示
す平面図、第8図、第9図はいずれも従来の照明
装置の拡散板上での輝度分布を示すグラフであ
る。 1……反射板、2……蛍光管、3……拡散板、
4,5……光吸収部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 反射板の上部に直線状の光源を配置しこの直線
    状の光源に対して反射板と反対側に拡散板を配置
    した照明装置において、前記光源管上面と前記光
    源管直下の前記反射板上の両方に、前記光源の長
    手方向に対して直角の縞模様の光量調整用の光吸
    収部材を配設し、前記縞の幅と間隔を適宜に設定
    することで、均一な面光源とするようにした構成
    を特徴とする照明装置。
JP1987152808U 1987-07-09 1987-10-07 Expired - Lifetime JPH0530254Y2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987152808U JPH0530254Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07
KR1019880008437A KR970008278B1 (ko) 1987-07-09 1988-07-07 조명장치
EP88110897A EP0298492B1 (en) 1987-07-09 1988-07-07 An illumination device
DE3853024T DE3853024T2 (de) 1987-07-09 1988-07-07 Leuchtvorrichtung.
US07/216,429 US5038259A (en) 1987-07-09 1988-07-07 Illumination device
CA000571588A CA1333710C (en) 1987-07-09 1988-07-08 Illuminated device
US07/706,306 US5144539A (en) 1987-07-09 1991-05-28 Illumination device
US07/737,488 US5101330A (en) 1987-07-09 1991-07-30 Illumination device
US07/737,979 US5105345A (en) 1987-07-09 1991-07-30 Illumination device
US07/738,128 US5101331A (en) 1987-07-09 1991-07-30 Illumination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987152808U JPH0530254Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0160303U JPH0160303U (ja) 1989-04-17
JPH0530254Y2 true JPH0530254Y2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=31428071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987152808U Expired - Lifetime JPH0530254Y2 (ja) 1987-07-09 1987-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530254Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634242Y2 (ja) * 1988-11-30 1994-09-07 日本精機株式会社 包装装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010208B2 (ja) * 1975-11-21 1985-03-15 ロード・コーポレーシヨン 駆動カツプリング装置
JPS61133502A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 三菱電機株式会社 面光源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010208U (ja) * 1983-06-30 1985-01-24 松下電工株式会社 表示灯
JPS6190106U (ja) * 1984-11-20 1986-06-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010208B2 (ja) * 1975-11-21 1985-03-15 ロード・コーポレーシヨン 駆動カツプリング装置
JPS61133502A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 三菱電機株式会社 面光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160303U (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2165405C (en) Illumination device and liquid crystal display apparatus including same
EP0717235B1 (en) Illumination device and liquid crystal display apparatus including same
KR100193970B1 (ko) Led 어레이 광원
JP3251452B2 (ja) 液晶表示装置におけるバックライト装置
JPS6070601A (ja) 照明パネル
US20170167691A1 (en) Backlight module
WO2012060313A1 (ja) 照明装置および表示装置
JPH0868997A (ja) 液晶表示装置
JP3180147B2 (ja) 液晶表示用導光板
JPH0530254Y2 (ja)
US20010028564A1 (en) Light having a non-uniform light emission
JP2603649B2 (ja) 面状照明器具
JPH0631605Y2 (ja) 照明装置
JPH0650891Y2 (ja) 照明装置
JP3417261B2 (ja) 照明装置
JP2001135121A (ja) 照明装置および同装置用導光板
JP3735833B2 (ja) 面状照明装置
JP3323718B2 (ja) 照明装置
JPH0530253Y2 (ja)
JP3338800B2 (ja) 平面照明装置
JPH0876123A (ja) 照明装置
JP2554180Y2 (ja) 面光源装置
JPH0451368Y2 (ja)
JPH0521205Y2 (ja)
JP3084161U (ja) 面状照明装置