JPH05296766A - 障害物検出装置 - Google Patents

障害物検出装置

Info

Publication number
JPH05296766A
JPH05296766A JP9639592A JP9639592A JPH05296766A JP H05296766 A JPH05296766 A JP H05296766A JP 9639592 A JP9639592 A JP 9639592A JP 9639592 A JP9639592 A JP 9639592A JP H05296766 A JPH05296766 A JP H05296766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
distance
infrared
signal
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9639592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Arai
秀雪 新井
Masaki Higashihara
正樹 東原
Koichi Omori
功一 大森
Katsumi Azusazawa
勝美 梓澤
Shigeru Ogino
滋 荻野
Hiroyuki Wada
宏之 和田
Takashi Kawabata
隆 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9639592A priority Critical patent/JPH05296766A/ja
Publication of JPH05296766A publication Critical patent/JPH05296766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 夜間、霧、雨といった車外の周囲環境の変化
に応じて例えば進行方向に沿った車両等の障害物の距離
を正確に測距する障害物検出装置を提供することを目的
とする。 【構成】 m×nの画素からなり、各画素の光電変換信
号を個々に取り出しできる撮像素子3のa、bゾーンに
分割された経路を経て2像を結像し、その2像の位相差
から距離を求める測距方式において、1行おきに赤外カ
ットフィルタ(図中斜線部)を画素の上部(入光する部
分)に配置し、赤外カットフィルタを有する領域と、そ
うでない領域とから電気信号を選択的に取り出し可能と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車に代表される車
両、FA(ファクトリ オートメーション)に使用され
るロボットなどに搭載されて、例えば移動方向の障害物
を検出する障害物検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の走行安全性を高める為に車両に障
害物等の検出を行なう障害物検出装置を取り付けること
がすでに実用化されている。
【0003】この種の障害物検出装置としては種々の方
式が提案されており、例えば赤外線を発光し障害物から
の反射光を受けて、三角測距により障害物までの距離を
得る、いわゆるパッシブ型の方式、また赤外線のかわり
にレーダー光を使って、測距する方式、さらに最近は画
像を撮影しその面積から障害物までの距離を求めたりす
ることも提案されている。また、正確に遠くの障害物ま
での距離を測定するために、入射されてくる光を2つの
異なる経路を経て、2つの撮像素子に各々像を結像させ
各々の像の位相差を検出し、測距する技術がすでに提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、赤外光のみの光信号で障害物を検出した
り、また可視光のみの光で障害物を検出するようになっ
ているため、車両のさまざまな外部環境に対して、最適
な障害物検出ができなかった。例えば、具体的に説明す
ると、可視光のみで障害物の測距を行なうと霧や大雨な
どの条件においては正確な測距ができず、また、赤外光
のみで障害物の測距を行なうと、赤外光の投射には限界
があり、遠い距離の測距が正確にできない欠点があっ
た。また従来例の位相差検出方式では、撮像素子が入射
光の分岐される2つの経路に対して夫々設けられている
ため、撮像素子の駆動系が別々に必要となり、高価な装
置として考えられていた。
【0005】本発明の目的は、上記した従来の問題を解
決し、例えば車両に搭載された場合に、車両周囲の環境
に応じて正確に障害物を検知して距離を求めることがで
きる障害物検出装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を実現する
障害物検出装置の具体的構成は、特許請求の範囲に記載
した通りである。
【0007】
【実施例】図1は本発明による障害物検出装置の一実施
例を示すブロック図で、車両に搭載されて車両の衝突防
止システムに用いられる。
【0008】1は物体(障害物)の像を分割された経路
を経て並列的に2像を結像させるための複数のレンズ及
び絞り2等から構成される光学系、3は光を結像させて
電気信号に変換するCCD等のm×nの画素からなる撮
像素子で、光学系1に対して所定の位置に配置されてカ
メラを構成しており、1つの障害物像を2像に結像する
光学系1により、2像が結像される。4は撮像素子3の
信号を取り出すサンプルホールドおよびCDS回路、5
はサンプルホールド&CDS回路4により取り出された
信号を増幅するアンプ回路、6はアンプ回路5により増
幅されたアナログ信号をデジタル信号に変換させるA/
D変換器、7はA/D変換器6によりデジタル変換され
た画像信号の処理を行なうDSP回路、8はDSP回路
7で処理されたデジタル信号をアナログの映像信号15
として出力するD/A変換器である。
【0009】9は撮像素子3を駆動させるドライバ回
路、10は撮像素子3の1画素づつの電荷を読み出すた
めのタイミングジェネレータ(TG)回路、11はデジ
タル処理された映像信号を記憶するメモリ−回路であ
る。
【0010】12はDSP回路7により処理された2つ
の像の位相差より障害物の距離を演算するマイコン等よ
りなる測距演算回路で、演算した測距情報を衝突警告表
示回路13、衝突警告音回路14に出力する。
【0011】16は可視光と、赤外光との切換を行なう
可視/赤外切換回路で、車両の外部環境状態を検出する
外部環境検出回路17により選択的に切換えが行なわれ
る。図4は、上述した位相差を検出して障害物までの距
離を測定する原理を説明するための図である。この図に
おいて、障害物X1 からの光は、レンズLNSによって
2 という像を形成する。このとき、レンズLNSの焦
点距離をf、障害物X1 からレンズLNSまでの距離を
b、レンズLNSから像X2 までの距離をaとすると、
これらの距離の関係は次式のように表わすことができ
る。
【0012】 1/a+1/b=1/f …(1) (1)式より、レンズLNS(距離計測装置)から障害
物X1 までの距離bは b=1/(1/f−1/a) …(2) となり、レンズの焦点距離fとレンズLNSから像X2
までの距離aが検出できれば、障害物までの距離が検出
できる。
【0013】ここで、レンズの焦点距離fについては、
光学設計あるいは、組立検査工程にて、正確な値を得る
ことができるので、像X2 の位置検出手段について説明
する。
【0014】図5および図6は、本実施例における焦点
検出原理説明図である。対物レンズは、焦点位置調節用
フォーカスレンズLNSF(以下フォーカスレンズと呼
ぶ)と、画角変更用ズームレンズLNSZ(以下ズーム
レンズと呼ぶ)から成っている。
【0015】これは、焦点位置検出を行なう領域や精度
を可変にすることができるようにすることによって、様
々な状況下において、適正な障害検知を行なえるように
するためであり、一定の条件下で使用するのであれば、
これらのレンズを可変とする必要はない。
【0016】障害物からの光は、対物レンズLNSF、
LNSZによって、コンデンサーレンズLNSCの近傍
に結像する。そして、コンデンサーレンズLNSCを透
過した光束は、フィルターFILによって、不必要な波
長域の光例えば、赤外光が取り除かれる。実際には、昼
間は赤外光を除去するようにし、夜間、霧などの悪条件
下では可視光を除去し、赤外光を透過させるように、フ
ィルターの切換を行なうようにしても良い。
【0017】次に、絞り2は、対物レンズの特定の領域
を透過した光束を取り出すためのもので、この絞り2
を、コンデンサーレンズLNSCにて、逆投影した絞り
の位置が対物レンズの瞳の位置近傍になるように、コン
デンサーレンズLNSCのパワーと、絞り2の距離を設
定する必要がある。この条件を満足していれば、撮像素
子3の周辺部の光束が対物レンズの瞳によってけられる
ことを防止することができ、撮像素子3の周辺部の光を
確保することができる。
【0018】コンデンサーレンズLNSC及び絞り2に
よって、対物レンズの瞳分割を行なった光束は再結像レ
ンズLNSSによって、受光素子CCD上に障害物の像
を形成する。これは、コンデンサーレンズLNSCの近
傍に結像した障害物の空中像を再結像レンズLNSSに
よって、撮像素子3上に再結像させているためである。
撮像素子3の構成については以下に詳述するが、縦、横
を複数のエリアに分割した撮像素子(エリアセンサー)
であり、受光面上の障害物像を、電気信号に変換する。
【0019】コンデンサーレンズLNSC近傍に結像し
ている障害物像の光軸方向の結像位置(焦点位置)が変
化すると、これに応じて2つの受光素子CCD上の2像
の相対位置(位相差)が変化する。この位相差を、撮像
素子3からの像信号を処理して検出することによって、
障害物像の焦点位置を検出するようにしたものである。
【0020】次に撮像素子3について詳述する。
【0021】撮像素子3は、図2に示すように、m×n
個の画素から構成されており、幅方向の中心Lを境にし
て左右にaゾーンとbゾーンが形成され、光学系1によ
り形成される2つの像はaゾーンとbゾーンに夫々結像
される。なお、撮像素子3の各画素からは単独に電気信
号が取り出せる。
【0022】本実施例の撮像素子3は、一行おきに画素
の上部(入光する部分)にIR(赤外)カットフィルタ
(図2中斜線で示す個所)を貼り付け、赤外カットされ
た撮像領域と、入力された光信号を全て通過させる全波
長通過領域とに分けている。したがって、赤外カットフ
ィルタを貼り付けた画素のみから信号を取り出すと、そ
の映像信号は可視領域の光信号により変換された電気信
号であり、また赤外カットフィルタの貼り付けられてい
ない画素のみから取り出された映像は赤外領域も含めた
光信号が変換された電気信号となる。このような画素毎
の信号の取り出しは、サンプルホールド&CDS回路4
により行なわれ、その出力信号は図3のようになる。
【0023】図3の(A)は障害物がまったくない場合
で、(B)はある障害物を撮影した時の撮像出力信号を
表わしている。なお、a1,b1はIRカットフィルタ
を有する画素列からの可視光線のみの出力信号を示し、
a2,b2はIRカットフィルタのない画素列からの赤
外線・可視光線を含めた出力信号を示している。
【0024】次に、上記の信号はAMP回路5で増幅さ
れ、さらにA/D変換器6でデンジタル信号に加工され
DSP回路7に入力される。
【0025】ここで、aゾーンの画素列a1とbゾーン
の画素列b1、a2とb2、・・・・・aαとbα、・
・・・am とbm の像の位相を比較し、測距演算回路1
2で像までの距離を演算し、像(障害物)が何mの距離
にあるか前述の方法により求められる。
【0026】次にその距離が所定の値よりも近い場合
は、衝突警告表示回路13及び衝突警告音回路に、警告
信号を送り、表示または音で運転手に知らせる。
【0027】一方、外部環境検出回路17は、車の周囲
の状況を検出する回路で、例えば、映像信号、色温度セ
ンサー、温度センサー、湿度センサーなどのセンサーに
よって、夜間や霧や大雨の状況を把握し、そのような状
況では可視領域の光線では正確に測距することができな
い。そこで夜間や霧や大雨の時を外部環境検出回路17
で検出し、夜間や霧や大雨と判断した時は、可視/赤外
切換回路16で赤外モードに切換え、前述した測距演算
回路12で赤外線と可視光線を含めた信号による測距演
算を行ない、障害物までの距離を算出し、必要があれ
ば、警告信号を出力する。
【0028】また、前記の説明では、1ラインの説明を
したが、全てのライン(mライン)において、各々の位
相検出し、演算することにより画面内の全ての障害物ま
での距離が得られ、衝突を防止することができる。特
に、夜間や霧や大雨などの見通しが悪い場合において
も、赤外領域の撮像信号出力を使うことによって、障害
物に衝突することを防ぐことが可能となる。
【0029】なお、本実施例では撮像素子3のIRカッ
トフィルタは一行おきに設けているが、これに限定され
るものではなく、任意の画素に設けてもよい。
【0030】次に、図7のフローチャートを用いてその
動作を説明する。
【0031】まず、可視モードで測距が可能であるか否
かが確認され(ステップ1)、測距可能であると、赤外
線成分が除去された撮像信号a1,b1の信号の位相差
から物体(障害物)までの距離を演算する(ステップ
2)。
【0032】そして、算出距離及び自己車両の車速(不
図示の車速センサーからの速度情報)に基づいて、自己
車両が物体(障害物)に対し危険距離にある否かが確認
され(ステップ3)、危険距離であると運転者に対し警
告の表示あるいは音、音声を出力する(ステップ4)。
【0033】次に、ステップ1において、可視モードで
測距が不能であるとされた場合、外部環境検出回路17
により、外部環境を検出する(ステップ5)。そして、
外部環境が「夜間、霧、雨」等の悪環境で有るかが確認
され(ステップ6)、赤外モードにすべき悪環境である
と、可視/赤外切換回路16により切換信号が測距演算
回路12に出力され、赤外モードに切換えられる(ステ
ップ7)。
【0034】そして、メモリー回路11から赤外線成分
を含む撮像信号a2,b2が読み出され、これらの位相
差から距離が算出される(ステップ8)。この後、ステ
ップ3に進み、危険距離であるか否かが確認され、危険
であると警告の表示、音の出力が行われる(ステップ
4)。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、撮像素子が可視領
域と赤外領域のエリア分けされた構成であり、可視領域
の信号と赤外領域と可視領域を含んだ信号を使いわける
ことにより、より正確に障害物までの距離を算出するこ
とが可能となり、車両に搭載して進行方向の前後の車両
の距離を得るようにすれば、車の衝突を防止することが
できる。
【0036】すなわち、通常な場合は遠い距離の障害物
までの距離を正確に算出するために、可視光線のみ信号
で測距をし夜間や霧を大雨のように環境状況の悪い場合
は、赤外線と可視光線を含んだ信号で測距することによ
り、正確に障害物までの距離が得られ、その距離が衝突
の危険とみなされる距離においては警告信号を発生し、
運転手に知らせることによって車の衝突を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による障害物検出装置の一実施例を示す
ブロック図。
【図2】図1の撮像素子の構成を示す図。
【図3】図1のサンプルホールド&CDS回路の出力信
号波形図。
【図4】位相検出による測距原理を説明する図。
【図5】図1の光学系を示す図。
【図6】図5の斜視図。
【図7】図1の実施例の動作を説明するフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…光学系 2…絞り 3…撮像素子 4…サンプルホー
ルド&CDS回路 5…アンプ回路 6…A/D変換器 7…DSP回路 8…D/A変換器 9…ドライブ回路 10…タミングジ
ェネレータ 11…メモリー回路 12…測距演算回
路 13…衝突警告表示回路 14…衝突音警告
回路 16…可視/赤外切換回路 17…外部環境検
出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梓澤 勝美 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 荻野 滋 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 和田 宏之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 川端 隆 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結像された光信号を電気信号に変換する
    縦横を複数の領域に分割し、各領域の信号を個々に取り
    出し可能とすると共に、該各領域は赤外カットフィルタ
    手段を設けたものと赤外カットフィルタ手段を設けない
    領域とに分けられた撮像手段と、入射する障害物像を2
    つの分割された経路を経て該撮像手段に2像を結像させ
    る光学系と、該撮像手段に結像された2像の位相差を検
    出して障害物像の距離を演算する測距演算手段と、該測
    距演算手段へ出力する2像位相差信号を該撮像手段の赤
    外カットフィルタ手段を有する領域のみの信号とそれ以
    外の領域の信号を選択する領域切換手段とを有すること
    を特徴とする障害物検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、撮像手段はm×nの
    画素から構成されていることを特徴とする障害物検出装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、赤外カットフィルタ
    は1行おきに設けられていることを特徴とする障害物検
    出装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3において、領域切換
    手段は周囲の環境を検出する環境検出手段により切換え
    られることを特徴とする障害物検出装置。
JP9639592A 1992-04-16 1992-04-16 障害物検出装置 Pending JPH05296766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9639592A JPH05296766A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 障害物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9639592A JPH05296766A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 障害物検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05296766A true JPH05296766A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14163777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9639592A Pending JPH05296766A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 障害物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05296766A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340390A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Omron Corp 撮像方法ならびに撮像システム
JP2002084534A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置
WO2007129563A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Panasonic Corporation 測距用画像選択機能を有する測距装置
JP2009010447A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sony Corp 撮像装置および撮像装置の切り替え方法
JP2010173544A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Denso Corp 車両用制御装置
WO2015182135A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 センシングシステム及び運転支援システム
WO2019175920A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三菱電機株式会社 霧特定装置、霧特定方法及び霧特定プログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10340390A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Omron Corp 撮像方法ならびに撮像システム
JP2002084534A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置
JP4641601B2 (ja) * 2000-09-08 2011-03-02 富士通テン株式会社 画像処理装置および画像処理システム
WO2007129563A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Panasonic Corporation 測距用画像選択機能を有する測距装置
JP2009010447A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Sony Corp 撮像装置および撮像装置の切り替え方法
JP2010173544A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Denso Corp 車両用制御装置
WO2015182135A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 センシングシステム及び運転支援システム
US11397248B2 (en) 2014-05-30 2022-07-26 Nuvoton Technology Corporation Japan Sensing system and driving support system
WO2019175920A1 (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 三菱電機株式会社 霧特定装置、霧特定方法及び霧特定プログラム
JPWO2019175920A1 (ja) * 2018-03-12 2020-06-18 三菱電機株式会社 霧特定装置、霧特定方法及び霧特定プログラム
US11867870B2 (en) 2018-03-12 2024-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Fog determination apparatus, fog determination method, and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160379066A1 (en) Method and Camera System for Distance Determination of Objects from a Vehicle
US7863568B2 (en) Photosensitive sensor in the automotive field
CN108885099B (zh) 能够获取图像并进行高精度测距的测距设备和移动物体
JP2002366937A (ja) 車外監視装置
CN108924543B (zh) 用于车载相机的光学测试系统及测试方法
US10869002B2 (en) Vehicle camera device for capturing the surroundings of a motor vehicle and driver assistance device for detecting objects with such a vehicle camera device
JPH04313199A (ja) 車間距離検出装置
JP7098790B2 (ja) 撮像制御装置及び移動体
US20180276844A1 (en) Position or orientation estimation apparatus, position or orientation estimation method, and driving assist device
JPH05296766A (ja) 障害物検出装置
WO2018062368A1 (ja) 撮像装置および撮像システム
JPH0552562A (ja) 先行車追尾用車間距離検出装置
EP3340605A1 (en) Imaging device, imaging method, program, and non-temporary recording medium
JP4445370B2 (ja) 車両用周辺監視装置
JP2001257923A (ja) 撮像装置
JP7207889B2 (ja) 測距装置および車載カメラシステム
JPH10327337A (ja) 画像入力装置のスミアリング防止装置
JPH0755451Y2 (ja) 車間距離検出装置
JPH08221698A (ja) 車両用障害物検出装置
KR102550021B1 (ko) 다중 센서를 이용한 자율 주행 차량의 전방위 인지 장치 및 방법
US20240185458A1 (en) Object distance detecting device
WO2023026517A1 (ja) 物体距離検出装置
JP3373331B2 (ja) 車間距離検出装置
JP2973765B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP3783295B2 (ja) 車両の走行路区画線の検出方法