JPH0530078A - スペクトラム拡散双方向通信装置 - Google Patents

スペクトラム拡散双方向通信装置

Info

Publication number
JPH0530078A
JPH0530078A JP3205377A JP20537791A JPH0530078A JP H0530078 A JPH0530078 A JP H0530078A JP 3205377 A JP3205377 A JP 3205377A JP 20537791 A JP20537791 A JP 20537791A JP H0530078 A JPH0530078 A JP H0530078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
transmitter
receiver
signal
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3205377A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sugawara
淳 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP3205377A priority Critical patent/JPH0530078A/ja
Publication of JPH0530078A publication Critical patent/JPH0530078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スペクトラム拡散双方向通信装置の送信部か
ら受信部へのもれ込み(遠近問題)排除する。 【構成】 送信すべき所定の情報信号Aを所定の第1の
PN符号PN1 (t)で拡散変調した信号及びその情報
信号Aをその第1のPN符号を反転させ、かつその第1
のPN符号PN1 (t)の1チップ時間長の整数倍遅延
させた第2のPN符号PN1 (t+αtc )で拡散変調
した信号を合成して送信する一方の送・受信機に設けら
れた送信部と、前記送信部から送信された信号を前記第
1のPN符号PN1 (t)で拡散復調して前記所定情報
信号Aを受信する他方の送・受信機に設けられた受信部
とからなる。これにより、拡散変調用と拡散復調用との
PN符号とは位相がずれて送信部からの相関出力は
「0」となり、例え送信部から受信部へのもれ込みがあ
っても排除することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スペクトラム拡散双方
向通信装置に係り、特に、スペクトラム拡散通信(以
下、SS通信という)方式で送・受信する際の、送信系
から受信系へのもれ込み、いわゆる遠近問題を排除でき
るようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】SS通信方式は、情報信号よりも十分広
いスペクトラム幅を持つ擬似雑音符号(以下、PN符号
という)で変調された搬送波を情報信号で拡散変調して
送信し、他方、受信側では、そのPN符号で拡散復調し
て情報信号のみを選択受信するようにしている(例え
ば、雑誌「エレクトロニクス」昭和54年5月号(P.
33〜44))。このSS通信方式は、特定のPN符号
で拡散復調された際、目的とする信号のみを選択受信で
きるので、優れた秘話性と耐ノイズ性を有することがで
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、SS通
信方式で双方向通信を行うときは、単一の通信機内に送
信系と受信系を含んでいるため、送信出力の一部が受信
系へもれ込んで受信の品質を低下させるおそれがあっ
た。
【0004】なぜならば、PN符号として相関の小さい
ものを使用しても、その相関値は、通常、最小で1/N
(NはPN符号の符号長)又は−1/Nで、例えば後述
の図2の7ビットのPN符号の場合の相関値は、1/7
又は−1/7しかならない。このため、送信部と受信部
とが一体となった双方型通信装置においては、送信レベ
ルが受信レベルよりかなり高いために、送信部からの受
信部へのもれ込みの影響を無視することができなくなる
からである。
【0005】そこで、本発明は上記問題点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、送信部と受信
部とが一体となっていても、送信部からの受信部へのも
れ込みを排除して、高品質の通信ができるスペクトラム
拡散双方向通信装置の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的達成
のために、送信すべき所定の情報信号を所定の第1の擬
似雑音符号で拡散変調した信号及びその情報信号をその
第1の擬似雑音符号を反転させ、かつその第1の擬似雑
音符号の1チップ時間長の整数倍遅延させた第2の擬似
雑音符号で拡散変調した信号を合成して送信する一方の
送・受信機に設けられた送信部と、前記送信部から送信
された信号を前記第1の擬似雑音符号で拡散復調して前
記所定情報信号を受信する他方の送・受信機に設けられ
た受信部とを有することを特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成において、送信部からは、送信すべき
所定の情報信号を所定の第1のPN符号で拡散変調した
信号と、その情報信号をその第1のPN符号を反転さ
せ、かつその第1のPN符号の1チップ時間長の整数倍
遅延させた第2のPN符号で拡散変調した信号とが合成
されて送信される。他方、対向する受信部では、受信し
た信号を前記第1のPN符号で拡散復調して受信すべき
所定の情報信号を得る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、一実施例装置の概略構成図であって、a
は第1送・受信機及びbは第2送・受信機である。
【0009】第1送・受信機aは、送信部1aと受信部
10aを含み、送信部1aは、第2送・受信機bに送信
すべき所定の情報信号Aを所定の第1のPN符号PN1
(t)で拡散変調する第1拡散回路2aと、第1のPN
符号PN1 (t)を反転させ、かつ第1のPN符号PN
1 (t)の1チップ時間長の整数倍、例えば2チップ時
間長遅延させた第2のPN符号※PN1 (t+αtc
(ここで※は反転を意味している。なお、図面では−を
付して反転を表示している。またαは整数であり、tc
は1チップの時間長である。)で情報信号Aを拡散変調
させる第2拡散回路5aと、両拡散回路2a、5aの出
力を合成する合成回路6aとから構成されている。この
合成6aからの出力は、送受信回路7aを介してアンテ
ナ8aに送られここから第2送・受信機b側へ送出され
る。
【0010】受信部10aは、後述の第2送・受信機b
の第1のPN符号に当るPN1 (t+αtc )を用いて
逆拡散(拡散復調)する逆拡散回路11aを含んでい
る。すなわち、この逆拡散回路11aは、第2送・受信
機bから送出されてきた信号をアンナテ8a及び送受信
回路7aを介して入力した受信信号を拡散復調して所定
の情報信号Bを受信するように構成されている。
【0011】第2送・受信機bは、第1送・受信機aと
同一構成要素から構成されている。このため、第1送・
受信機aと同一構成要素には符号の数字を同一とし、添
え字の「a」を「b」とした同一符号で示してこれらの
構成要素の説明は省略する。ただし、第2送・受信機b
で用いられるPN符号は次のように決められている。す
なわち、送信部1bで用いられる第1のPN符号はPN
1 (t+βtc )であり、また第2のPN符号はこの第
1のPN符号PN1 (t+βtc )を遅延反転させたP
N符号※PN1 (t1 +(β+α)tc )である。な
お、受信部10bで用いられるPN符号は第1送・受信
機bの第1のPN符号のPN(t)である。
【0012】次に、本実施例装置の動作について説明す
る前に、PN符号の相間関係について説明する。
【0013】説明を簡単にするために、第1送・受信機
aから第2送・受信機bに向けて送信する拡散信号のP
N符号を図2の上欄に示される7ビットの「11100
10」とする。通常、受信機側では送信されてくる拡散
信号のPN符号の位相は判らないので、受信機内にて発
生させたPN符号の位相をずらして(チップをシフトさ
せて)相関を求め、その結果より同期点を検出し、拡散
復調が可能となる。この各チップシフト時の相関値を求
めたのが図2である。これより、PNとPNの相関値は
0チップシフト時(位相差0の状態)に1となり、それ
以外では−1/7となる。同様にPNと※PNの相関値
は、0チップシフト時に−1となり、それ以外では1/
7となる。つまり、この場合は7チップ毎に相関値が
「1」又は「−1」となり、その他は「−1/7」又は
「1/7」となる。
【0014】図3(a)及び(b)は、図2の相関値欄
をグラフ化したもので、このうち、図3(a)は、、第
1のPN符号PN1 (t)で拡散変調された受信信号と
送・受信機(この場合は送・受信機b)内のPN符号と
の相関値を表わす相関特性図に該当している。また、同
図(b)は、第2のPN符号※PN1 (t+αtc )で
拡散変調された受信信号と送・受信機(この場合は第1
送・受信機a)内のPN符号との相関出力を表わす相関
特性図に該当している。ただし、本実施例装置において
はα=2としているので、実際の相関特性図は、0チッ
プシフト時から右へ2チップ分移動した状態を呈してい
る。
【0015】以上の2つの相関出力の和が受信信号の相
関出力となるが、この際、各位相における相関値は図3
(c)に示される特性を示す。すなわち、第1PN符号
PN1 (t)と受信時のPN符号の位相が一致したとき
の相関値は「1」となり、第2のPN符号※PN1 (t
+αtc )との相関値は+1/N(この例ではNは7)
となって、全体としては(1+1/N)となる。他方、
第2のPN符号※PN1 (t+αtc )と受信時のPN
符号の位相が一致したときの相関値は「−1」となり、
第1のPN符号PN1 (t)との相関値は−1/Nとな
って、全体としては−(1+1/N)となる。
【0016】これ以外の位相では、第1のPN符号PN
1 (t)とPN符号との相関値は−1/Nとなり、また
第2のPN符号※PN1 (t+αtc )とPN符号との
相関値は1/Nとなって、全体としては「0」となる。
同図においては、+3チップシフト時から(N−1)チ
ップシフト時までの相関値が「0」となっている。本発
明装置は、この相関値が「0」となる部分を利用して非
希望信号(第1送・受信機aにおいては、情報信号Aの
拡散信号であり、また第2送・受信機bにおいては情報
信号B)の拡散信号を除去するものである。
【0017】さて、図1の実施例装置において、送信部
1aの第1のPN符号PN1 (t)の位相「0」を基準
とし、図4の相関特性図を用いて説明する。今、この第
1のPN符号PN1 (t)と対になるこのPN符号PN
1 (t)よりもαtc だけ位相を移動させ、かつ反転さ
せた第2のPN符号※PN1 (t+αtc )で拡散変調
された情報信号Aを第1送・受信機1aから第2送・受
信機1bに送信しているものとする。
【0018】第2送・受信機b内の受信部10bでは、
上記の第1のPN符号PN1 (t)と同じPN符号のP
N符号PN1 (t)′で逆拡散(拡散復調)することに
よって、目的とする所望の情報信号Aが得られる(図4
(イ)参照)。
【0019】一方、第2送・受信機b内に送信部1bで
は、PN符号PN1′(t)(=PN1 (t))の位相
をβtc だけ移動させたPN符号PN1 (t+βtc
と、上記第1送・受信機aの送信部1aと同様に、この
PN符号PN1 (t+βtc)から位相を所定量移動さ
せ、かつ反転させたPN符号※PN1 (t+(β+α)
c )で情報信号Bを拡散変調させて、第2送・受信機
bから第1送・受信機aに向けて送信されている(図4
参照)。したがって、情報信号Aを受信するためのP
N符号の位相と情報信号Bを送信するためのPN符号の
位相とがβtc だけづれているので、例え、送信部1b
からの信号のもれ込みがあっても、受信部10bの相関
後の出力は「0」となり、送信部1bからの受信部10
bへのもれ込みを排除することができる。
【0020】第1送・受信機aの受信部10aでは、第
2送・受信機bの送信部1bで用いたのと同じPN符号
PN1 (t+βtc )のPN1 ′(t+βtc )で逆拡
散(拡散復調)されて所望の情報信号Bが得られる。こ
の第1送・受信機aにおいても、逆拡散のPN1 ′(t
+βtc )(=PN1 (t+βtc ))と第1送・受信
機aの送信部1aのPN符号とは、第2送・受信機bと
同様に位相差を有しているので、例え送信部1aからの
信号のもれ込みがあっても、受信部10aへのもれ込み
を排除することができる。
【0021】図5は、第1送・受信機a及び第2送・受
信機bの他にさらに複数の送・受信機を設けて多重通信
する際のPN符号の割付け状態の一例を示している、す
なわち、複数の送・受信機1a〜nでは、PN符号の位
相を例えばβtc ずつシフトした形で同期をとることに
より、各送・受信機内では送信部からの受信部へのもれ
込みを排除しながら符号多重通信を行うことが可能とな
る。
【0022】
【発明の効果】本発明は、送信すべき所定の情報信号を
所定の第1の擬似雑音符号で拡散変調した信号及びその
情報信号をその第1の擬似雑音符号を反転させ、かつそ
の第1の擬似雑音符号の1チップ時間長の整数倍遅延さ
せた第2の擬似雑音符号で拡散変調した信号を合成して
送信する一方の送・受信機に設けられた送信部と、前記
送信部から送信された信号を前記第1の擬似雑音符号で
拡散復調して前記所定の情報信号を受信する他方の送・
受信機に設けられた受信部とからなるので、各送・受信
機内の拡散変調用と拡散復調用とのPN符号とは位相が
ずれて送信部からの相関出力は「0」となり、例え送信
部から受信部へのもれ込みがあっても排除することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の概略構成図である。
【図2】情報信号とPN符号との関係を示す表である。
【図3】情報信号とPN符号との相関関係を示す特性図
である。
【図4】受信部と送信部の相関位置関係を示す特性図で
ある。
【図5】符号多重通信時の各送信部のPN符号の位相関
係を示す説明図である。
【符号の説明】
a 第1送・受信機(一方の送・受信機) b 第2送・受信機(他方の送・受信機) A,B 情報信号 PN1 (t) 第1のPN(擬似雑音)符号 ※PN1 (t+αtc ) 第2のPN符号 1a,1b 送信部 10a,10b 受信部 2a,2b 第1拡散回路 3a,3b 反転回路 4a,4b 遅延回路 5a,5b 第2拡散回路 6a,6b 合成回路 11a,11b 逆拡散回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 送信すべき所定の情報信号を所定の第1
    の擬似雑音符号で拡散変調した信号及びその情報信号を
    その第1の擬似雑音符号を反転させ、かつその第1の擬
    似雑音符号の1チップ時間長の整数倍遅延させた第2の
    擬似雑音符号で拡散変調した信号を合成して送信する一
    方の送・受信機に設けられた送信部と、 前記送信部から送信された信号を前記第1の擬似雑音符
    号で拡散復調して前記所定情報信号を受信する他方の送
    ・受信機に設けられた受信部と、 を有することを特徴とするスペクトラム拡散双方向通信
    装置。
JP3205377A 1991-07-22 1991-07-22 スペクトラム拡散双方向通信装置 Pending JPH0530078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205377A JPH0530078A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 スペクトラム拡散双方向通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3205377A JPH0530078A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 スペクトラム拡散双方向通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530078A true JPH0530078A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16505822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3205377A Pending JPH0530078A (ja) 1991-07-22 1991-07-22 スペクトラム拡散双方向通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530078A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5544155A (en) Method of synchronization for code division multiple access radiotelephone communications
US5748687A (en) Spreading code sequence acquisition system and method that allows fast acquisition in code division multiple access (CDMA) systems
USRE38523E1 (en) Spreading code sequence acquisition system and method that allows fast acquisition in code division multiple access (CDMA) systems
JP3078997B2 (ja) 直接拡散通信方式の多元接続方法及びそれに使用される多元接続装置
KR100420404B1 (ko) 부호분할다중접근통신용확산부호발생기및이것을사용한부호분할다중접근통신시스템
US7529291B2 (en) Methods and structures for rapid code acquisition in spread spectrum communications
US5179572A (en) Spread spectrum conference calling system and method
CA2245196C (en) Device and method for generating spread spectrum signal using pseudo-orthogonal code in cdma mobile communications system
US6747969B1 (en) Transmission gap interference measurement
JPH08195703A (ja) 無線通信装置
EP0564937B1 (en) CDMA Radio communication system with pilot signal transmission between base station and handsets for channel distortion compensation
KR960706242A (ko) 동위상 및 직각위상 스프레드 스펙트럼 통신채널을 통해 신호전송을 분할하기 위한 방법 및 장치 (quadrature multiplexing of two data signals spread by different pn-sequences)
IL134887A (en) Device and method for eliminating code interruptions in the CDMA communication system
US7027444B2 (en) Apparatus and method for generating a preamble sequence in a wireless communication system
KR20010031050A (ko) 다중 사용자 통신 시스템의 다층 pn 코드 확산
JP3564394B2 (ja) Cdma通信システムのチャネル拡散装置及び方法
JPH10163921A (ja) スペクトル拡散復調装置
KR100460554B1 (ko) 코드분할 다중접속 시스템에서 프리앰블 시퀀스들을발생시키는 방법
EP1188248B1 (en) Apparatus and method for spreading channel data in cdma communication system using orthogonal transmit diversity
JPH07264098A (ja) 空間伝送方法及び空間伝送装置
JPH0530078A (ja) スペクトラム拡散双方向通信装置
JP2941651B2 (ja) 移動通信方式
JP2986260B2 (ja) スペクトラム拡散双方向通信装置
KR100327640B1 (ko) 2 개의 상이한 형태의 코드에 대해 동시에 동작하는 정합 필터
JPH09181662A (ja) Cdma送信装置、受信装置及び送受信装置