JPH05298017A - キーボード入力装置 - Google Patents

キーボード入力装置

Info

Publication number
JPH05298017A
JPH05298017A JP4101351A JP10135192A JPH05298017A JP H05298017 A JPH05298017 A JP H05298017A JP 4101351 A JP4101351 A JP 4101351A JP 10135192 A JP10135192 A JP 10135192A JP H05298017 A JPH05298017 A JP H05298017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing device
keyboard case
keyboard
case
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4101351A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hamada
健児 浜田
Yasushi Toda
安 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP4101351A priority Critical patent/JPH05298017A/ja
Priority to TW82102174A priority patent/TW231345B/zh
Publication of JPH05298017A publication Critical patent/JPH05298017A/ja
Priority to US08/317,688 priority patent/US5673066A/en
Priority to US08/789,364 priority patent/US6124845A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キーボードケースを大面積化する必要がな
く、かつキースイッチ群からポインティングデバイスへ
の指先の移動が煩雑な作業とならぬように工夫すること
により、小型化が容易で操作性が良好な、ポインティン
グデバイス一体型のキーボード入力装置を提供する 【構成】 ポインティングデバイス1を、天面にキース
イッチ10群を配列したキーボードケース11の手前に
突出可能で、かつ該キーボードケース11の内部に没入
可能に取り付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーソルの位置制御を
行うためのポインティングデバイスを一体化したキーボ
ード入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】グラフィック・ディスプレイ装置等にお
いては、一般に、マウスやトラックボール、タブレット
等のポインティングデバイスを、キーボード入力装置と
は別体品として設置していたが、その場合、ポインティ
ングデバイス専用の設置スペースが必要となり、グラフ
ィック・ディスプレイ装置全体の設置面積が不所望に広
くなってしまうという難点があった。
【0003】そこで従来、特開平1−185714号公
報において、多数のキースイッチを天面に配列しキーボ
ード入力装置の外殻を形成しているキーボードケース
に、ポインティングデバイスを組み込んで両者を一体化
し、該キーボードケースの天面に該ポインティングデバ
イスを露出せしめたものが提案されている。このように
ポインティングデバイスを一体化したキーボード入力装
置は、設置面積が少なくできるという利点に加え、持ち
運びしやすくなるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来提
案では、キーボードケースの天面にポインティングデバ
イスを露出させるため、キースイッチ群のみを天面に露
出させる場合に比べてキーボードケースの面積を大きく
しなければならないが、このようなキーボードケースの
大面積化は、携帯用パソコンのように小型化が必須のキ
ーボード入力装置にとって好ましいことではなかった。
また、ポインティングデバイスをキーボードケースの天
面に露出させる場合、必然的にキースイッチ群の側方に
ポインティングデバイスを位置させなければならない
が、各キースイッチを打鍵する操作者(オペレータ)に
とって、ポインティングデバイスを使用するたびに指先
をキースイッチ群の横へ移動させるという作業は腕が疲
労しやすく、操作性に難点があった。
【0005】本発明はかかる従来技術の課題に鑑みてな
されたもので、その目的は、小型化が容易で操作性が良
好な、ポインティングデバイス一体型のキーボード入力
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した本発明の目的
は、ポインティングデバイスを、天面にキースイッチ群
を配列したキーボードケースの手前に突出可能で、かつ
該キーボードケースの内部に没入可能に取り付けること
によって達成される。
【0007】
【作用】上記手段によれば、操作時にはポインティング
デバイスをキーボードケースの手前に引き出しておき、
非操作時にはポインティングデバイスをキーボードケー
スの内部に収納しておくことができるので、該キーボー
ドケースを大面積化する必要がなく、タブレット等の板
状のポインティングデバイスを出入可能に取り付ければ
一層の小型化が図れる。また、各キースイッチを打鍵す
る操作者は、僅かに肘を曲げるだけで、キースイッチ群
の手前に位置するポインティングデバイスに指先を移動
させることができるので、腕の疲労が少なく、操作性が
向上する。
【0008】
【実施例】以下、本発明によるキーボード入力装置の一
実施例を、図1乃至図5に基づいて説明する。ここで、
図1は実施例に係る携帯用パソコンの外観図、図2は同
実施例におけるポインティングデバイスの出入動作説明
図、図3は該ポインティングデバイスの断面図、図4は
該ポインティングデバイスの平面図、図5は同実施例に
おける演算回路の演算処理経路を示すフローチャートで
ある。
【0009】図3,4に示すポインティングデバイス1
は、支持板としての金属プレート2上に、感圧センサ3
等を実装したフレキシブルプリント基板4を載置固定
し、さらに感圧センサ3上に硬質の操作プレート5を載
せて概略構成されており、フレキシブルプリント基板4
から延出するフラットケーブル6が図示せぬコンピュー
タに接続される。操作プレート5には、操作者が手指等
の操作体を押し当てて走らせるための操作面7が長方形
の領域として設定してあり、この操作面7にはフェイス
シート8が貼着してある。そして、この長方形の操作面
7の四隅の真下にそれぞれ、上記感圧センサ3が配設し
てあり、これら4個の感圧センサ3によって操作プレー
ト5を支持している。なお、かかるポインティングデバ
イス1の両側部には、後述するキーボードケースに出入
させるためのガイドレール9が付設してある。
【0010】すなわち、上記ポインティングデバイス1
は、図1に示すように、多数のキースイッチ10を天面
に配列したキーボードケース11の手前に突出可能で、
かつ該キーボードケース11の内部に没入可能に取り付
けられ、その出入動作がガイドレール9に沿って行われ
るようになっている。具体的には、キーボードケース1
1の前面に露出するロック解除ボタン12を押し込むこ
とにより、キーボードケース11内でロック爪14が係
止穴15から離脱してアンロック状態となり、付勢ばね
16の弾発力によってポインティングデバイス1は、図
2(A)に示すようにキーボードケース11の手前に突
出する。また、突出しているポインティングデバイス1
をガイドレール9に沿って押し込むと、図2(B)に示
すようにロック爪14が係止穴15内に挿入して係止さ
れるので、ポインティングデバイス1はキーボードケー
ス11の内部に収納された状態となる。つまり、このポ
インティングデバイス1は、不要時にはキーボードケー
ス11の内部に収納しておくことができるので、携帯用
パソコンの小型化を阻害する虞がない。
【0011】そして、必要時にキーボードケース11の
手前に引き出したポインティングデバイス1は、操作者
が操作プレート5の操作面7に指先を押し当て、これを
所定方向へ所定量移動させると、各感圧センサ3が操作
プレート5を介して指先から受ける圧力の信号が、フラ
ットケーブル6を介してキーボードケース11内のコン
ピュータへ出力され、ディスプレイ13に表示されるカ
ーソルの位置制御が行えるようになっている。
【0012】次に、上記ポインティングデバイス1を用
いたカーソル位置の制御方法を、図5を参照して説明す
る。
【0013】いま、操作者が操作面7上に指先を押し当
てると、各感圧センサ3の受ける圧力は、指先の位置
(押圧位置)からの距離に応じてばらつくので、4個の
感圧センサ3の出力をそれぞれa,b,c,dとする
と、操作面7上における指先の座標位置(x,y)は、
比例定数をM,Nとして、 x=M{(a+b)−(c+d)}/(a+b+c+
d) y=N{(a+d)−(b+c)}/(a+b+c+
d) という演算式で求められる。よって、所定のサンプリン
グ時間ごとに求めた指先の座標位置(x,y)から、該
指先の操作面7上における移動量sが、移動方向をも把
握できる直交成分として検出でき、さらにその検出結果
から該指先の移動速度vが検出できる。また、指先が操
作面7に及ぼす押圧力pは、比例定数をKとして、 p=K(a+b+c+d) という演算式で求められる。
【0014】こうして操作面7上における指先の移動量
s、移動速度vおよび押圧力pを検出したなら、指先の
移動量sをカーソルの移動量に変換する際の係数となる
修飾値Uを、移動速度vに応じて決定した第1の修飾値
U1と、押圧力pに応じて決定した第2の修飾値U2と
の積(U1×U2)として求める。ここで、第1の修飾
値U1は移動速度vに比例して増減するように設定さ
れ、一方、第2の修飾値U2は押圧力pの減少に伴って
増加するように設定される。そして、サンプリング時間
ごとに求めたU1,U2の値に移動量sを乗じることに
よって、その間のカーソルの移動量Dが、移動方向をも
把握できる直交成分として演算される。すなわち、カー
ソルの移動量Dは、 D=U×s=U1×U2×s として求められ、こうして求めたDの値をディスプレイ
13に出力してカーソルを移動させる。
【0015】このように上記実施例は、ポインティング
デバイス1をキーボードケース11の前面側で出入可能
となるように取り付けてあるので、該キーボードケース
11を大面積化する必要がなく、しかも板状のポインテ
ィングデバイス1を用いているため該キーボードケース
11の薄型化を阻害する虞もなく、その結果、持ち運び
に便利な小型の携帯用パソコンが得られている。
【0016】また、上記実施例のようにキーボードケー
ス11の手前でポインティングデバイス1が操作できる
と、各キースイッチ10を打鍵する操作者は、僅かに肘
を曲げるだけでポインティングデバイス1に指先を移動
させることができるので、腕の疲労が少なく、操作性が
向上する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、ポインティングデ
バイスをキーボードケースの前面側で出入可能となるよ
うに取り付けた本発明によれば、キーボードケースを大
面積化する必要がなく、キースイッチ群からポインティ
ングデバイスへの指先の移動も腕の疲労が少ない作業と
なるので、小型化が容易で操作性が良好な、ポインティ
ングデバイス一体型のキーボード入力装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る携帯用パソコンの外観図である。
【図2】同実施例におけるポインティングデバイスの出
入動作説明図である。
【図3】該ポインティングデバイスの断面図である。
【図4】該ポインティングデバイスの平面図である。
【図5】同実施例における演算回路の演算処理経路を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ポインティングデバイス 7 操作面 9 ガイドレール 10 キースイッチ 11 キーボードケース 13 ディスプレイ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のキースイッチと、これらキースイ
    ッチを天面に配列したキーボードケースと、ディスプレ
    イに表示されるカーソルの位置制御を行うためのポイン
    ティングデバイスとを備えたキーボード入力装置におい
    て、上記ポインティングデバイスを、上記キーボードケ
    ースの手前に突出可能で、かつ該キーボードケースの内
    部に没入可能に取り付けたことを特徴とするキーボード
    入力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、上記ポインテ
    ィングデバイスが、平坦な操作面を有する板状であるこ
    とを特徴とするキーボード入力装置。
JP4101351A 1992-04-21 1992-04-21 キーボード入力装置 Withdrawn JPH05298017A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101351A JPH05298017A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 キーボード入力装置
TW82102174A TW231345B (en) 1992-04-21 1993-03-23 Coordinate input device
US08/317,688 US5673066A (en) 1992-04-21 1994-10-05 Coordinate input device
US08/789,364 US6124845A (en) 1992-04-21 1997-01-27 Coordinate input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101351A JPH05298017A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 キーボード入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05298017A true JPH05298017A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14298421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4101351A Withdrawn JPH05298017A (ja) 1992-04-21 1992-04-21 キーボード入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05298017A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166722A (en) * 1996-10-29 2000-12-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Portable electronic apparatus having pointing device
KR200449635Y1 (ko) * 2008-06-11 2010-07-26 김병삼 컴퓨터 키보드가 수납되는 전자 계측 장비 랙
CN108762532A (zh) * 2018-05-22 2018-11-06 宋成梅 一种用于计算机配套的绘图装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166722A (en) * 1996-10-29 2000-12-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Portable electronic apparatus having pointing device
KR200449635Y1 (ko) * 2008-06-11 2010-07-26 김병삼 컴퓨터 키보드가 수납되는 전자 계측 장비 랙
CN108762532A (zh) * 2018-05-22 2018-11-06 宋成梅 一种用于计算机配套的绘图装置
CN108762532B (zh) * 2018-05-22 2021-07-23 鑫达智能科技(河北)有限公司 一种用于计算机配套的绘图装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369439A (en) Cursor position controller for a display device
US5874941A (en) Presentation supporting device
US5673066A (en) Coordinate input device
EP0130649A1 (en) Signal generating device
US20100090973A1 (en) Touch sensing technology
US20030174125A1 (en) Multiple input modes in overlapping physical space
US20030006975A1 (en) Input device for personal digital assistants
CA2344352A1 (en) Input device using scanning sensors
JP2004500657A5 (ja)
EP1286250A3 (en) Input apparatus for performing input operation corresponding to indication marks and coordinate input operation on the same operational plane
EP1241616A3 (en) Portable electronic device with mouse-like capabilities
WO2005003900A3 (en) System and method for a miniature user input device
USRE48054E1 (en) Virtual interface and control device
JPH10326149A (ja) マウス入力装置
JPH1074127A (ja) コンピュータ入力装置
JPH05298017A (ja) キーボード入力装置
EP1160651A1 (en) Wireless cursor control
US20080007524A1 (en) Mouse capable of horizontal scrolling
JPH05298019A (ja) カーソル制御装置
US20090153484A1 (en) Mouse and method for cursor control
JPH05298018A (ja) カーソル制御装置
JPH02268315A (ja) 座標入力装置
JPS6125232A (ja) 入力装置
JPH06259176A (ja) データ入力装置
JPH01185714A (ja) キーボード入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706