JPH0529990A - 送信ダイバーシチ装置 - Google Patents

送信ダイバーシチ装置

Info

Publication number
JPH0529990A
JPH0529990A JP3178359A JP17835991A JPH0529990A JP H0529990 A JPH0529990 A JP H0529990A JP 3178359 A JP3178359 A JP 3178359A JP 17835991 A JP17835991 A JP 17835991A JP H0529990 A JPH0529990 A JP H0529990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
reception
detectors
comparator
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3178359A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takanashi
斉 高梨
Keisuke Suwa
敬祐 諏訪
Kojiro Araki
浩二郎 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3178359A priority Critical patent/JPH0529990A/ja
Publication of JPH0529990A publication Critical patent/JPH0529990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の受信系の内、最も受信レベルの高い系
の空中線を選択して送信を行なう送信ダイバーシチに関
し、受信レベル測定系間の特性の不揃いを自動的に補正
して効果的な送信ダイバーシチを行なうことを目的とす
る。 【構成】 複数の受信系の各レベル検出器を、与えられ
た信号で特性を変化させ得るものと成すと共に、複数の
レベル検出器ごとの検出レベルの平均値を求める手段
と、それぞれのレベル検出器の平均値間の差を検出して
各レベル検出器の特性を調整する信号を発生する補正器
とを設けることにより構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は時分割多重方式(例えば
TDMA)を用いて双方向通信を行なう無線装置の送信
ダイバーシチに関し、特に複数の受信系間の特性の差を
自動的に補正して適正なダイバーシチ送信を行なうこと
のできる装置に係る。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の送信ダイバーシチ方式の例
について示す図であって、51,52は空中線、53,
54は受信機、55,56はレベル検出器、57は比較
器、58,59は送受分離器、60は切り替え器、61
は送信機、62は変調器を表わしている。
【0003】同図において、空中線51で受信された無
線信号は送受分離器58を経て受信機53で検波され、
その出力がレベル検出器55により受信レベルとして計
測される。
【0004】一方、空中線52で受信された無線信号
は、送受分離器59を経て受信機54で検波され、その
出力がレベル検出器56によって受信レベルとして計測
される。レベル検出器55、レベル検出器56による計
測結果はそれぞれ比較器57に入力されて比較され、い
ずれの受信レベルが高いかを示す信号Cが出力される。
切り替え器60は、上記比較器57の出力信号Cによっ
て制御され、受信レベルの高い方の空中線系を選択して
送信を行なうように動作する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
送信ダイバーシチ方式においては、複数の受信系間に特
性上の差があると、送信に際して必ずしも条件の良い空
中線系を選択することにならないと言う問題点があっ
た。例えば、図3において、同一レベルである信号をレ
ベル検出器55がレベル検出器56より高いとして検出
するような誤差を生じていた場合を想定すると、実際の
受信強度は空中線52の系側が強いにもかかわらず、受
信レベルは空中線51の系の方が高いとして選択される
可能性がある。このような時には当然のことながらダイ
バーシチ送信の効果が得られないことになる。
【0006】本来このような、ダイバーシチを行なうこ
とを目的とする系では、各受信系間に特性上の差がある
ことは望ましいことではなく、少なくとも装置の製造時
には、かなり厳密に特性を揃えてあるのが普通である
が、実際には経年による変化や環境の温度分布の影響な
どで、各系の特性が不揃いになることは、或る程度避け
られないことである。
【0007】本発明はこのような従来の問題点を解決す
るため成されたもので、複数の受信系個々の特性の差に
よる影響を除いて、常に適切なダイバーシチ送信が行な
える手段を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はそれぞれ送受信
分離器を備えた複数の空中線と、該各空中線に接続され
る複数の受信機と、上記各受信機ごとの受信レベルを検
出する複数のレベル検出器と、該レベル検出器によって
検出された受信レベルを比較して、いずれの空中線系が
受信レベルが高いかを示す信号を出力する比較器と、該
比較器の出力信号により動作して、送信機出力を受信レ
ベルの高い空中線に切り替える切り替え器とを備え、時
分割方式で通信を行なう無線通信装置において、レベル
検出器を、与えられた信号で特性を変化させ得るものと
成すと共に、複数のレベル検出器ごとの検出レベルの平
均値を求める手段と、それぞれのレベル検出器の平均値
間の差を検出して各レベル検出器の特性を調整する信号
を発生する補正器とを具備せしめることによって構成し
た送信ダイバーシチ装置である。
【0009】
【作用】適切に設計され正常な動作を行なっているダイ
バーシチ受信系では、短区間で見たときにはフェージン
グ等によりいずれか特定の受信系の受信レベルが大であ
る傾向があったとしてもある程度長い区間で見たときに
は複数の各受信系の受信レベルの平均値は、かなり近い
値に収束する筈である。
【0010】本発明においては、ある程度長い区間での
各ダイバーシチ枝の受信レベルの平均値の値が揃うよう
に、各ダイバーシチ枝のレベル検出器を調整するので、
各受信系(ダイバーシチ枝)の特性が平準化されるから
適切なダイバーシチ効果を得ることができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すブロック図で
ある。同図において、1,2は空中線、3,4は受信
機、5,6はレベル検出器、7は比較器、8は補正器、
9は変調器、10は送信機、11は切り替え器、12,
13は送受分離器14,15は平均値算出器を表わして
いる。
【0012】同図において、空中線1で受信された無線
信号は送受分離器13を経て受信機3で特定のタイムス
ロットが受信され、そのIF出力がレベル検出器5によ
り受信レベルとして計測される。一方、空中線2で受信
された無線信号は、送受分離器12を経て受信機4で特
定のタイムスロットが受信され、そのIF出力がレベル
検出器6によって受信レベルとして計測される。
【0013】レベル検出器5、レベル検出器6による計
測結果はそれぞれ比較器7に入力されて比較され、いず
れの受信レベルが高いかを示す信号Bが出力される。切
り替え器11は、上記比較器7の出力信号Bによって制
御され、受信系a,bの内受信レベルの高い方の受信系
を選択するように動作する。上記レベル検出器5および
レベル検出器6によるレベル検出結果は、それぞれ平均
値算出器14,15にも入力され、それぞれの系の受信
レベルの平均値が算出される。これらの平均値は補正器
8に入力され、そして、その平均値が、ほぼ等しくなる
ように、補正器8の出力によって、各レベル検出器5お
よび6の特性を調整する。
【0014】図2は本発明の他の実施例を示すブロック
図である。同図において、数字符1〜15は図1の場合
と同様であり、16,17は低域通過フィルタを表わし
ている。本実施例においては、平均値算出器14,15
の前にそれぞれ低域通過フィルタ16,17を設けて、
フェージング等による短時間変動成分を除去しているの
で、より高い精度で受信レベルの平均値を求めることが
できる。
【0015】上記各実施例は、受信レベルの検出は、特
定のタイムスロットについて行ない、各タイムスロット
ごとの受信レベルの平均値を求めるように構成される
が、本発明はこれに限るものではなく、ダイバーシチそ
れぞれの受信レベルの平均値を求めることのできる方法
であれば受信レベルのサンプリングは如何なる方法であ
っても良い。
【0016】また、受信レベルはIFレベルを測定する
ものとして記述しているが、これもIFレベルに限るも
のではなく例えばRFレベルでも良い。また、受信系
(ダイバーシチ枝)も2系統に限るものではなく3以上
の複数の系統のダイバーシチ枝を有する系にも適用でき
るものであることは言うまでもない。
【0017】以上説明したように本発明によれば、ダイ
バーシチ枝の受信レベル測定系の特性が等しくなるよう
自動的に補正される。従って経年変化などによって受信
レベル測定系の特性が変化し、不揃いになった場合であ
っても、受信系間の偏差が無くなり、常に真に受信レベ
ルの高いアンテナが選択されるから効果的な送信ダイバ
ーシチを行なうことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【図3】従来の送信ダイバーシチ方式の例について示す
図である。
【符号の説明】
1,2 空中線 3,4 受信機 5,6 レベル検出器 7 比較器 8 補正器 9 変調器 10 送信器 11 切り替え器 12,13 送受分離器 14,15 平均値算出器 16,17 低域通過フィルタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 それぞれ送受信分離器を備えた複数の空
    中線と、 該各空中線に接続される複数の受信機と、 上記各受信機ごとの受信レベルを検出する複数のレベル
    検出器と、 該レベル検出器によって検出された受信レベルを比較し
    て、いずれの空中線系が受信レベルが高いかを示す信号
    を出力する比較器と、 該比較器の出力信号により動作して、送信機出力を受信
    レベルの高い空中線に切り替える切り替え器とを備え、
    時分割方式で通信を行なう無線通信装置において、 レベル検出器を、与えられた信号で特性を変化させ得る
    ものと成すと共に、 複数のレベル検出器ごとの検出レベルの平均値を求める
    手段と、 それぞれのレベル検出器の平均値間の差を検出して各レ
    ベル検出器の特性を調整する信号を発生する補正器とを
    設けたことを特徴とする送信ダイバーシチ装置。
JP3178359A 1991-07-18 1991-07-18 送信ダイバーシチ装置 Pending JPH0529990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178359A JPH0529990A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 送信ダイバーシチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3178359A JPH0529990A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 送信ダイバーシチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529990A true JPH0529990A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16047114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3178359A Pending JPH0529990A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 送信ダイバーシチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226508B1 (en) 1997-07-04 2001-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission diversity apparatus
US6671524B1 (en) 1998-12-17 2003-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus and transmission branch selection method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226508B1 (en) 1997-07-04 2001-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission diversity apparatus
US6671524B1 (en) 1998-12-17 2003-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus and transmission branch selection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018647A (en) Diversity reception system
US4756023A (en) Diversity reception radio receiver
US8135370B2 (en) FM tuner having adaptive bandpass filter for adjacent channel interference
US20010020919A1 (en) Array antenna receiving apparatus
JPH03155228A (ja) ダイバーシティ受信装置
US3681695A (en) Multipath compensation system
EP0318665B1 (en) Antenna selection control circuit
US5345603A (en) Receiver arrangement formed by a plurality of receive branches
US5523875A (en) Automatic gain control circuit
US6480315B1 (en) Method and apparatus for SNR measurement
JPH0529990A (ja) 送信ダイバーシチ装置
JP3642213B2 (ja) 中継装置
EP0687080B1 (en) Receive signal level detection system
EP0665662B1 (en) Reception field detection apparatus
MXPA03007821A (es) Un sistema para detectar las caracteristicas de un componente de trayectos multiples de variacion de tiempo.
JP3118275B2 (ja) 送信ダイバーシチ装置
US6567646B1 (en) Method and apparatus in a radio communication system
JP2001016145A (ja) 無線通信機の周波数特性補正装置
JP3777003B2 (ja) 選局システム
KR0181377B1 (ko) 다수의 수신전력 검출기를 가지는 자동이득 제어장치
JP2504214B2 (ja) 超小型衛星通信装置の自動レベル制御方式
JP4194404B2 (ja) アレイアンテナ通信装置
Kojima et al. An observation system of interplanetary scintillation at UHF
JP3152563B2 (ja) 自動利得制御回路
KR100800719B1 (ko) 코드분할 다중접속신호 측정 장치