JPH05300792A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH05300792A
JPH05300792A JP4103040A JP10304092A JPH05300792A JP H05300792 A JPH05300792 A JP H05300792A JP 4103040 A JP4103040 A JP 4103040A JP 10304092 A JP10304092 A JP 10304092A JP H05300792 A JPH05300792 A JP H05300792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
load
parameter group
parameter
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4103040A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujii
洋 藤井
Tadao Shimozu
忠夫 下津
Masaharu Muramatsu
正治 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4103040A priority Critical patent/JPH05300792A/ja
Publication of JPH05300792A publication Critical patent/JPH05300792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】用途に最適な運転条件の設定が簡単で、使い勝
手の良い汎用のインバータ装置を提供すること。 【構成】インバータの運転条件であるパラメータ群がM
通り記憶しているROM7を設け、設定器6の操作によ
り、これらM通りのパラメータ群の中から用途に最適な
パラメータ群を選定してRAM8に記憶し、このRAM
8に記憶したパラメータ群を用いてマイクロコンピュー
タ5がインバータ回路3を制御するようにしたもの。 【効果】インバータの負荷が変わっても、パラメータを
全て書き換える必要が無く、設定器6の操作で簡単にパ
ラメータの設定変更ができるから、使い勝手の良い汎用
インバータを容易に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘導電動機などの交流
電動機駆動用の汎用インバータに係り、特に交流電動機
により駆動される機械的な負荷に応じて常に最適な運転
条件が得られるようにしたインバータ制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】誘導電動機などの交流電動機を最適な状
態に運転制御するためには、例えば始動時での加速時間
や、停止時での減速時間、最高回転速度、最低回転速
度、或いは回転速度に対するトルク特性など、各種の運
転条件を定める幾つかの制御項目(パラメータ)を、その
負荷に応じて設定してやる必要がある。
【0003】そこで、汎用のインバータでは、例えばR
AMなどの電気的に書き換え可能な記憶素子を用い、こ
れに、制御しようとする交流電動機及びそれにより駆動
される負荷に適した制御用の幾つかのパラメータを記憶
し、これら複数個のパラメータに従って変換動作を行な
うようにしていた。
【0004】ところで、このパラメータは、予じめ何ら
かの手段により設定しておく必要があり、且つ、インバ
ータに接続された電動機、若しくはそれにより駆動され
る負荷が変れば、全てのパラメータを変更する必要があ
る。
【0005】例えば、ファンやポンプ等の負荷の場合
は、最高速までの加速や最低速までの減速は比較的ゆっ
くりで良く、また、電圧/周波数特性としては、2乗特
性が最適であるが、他方、搬送装置(コンベア)のような
負荷の場合には、加速や減速は速やかに、且つ、電圧/
周波数特性は線形にするのが望ましいというように、負
荷が変われば運転条件はかなり異なり、従って、負荷が
変ったときなどには、上記したパラメータを変更しなけ
ればならないのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、汎用イン
バータ装置でのパラメータの変更についての配慮がされ
ておらず、負荷変更時などではパラメータの全てを変更
する必要があり、操作が繁雑で、使い勝手の点で問題が
あった。本発明の目的は、適用すべき電動機や負荷が種
々異なっていた場合にも、運転条件の設定が容易で、充
分に汎用性を高めることができるインバータ装置を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、インバータ
に接続される電動機及び負荷の種類に応じて、それぞれ
に適したパラメータ群を記憶しておき、実際に接続され
る負荷が決定されたとき、その電動機及び負荷に適した
パラメータ群を、前記記憶してあるパラメータ群の中か
ら選択し、この選択されたパラメータ群を用いてインバ
ータ装置を運転することにより達成される。
【0008】
【作用】インバータは種々の負荷が接続できるが、それ
ぞれの負荷に応じて運転条件が違う。しかし、一旦、電
動機容量及び負荷が決まれば、負荷となる機器自体が多
少違っても運転条件はほとんど変らない。例えば、負荷
がファンと決まれば、実際に使用するファンの設計が違
っていても、インバータの運転条件としては、ほぼ同じ
で良いはずである。
【0009】そこで、電動機容量及び負荷の種類ごと
に、運転条件を決めるパラメータ群を幾つか作成し、こ
れらを、例えばマスクROMなどの読出専用の記憶素子
に記憶しておき、負荷が決まったとき、この記憶素子に
予じめ格納してある複数個のパラメータ群の中から、負
荷に合ったパラメータ群を選択し、例えばRAMなどの
電気的に書き換え可能な記憶素子に移し替えてインバー
タの制御に使用する。
【0010】これにより、適用すべき電動機や負荷が種
々異なっていた場合にも、負荷に合ったパラメータ群の
選択だけで対応でき、従って、運転条件の設定が容易
で、充分に汎用性を高めることができる。なお、微調整
を要する制御項目(パラメータ)については、別途、設定
器により調整ができるようにしてもよい。
【0011】
【実施例】以下、本発明によるインバータ装置につい
て、図示の実施例により詳細に説明する。図1は本発明
の一実施例で、1は整流器(コンバータ回路)、2はバラ
ストコンデンサ(平滑コンデンサ)、3はインバータ回
路、4は交流電動機、5はマイコン(マイクロコンピュ
ータ)、6は設定器、7はROM(読出専用の記憶素
子)、8はRAMである。
【0012】マイコン5は、装置全体の制御を司どるも
のであるが、ここでは、主としてインバータ回路3を構
成する半導体素子にスイッチング信号を与え、これによ
り、三相電源から整流器1により直流に変換され、バラ
ストコンデンサ2に蓄えられた直流電圧を任意の電圧と
周波数を有する三相電力に変換し、交流電動機4を駆動
させる働きをする。
【0013】このときのマイコン5によるインバータ回
路3の制御には、上記したように、種々の動作条件を定
める一連の複数にわたる制御項目(パラメータ)からなる
パラメータ群を必要とするが、このパラメータ群はRA
M8に記憶されており、マイコン5は、このRAM8か
ら随時データを引き出し、これにより制御を行なうよう
になっている。
【0014】この制御に必要な、種々の動作条件を定め
る一連の制御項目は、図2に示すように、加速時間とか
減速時間、それに電圧/周波数特性など、多種多様にわ
たるN個のパラメータからなるパラメータ群として構成
されている。そして、前述のように、このパラメータ群
は、インバータに接続される電動機又は負荷により異な
っている。
【0015】そこで、この実施例では、例えばPRO
M、或いはマスクROMなどからなるROM7を設け、
図3に示すように、インバータに接続されることが想定
される電動機や負荷の種類に応じて予じめM通りのパラ
メータ群を設定し、それらをこのROM7に記憶してお
く。そして、インバータ回路3に接続された交流電動機
4と、この電動機の負荷の種類に応じて、このM通りの
パラメータ群の中の1群を選択し、これをRAM8に格
納して制御を行なうように構成してある。
【0016】設定器6は、インバータ回路3に接続され
た交流電動機4と、この電動機の負荷の種類をマイコン
5に入力する働きをし、これによりマイコン5は、図3
に示すように、ROM7の中に記憶してあるM種のパラ
メータ群の中から、指定された電動機と負荷に合わせ
て、これらの制御に最適なパラメータ群を選択し、それ
をRAM8に格納する。
【0017】そこでマイコン5は、このパラメータ群の
データを分析し、交流電動機4に供給すべき交流電力の
周波数及び電圧を演算し、さらに、次にどのような処理
を実行すべきかを決定するのである。
【0018】従って、この実施例によれば、交流電動機
4と、これの負荷に応じて設定器6から所定のデータを
入力するだけで、インバータ回路3に接続すべき電動機
や負荷が種々異なっていた場合にも、負荷に合ったパラ
メータ群が自動的に選択されることになり、運転条件の
設定が簡単で、使い勝手の良い汎用インバータを容易に
得ることができる。
【0019】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。上記実施例によれば、M通りのパラメータ群が用意
されているが、このインバータにより運転制御すべき電
動機や、それにより駆動される負荷の種類によっては、
これらM通りのパラメータ群の中には最適なパラメータ
群が存在しない場合があり、このときには、選定したパ
ラメータ群の中の特定の制御項目について、微調整がで
きるようにするのが望ましい。
【0020】また、これとは別に、同じ負荷で同じ用途
においても、例えば、加速時間など制御項目の幾つかに
ついては、機器特性のバラツキ等により機器ごとに若
干、最適なデータが異なっている場合があり、このよう
なときにも、選定したパラメータ群の中の特定の制御項
目について、微調整ができるようにするのが望ましい。
【0021】そこで、本発明による以下の実施例におい
ては、まず、図4に示すように、RAM8に、制御用の
パラメータ群格納用のメモリエリアとは別に、特定の表
示データ用メモリエリアを設定しておくと共に、マイコ
ン5に所定の機能を設定しておき、これにより、このと
きに使用されるパラメータ群がROM7からRAM8に
移し替えられるとき、設定器6からの操作により、この
パラメータ群のN個のパラメータの中の微調整を必要と
するL個のパラメータが任意に選定できるようにし、そ
れらのパラメータについてはRAM8の上記表示データ
用メモリエリアに格納されるようにすると共に、設定器
6に設けられている表示器6aに、それらのパラメータ
が表示されるように構成し、さらに、この表示データ用
メモリエリアに格納してあるデータ(パラメータ)を設定
器6からの入力により変更し得るように構成し、その
後、RAM8のメモリエリアにパラメータ群が格納され
るように構成してある。
【0022】従って、この実施例によれば、選定したパ
ラメータ群の中から任意に選定した制御項目について、
任意にパラメータの変更が行なえるようになり、インバ
ータの汎用性をさらに広げることができるなお、通常、
負荷や用途が決まれば、ほとんどのパラメータは固定し
たデータとすることができるから、微調整が必要になる
パラメータの個数は極く僅かで済む筈である。例えば、
微調整が必要なパラメータ数を、上記のようにL個とす
ると、パラメータ群のパラメータ数Nとの間では、N≫
Lという条件が満足されることになるから、この実施例
によっても、設定操作の簡素化という本来の目的が損な
われることはなく、充分に使い勝手を改善することがで
きる。
【0023】ところで、設定器6としては、テンキーを
利用してデータの入力を行なうように構成すればよく、
このとき、交流電動機4や負荷の種別は、予じめコード
化して表現されるようにしておくことにより、入力操作
を簡略化することができ、且つ、マイコン5によるデジ
タル処理も容易にすることができる。
【0024】また、設定器6としては、そのデータ入力
手段として、上記のテンキーによるものに限らず、複数
のスイッチを用い、その接点の開閉によるONーOFF
信号の組み合わせによりパラメータ群を選択するように
構成してもよく、可変抵抗器のようなアナログ設定器で
パラメータを微調整するように構成してもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、インバータに接続され
る負荷が変わっても、設定器による負荷に最適なパラメ
ータ群の選択操作だけで対応できるので、膨大な個数の
パラメータを1個づつ設定してゆく必要がなく、常に最
適な運転条件を与えるのに必要なパラメータ群が簡単に
設定でき、使い勝手のよい汎用インバータを容易に提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインバータ制御装置の一実施例を
示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例におけるパラメータ群の説明
図である。
【図3】本発明の一実施例における最適パラメータ群の
設定方法を示す説明図である。
【図4】本発明の他の一実施例におけるメモリエリアの
説明図である。
【符号の説明】
1 整流器 2 バラストコンデンサ 3 インバータ回路 4 交流電動機 5 マイクロコンピュータ 6 設定器 7 ROM 8 RAM

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転条件を設定する複数個の制御項目か
    らなるパラメータ群に基づいて変換動作を行ない、交流
    電動機を運転制御するインバータ装置において、複数個
    の異なったパラメータ群が記憶された固定メモリ手段
    と、このメモリ手段に記憶された複数個のパラメータ群
    の中の1個のパラメータ群を選択して読出す制御手段
    と、この制御手段により読出されたパラメータ群を記憶
    する書替え可能なメモリ手段とを設け、この書替可能な
    メモリに書込まれたパラメータ群に基づいて変換動作を
    行なうように構成したことを特徴とするインバータ装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1の発明において、上記書替可能
    なメモリ手段に書込まれたパラメータ群の中の特定の少
    なくとも1個の設定値を変更するパラメータ変更手段が
    設けられていることを特徴とするインバータ装置。
JP4103040A 1992-04-22 1992-04-22 インバータ装置 Pending JPH05300792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103040A JPH05300792A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103040A JPH05300792A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300792A true JPH05300792A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14343560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4103040A Pending JPH05300792A (ja) 1992-04-22 1992-04-22 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05300792A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311002A (ja) * 1999-03-11 2000-11-07 Eaton Corp データインターフェースモジュール及びパラメータの表示方法
JP2003041970A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Toyota Motor Corp 車両用モータの駆動方法及び駆動装置及び車両用モータの駆動制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009017627A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Tdk Lambda Corp 電源装置
WO2013057767A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 株式会社協和製作所 モータ駆動装置およびこれを用いたローラコンベア装置
JPWO2013057767A1 (ja) * 2011-10-20 2015-04-02 株式会社協和製作所 モータ駆動装置およびこれを用いたローラコンベア装置
JP2016015818A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 富士電機株式会社 電力変換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311002A (ja) * 1999-03-11 2000-11-07 Eaton Corp データインターフェースモジュール及びパラメータの表示方法
JP2003041970A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Toyota Motor Corp 車両用モータの駆動方法及び駆動装置及び車両用モータの駆動制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009017627A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Tdk Lambda Corp 電源装置
WO2013057767A1 (ja) * 2011-10-20 2013-04-25 株式会社協和製作所 モータ駆動装置およびこれを用いたローラコンベア装置
JPWO2013057767A1 (ja) * 2011-10-20 2015-04-02 株式会社協和製作所 モータ駆動装置およびこれを用いたローラコンベア装置
JP2016015818A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 富士電機株式会社 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0132904B1 (ko) 유도전동기의 구동 제어 방법 및 장치
US4250544A (en) Combination microprocessor and discrete element control system for a clock rate controlled electronically commutated motor
EP0856936B1 (en) Motor controller
US6603280B2 (en) Motor controller
KR920017338A (ko) Ac 모터 구동 시스템
US5422557A (en) Method and apparatus for controlling the speed of a single phase induction motor using frequency variation
US4466070A (en) Control unit with digital addressing memory for a DC-to-AC inverter
GB2345593A (en) Inverter system
JPH05300792A (ja) インバータ装置
US4837491A (en) Motor velocity control apparatus
JPH1080800A (ja) パンチプレス駆動装置
US4488100A (en) Motor controller
JPH0334304B2 (ja)
EP0311031A2 (en) A method and an electric circuit for controlling an AC-motor, and a circulation pump driven by a motor controlled in this manner
CA1185320A (en) Circuit arrangement for controlling electric drive units
US5307258A (en) Process for converting a first AC signal into a second AC signal and a converter for performing the process
JPH1014286A (ja) 負荷駆動装置
JPH07337027A (ja) 電力変換器の制御装置
JPS60229696A (ja) 周波数可変電源装置
JP3465732B2 (ja) ブラシレスモータの制御方法
JPH01167998A (ja) 放電灯点灯装置
JPS62201080A (ja) モ−タ制御装置のパラメ−タ設定器
KR890003472B1 (ko) 자동역률조정장치
JP2599414B2 (ja) トランジスタインバータ装置
JPH0552156B2 (ja)