JPH05294947A - 置換トリアゾリノン類 - Google Patents

置換トリアゾリノン類

Info

Publication number
JPH05294947A
JPH05294947A JP4214460A JP21446092A JPH05294947A JP H05294947 A JPH05294947 A JP H05294947A JP 4214460 A JP4214460 A JP 4214460A JP 21446092 A JP21446092 A JP 21446092A JP H05294947 A JPH05294947 A JP H05294947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
butyl
dihydro
phenyl
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4214460A
Other languages
English (en)
Inventor
Wallace T Ashton
テー.アシュトン ウォレス
Linda L Chang
エル.チャング リンダ
Malcolm Maccoss
マクコス マルコルム
Prasun K Chakravarty
ケー.チャクラヴァーティ プラサン
William J Greenlee
ジェー.グリーンリー ウイリアム
Arthur A Patchett
エー.パチェット アーサー
Thomas F Walsh
エフ.ウェルシュ トマス
Kelly Flanagan
フラナガン ケリー
Ralph A Rivero
エー.リヴェロ ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH05294947A publication Critical patent/JPH05294947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式 〔式中、VはH,CH,CF又はハロゲン、V
はH,−NO,−CO(C1〜5アルキル)など、R
はH、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ又はハ
ロゲン、R23はフェニル、ヘテロアリールなどを示
す〕を有する置換トリアゾリノン化合物またはその薬学
的に許容し得る塩。 【効果】 この化合物は、アンギオテンシンIIアンタゴ
ニストである。したがって、この化合物は、高血圧の治
療及びそれに関連する心血管疾患及び高眼圧の治療に有
用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は高血圧及び関連心血管系障害の治
療並びに高眼圧において有用なアンギオテンシンII拮抗
剤である新規な置換トリアゾリノン化合物及びその誘導
体に関する。レニン−アンギオテンシン系(RAS)は
正常血圧の調節で中心的役割を果たし、高血圧の進行及
び維持並びにうっ血性心不全にかなり関与しているらし
い。アンギオテンシンII(AII)は肺臓、腎臓及び他の
多くの器官の血管内皮に局在するアンギオテンシン変換
酵素(ACE)によるアンギオテンシンIの開裂に際し
て血中で主に産生されるオクタペプチドホルモンであ
る。それはレニン−アンギオテンシン系(RAS)の最
終産物であり、細胞膜上に存在する特異的レセプターと
相互作用してその作用を発揮する強力な動脈血管収縮物
質である。RASをコントロールするために可能な様式
の1つはアンギオテンシンIIレセプター拮抗作用であ
る。AIIのいくつかのペプチドアナログはそのレセプタ
ーを競合的に遮断することでこのホルモンの効果を阻害
することが知られているが、但しそれらの実験的及び臨
床的適用はその部分的作動剤活性及び経口吸収性の欠如
により限られたものとなっている。〔M. Antonaccio.
Clin. Exp. Hvpertens. A4, 27-46(1982) ; D. H. P. S
treeten G. H. Anderson, Jr. - Handbook of Hyperten
sion, Clinical Pharmacology of Antihypertensive Dr
ugs (高血圧ハンドブック、抗高血圧薬の臨床薬理
学)、ed. A. E. Doyle, Vol. 5. pp. 246-271, Elsevi
er Science Publisher, Amsterdam, The Netherlands,
1984〕。
【0002】最近、いくつかの非ペプチド化合物がAII
拮抗剤として記載された。このような化合物の例として
は米国特許第4,207,324号、第4,340,5
98号、第4,576,958号、第4,582,84
7号及び第4,880,804号明細書;欧州特許出願
第28,834号、第245,637号、第253,3
10号及び第291,969号明細書;A. T. Chiu, et
al., Eur. J. Pharm.Exp. Therap., 157, 13-21 (198
8)及び P. C. Wong, et al., J. Pharm. Exp.Therap.,
247, 1-7 (1988)による論文で開示された化合物があ
る。すべての米国特許明細書、欧州特許出願第28,8
34号及び第253,310号明細書並びに2つの論文
では通常低級アルキル架橋で置換フェニルに結合された
置換イミダゾール化合物について開示している。欧州特
許出願第412,594号及び国際出願WO第91/1
8888号明細書ではここで記載された化合物と類似し
たトリアゾリノン類について開示するが、これもAII拮
抗剤である。
【0003】本発明の新規化合物は下記一般式(I)の
化合物:
【化2】 又はその薬学上許容される塩である:上記式中V1
H、CH3 、CF3 又はハロゲンであるが、但しV2 がHで
ある場合V1 はCF3 である; V2 は(a) H; (b) −NO2 ; (c) −NR10R21 ; (d) −N(CH2CH2)2L ; (e) −NR21COR22 ; (f) −NR21CO2R22; (g) −NR21CONR21R22 ; (h) −NR21CON(CH2CH2)2L (i) −CONR21R22 ; (j) −CON(CH2CH2)2L ;及び (k) −CO−(C1 −C5−アルキル) から選択される3,4又は5位の基である(Lは単結
合、CH2 、 O、S(O)p 又はNR9である;pは0〜2であ
る)が、但しV1 がHである場合V2 は前記(e)〜
(k)に制限される;
【0004】R2 はH、C1 −C4 アルキル、C1 −C
4 アルコキシ又はハロである;R9 はH、C1 −C5
ルキル、アリール又は−CH2 −アリールである;R10
H又はC1 −C4 アルキルである;R21はH又はR22
あり、
【0005】R22は(a)非置換であるか又はアリー
ル、ヘテロアリール、C3 −C6 シクロアルキル、ハ
ロ、−OH、−O−C1 −C4 アルキル、−S−C1
4 アルキル、−O−フェニル及び−S−フェニルから
なる群より選択される1以上の置換基で置換されたC1
−C6 アルキル、C1 −C6 アルケニル又はC2 −C6
アルキニル (b)非置換であるか又はC1 −C4 アルキル、ハロ及
びフェニルからなる群より選択される1以上の置換基で
置換されたC3 −C7 シクロアルキル (c)アリール (d)ヘテロアリールである;
【0006】R23は(a)非置換であるか又はCl、Br、
F、I、CH3 及びCH2CH3から選択される1もしくは2の
置換基(少なくともそのうちの1つはオルト位にある)
で置換されたフェニル (b)非置換であるか又はCl、Br、F、I、CH3 及びCF
3 から選択される1もしくは2の置換基(その置換基の
うち少なくとも1つはカルボニル置換基及び/又は環ヘ
テロ原子に隣接して位置する)で置換されたフラン−2
−イル、チオフェン−2−イル、ベンゾ〔b〕フラン−
2−イル、ベンゾ〔b〕チオフェン−2−イル、フラン
−3−イル、チオフェン−3−イル又はオキサゾール−
5−イルのようなヘテロアリール (c)分岐鎖C3 −C6 アルキル (d)非置換であるか又はCl、Br、F、I、CH3 及びCF
3 から選択される1〜3の置換基で1及び/又は2位に
おいて置換されたC3 −C7 シクロアルキル (e)C7 −C8 ビー又はトリシクロアルキル (f)テトラヒドロフリル、1,3−ジチオラン−2−
イル又は1,3−ジチアン−2−イルのような、炭素原
子で連結されかつ酸素及びイオウから選択される1又は
2のヘテロ原子を含む飽和5又は6員ヘテロシクリルで
ある。
【0007】“アルキル”、“アルケニル”、“アルキ
ニル”等の用語はその種における炭素原子の数が許容す
るこれら包括的用語の直鎖及び分岐鎖種双方を含む。他
に指摘のないかぎり、これら包括的用語に関する特定名
称は直鎖種を意味する。例えば、“ブチル”という用語
はノルマルブチル置換基、n−ブチルを意味する。“ハ
ロ”及びハロゲンという用語はCl、Br、I又はFを意味
する。“アリール”という用語は非置換であるか又はC
1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハロ、C
F3 、C1 −C4 アルキル−S(O)p −、CF3SO2−及び−C
Nからなる群より選択される1、2もしくは3つの置換
基で置換されたフェニル又はナフチルとして定義され
る。
【0008】“ヘテロアリール”という用語は非置換で
あるか又はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキ
シ、−CF3 及びハロからなる群より選択される置換基で
置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジ
ン、フラン、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、
イミダゾール等のような、炭素とN、O及びSからなる
群より選択される1〜2のヘテロ原子とからなる5又は
6員芳香環として定義される。
【0009】本発明の新規化合物の1態様は下記場合の
式Iの化合物又はその薬学上許容される塩からなる:V
1 はH、H、CH3 、CF3 又はハロゲンである;V2
(a) −NO2 、(b) −NR10R21 、(c) −N(CH
2CH2)2L 、(d) −NR21COR22 、(e) −NR21CO2R
22、(f) −NR21CONR21R22 、(g) −NR21CON(CH
2CH2)2L 、(h) −CONR21R22 、(i) −CON(CH2C
H2)2L 及び(j) −CO−(C1 −C5−アルキル)から選
択される3、4又は5位の基である(Lは単結合、C
H2 、O 、S(O)p 又はNR9である;pは0〜2である)
が、但しV1 がHである場合V2 は(d)〜(j)に制
限される。
【0010】この態様に属する化合物のクラスの1つ
は:V1 がCH3 、CF3 又はハロゲンである;V2
(a) −NR21COR22 、(b) −NR21CO2R22、(c)
−NR21CONR21R22 、(d) −NR21CON(CH2CH2)2L 、
(e) −CONR21R22 、(f) −CON(CH2CH2)2L 及び
(g) −CO−(C1 −C5−アルキル)から選択される3
又は5位の基である;式Iの化合物からなる。
【0011】このクラスに属する化合物のサブクラスの
1つは:V1 が CF3又はハロゲンである;V2 が(a)
−NR21COR22 、(b) −NR21CO2R22、(c) −NR
21CONR21R22 、(d) −NR21CON(CH2CH2)2L(e)
−CONR21R22(f) −CON(CH2CH2)2L 及び(g) −C
O−(C1 −C5−アルキル)から選択される5位の基であ
る;R2 がH又はC1 −C4 −アルキルである;R21
H又は CH3である; R22が(a)非置換であるか又はアリール、ヘテロアリ
ール、C3 −C6 シクロアルキル、−O−C1 −C4
ルキル、−S−C1 −C4 アルキル、−O−フェニル及
び−S−フェニルからなる群より選択される1以上の置
換基で置換されたC1 −C6 アルキル (b)非置換であるか又はC1 −C4 アルキル及びフェ
ニルからなる群より選択される1以上の置換基で置換さ
れたC3 −C7 シクロアルキル (c)アリール又は (d)ヘテロアリールである;式Iの化合物からなる。
【0012】本発明の新規化合物の他の態様は、V1
CF3でありV2 がHであるものである。本発明を例示す
る化合物を以下に示す: (1) 4−〔〔2′−(N−ベンゾイルスルファモイ
ル)ビフェニル−4−イル〕メチル〕−5−n−ブチル
−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチ
ル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン (2) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(シク
ロプロパンカルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−
4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン (3) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−〔(S)−2,2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−
イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (4) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(ピバロイルスルファモイル〕ビフェ
ニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロ
メチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン (5) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(2−ノルボルナンカルボニル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−
〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン
【0013】(6) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−
〔N−(シクロヘプタンカルボニル)スルファモイル〕
ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−
2−〔2−トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン (7) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2,
2−ジクロロ−1−メチルシクロプロパンカルボニル)
スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−
2,4−ジヒドロ−2−〔2−トリフルオロメチル)フ
ェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (8) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(2−メチルベンゾイル)スルファモ
イル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン (9) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−(N−イソブチリルスルファモイル〕ビフェ
ニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロ
メチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン (10) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−〔2−(トリフルオロメチル)ベンゾ
イル〕スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチ
ル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0014】(11) 5−n−ブチル−2,4−ジヒ
ドロ−4−〔〔2′−〔N−(2−メチルシクロプロパ
ンカルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イ
ル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (12) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
〔2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4
−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (13) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(シ
クロブタンカルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−
4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン (14) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(シ
クロペンタンカルボニル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン (15) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(3,3−ジメチルブチリル)スルフ
ァモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2
−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン
【0015】(16) 5−n−ブチル−2,4−ジヒ
ドロ−4−〔〔2′−〔N−(2−フロイル)スルファ
モイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン (17) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(3−フロイル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフル
オロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾ
ール−3−オン (18) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(2−チオフェンカルボニル)スルフ
ァモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2
−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン (19) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(3−チオフェンカルボニル)スルフ
ァモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2
−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン (20) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(テトラヒドロ−2−フロイル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−
〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン
【0016】(21) 5−n−ブチル−2,4−ジヒ
ドロ−4−〔〔2′−〔N−(テトラヒドロ−3−フロ
イル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチ
ル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (22) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−(N−(3−メチル−2−フロイル)ビフェ
ニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロ
メチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン (23) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(3−メチル−2−チオフェンカルボ
ニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチ
ル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (24) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(5−メチル−2−チオフェンカルボ
ニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチ
ル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (25) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(2−メチル−3−フロイル)スルフ
ァモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2
−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン
【0017】(26) 5−n−ブチル−2,4−ジヒ
ドロ−4−〔〔2′−〔N−(2,5−ジメチル−3−
フロイル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕
−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (27) 4−〔〔2′−〔N−(5−ブロモ−2−フ
ロイル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチ
ル〕−5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン (28) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3
−クロロ−チオフェンカルボニル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2
−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン (29) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(5
−クロロ−2−チオフェンカルボニル)スルファモイ
ル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒド
ロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (30) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2,5−ジクロロ−2−チオフェンカルボニル〕スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4
−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0018】(31) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(3,4−ジクロロ−2−フロイル)スルファ
モイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジ
ヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕
−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (32) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(4−メチルオキサゾール−5−カル
ボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチ
ル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (33) 4−〔〔2′−〔N−(ベンゾフラン−2−
カルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕
メチル〕−5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−2−
〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (34) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(1−メチルシクロプロパンカルボニ
ル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン (35) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(1,3−ジチオラン−2−カルボニ
ル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0019】(36) 5−n−ブチル−2,4−ジヒ
ドロ−4−〔〔2′−〔N−〔5−メチル−2−(トリ
フルオロメチル)−3−フロイル〕スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフル
オロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾ
ール−3−オン (37) 4−〔〔2′−〔N−(ベンゾ〔b〕チオフ
ェン−2−カルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−
4−イル〕メチル〕−5−n−ブチル−2,4−ジヒド
ロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (38) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−〔3−メチルベンゾフラン−2−カル
ボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチ
ル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (39) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(ト
リフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−ト
リアゾール−3−オン (40) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(シ
クロヘキサンカルボニル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン
【0020】(41) 5−n−ブチル−2,4−ジヒ
ドロ−4−〔〔2′−〔N−(2−エチル−2−メチル
シクロプロパンカルボニル)スルファモイル〕ビフェニ
ル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメ
チル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−
3−オン (42) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(2−フルオロベンゾイル)スルファ
モイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン (43) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(2,5−ジクロロベンゾイル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−
〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (44) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−ブロモベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(ト
リフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−ト
リアゾール−3−オン (45) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(5−メチル−2−フロイル)スルフ
ァモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2
−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン
【0021】(46) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(2,2−ジクロロシクロプロパンカルボニ
ル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチ
ル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン (47) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3
−クロロ−2−フロイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン (48) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3
−クロロ−5−メチル−2−フロイル)スルファモイ
ル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒド
ロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (49) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3
−クロロベンゾフラン−2−カルボニル)スルファモイ
ル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒド
ロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (50) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(1−メチルシクロブタンカルボニ
ル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0022】(51) 5−n−ブチル−2,4−ジヒ
ドロ−4−〔〔2′−〔N−〔(R)−2,2−ジメチ
ルシクロプロパンカルボニル〕スルファモイル〕ビフェ
ニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロ
メチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン (52) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2,6−ジクロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−
〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (53) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロ−6−フルオロベンゾイル)スルファモイル〕
ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−
2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン (54) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロ−6−メチルベンゾイル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2
−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン (55) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(5
−クロロ−2−フロイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン
【0023】(56) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(4−クロロオキサゾール−5−カルボニル)
スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−
2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)
フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
ン (57) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(1,3−ジチアン−2−カルボニ
ル〕スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン (58) 4−〔〔2′−〔N−(1−アダマンタンカ
ルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−2−〔2
−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン (59) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔4−ニト
ロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル}−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン (60) 2−〔4−アミノ−2−(トリフルオロメチ
ル)フェニル〕−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0024】(61) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2
−〔4−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチ
ル)フェニル}−3H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン (62) 2−〔4−(ベンジルアミノ)−2−(トリ
フルオロメチル)フェニル〕−5−n−ブチル−4−
〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモ
イル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒ
ドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (63) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−(2−クロロ−5−ニトロフェ
ニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン (64) 2−(5−アミノ−2−クロロフェニル)−
5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン (65) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(プロピオ
ニルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0025】(66) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5
−(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (67) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(プロポキ
シカルボニル)アミノ〕フェニル〕−2,4−ジヒドロ
−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (68) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(N3 −プ
ロピルウレイド)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン (69) 5−n−ブチル−2−〔5−(N−n−ブチ
ルカルバモイル)−2−クロロフェニル〕−4−
〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモ
イル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒ
ドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (70) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔3−(プ
ロピオニルアミノ)フェニル〕−3H−1,2,4−ト
リアゾール−3−オン
【0026】(71) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2
−〔3−(バレリルアミノ)フェニル〕−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (72) 2−〔5−(ベンゾイルアミノ)−2−クロ
ロフェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (73) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(フェニル
アセチル)アミノ〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (74) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(ヒドロシ
ンナモイル)アミノ〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (75) 2−〔5−(ベンジルアミノ)−2−クロロ
フェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン
【0027】(76) 5−n−ブチル−2−〔5−
(ブチリルアミノ)−2−クロロフェニル〕−4−
〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモ
イル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒ
ドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (77) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(イソバレ
リルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン (78) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔5−(プ
ロピオニルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (79) 5−n−ブチル−2−〔5−(ブチリルアミ
ノ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−4−
〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモ
イル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒ
ドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (80) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(ト
リフルオロメチル)−5−(バレリルアミノ)フェニ
ル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0028】(81) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5
−(N−メチルプロピオニルアミノ)フェニル〕−2,
4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−
オン (82) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(N−メチ
ルブチリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (83) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔3−(N
−メチルプロピオニルアミノ)フェニル〕−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (84) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔3−(N
3 −イソプロピル−N3 −メチルウレイド)フェニル〕
−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (85) 5−n−ブチル−2−〔5−(N−n−ブチ
ル−N−メチルカルバモイル)−2−クロロフェニル〕
−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4
−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
【0029】(86) 2−〔2−ブロモ−5−(ブチ
リルアミノ)フェニル〕−5−n−ブチル−4−
〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモ
イル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒ
ドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (87) 2−〔5−(ブチリルアミノ)−2−メチル
フェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (88) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−4
−〔〔2′−〔N−(3−メチル−2−フロイル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン (89) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3
−クロロ−2−チオフェオンカルボニル)スルファモイ
ル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−クロ
ロ−5−(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒ
ドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (90) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−4−〔〔2′−〔N−
(3,4−ジクロロ−2−フロイル)スルファモイル〕
ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0030】(91) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(3−クロロ−2−フロイルスルファモイル〕
ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−
5−(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ
−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (92) 5−n−ブチル−4−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−4
−〔〔2′−〔N−(3,3−ジメチルブチリル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン (93) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−4−〔〔2′−〔N−
(2,5−ジクロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン (94) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−4
−〔〔2′−〔N−(4−メチル−5−オキサゾ−メカ
ルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (95) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−4
−〔〔2′−〔N−(1,3−ジチアン−2−カルボニ
ル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0031】(96) 5−n−ブチル−2−(5−ブ
チリル−2−クロロフェニル)−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (97) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−3−(バレリル
アミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (98) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−3−(N−n−
ブチルカルバモイル)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (99) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−メチ
ル−3−(バレリルアミノ)フェニル〕−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン (100) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕−5′−エ
チルビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒド
ロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0032】(101) 5−n−ブチル−2−〔2−
クロロ−5−(プロピルアミノ)フェニル〕−4−
〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモ
イル〕−5′−n−プロピルフェニル−4−イル〕メチ
ル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾ
ール−3−オン (102) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕−5′−エ
チルビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−クロ
ロ−3−(N−n−ブチルカルバモイル)フェニル〕−
2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−
3−オン (103) 2−〔5−(N−ベンジルカルバモイル)
−2−クロロフェニル〕−5−n−ブチル−4−
〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモ
イル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒ
ドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (104) 2−〔5−N−ベンジル−N−メチルカル
バモイル)−2−クロロフェニル〕−5−n−ブチル−
4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルフ
ァモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−
ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【0033】スキーム及び実施例中に用いられる省略形
を第1表に示す。
【表1】 第1表 試薬 NaOEt ナトリウムエトキサイド Et3 N トリエチルアミン t−BuLi tert−ブチルリチウム NBS N−ブロモサクシンイミド TrCl トリチルクロライド(トリフェニルメチルクロライド) AIBN 2,2′−アゾビス(イソブチロニトリル) DBU 1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデク−7−エン DMAP 4−(ジメチルアミノ)ピリジン CDI 1,1′−カルボニルジイミダゾール DCC N,N1 ′−ジシクロヘキシルカルボジイミド DIAD ジイソプロピル アゾジカルボキシレート溶媒 EtOH エタノール DMF ジメチルホルムアミド AcOH 酢酸 DMSO ジメチルスルホキシド THF テトラヒドロフラン EtOAc 酢酸エチルその他 Ar(又はAr′) アリール R 基、これに関しては、式Iの定義に適合したもの。 X 臭素、塩素、沃素、又はp−トルエンスルホン酸塩のような脱 離基 Et エチル Me メチル iPr イソプロピル t-Bu(又はBu-t) tert−ブチル Bu n−ブチル Im イミダゾール−1−イル Tr トリチル(トリフェニルメチル) FAB 高速原子ボンバード EI 電子衝突 MS 質量スペクトル
【0034】化学及び反応スキーム一の説明 式Iの化合物は下記で代表される様々な方法により製造
できる。2,4,5−三置換−2,4−ジヒドロ−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン類及び−トリア
ゾール−3−チオン類に関する一般的合成方法は下記の
ような書籍及び総説論文で示されている: (1) C. Temple, J. A. Montgomery, "Triazoles :
1,2,4" (トリアゾール類:1,2,4)(The Ch
emistry of Heterocyclic Compounds ヘテロ環化合物の
化学の Vol. 37、A. Weissberger, E. C. Taylor, ed
s.) 、Wiley-Interscience, New York, 1981、pp.
365−442。 (2) J. B. Polya, Comprehensive Heterocyclic Che
mistry : The Structure, Reactions, Synthesis and
Uses of Heterocyclic Compounds(総合ヘテロ環化学:
ヘテロ環化合物の構造、反応、合成及び用法)、A. R.
Katritzky, C. W.Rees, eds., Vol. 5, Pergamon Pres
s, Oxford,1984, pp.733−790。 (3) J. H. Boyer, Htetrocyclic Compounds(ヘテロ
環化合物)、R. C. Elderfield, ed., Vol. 7, John Wi
ley & Sons, New York, 1961, pp. 384−46
1。 一般に、式Iの化合物はトリアゾール環のN1 及びN2
がヒドラジン又はヒドラジン誘導体から誘導され、一方
トリアゾール及び4−(アリールメチル)置換基のN4
が適切な置換ベンジルアミン(又はイソシアネート)又
はベンジルハライド(又はメタンスルホネート、p−ト
ルエンスルホネート等)から直接又は間接的に誘導され
るようにして得られる。下記反応スキームは合理的に一
般的であるが、式Iの所定化合物に存在する1以上の官
能基はその分子を特定の合成経路と不適合化させるかも
しれないことが有機合成の当業者にとり理解されるであ
ろう。このようなケースにおいては、代替ルート、代わ
りの工程順序又は保護又は脱保護戦略が用いられる。す
べてのケースにおいて、具体的な反応条件(試薬、溶
媒、温度及び時間を含む)はそれらが分子中に存在する
官能基の性質と一致するように選択されるべきである。
【0035】下記反応スキームは簡易化のために一般化
されている。トリアゾリノン誘導体又はそれらの前駆体
のN4 に存在する“ArCH2"置換基は式IにおけるN4
換基の定義と一致するか又はトリアゾリノン環系の組立
て前後にこのような基に変換してよいいずれかの置換ア
リールメチル部分であると理解される。このような変換
には保護及び/又は脱保護又は他の修正を含む。下記一
般化スキームにおいて、Ar′及びR基は式Iの定義と一
致するか又はヘテロ環の組立て前後にこのような基に変
換してよい部分を表すことも更に理解される。
【0036】反応スキーム1
【化3】
【0037】反応スキーム1は K. Yabutani、K. Tanin
aka 、M. Kajioka、T. Takagi 、H.Matsui 、K. Sutoh
及び M. Yamamotoの欧州特許出願第220,952号
(1987)に報告された経路に従ってパターン化され
た経路を表わす。N−カルベトキシイミデート(アル
カンニトリルから、イミデートを経由し、エチルク
ロロホーメートと反応して得られる)をアリールヒドラ
ジンと、典型的には約40〜50℃で処理する。中間
体を分離する事なしに、トリエチルアミンの様な3級ア
ミンの存在下に更に温度を下げ(通常90〜150℃の
範囲)、環化してトリアゾリノンとする。適当な塩基
(例えばナトリウムハイドライド、ナトリウムアルコキ
サイド、水酸化ナトリウム)の存在下に適宜な ArCH2X
(Xはブロモ、ヨード、クロロ、メタンスルホン酸塩、
p−トルエンスルホン酸塩等)でを処理して、N4
アルキル化生成物を得る。チオイミデートを使用する
方法の変形は M. Kajioka 、H. Kurono 、K. Okawa及び
M. Haradaの米国特許第4,318,731号(198
2)に記載されている。
【0038】反応スキーム2
【化4】
【0039】N2 置換トリアゾリノン中間体への別の
経路を反応スキーム2に示す。この化学は T. N. Ghosh
及び M. V. Betrabet のJ. Indian Chem. Soc., ,8
99(1930)、S. Bellioni のAnn. Chem. (Rome),
52,187(1962)、G. Palazzo及び G. Piccon
i のBoll. Chem. Farm.,105,217(1966)及
び英国特許第1,021,070号(1966)に記載
されている。酸塩化物をウレタン()と加熱(典型
的には80〜100℃に)し、アシルウレタン10を得
る。10をアリールヒドラジン及び5酸化燐と反応
(通常トルエン又はキシレン中、還流温度で)して
得る、この物を反応スキーム1における様にN4 に更に
アルキル化する事ができる。この経路の(チオアシル)
ウレタン修飾は D. L. Temple, Jr.及び W. G. Lobeck,
Jr.の米国特許第4,487,773号(1984)で
報告されている。
【0040】反応スキーム3
【化5】
【0041】反応スキーム3に示される反応スキーム2
の別法は P. Gold-Aubert 、D. Melkonian及び L. Tori
bio のHelv. Chim. Acta, 47,1188(1964)
及びA. L. Langisの米国特許第3,499,000号
(1970)に記載されている。容易に製造されたアシ
ル尿素11はアリールヒドラジンと加熱することによ
って、トリアゾリノン中間体に転換される。
【0042】反応スキーム4
【化6】
【0043】全く異なった方法(反応スキーム4)で、
L. Maravetz の米国特許第4,705,557号(19
87)及び G. Theodoridis の国際特許出願第WO87
/03782号(1987)はα−ケト酸12をアリー
ルヒドラジンと縮合して13の様な誘導体を生成し、
この物をジフェニルホスホリルアジド及びトリエチルア
ミンと(典型的には75乃至115℃で)加熱すること
によってトリアゾリノン中間体に転換できる事を開示
している。最後の工程で、中間体アシルアジドは窒素を
放出しそしてカーチス転位を行なってイソシアネートと
なり、このものは閉環する。反応スキーム1に示す様
に、はN4 上でアルキル化されて、トリ置換トリアゾ
リノンを生成する。
【0044】反応スキーム5
【化7】
【0045】構造式のN2 −アリールトリアゾリノン
中間体類への更に別の経路を反応スキーム5に示す。こ
の方法〔G. Theodoridis及び J. W. Lyga の国際特許出
願第WO91/03470号(1991)〕では、アル
デヒド15を氷酢酸中でアリールヒドラジンと反応す
る。中間体ヒドラゾン16を分離するか又は直接同じ反
応容器中でシアン酸カリウム水溶液で処理しても良い。
このように生成したアリールトリアゾリジノンをしばし
ば分離することなしに、むしろ直接次亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液で処理し、生成物を酸化してトリアゾリノン
を得る。
【0046】反応スキーム6
【化8】
【0047】トリアゾリノン中間体は反応スキーム6
〔B. George 及び E. P. Papadopoulos のJ. Org. Che
m.,41,3233(1976)、R. E. Manning 、D.
B. Reitz 及び H. C. Huangの国際特許出願第WO91
/18888号(1991)〕によっても作る事ができ
る。エトキシカルボニルイソチオシアネート(17)を
アルキルマグネシウムハライド18と(典型的にはエー
テル中、約−50℃乃至室温で)反応する。生成したN
−(エトキシカルボニル)チオアミド19をアリールヒ
ドラジンと(例えば、エタノール又は2−メトキシエ
タノール中、還流温度で)加熱してトリアゾリノン
得る。
【0048】反応スキーム7
【化9】
【0049】反応スキーム7に於て、アリールヒドラジ
をアシル化して20を生成し、このものをイソシア
ネート21と反応して、1−アシル−2,4−ジ置換セ
ミカルバジド22を生成する。22を水酸化物またはア
ルコキサイドと加熱、環化してトリアゾリノンとす
る。この化学は H. Gehlen及び W. SchadeのLiegigs An
n. Chem., 675,180(1964)に記載されてい
る。
【0050】反応スキーム8
【化10】
【0051】別の方法(反応スキーム8)に於ては、イ
ミデートをアリールヒドラジンと反応してアミドラ
ゾン23を生成する。23をイソシアネート21と加熱
してトリアゾリノンとする。このタイプの合成は T.
BanyのRocz. Chem.,42,247(1968)に報告さ
れている。
【0052】反応スキーム9
【化11】 反応スキーム9(続き)
【化12】 式中、Trはトリチル(即ち、トリフェニルメチル)、
Imは1−イミダゾリルである。
【0053】反応スキーム9は(2′−スルファモイル
ビフェニル−4−イル)メチル側鎖の合成およびトリア
ゾリノンアシルスルホンアミド33への仕上げを概説し
ている。o−ブロモアニリン(24)をジアゾ化し、そ
のジアゾニウム塩を塩化第2銅の存在下に2酸化硫黄と
反応して、対応するスルホニルクロライド25〔H. Mee
rwein らのChem. Ber., 90,841(1957)、A.
J. Prinsen および H. CerfontainのRec. Trav. Chi
m., 84,24(1965)、E. E. Gilbert のSynthe
sis,3(1969)、及びここに引用した文献を参照の
こと〕を得る。25をアンモニアで処理し、そしてつい
でトリエチルアミンの存在下にトリチルクロライドで処
理してN−トリチルスルホンアミド26を得る。p−ブ
ロモベンジルアルコール(27)をt−ブチル−ジメチ
ルシリル化し、そして生成した28を上記条件下に26
とカップリングしてビフェニル生成物29を得る。シリ
ル基をテトラブチルアンモニウムフルオライドで除去
し、そしてそのアルコールをトリフェニルホスフィン/
4臭化炭素で処理してブロモ誘導体30を得る。トリア
ゾリノン中間体30によるアルキル化を反応スキー
ム1の様に行なって31を得る。トリチル保護基を酢酸
水溶液で除去して遊離のスルホンアミド32を得る。こ
のものをアセチル化して目的の33を得る。アセチル化
剤は酸クロライドまたは別の反応性アシル誘導体、特に
アシル−イミダゾール誘導体(これはカルボン酸を1,
1′−カルボニルジイミダゾールとTHFの様な溶媒中
で温めることにより製造できる)であり得る。アシル化
反応は一般にピリジン(特に酸塩化物用の溶媒として使
用される)の様な塩基またはDBU(THFの様な溶媒
中)の存在下に行なわれる。あるいはまた、スルホンア
ミド32はアシル化反応の前に、ナトリウムハイドライ
ドの様な強塩基で脱プロトン化され得る。
【0054】反応スキーム10
【化13】 反応スキーム10(続き)
【化14】
【0055】構造式33の目的化合物への好ましい経路
を反応スキーム10に示す。反応スキーム9の変形とし
て、2−ブロモベンゼンスルホニルクロライド(25
を過剰のt−ブチルアミンと反応して、t−ブチルスル
ホンアミド34を得る。トリメチル錫誘導体36は便宜
にp−トリルマグネシウムブロミド(35)からトリメ
チルチンクロライドで−35℃乃至室温で処理すること
によって製造することがてきる。3634と約90℃
でDMF中のビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(II)触媒によるクロスカップリングする事で、ビフ
ェニル誘導体37を得ることができる。この様なカップ
リング方法は J. K. Stille のPure Appl. Chem.,
、1771(1985)、T. R. BaileyのTetrahedro
n Lett.,27,4407(1986)、及び D. A. Wid
dowson及び Y. Z. ZhangのTetrahedron. 42,211
1(1986)に記載されている。プロモメチル種38
37を2,2′−アゾビス(イソブチロニトリル)
(AIBN)の様な開始剤の存在下に4塩化炭素中のN
−ブロモスクシンイミド(NBS)と加熱する事によっ
て得られる。トリアゾリノン39を反応スキーム1
に従って38でアルキル化する事によって得られる。遊
離のスルホンアミド3239をトリフルオロ酢酸でア
ニソールの存在下に脱プロトン化する事によって得られ
る。3233への転換は反応スキーム9における様に
行なわれる。
【0056】種々の官能基転換は、所望のV2 置換基を
仕上げるために、トリアゾリノンの「Ar′」部分上で
行なわれる。多くの場合、その様な転換はアシルスルホ
ンアミド33またはt−ブチルスルホンアミド中間体
の段階のいずれかで完成する。3933の段階で転
換を行なうために特別な好適性があるかどうかは特別な
反応条件に依存し、そして当業者には明らかのことであ
ろう。一般的に、V1置換基及びV2 置換基の前駆体
(例えば、NO2 または CO2−アルキル)は、もしV2
Hでないならば、トリアゾリノンが上記反応スキームに
記載されている様に組み込まれている時、アリールヒド
ラジン上に存在するであろう。
【0057】反応スキーム11
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】 式中、Yはt−ブチル又は−C(O)R23 である。
【0058】反応スキーム11に示される様に、ニトロ
置換基を含みそして上記反応スキームに従って製造され
た中間体40は、適宜に、濃塩酸の存在下に塩化第1錫
で又は接触水素化によって還元されアミノ誘導体41
なる。ナトリウムハイドライドの様な塩基の存在下で、
41を酸クロライドと反応してアミド42に、クロロホ
ーメートでカーバメート43に、イソシアネートでウレ
44に、或はカルバモイルクロライドでトリ置換ウレ
45とすることができる。亦、41を置換アミノ誘導
46に転換することもできる。Rがアリールの時、こ
れは便宜に触媒量のピペリジンの存在下にイソプロパノ
ールの様な溶媒中でアルデヒドと最初に加熱して行なう
事ができる。中間体シッフベースを(場合によっては分
離することなしに)エタノール中のナトリウムボロハイ
ドライド又はメタノール中のナトリウムシアノボロハイ
ドライドを使用して還元して46を得る。Rがアルキル
又はアラールキルの時、転換は41をモレキュラーシー
ブ及びナトリウムシアノボロハイドライド(最初から存
在又は後から添加)の存在下で、好ましくは約10〜4
0℃で、アルデヒドと反応する事で行なうことができ
る。或は又、Rがアリール、アルキル、ハロゲンなどの
時、41は、DMFの様な溶媒中のリチウムビス(トリ
メチルシリル)アミドの様な強塩基で脱プロトン化し、
その後適当なアルキル又はアラールキル沃化物又は臭化
物と反応して46とする事が出来る。続いて、46は上
記の様にアシル化して3級アミド47を得ることがで
き、この物は、DMFの様な溶媒中のリチウムビス(ト
リメチルシリル)アミドのような強塩基の存在下で、
をアルキル化する事によっても製造できる。
【0059】反応スキーム12
【化19】
【化20】 式中、Yはt−ブチル又は−C(O)R23 である。
【0060】反応スキーム12において、メチル又はエ
チルエステル置換基を有しそして上記反応スキームに従
って合成された中間体48を、一般的に約20〜100
℃でアミンのみ(neat amine) で処理してアミド49
得る。この方法は1級アミンに対して特に有用である。
化合物48を標準条件下で鹸化してカルボン酸50とす
る事も出来る。1,1′−カルボニルジイミダゾール又
はN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドの様な縮
合剤を使用して、50をアミンと反応してアミド生成物
51とすることも出来る。この方法は1級アミンと同様
に2級アミンに対しても適当である。同様に、48
(t−ブチルスルホンアミド中間体段階で)N−メトキ
シ−N−メチルアミド52に転換される。Weinberg法
〔S. Nahm 及び S. M. Weinreb、Tetrahedron Lett.,
,3815(1981)〕に従って、52はグリニャ
ール試薬と反応してケトン生成物53を生成する。
【0061】これらの方法及び反応スキーム11及び1
2に示されたのと類似の方法を使用して、V2 置換基の
すべてはt−ブチルスルホンアミド中間体39又はアシ
ルスルホンアミド33に相当する段階で仕上げることが
できる。転換をt−ブチルスルホンアミド段階で行なう
時、所望のアシルスルホンアミドへの転換は反応スキー
ム10の様に行なわれる。
【0062】
【化21】 反応スキーム13に示したルートは、ビフェニルメチル
側鎖の遠位の環が2′位のアシルスルホンアミドに加え
て5′位に置換基(たとえばアルキル)を有している式
Iの化合物を製造するのに特に有用である。反応スキー
ム10におけるが如くにして、4−置換ベンゼンスルホ
ニルクロリド54をN−t−ブチルスルホンアミド55
に変換する。文献〔エム・ジェー・シャープ(M. J. Sh
arp)、ダブリュー・チエング(W. Cheng) およびブイ・
スニークス(V. Snieckus); Tetrahedron Lett、第28
巻、第5093頁、(1987)〕記載の方法によっ
て、−40乃至0℃において、THF中で、n−ブチル
リチウムを用いて、スルホンアミドのO−位の金属化を
行なう。トリイソプロピル−ホウ酸エステルによる処理
の次に、酸性化を行なって、ボロン酸56を得る。これ
は、文献〔エム・ジェー・シャープ(M. J. Sharp)ら;
同上;エヌ・ミヤウラ(N. Miyaura) 、ティー・ヤナギ
(T. Yanagi)およびエー・スズキ(A. Suzuki); Synt
h. Commun.,第11巻、第513頁、(1981)〕の
方法に従って、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(0)の存在下において、4−ブロモベンジ
ルアルコール57とクロス・カップリングされて、ビフ
ェニルメチルアルコール58を与える。前記のスキーム
の如くについて製造されたトリアゾリノンベースは、
ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)の
存在下において、−10℃乃至室温において、THF中
で、58によって直接的にアルキル化されうる〔ミツノ
ブの方法{オー・ミツノブ(O. Mitsunobu ; Synthesis
1(1981))}による〕。生成物59は、さらに
反応スキーム9〜12の方法によって、完全にできあが
った式Iの化合物へ変換されうる。
【0063】本発明の化合物は、各種の無機および有機
の酸および塩基と塩を形成する。これらも、本発明の範
囲内である。このような塩は、アンモニウム塩、アルカ
リ金属塩たとえばナトリウム塩、カリウム塩、アルカリ
土類金属塩たとえばカルシウム塩、マグネシウム塩、有
機塩基との塩たとえばジシクロヘキシルアミン塩、N−
メチル−D−グルカミン塩、アミノ酸たとえばアルギニ
ン、リシンなどとの塩である。また、有機酸および無機
酸との塩もつくることができる。たとえば HCl、HBr 、
H2SO4 、H3PO4 、メタンスルホン酸、トルエンスルホン
酸、マレイン酸、フマル酸、カンファースルホン酸など
と塩をつくることができる。非毒性の生理的に許容しう
る塩が好ましいが、その他の塩類も有用である。たとえ
ば、生成物の単離または精製時に有用である。
【0064】これらの塩類は、常用の方法によってつく
ることができる。たとえば、本発明の生成物の遊離の酸
または塩基の形態のものを、塩が不溶である溶媒または
媒質中、あるいは水のような溶媒中で、適切な塩基の一
当量またはそれ以上と反応させ、該溶媒または媒質は、
真空下で除くか、または凍結乾燥するか、適当なイオン
交換樹脂上で該塩のカチオンを他のカチオンに交換する
ことによって除く。
【0065】アンギオテンシンII(AII)は、動脈血管
の強力な収縮剤であり、細胞膜上に存在する特定のレセ
プターとの相互作用によって、その活性を発揮する。本
発明の化合物は、レセプターにおいて、AIIの競合的な
アンタゴニストとして作用する。AIIアンタゴニストを
鑑定し、インビトロにおけるその効能を測定するため
に、下記の3種類のリガンド・レセプターアッセイを行
なった。
【0066】ウサギ大動脈膜調製物を用いる受容体結合
検定 3本の凍結ウサギ大動脈(ペルーフリーズバイオロジカ
ルスから入手)を5mMトリス−0.25MスクロースpH
7.4緩衝液(50ml)に浮遊させ、ホモジナイズして
遠心分離した。この混合液をチーズクロスで濾過し、上
清を4℃に於て20,000rpm で30分間遠心分離し
た。こうして得た沈降物を0.2%ウシ血清アルブミン
及び0.2mg/mlバシトラチオンを含有する50mMトリ
ス−5mM・MgCl2 緩衝液30mlに再浮遊させ、この浮遊
液を100本の検定管に使用した。スクリーニングにか
ける試料は2連で試験した。膜調製物(0.25ml)に
125I−Sar1Ile8−アンギオテンシンII〔ニューイング
ランドヌクレアから入手〕(10μl、20,000cp
m )を試料を存在させて又は存在させずに加え、この混
合液を37℃で90分間インキュベートした。次にこの
混合液を氷冷50mMトリス−0.9% NaCl pH7.4
(4ml)で希釈し、ガラス繊維フィルター(GF/Bワ
ットマン直径2.4″)で濾過した。このフィルターを
シンチレーションカクテル(10ml)に浸漬しパッカー
ド2660トリカーブ液体シンチレーションカウンター
を用いて放射能を計数した。特異的に結合した全 125
−Sar1Ile8−アンギオテンシンIIの50%を置換するA
II拮抗薬候補の阻害濃度(IC50)をAII拮抗薬として
の化合物の効力の尺度として示した。
【0067】ウシ副腎皮質調製物を用いる受容体検定 ウシ副腎皮質をAII受容体源として選択した。秤量した
組織(100本の検定管に0.1gを必要とする)をト
リスHCl(50mM)pH7.7緩衝液に浮遊させホモジナイ
ズした。ホモジネートを20,000rpm で15分間遠
心分離した。上清を捨て沈降物を緩衝液〔フェニルメタ
ンスルホニルフルオリド(PMSF)(0.1mM)を含
む Na2HPO4(10mM)−NaCl(120mM)−EDTA二
ナトリウム(5mM)〕に浮遊させた。(化合物のスクリ
ーニング用には一般に1つに2本ずつ試験管を用い
る)。膜調製物(0.5ml)に3H−アンギオテンシン
II(50mM)(10μl)を試験試料を存在させて又は
存在させずに加えこの混合液を37℃で1時間インキュ
ベートした。次にこの混合液をトリス緩衝液(4ml)で
希釈しガラス繊維フィルター(GF/Bワットマン直径
2,4″)で濾過した。このフィルターをシンチレーシ
ョンカクテル(10ml)に浸漬し、パッカード2660
トリカーブ液体シンチレーションカウンターを用いて放
射能を計数した。特異的に結合する全 3H−アンギオテ
ンシンIIの50%を置換できるAII拮抗薬候補の阻害濃
度(IC50)をかかる化合物のAII拮抗薬としての効能
の尺度として示した。
【0068】ラット脳膜調製物を用いる受容体検定 ラット脳からの膜(視床、視床下部及び中脳)を50mM
トリスHCl(pH7.4)中でホモジナイズして調製し、5
0,000xgで遠心分離した。得られた沈降物を液(1
00mM NaCl 、5mM Na2・EDTA、10mM Na2HPO
4(pH7.4)及び0.1mM PMSF)に再浮遊及び
遠心分離することにより2回洗浄した。結合検定用に沈
降物を結合検定緩衝液(100mM NaCl 、10mM Na2HP
O4、5mM Na2・EDTA、pH7.4、0.1mM PMS
F、0.2mg/ml大豆トリプシンインヒビター、0.0
18mg/mlo−フェナントロリン、77mg/mlジチオス
レイトール及び0.14mg/mlバシトラシン)160容
量に再浮遊させた。 125I−Ile8−アンギオテンシンII
結合検定用には溶媒(全結合用)10μl、Sar1Ile8
アンギオテンシンII(1μM)(非特異結合用)又は試
験化合物(置換用)と10μlの[125I]Sar1Ile8−アン
ギオテンシンII(23〜46pM) を2本ずつの試験管に
加えた。受容体膜調製物(500μl)を各試験管に加
えて結合反応を開始させた。この反応混合液を37℃で
90分間温置した。次にこの反応液を減圧下でガラス繊
維GF/Bフィルターで濾過することによって終結させ
直ちに0.15M NaCl を含有する5mM氷冷トリスHCl
(pH7.6)4mlで4回洗浄した。フィルターに捕集し
た放射能をγカウンターを用いて計数した。
【0069】上述の方法を用いて本発明の代表的化合物
を評価し、AT1 及びAT2 サブタイプ受容体に対して
少なくともIC50<10μmの活性を示すことがわか
り、それにより本発明の化合物が“バランスのとれた”
AT1 /AT2 活性を有する効果的なAII拮抗薬として
有用性があることを証明確認した。
【0070】本発明に記載される化合物の血圧降下作用
は次に記載される方法を用いて評価することができる:
雄のチャールスリバースプラグーダウレイラット(30
0〜375g)をメトヘキシタール(プレビタール、5
0mg/kg腹腔内)で麻酔し、気管をPE205管でカニ
ューレ挿入した。ステンレススチール脳脊髄穿刺ロッド
(厚さ1.5mm長さ150mm)を右眼の眼窩と脊柱に挿
入した。ラットを直ちにハーバードローデントベンチレ
ーター(速度−60ストロークス/分、容量−1.1cc
/体重100g)に入れた。右頸動脈を結紮し、左右の
迷走神経を切断し、左頸動脈に薬剤投与用PE50管を
カニューレ挿入し、体温を直腸温度プローブからの温度
を受けるサーモスタットで制御した加熱パッドにより3
7℃に維持した。次にアトロピン(1mg/kg静脈内)を
投与し、15分後にプロプラノロール(1mg/kg、静脈
内)を投与した。30分後にアンギオテンシンIIあるい
は他の拮抗薬を30分間隔で静脈内投与し、そして拡張
期血圧における増加を薬剤あるいは賦形剤投与前後に記
録した。
【0071】このように本発明の化合物は高血圧症の治
療に有用である。これらはまた急性及び慢性鬱血性心不
全及びアンギナの治療にも有用である。これらの化合物
はまた原発性及び続発性高アルドステロン症、糖尿病性
腎臓病、糸球体腎炎、糸球体硬化症、ネフローゼシンド
ローム、高血圧性腎臓硬化症、末期の腎臓病、腎臓移植
治療、腎血管性高血圧症の如き腎疾患、強皮症、左心室
機能障害、収縮期及び弛緩期の機能障害的糖尿病性網膜
症の治療及び片頭痛あるいはレイノー病の如き血管障害
の治療において、アテローム性動脈硬化過程を最小限に
するための予防として、新内膜の過形成続く血管形成ま
たは血管障害において、更にII型糖尿病の開始を遅らせ
るための予防として有用である。これらの及び類似疾病
に対する本発明の化合物の適用は当業者に明らかであろ
う。
【0072】本発明の化合物はまた眼内圧上昇を治療す
るのに及び網膜の血流を促進するのに有用であり錠剤、
カプセル剤、注射剤等の典型的な医薬製剤並びに液剤、
軟膏、挿入剤、ゲル剤等として局所眼製剤でこのような
治療を必要としている患者に投与することができる。眼
内圧を治療するために調製される医薬製剤は典型的には
本発明の化合物の約0.1〜15重量%、好ましくは
0.5〜2重量%を含有する。この使用に対して、本発
明の化合物はフィゾスチグミンサリチレートまたはデメ
カリウムブロミドの如きコリンエステラーゼ阻害剤を含
む緑内障の治療に対する他の薬剤、ピロカルピンナイト
レートの如き副交感神経作用薬、チモロールマレートの
如きβ−アドレナリン作動薬、アピネフリンの如きアド
レナリン作動薬及びMK−507の如き炭酸脱水酵素阻
害剤と組み合わせて使用することもできる。
【0073】高血圧症及び上述の臨床症状の治療には本
発明の化合物は経口投与の場合錠剤、カプセル剤又はエ
リキシル剤、直腸投与の場合坐薬、非経口又は筋肉内投
与の場合無菌液剤又は懸濁液剤等の組成物として使用す
ることができる。本発明の化合物は最適の医薬効能を得
る投薬量でかかる治療を必要としている患者(動物及び
ヒト)に投与することができる。投与量は個々の患者に
対して病気の種類及び程度、患者の体重、その後は患者
によって続けられる特別の食事、同時投薬及び当業者が
認めるであろう他の要因によって異なるが投薬量範囲は
一般に患者一人当たり1日約1〜1000mgであり、単
回又は数回で投与することができる。投薬量範囲は患者
1人当たり1日約5.0〜500mgが好ましく患者1人
当たり1日約5.0〜300mgが更に好ましい。
【0074】本発明の化合物はまた他の血圧降下剤及び
/又は利尿剤と組合わせて投与することができる。例え
ば本発明の化合物はヒドロクロロチアジド、クロロチア
ジド、クロロタリドン、メチルクロチアシド、フロセミ
ド、エタクリン酸、トリアムテレン、アミロリド、アト
リオペプチン及びスピロノラクトンの如き利尿剤、ヂル
チアゼム、フェロジピン、ニフェジピン、アムロジピ
ン、ニモジピン、イスラジピン、ニトレンジピン及びベ
ラパミルの如きカルシウムチャネル遮断剤、チモロー
ル、アテノロール、メトプロロール、プロパノロール、
ナドロール及びピンドロールの如きβ−アドレナリン拮
抗薬、エナラプリル、リシノプリル、カプトプリル、ラ
ミプリル、キナプリル及びゾフェノプリルの如きアンギ
オテンシン変換酵素阻害剤、A−69729、FK 9
06及びFK 744の如きレニン阻害剤、プラゾシ
ン、ドキサゾシン及びテラゾシンの如きα−アドレナリ
ン拮抗薬、メチルドーパ、クロニジン及びグアナベンズ
の如き交感神経興奮薬、UK−79300の如きアトリ
オペプチダーゼ阻害剤(単独あるいはANPと共に)、
ケタンセリンの如きセロトニン拮抗薬、CGS 224
92Cの如きA2 −アデノシン受容体作動薬、ピナシジ
ル及びクロマカリムの如きカリウムチャネル作動薬、レ
セルピン、ミノキシジル、グアネチジン、ヒドララジン
塩酸塩及びニトロプルシッドナトリウムを含む種々の他
の血圧降下剤、更に上記薬剤の混合物及び組合わせのよ
うな化合物と併用して投与することができる。
【0075】鬱血性心不全の治療に有用な組み合わせは
更に本願発明化合物とドブタミン及びキサモテロールの
如き心臓刺激剤及びアムリノン及びミルリノンを含むフ
ォスフォジエステラーゼ阻害剤との組み合わせを含む。
【0076】典型的にはこれらの組合わせの個々の日用
量はそれらが単独で投与された場合疾病に対する最少推
奨臨床投薬量の約1/5から最大で推奨投薬量までの範
囲とすることができる。これらの組合わせを例示すると
日用量5.0〜500mgの臨床上有効な本発明のアンギ
オテンシンII拮抗薬の1種を次の化合物1日当たりの必
要投与量と1日1.0〜500mgのレベルで混合するこ
とが効果的である:ヒドロクロロチアジド(6〜100
mg)、クロロチアジド(125〜500mg)、エタクリ
ン酸(5〜200mg)、アミロリド(5〜20mg)、フ
ロセミド(5〜80mg)、プロプラノロール(10〜4
80mg)、チモロールマレエート(1〜20mg)、メチ
ルドパ(125〜2000mg)、フェロジピン(1〜2
0mg)、ニフェジピン(5〜120mg)、ニトレンジピ
ン(5〜60mg)及びジルチアゼム(30−540m
g)。更にヒドロクロロチアジド(5〜100mg)とア
ミロリド(5〜20mg)と本発明のアンギオテンシンII
拮抗薬(1〜500mg)又はヒドロクロロチアジド(5
〜100mg)とチモロールマレエート(5〜60mg)と
本発明のアンギオテンシンII拮抗薬(1〜500mg)、
又はヒドロクロロチアジド(5〜200mg)とニフェジ
ピン(5〜60mg)と本発明のアンギオテンシンII拮抗
薬(1〜500mg)の3種併用薬剤は高血圧患者の血圧
を制御するために有効な併用剤である。勿論これらの投
与量は日用量に分ける必要に応じて単位量に調節するこ
とができ、上述したように投与量は病気の種類と程度、
患者の体重、特別の食事及び他の要因によって異なる。
典型的にはこれらの併用剤は後に述べるように医薬組成
物に処方することができる。式Iの化合物又は混合物又
は生理的に使用し得る塩約1〜100mgは生理的に使用
し得る使薬、担体、賦形剤、結合剤、防腐剤、安定剤、
香味剤等を容認された医薬実施により要求される単位投
薬形として配合される。これらの組成物又は製剤中有効
物質の量は指示した範囲の適当な投薬量を得るような量
である。錠剤、カプセル剤等に混合することができる補
助剤の具体例は次の結合剤、例えばトラガントゴム、ア
ラビアゴム、コーンスターチ又はゼラチン、賦形剤例え
ば微晶性セルロース、崩壊剤例えばコーンスターチ、ゲ
ル化前デンプン、アルギン酸等、滑沢剤例えばステアリ
ン酸マグネシウム、甘味剤例えばスクロース、ラクトー
ス又はサッカリン、香味剤例えばハッカ、冬緑油又はチ
ェリーである。投薬単位形でカプセルである場合は上記
種類の材料のほかに脂肪油のような液体担体を含有する
ことができる。他の種々の材料は被覆剤としてさもなけ
れば投薬単位の物理的形態を変化させるために存在させ
ることができる。例えば錠剤はシェラック、砂糖又は両
方で被覆することができる。シロップ又はエリキシルは
有効化合物、甘味剤としてスクロース、防腐剤としてメ
チル及びプロピルパラベン、色素及びチェリー又はオレ
ンジ香味のような香味剤を含有することができる。注射
用滅菌組成物は有効物質を注射用水、ごま油、やし油、
落花生油、綿実油等の天然の植物油又はオレイン酸エチ
ルのような合成脂肪賦形剤等の賦形剤に溶解又は懸濁さ
せて通常の医薬実施に従って処方することができる。緩
衝剤、防腐剤、抗酸化剤等は必要に応じて混合すること
ができる。
【0077】次の実施例は式(I)の化合物の合成およ
び医薬組成物への混合を説明するものであって、添付の
特許請求の範囲に示された本発明を限定するものとして
考えられるべきものではない。
【0078】実施例1 4−〔〔2′−(N−ベンゾイルスルファモイル)ビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−5−n−ブチル−2,4
−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン 工程Aエチルバレリミデート(Ethyl Valerimidate)
(遊離塩基) エチルバレリミデート塩酸塩〔A. J. Hillおよび I. Ra
binowitz、J. Am. Chem. Soc. 、48、734(192
6)に記載されたようにバレロニトリル、エタノール、
および塩化水素ガスから合成した〕の試料12.7g
(76.7ミリモル)を炭酸カリウム33%(w/w)
溶液(水30mlに K2CO3 15gを溶解することにより
調製した)に溶解し、直ちにエーテル(40mlで3回)
抽出した。合わせたエーテル層を Na2SO4 上で乾燥し、
濾過し、真空で濃縮して生成物7.09g(72%)を
透明な油として得て、次の工程でそのまま使用した。30
0 MHz NMR (CDCl3) δ 0.88 (t, =7Hz, 3H) 、1.24
(t,=7Hz, 3H) 、1.31 (m, 2H)、1.50 (m, 2H)、2.19
(t,=7.5Hz, 2H) 、4.06 (q,=7Hz, 2H) 、6.84 (br
s, 1H) 。
【0079】工程BエチルN−カルベトキシバレリミ
デート 乾燥 CH2Cl2 90ml中のエチルバレリミデート(遊離塩
基)6.5g(50.3ミリモル)の溶液をトリエチル
アミン7.71ml(5.60g、55.3ミリモル)で
処理した。その結果生じる溶液を CH2Cl2 10ml中のエ
チルクロロホルメート4.81ml(5.46g、50.
3ミリモル)の溶液を25分間にわたって滴下様式で添
加しながらN2 下−10℃で氷−塩浴中にて攪拌した。
添加の完了後、冷浴を取り除き、混合物を室温で2時間
攪拌した。次に、溶媒を真空で蒸発により除去した。残
分をヘキサン中に溶解し、濾過してトリエチルアミン塩
酸塩を除去した。濾液を濃縮して、さらに精製せずに次
の工程での使用に適する、生成物7.08g(70%)
を黄色油として得た。NMRはシンおよびアンチ異性体
の混合物を示した。TLC(98:2 CH2Cl2 − MeOH
)はRf 0.48、0.52の接近した一対のスポッ
トを示した;マススペクトル(EI)201(M
+ ) 。200 MHz NMR (CDCl3) δ 0.86 ( 歪んだ t, =
7.5Hz, 3H) 、2.15-2.35 (m,8H) 、2.4-2.65 (m, 2H)、
2.19, 2.35 (t,=7.5Hz, 2H合計) 、4.0-4.2 (m, 4H)
【0080】工程C2−ブロモ−N−(tert−ブチ
ル)ベンゼンスルホンアミド2 下室温でクロロホルム(40ml)中の2−ブロモベ
ンゼン−塩化スルフォニル(Lancaster Synthesis)
(2.21g、8.65ミリモル)の攪拌した溶液にte
rt−ブチルアミン(Aldrich)(2.30ml、21.9ミ
リモル)を添加した。橙色溶液を室温で12時間攪拌
し、次いで混合物を蒸発乾固した。フラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、15%酢酸エチル−ヘキサ
ン)により標題の化合物(2.12g、84%)を白色
の固体として得た。; 1H NMR (300 MHz,CDCl3) δ 8.
18 (d, J=8.5Hz, 1H)、7.73 (d, J=8.5Hz, 1H) 、7.50-
7.35 (m,2H) 、5.11 (s, 1H)、1.20 (s, 9H)。
【0081】工程Dp−トリルトリメチルスズ p−トリルマグネシウム臭化物溶液(Aldrich)(ジエチ
ルエーテル中の1.0M溶液)(53ml、0.0530
モル)を窒素下−10℃でテトラヒドロフラン(50m
l)中のトリメチルスズ塩化物(6.92g、0.03
47モル)に滴下様式で添加した。懸濁液を3時間にわ
たって室温までゆっくりと戻し;ついで塩化アンモニウ
ム飽和溶液(10ml)、続いて十分な水を添加して沈澱
物を溶解した。溶液をジエチルエーテル−ヘキサン
(1:1)で3回抽出した。合わせた有機相を食塩水で
洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、溶媒を真空で除
去した。残分の真空蒸留により無色の液体(沸点39−
40℃、0.1mmHg)を得て、フラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、ヘキサン)によりさらに精製して
p−トリルトリメチルスズ(7.30g、82%)を無
色の液体として得た。; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ
7.40 (d, J=7.7Hz, 2H)、7.19 (d, J=7.7Hz, 2H)、2.3
4 (s, 3H)、0.30 (s, 9H)。
【0082】工程E2′−(N−t−ブチルスルファ
モイル)−4−メチルビフェニル 2−ブロモ−N−(tert−ブチル)ベンゼンスルホンア
ミド(工程Aから)(1.00g、3.92ミリモ
ル)、p−トリルトリメチルスズ(工程Bから)(1.
95g、6.67ミリモル)、ビス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(II)塩化物(Aldrich)(165m
g、0.235ミリモル)およびジメチルホルムアミド
(25ml)を窒素下90℃で5時間攪拌しながら加熱し
た。黒色懸濁液を室温まで冷却し、次いでセライトの詰
め物により濾過してテトラヒドロフランで洗浄した。無
色の濾液を乾燥まで蒸発して次いでクロマトグラフィー
に付し(シリカゲル、10%酢酸エチル−ヘキサン)標
題の化合物(0.88g、74%)を白色の固体として
得た。; 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.16 (d, J=7.
9Hz, 1H)、7.60-7.37 (m, 4H) 、7.36-7.24 (m, 3H) 、
3.57 (s, 1H)、2.42 (s, 3H)、0.99 (s, 9H)。
【0083】工程F:〔2′−(N−t−ブチルスルフ
ァモイル)ビフェニル−4−イル〕−メチル臭化物 N−ブロモスクシンイミド(387mg、2.17ミリモ
ル)、α,α′−アゾビス(イソブチロニトリル)(触
媒)、2′−(N−t−ブチルスルファモイル)−4−
メチルビフェニル(工程Cから)(550mg、1.81
ミリモル)および四塩化炭素(50ml)を攪拌しながら
還流で3時間加熱した。室温まで冷却後混合物を濾過
し、濾液を乾燥まで蒸発した。フラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、初めに10次いで20%酢酸エチ
ル−ヘキサン)により標題の化合物〔699mg、77%
純度(残留物質は対応するジブロモ誘導体であった)〕
を白色の固体として得た。; 1H NMR (300 MHz, CDCl3)
δ 8.17 (dd, J=7.5, 1.6Hz, 1H)、7.68-7.45 (m, 6
H) 、7.31 (dd, J=7.5, 1.6Hz, 1H) 、4.55 (s, 2H)、
3.52 (s, 1H)、1.00 (s, 9H)。
【0084】工程G:5−n−ブチル−2,4−ジヒド
ロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン トルエン18ml中の2−(トリフルオロメチル)フェニ
ルヒドラジン1.56g(8.86ミリモル)の溶液に
エチルN−カルベトキシバレリミデート(工程Bから)
1.96g(9.75ミリモル)を添加し、溶液を50
℃で1.5時間攪拌した。次いでトリエチルアミン1.
36ml(984mg、9.75ミリモル)を添加し、溶液
を90℃で15時間攪拌した。溶液を真空で濃縮し、残
分をトルエンから2回再濃縮した。シリカゲル上の粗製
生成物のフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中の
0.5−2% MeOH を使用した勾配溶離)により標題の
化合物1.65g(66%)を白色の結晶、融点124
−126℃として得た;19:1 CH2Cl2−MeOH中のT
LCによる均一系;マススペクトル(FAB)
86(M+l)+ 。400 MHz NMR (CDCl3) δ 0.88 (t,
3H) 、1.34 (m, 2H)、1.62 (m, 2H)、2.52(t, 2H)、7.5
-7.6(m, 2H)、7.66 (dd, 1H) 、7.79 (d, 1H)、11.75
(br s, 1H)。
【0085】工程H:5−n−ブチル−4−〔〔2′−
(N−t−ブチルスルファモイル)ビフェニル−4−イ
ル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフ
ルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン 乾燥DMF1.6ml中の5−n−ブチル−2,4−ジヒ
ドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(工程Gか
ら)227mgの溶液に水素化ナトリウム(油中に60
%)38.2mg(0.955ミリモル)および〔2′−
(N−t−ブチルスルファモイル)ビフェニル−4−イ
ル〕メチル臭化物(工程Fから)457mg(1.12ミ
リモル)を添加した。溶液を50℃で1.5時間攪拌し
た。混合物を次いで水15mlの添加により失活し、酢酸
エチル10mlで3回抽出した。合わせた酢酸エチル画分
を水15mlで2回および NaCl 飽和溶液15mlで1回洗
浄した。有機相を Na2SO4 上で乾燥し、濾過し、真空で
濃縮した。シリカゲル上の粗製生成物のフラッシュクロ
マトグラフィー(CH2Cl2中の0.3−10%を使用した
溶離勾配)により標題の化合物343mg(74%)を白
色の結晶、融点168−170℃として得た;98:2
CH2Cl2−MeOH中のTLCによる均一系;マススペクト
ル(FAB)m/e587(M+l)+ 。400 MHz NMR
(CDCl3) δ 0.89 (t, 3H) 、0.97 (s, 9H)、1.37 (m, 2
H)、1.64(m, 2H)、2.48 (t, 2H)、3.48 (s, 1H)、4.95
(s, 2H)、7.2-7.6(m, 9H)、7.66(dd, 1H) 、7.78 (d, 1
H)、8.15 (d, 1H)。
【0086】工程I:5−n−ブチル−2,4−ジヒド
ロ−4−〔(2′−スルファモイル−ビフェニル−4−
イル)メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)
ェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン 5−n−ブチル−4−〔〔2′−(N−t−ブチルスル
ファモイル)ビフェニル−4−イル〕−メチル〕−2,
4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
(工程Hから)200mg(0.341ミリモル)および
トリフルオロ酢酸3.4ml中のアニソール3滴の溶液を
2 を使用してパージし、室温で一晩攪拌した。溶媒を
次いでN2の穏やかな流れのもとで蒸発した。残分を CH
2Cl2 に溶解し、NaHCO3の5%溶液で2回洗浄した。有
機相を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空で濃縮した。残
分をトルエンから2回再濃縮し、次いでシリカゲル上の
クロマトグラフィー(CH2Cl2に充填し、MeOH中の0.5
−5% CH2Cl2 を使用した勾配溶離)に付し、標題の化
合物154mg(85%)を白色の固体、融点74−76
℃として得た;98:2 CH2Cl2−MeOH中のTLCによ
る均一系;マススペクトル(FAB)531(M
+l)+ 。400 MHz NMR (CDCl3) δ 0.88 (t, 3H) 、1.
36 (m, 2H)、1.63 (m, 2H)、2.50(t, 2H)、4.23 (br s,
2H) 、4.95 (s, 2H)、7.3-7.6(m, 9H)、7.65 (dd, 1
H)、7.78 (d, 1H)、8.14 (d, 1H)。
【0087】工程J:4−〔〔2′−(N−ベンゾイル
スルファモイル)ビフェニル−4−イル〕メチル〕−5
−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフ
ルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン ピリジン1.0ml中の5−n−ブチル−2,4−ジヒド
ロ−4−〔(2′−スルファモイルビフェニル−4−イ
ル)−メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
(工程Iから)55.7mg(0.105ミリモル)の溶
液に塩化ベンゾイル122μl(147.5ml、1.0
5ミリモル)を添加した。淡橙色の溶液をN2 でパージ
し、栓をし、室温で12時間攪拌した。反応混合物を K
H2PO4 飽和溶液5mlの添加により失活し、次いで酢酸エ
チル10mlで3回抽出した。合わせた有機画分を NaCl
飽和水15mlで洗浄し、次いで乾燥して(Na2SO4)、濾
過し、真空で濃縮した。シリカゲル上の粗製生成物のフ
ラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中の0.5−5%
MeOH を使用する勾配溶離)により標題の化合物52mg
(75%)を白色の結晶、融点91−93℃として得
た;19:1 CH2Cl2−MeOH中のTLCにより十分純
粋;マススペクトル(FAB)673(M+K)
+ 。 元素分析:(C33H29F3N4O4S ・0.33 CH2Cl2) 計算値:C,60.39; H,4.51; N,8.
45。 実測値:C,60.28; H,4.49; N,8.
15。 400 MHz NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, 3H) 、1.36 (m, 2
H)、1.63 (m, 2H)、2.47(t, 2H)、4.86 (s, 2H)、7.11
(d, 2H)、7.2-7.7(m, 13H) 、7.75 (d, 1H)、8.25 (br
s, 1H) 、8.39 (d, 1H)。
【0088】実施例2 4−〔〔2′−(N−ベンゾイルスルファモイル)ビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−5−n−ブチル−2,4
−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン THF1ml中の安息香酸145mg(1.18ミリモル)
および1,1′−カルボニルジイミダゾール192mg
(1.18ミリモル)の溶液をN2 下55℃で2時間攪
拌した。次いでTHF1ml中の5−n−ブチル−2,4
−ジヒドロ−4−〔(2′−スルファモイル)ビフェニ
ル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメ
チル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−
3−オン(実施例1、工程Iから)157mg(0.29
6ミリモル)および1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕−ウンデク−7−エン(DBU)133ml(135
mg、0.888ミリモル)の溶液を滴下様式で添加し
た。55℃で一晩攪拌された後、混合物を酢酸エチルと
5%クエン酸(水)に分配した。有機層をH2O 、次いで
NaCl 飽和溶液で洗浄した。酢酸エチル相を次いで Na2S
O4 上で乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。実施例1、
工程Jのように残分のフラッシュクロマトグラフィーに
より98:2 CH2Cl2−MeOH中のTLCにより均一系
で、実施例1、工程Jによって合成された生成物と物理
的性質において同等である標題の化合物159mg(85
%)を得た。
【0089】実施例3 4−〔〔2′−(N−ベンゾイルスルファモイル)ビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−5−n−ブチル−2,4
−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン、カ
リウム塩 4−〔〔2′−(N−ベンゾイルスルファモイル)ビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−5−n−ブチル−2,4
−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(実
施例1または実施例2によって合成した)の試料13.
8g(21.8ミリモル)をメタノール100mlおよび
THF100mlの混合物中に溶解し、メタノール中の1
N KOH218ml(21.8ml)を添加しながらN2
下で攪拌した。その結果生じる溶液を1時間攪拌し、次
いで乾燥まで濃縮した。残分をTHF150mlに溶解
し、ヘキサン1650mlを徐々に添加しながら勢いよく
攪拌し、その結果沈澱を生じた。固体をフィルター上に
収集し、乾燥して標題の化合物13.8g(94%)を
白色の固体として得て、それはHPLC(C18逆転相、
40:60:1 H2O−アセトニトリル−トリフルオロ
酢酸を使用して溶離)により高純度を有した。 元素分析:(C33H29F3KN4O4S) 計算値:C,58.92 ; H,4.20; N,8.32; K,
5.81。 実測値:C,58.76 ; H,4.29; N,8.17; K,
5.93。 400 MHz NMR (CD3OD) δ 0.90 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.40
(m, 2H)、1.62 (m, 2H)、2.56 (t, J=7.5Hz, 2H) 、4.
97 (s, 2H)、7.14-7.19 (m, 3H) 、7.24 (dd,J=7.2Hz,
7.3Hz, 2H) 、7.34 (dd, J7Hz, 7Hz, 1H) 、7.41
(d, J=8.2Hz, 2H) 、7.49 (m, 2H)、7.59-7.65 (m, 3H)
、7.71 (dd, J=7.0Hz, 7.0Hz, 1H) 、7.81 (dd, J=6.6
Hz, 6.7Hz, 1H) 、7.88(d, J=6.7Hz, 1H)、8.26 (m, 1
H)。
【0090】実施例4 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(シクロプロパ
ンカルボニル)スルファモイル〕−ビフェニル−4−イ
ル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフ
ルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オ 実施例1、工程Jの手順に続いて、5−n−ブチル−
2,4−ジヒドロ−4−〔(2′−スルファモイルビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオ
ロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾー
ル−3−オン(実施例1、工程Iから)をシクロプロパ
ンカルボニルクロライドと反応させた。シリカゲル上の
粗製生成物のフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2
の0.3−1% MeOH を使用した勾配溶離)により収率
51%の標題の化合物を白色の結晶、融点187−18
9℃として得た;19:1 CH2Cl2−MeOH中のTLCに
より十分に純粋;マススペクトル(FAB)59
9(M+l)1 。 元素分析:(C30H29F3N4O4S ・0.25 H2O): 計算値:C,59.79; H,4.85; N,9.
30。 実測値:C,59.82; H,4.81; N,8.
90。 400 MHz NMR (CDCl3) δ 0.71 (m, 2H) 、0.84-0.92
(m, 5H,including t, 3H,中心は0.89) 、1.38 (m, 2
H)、1.55-1.7 (m, 3H)、2.55 (t, 2H)、4.92 (s, 2H)、
7.25-7.7 (m, 10H) 、7.77 (d, 1H)、8.26 (d, 1H)、8.
51 (br s, 1H) 。
【0091】実施例5 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−〔(S)−2,
2−ジメチルシクロプロパンカルボニル〕スルファモイ
ル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒド
ロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン (S)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸
(194mg、1.70ミリモル)、及びカルボニルジイ
ミダゾール(275mg、1.70ミリモル)のTHF溶
液を50℃で3時間攪拌した。これにDBU(258m
g、1.7ミリモル)及び5−n−ブチル−2,4−ジ
ヒドロ−4−〔(2′−スルファモイルビフェニル−4
−イル)メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)
フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
ン(300mg、0.57ミリモル)(実施例1、工程I
から)のTHF溶液を滴下した。50℃で一晩攪拌後、
この反応混合物を5%クエン酸の添加により反応を停止
させ、EtOAc で抽出した。有機層を合わせ、水、5% N
aHCO3 、そして食塩水で洗浄し、無水 Na2SO4 上で乾燥
した。濾過そして揮発分の蒸発後に得られた粗製物質を
60mlシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー
(0.5〜50% MeOH/CH2Cl2を使用する溶出勾配)
にかけ、標記化合物を白色固体として74%の収率(2
63mg)で得た。5% MeOH/CH2Cl2でのTLCにより
均一を確認;質量スペクトル(FAB)m/e627
(M+1)+ 、649(M+Na)+ ;mp.93−95
℃、C32H33F3N4O4S ・0.25 H2Oとしての元素分析 計算値:C,60.89; H,5.35; N,8.
88 実測値:C,60.68; H,5.35; N,8.
88 400 MHz NMR (CDCl3) δ 0.75 (dd, J=7.5Hz, 4.0Hz, 1
H)、0.89 (t, J=7.4Hz, 3H) 、0.96 (s, 3H)、0.99 (s,
3H)、1.01-1.08 (m, 2H) 、1.35-1.41 (m, 2H) 、1.62
-1.70 (m, 2H) 、2.54 (t, J=7.4Hz, 2H) 、4.95 (s, 2
H)、7.27-7.38(m, 5H) 、7.52-7.79 (m, 6H) 、7.92
(s, br, 1H)、8.27 (dd J=7.9Hz, 1.3Hz,1H)。
【0092】実施例6 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−〔〔2′−
(N−ピバロイルスルファモイル)ビフェニル−4−イ
ル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン 標記化合物をピバリン酸を酸として使用する以外は実施
例5の方法に従い、5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ
−4−〔(2′−スルファモイルビフェニル−4−イ
ル)メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
(実施例1、工程Iから)から製造した。過剰のピバリ
ン酸を10% KHCO3水により除去した。粗製生成物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(1〜5% MeOH/CH2Cl2
を使用する溶出勾配)により精製し、所望の化合物を白
色固体として86%の収率で得た。5% MeOH/CH2Cl2
でのTLCにより均一を確認;質量スペクトル(FA
B)m/e615(M+1)+ ;mp.176−178
℃ 元素分析:(C31H33F3N4O4S ) 計算値:C,60.57; H,5.41; N,9.
11 実測値:C,60.27; H,5.55; N,8.
86 400 MHz NMR (CDCl3) δ 0.88 (t, J=7.2Hz, 2H)、0.96
(s, 9H) 、1.40 (m, 2H)、1.65 (m, 2H)、2.51 (t, J=
7.2Hz, 2H) 、4.93 (s, 2H)、7.26-7.42 (m, 5H) 、7.5
3-7.79 (m, 6H) 、8.31 (dd, J=8.0Hz, 1.4Hz, 1H) 。
【0093】実施例7 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−〔〔2′−
〔N−(2−ノルボルナンカルボニル)スルファモイ
ル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(
リフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−ト
リアゾール−3−オン 2−ノルボルナンカルボン酸(53mg、0.375ミリ
モル)及び1,1′−カルボニルジイミダゾール(CD
I)(61mg、0.375ミリモル)のTHF(1.5
ml)の溶液をN2 下65℃で3時間攪拌した。次いで5
−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−〔(2′−スル
ファモイルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−〔2
−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン(実施例1、工程Iから)
(100mg、0.189ミリモル)、DBU(56.5
ml、57.5mg、0.378ミリモル)のTHF(1.
4ml)溶液を滴下した。55℃で一晩攪拌後、混合物を
酢酸エチルと5%クエン酸(水性)に分配した。有機層
を水、次いで飽和 NaCl 溶液で洗浄した。次いで酢酸エ
チル層を無水 Na2SO4 上で乾燥し、濾過し、真空濃縮し
た。残留分をフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2
1% MeOH で溶出)にかけ純粋な生成物をガラス状発泡
物として30mg(24%)得た。mp.89−92℃、
95:5 CH2Cl2−MeOH中のTLCにより均一を確認;
質量スペクトル(FAB)m/e653(M+1)+
400 MHz NMR (CDCl3) δ 0.89 (t, J=7.4Hz, 3H)、1.02
(m, 2H) 、1.12-1.85(m, 12H)、2.18 (m, 1H)、2.53
(m, 2H)、2.80 (m, 1H)、4.95 (s, 2H)、5.95 (m, 1
H)、7.20-7.82 (m, 11H)、8.29 (d, J=8.0Hz, 1H) 。
【0094】実施例8 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(シクロヘプタ
ンカルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イ
ル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフ
ルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン 標記化合物を実施例7の方法に従い、シクロヘプタンカ
ルボン酸(2.0当量)、CDI(2.0当量)、5−
n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−〔(2′−スルフ
ァモイルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾール−3−オン(実施例1、工程Iから)
(1.0当量)、及びDBU(2.0当量)から製造
し、フラッシュクロマトグラフィー後に所望の物質をガ
ラス状固体として69%の収率で得た。mp.146〜
149℃、95:5 CH2Cl2−MeOHでのTLCにより均
一を確認;質量スペクトル(FAB)m/e655(M
+1)+ 。400 MHz NMR (CDCl3) d 0.87 (t, J=7.4Hz,
3H)、1.20-1.80 (m, 14H)、1.94(m, 2H)、2.50 (m, 3
H)、4.87 (s, 2H)、7.23-7.79 (m, 11H)、8.29 (d, J=
6.5Hz, 1H) 。
【0095】さらに、前記実施例の方法により4−
〔〔2′−〔N−アシルスルファモイル)ビフェニル−
4−イル〕メチル〕−5−アルキル−2,4−ジヒドロ
−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン類を製造し、以
下の表に示した。
【0096】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】
【化32】 (前記表IIに使用した calcdは“計算値”、found は
“実測値”、gradual は“なだらか”を表わす。)
【0097】実施例9 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕−ビフェニル−4−イル〕
メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔4−ニトロ−2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
−トリアゾロ−3−オン 工程A :5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−2−〔4
−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
H−1,2,4−トリアゾロ−3−オン 実施例1、工程Gの手順によって、4−ニトロ−2−
(トリフルオロメチル)フェニルヒドラジン〔H. Stroh
および G. Westphal、Chem. Ber., 96、184(19
63)に従って4−ニトロ−2−(トリフルオロメチ
ル)アニリンから製造した塩酸塩から製造し、エーテル
と1N炭酸ナトリウムに分配〕をエチルN−カルベトキ
シバレルイミデート(実施例1、工程B)と反応した。
仕上げ操作の後、残渣をシリカケル・フラッシュクロマ
トグラフィー(CH2Cl2中の0.5〜5.0%メタノール
で傾斜溶離)で精製し、標記化合物を橙色固体として収
率27%で得た。融点126〜128℃。TLC(1
9:1CH2Cl2−MeOH)で均質。マススペクトル(FA
B)m/e331(M+1)+ 。400 MHz 1H NMR (CDCl
3)δ 0.91 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.38 (m, 2H)、1.66 (m,
2H)、2.57 (t, J=7.6Hz, 2H) 、7.83 (d, J=8.8Hz, 1H)
、8.50(dd, J=8.8, 2.6Hz, 1H)、8.67 (d, J=2.6Hz, 1
H) 、11.25 (br s, 1H)。工程B :5−n−ブチル−4−〔〔2′−(N−t−ブ
チルスルファモイル)ビフェニル−4−イル〕−メチ
ル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔4−ニトロ−2−(ト
リフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−ト
アゾロ−3−オン 実施例1、工程Hの手順によって、5−n−ブチル−
2,4−ジヒドロ−2−〔4−ニトロ−2−(トリフル
オロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾ
ロ−3−オン(工程Aから)を〔2−(N−t−ブチル
スルファモイル)ビフェニル−4−イル〕メチルブロマ
イド(実施例1、工程Fから)でアルキル化した。粗製
品をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフィー(CH2C
l2中の0.5〜5.0%メタノールで傾斜溶離)に掛
け、標記化合物を橙色固体として収率88%で得た。融
点>78℃(徐々)。TLC(98:2 CH2Cl2−MeO
H)で均質。マススペクトル(FAB)m/e632
(M+1)+ 。400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.90 (t, J=
7.4Hz, 3H)、0.98 (s, 9H)、1.40 (m,2H)、1.66 (m, 2
H)、2.50 (t, J=7.5Hz, 2H) 、3.47 (s, 1H)、4.95 (s,
2H)、7.25-7.60 (m, 7H) 、7.92 (d, J=9.1Hz, 1H) 、
8.15(dd, J=7.9, 1.4Hz, 1H)、8.48 (dd, J=8.9, 2.6H
z, 1H) 、8.66 (d, J=2.5Hz, 1H) 。
【0098】工程C:5−n−ブチル−2,4−ジヒド
ロ−2−〔4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル〕フ
ェニル〕−4−〔〔2′−スルファモイルビフェニル
4−イル〕メチル〕−3H−1,2,4−トリアゾロ−
3−オン 標記化合物を5−n−ブチル−4−〔〔2′−(N−t
−ブチルスルファモイル)ビフェニル−4−イル〕メチ
ル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔4−ニトロ−2−(ト
リフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−ト
リアゾロ−3−オン(工程Bから)から実施例1、工程
Iの手順によって製造し、そしてクリーム色固体として
収率69%で得た。融点218〜220℃。TLC(1
9:1CH2Cl2−MeOH)で均質。マススペクトル(FA
B)m/e576(M+1)+ 。400 MHz 1H NMR (CDCl
3)δ 0.89 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.38 (m, 2H)、1.65 (m,
2H)、2.52 (t, J=7.5Hz, 2H) 、4.20 (s, 1H)、4.96
(s, 2H)、7.25-7.60 (m,7H) 、7.92 (d, J=8.9Hz, 1H)
、8.14 (dd, J=7.6, 1.0Hz, 1H) 、8.48 (dd, J=8.8,
2.5Hz, 1H) 、8.66 (d, J=2.5Hz, 1H) 。
【0099】工程D:5−n−ブチル−4−〔〔2′−
〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕−ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2
−〔4−ニトロ−2−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕−3H−1,2,4−トリアゾロ−3−オン 標記化合物を2−クロロ安息香酸(2.0当量)、CD
I(2.0当量)、5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ
−2−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル)フェニ
ル−4−〔(2′−スルファモイルビフェニル−4−イ
ル)メチル〕−3H−1,2,4−トリアゾロ−3−オ
ン(工程Cから)(1.0当量)およびDBU(2.0
当量)から、実施例2の手順によって製造し、フラッシ
ュクロマトグラフィーして、収率43%で得た。融点1
79〜181℃。95:5 CH2Cl2−MeOHによるTLC
で均質。マススペクトル(FAB)m/e714(M+
1)+ 。 元素分析(C33H27ClF3N5O6S として) 計算値 C 55.50; H 3.81; N 9.
81。 測定値 C 55.60; H 4.03; N 9.
66。 400 MHz NMR (CDCl3) δ 0.89 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.37
(m, 2H)、1.64 (m, 2H)、2.47 (t, J=7.5Hz, 2H) 、4.
88 (s, 2H)、7.17-7.70 (m, 10H)、7.91 (d, J=8.9Hz,
1H) 、8.36 (d, J=7.9, 1.5Hz, 1H)、8.43 (s, 1H)、8.
49 (dd, J=8.8,2.6Hz, 1H) 、8.67 (d, J=2.6Hz, 1H)
【0100】実施例10 2−〔4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−ク
ロロベンゾイル)スルファモイル〕−ビフェニル−4−
イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4
−トリアゾロ−3−オン 0℃、窒素雰囲気下で、THF(1ml)に溶解した82
mg(0.115mmol)の5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕−
ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−
2−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチル)フェニル
−3H−1,2,4−トリアゾロ−3−オン(実施例
9、工程Dから)の溶液に濃塩酸(2.2ml)に溶解し
た182mg(0.805mmol)の塩化第1錫を滴下し
た。0℃で15分間攪拌したのち、氷/水浴を取りはず
し、そして30分間攪拌を続けた。反応混合物を氷
(2.8g)、50% NaOH(0.8ml)および EtOAc
(1.6ml)の混合液中に注入した。15分間攪拌した
後、相を分離し、水相を EtOAcで2回抽出した。集めた
有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
及び濃縮した。粗製残渣をシリカゲル・フラッシュクロ
マトグラフィー(0.5〜2.0%メタノール/CH2Cl2
で傾斜溶離)に掛け、標記化合物53mg(収率67%)
をクリーム色固体として得た。融点134〜136℃。
TLC(9:1 CH2Cl2−MeOH)で均質。マススペクト
ル(FAB)m/e684(M+1)+ 。 元素分析(C33H29ClF3N5O4S ・0.5 H2O として) 計算値 C 57.20; H 4.36; N 1
0.10、 測定値 C 57.04; H 4.48; N 9.
77。 400 MHz NMR (CD3OD) δ 0.87 (t, J=7.4Hz, 3H)、1.35
(m, 2H)、1.56 (m, 2H)、2.52 (t, J=7.5Hz, 2H) 、4.
99 (s, 2H)、6.89-7.71 (m, 14H)、8.29 (d, J=8.0, 1.
3Hz, 1H)。
【0101】実施例11 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕−ビフェニル−4−イル〕
メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔4−(プロピオニ
ルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
3H−1,2,4−トリアゾロ−3−オン 室温、窒素雰囲気下で、DMF(0.5ml)に溶解した
45mg(0.066mmol)の2−〔4−アミノ−2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−5−n−ブチル−
4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルフ
ァモイル〕−ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4
−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾロ−3−オン
(実施例10から)の溶液を1.7mg(0.072mmo
l)のナトリウムハイドライドと共に3時間攪拌した。
ついで、9.1mg(0.099mmol)のプロピオニルク
ロライドを加え、そして生成した反応混合液を50℃で
1晩攪拌した。反応を水を加えて停止した。有機物を E
tOAcで抽出し、そして水及び塩水で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。濾過後、揮発物を除去し、粗製物をシ
リカゲル・フラッシュクロマトグラフィー(0.5〜5
%メタノール/CH2Cl2で傾斜溶離)に掛け、所期の化合
物をクリーム色固体として得た。融点204〜206
℃。TLC(9:1 MeOH/CH2Cl2)で均質。マススペ
クトル(FAB)m/e741(M+1)+ 。400 MHz
1H NMR (CDCl3)δ 0.87 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.19 (t, J
=7.5Hz, 3H)、1.34 (m, 2H)、1.61 (m, 2H)、2.37 (q,
J=7.5Hz, 2H) 、2.47 (t, J=7.6Hz,2H) 、4.92 (s, 2
H)、6.37 (s, br, 1H)、7.14-7.75 (m, 12H)、7.89 (s,
1H)、8.19 (s, 1H)、8.36 (d, J=7.1Hz, 1H) 、8.63
(s, br, 1H)。
【0102】実施例12 2−〔4−(ベンゾイルアミノ)−2−(トリフルオロ
メチル)フェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′−
〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕−ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3
H−1,2,4−トリアゾロ−3−オン 70mg(0.093mmol)の2−〔4−アミノ−2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−5−n−ブチル−
4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルフ
ァモイル〕−ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4
−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾロ−3−オン
(実施例10から)、33mg(0.31mmol)のベンズ
アルデヒド、1.2mlのピペリジン、および2.5mlの
イソプロパノールの溶液を95℃で1晩攪拌した。得ら
れた粗製物を冷却および揮発分の除去後、2.2mlのメ
タノールに溶解し、THF中の1Mナトリウムボロハイ
ドライド溶液1.3ml(1.3mmol)を仕込み、そして
室温で2時間攪拌した。水(160ml)を0℃で加え、
生成した混合物を0℃で2時間攪拌した。揮発分を除去
した後、粗製物をシリカゲル・フラッシュクロマトグラ
フィー(0.5〜5.0%メタノール/CH2Cl2で傾斜溶
離)に掛け、27mg(38%)の所期の化合物をクリー
ム色固体として得た。融点>107℃(徐々)。TLC
(9:1 MeOH/CH2Cl2)で均質。マススペクトル(F
AB)m/e774(M+1)+ 。 元素分析(C40H35ClF3N5O4S ・ 2 CH2Cl2 として) 計算値 C 53.66; H 4.18; N 7.
45、 測定値 C 53.80; H 3.89; N 7.
47。 400 MHz 1H NMR (CD3OD)δ 0.87 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.
33 (m, 2H)、1.57 (m,2H)、2.51 (t, J=7.5Hz, 2H) 、
4.41 (s, 2H)、4.98 (s, 2H)、6.82-7.73 (m,19H)、8.2
9 (d, J=8.1, 1.4Hz, 1H)。
【0103】実施例13 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕−ビフェニル−4−イル〕
メチル〕−2−(2−クロロ−5−ニトロフェニル)−
2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾロ−3
−オン 工程A :5−n−ブチル−2−(2−クロロ−5−ニト
ロフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−
トリアゾロ−3−オン 実施例1、工程Gの手順によって、2−クロロ−5−ニ
トロフェニルヒドラジン〔H. Stroh及び G. Westphal、
Chem. Ber., 96、184(1963)に従って2−ク
ロロ−5−ニトロアニリンから製造した塩酸塩から製造
し、エーテルと1N炭酸ナトリウムに分配〕をエチルN
−カルベトキシバレルイミデート(実施例1、工程Bか
ら)と反応した。十分なTHFを反応混合物に加えて確
実に出発原料を全部溶解した。仕上げ操作の後、残渣を
シリカゲル・フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2
の0.5〜5.0%メタノールで傾斜溶離)で精製し、
標記化合物を橙色固体として収率19%で得た。融点1
45〜147℃。TLC(19:1 CH2Cl2/MeOH)で
均質。マススペクトル(FAB)m/e297(M+
1)+ 。400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.91 (t, J=7.3Hz,
3H)、1.39 (m, 2H)、1.67 (m,2H)、2.58 (t, J=7.7Hz,
2H) 、7.70 (d, J=8.9Hz, 1H) 、8.22 (dd, J=8.8, 2.
6Hz, 1H) 、8.38 (d, J=2.6Hz, 1H) 、11.62 (s, 1H)
【0104】工程B:5−n−ブチル−4−〔〔2′−
(N−t−ブチルスルファモイル)ビフェニル−4−イ
ル〕メチル〕−2−(2−クロロ−5−ニトロフェニ
ル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾ
ロ−3−オン 実施例1、工程Hの手順によって、5−n−ブチル−2
−(2−クロロ−5−ニトロフェニル)−2,4−ジヒ
ドロ−3H−1,2,4−トリアゾロ−3−オン(工程
Aから)を〔2−(N−t−ブチルスルファモイル)ビ
フェニル−4−イル〕メチルブロマイド(実施例1、工
程Fから)でアルキル化した。粗製品をシリカゲル・フ
ラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中の0.5〜5.
0%メタノールで傾斜溶離)に掛け、標記化合物を橙色
固体として収率83%で得た。融点>75℃(徐々
に)。TLC(98:2 CH2Cl2/MeOH)で均質。マス
スペクトル(FAB)m/e598(M+1)+ 。400
MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.91 (t, J=7.4Hz, 3H)、0.98
(s, 9H)、1.40 (m,2H)、1.66 (m, 2H)、2.52 (t, J=7.6
Hz, 2H) 、3.49 (s, 1H)、4.96 (s, 2H)、7.25-7.60
(m, 7H) 、7.69 (d, J=8.8Hz, 1H) 、8.15 (dd, J=7.7,
1.5Hz, 1H)、8.21 (dd, J=8.8, 2.6Hz, 1H) 、8.39
(d, J=2.6Hz, 1H) 。
【0105】工程C:5−n−ブチル−2−(2−クロ
ロ−5−ニトロフェニル)−2,4−ジヒドロ−4−
〔(2′−スルファモイルビフェニル−4−イル)メチ
ル〕−3H−1,2,4−トリアゾロ−3−オン 標記化合物を5−n−ブチル−4−〔〔2′−(N−t
−ブチルスルファモイル)ビフェニル−4−イル〕メチ
ル〕−2−(2−クロロ−5−ニトロフェニル)−2,
4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾロ−3−オ
ン(工程Bから)から実施例1、工程Iの手順によって
製造し、そしてシリカゲル・フラッシュクロマトグラフ
ィー精製して、淡黄色固体として収率79%で得た。融
点>90℃(徐々)。TLC(19:1 CH2Cl2−MeO
H)で均質。マススペクトル(FAB)m/e542
(M+1)+ 。400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.90 (t, J=
7.4Hz, 3H)、1.39 (m, 2H)、1.67 (m,2H)、2.53 (t, J=
7.6Hz, 2H) 、4.23 (s, 2H)、4.96 (s, 2H)、7.25-7.61
(m,7H) 、7.69 (d, J=8.8Hz, 1H) 、8.14 (dd, J=7.9,
1.2Hz, 1H) 、8.20 (dd, J=8.8, 2.6Hz, 1H) 、8.39
(d, J=2.6Hz, 1H) 。
【0106】工程D:5−n−ブチル−4−〔〔2′−
〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−2−(2−クロロ−5−
ニトロフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,
4−トリアゾロ−3−オン 標記化合物を5−n−ブチル−2−(2−クロロ−5−
ニトロフェニル)−2,4−ジヒドロ−4−〔〔2′−
スルファモイルビフェニル−4−イル)メチル〕−3H
−1,2,4−トリアゾロ−3−オン(工程Cから)お
よび2−クロロ安息香酸(2当量)、CDI(2当
量)、及びDBU(2当量)から、実施例2の手順によ
って製造し、フラッシュクロマトグラフィーして、所期
の化合物をクリーム色固体として収率48%で得た。融
点>160℃(徐々)。95:5のCH 2Cl2−MeOH中のT
LCで均質。マススペクトル(FAB)m/e681
(M+1)+ 。400 MHz 1H NMR (CD3OD)δ 0.90 (t, J=
7.3Hz, 3H)、1.39 (m, 2H)、1.63 (m,2H)、2.58 (t, J=
7.4Hz, 2H) 、5.02 (s, 2H)、7.12-7.64 (m, 11H)、7.9
0 (dd, J=8.9, 2.8Hz, 1H) 、8.29 (dd, J=7.9, 1.2Hz,
1H) 、8.35 (dd, J=8.8, 2.6Hz, 1H) 、8.44 (d, J=2.
7Hz, 1H) 。
【0107】実施例14 2−(5−アミノ−2−クロロフェニル)−5−n−ブ
チル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)
スルファモイル〕−ビフェニル−4−イル〕メチル〕−
2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾロ−3
−オン この化合物を5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2−(2−クロロ−5−ニトロ
フェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−ト
リアゾロ−3−オン(実施例13、工程Dから)および
塩化第1錫2水和物とから実施例10の手順に従って製
造した。粗製物をシリカゲル・フラッシュクロマトグラ
フィーに掛け、標記化合物をクリーム色固体として収率
70%で得た。融点155〜157℃。TLC(9:1
MeOH/CH2Cl2)で均質。マススペクトル(FAB)m
/e651(M+1)+ 。400 MHz 1H NMR (CD3OD)δ
0.88 (t, J=7.4Hz, 3H)、1.36 (m, 2H)、1.59 (m,2H)、
2.54 (t, J=7.4Hz, 2H) 、5.00 (s, 2H)、6.75-6.79
(m, 2H) 、7.10-7.65 (m, 12H)、8.29 (dd, J=8.0, 1.3
Hz, 1H) 。
【0108】実施例15 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−2−〔2−クロロ−5−(プロピオニルアミ
ノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4
−トリアゾロ−3−オン 室温、窒素雰囲気下で、DMFに溶解した59mg(0.
091mmol)の2−(5−アミノ−2−クロロフェニ
ル)−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−ク
ロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イ
ル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−
トリアゾロ−3−オン(実施例14から)の溶液を2.
4mg(0.10mmol)のナトリウムハイドライドと共に
3時間攪拌した。ついで、25mg(0.18mmol)のプ
ロピオニルブロマイドを加え、そして生成した反応混合
液を50℃で1晩攪拌した。反応を水を加えて停止し
た。有機物を EtOAcで抽出し、そして水および塩水で洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過および揮発分除
去後、粗製物をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフ
ィー(1〜5%メタノール/CH2Cl2で傾斜溶離)に掛
け、26mg(40%)の所期の化合物をクリーム色固体
として得た。融点160〜162℃。TLC(9:1
MeOH/CH2Cl2)で均質。マススペクトル(FAB)m/
e707(M+1)+ 。400 MHz 1H NMR (CD3OD)δ 0.8
9 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.18 (t, J=7.6Hz, 3H)、1.36
(m, 2H)、1.61 (m, 2H)、2.39 (q, J=7.6Hz, 2H) 、2.5
6 (t, J=7.4Hz,2H) 、5.01 (s, 2H)、7.12-7.69 (m, 13
H)、7.93 (d, J=3.9Hz, 1H) 、8.29 (d,J=8.0Hz, 1H)
【0109】実施例16 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−2−〔2−クロロ−5−(バレリルアミノ)フ
ェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリ
アゾロ−3−オン 標記化合物を2−(5−アミノ−2−クロロフェニル)
−5−n−ブチル−4−〔〔2′−(2−クロロベンゾ
イル)スルファモイル〕−ビフェニル−4−イル)メチ
ル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾ
ロ−3−オン(実施例14から)およびバレリルクロラ
イドから実施例11の手順に従って製造した。粗製残渣
をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフィー(0.5
〜2.0%メタノール/CH2Cl2で傾斜溶離)に掛け、所
期の化合物をクリーム色固体として収率48%で得た。
融点>110℃(徐々)。TLC(9:1 CH2Cl2−Me
OH)で均質。マススペクトル(FAB)m/e734
(M+1)+ 。400 MHz 1H NMR (CD3OD)δ 0.89 (t, J=
7.3Hz, 3H)、0.95 (t, J=7.4Hz, 3H)、1.39 (m, 4H)、
1.61 (m, 4H)、2.38 (t, J=7.4Hz, 2H) 、2.56 (t, J=
7.4Hz,2H) 、5.01 (s, 2H)、7.10-7.68 (m, 13H)、7.91
(d, J=2.4Hz, 1H) 、8.29 (dd, J=8.0, 1.3Hz, 1H) 。
【0110】実施例17 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕−ビフェニル−4−イル〕
メチル〕−2−〔2−クロロ−5−〔(プロポキシカル
ボニル)アミノ〕フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H
−1,2,4−トリアゾロ−3−オン 室温、窒素雰囲気下で、20mg(0.031mmol)の2
−(5−アミノ−2−クロロフェニル)−5−n−ブチ
ル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)ス
ルファモイル〕−ビフェニル−4−イル〕メチル〕−
2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾロ−3
−オン(実施例14から)、3.8mg(0.031mmo
l)のDMAP、18.9mg(0.154mmol)のプロ
ピルクロロホーメートおよび1mlのピリジンの溶液を1
晩攪拌した。反応をメタノールおよび水で停止した後、
有機物を EtOAcで抽出し、そして水および塩水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過後、揮発分を除去
し、粗製物をシリカゲル・フラッシュクロマトグラフィ
ー(0.5〜5%メタノール/CH2Cl2で傾斜溶離)に掛
け、15mg(65%)の所期の化合物を白色固体として
得た。融点>119℃(徐々)。TLC(9:1 MeOH
/CH2Cl2)で均質。マススペクトル(FAB)m/e7
36(M+1)+ 。 元素分析(C36H35Cl2N5O6S・0.5 CH2Cl2として) 計算値 C 56.34; H 4.66; N 9.
00、 測定値 C 56.26; H 4.42; N 8.
68。 400 MHz 1H NMR (CD3OD)δ 0.89 (t, J=7.3Hz, 3H)、0.
99 (t, J=7.4Hz, 3H)、1.37 (m, 2H)、1.61 (m, 2H)、
1.69 (m, 2H)、2.55 (t, J=7.8Hz, 2H) 、4.09(t, J=6.
5Hz, 2H) 、5.01 (s, 2H)、7.13-7.75 (m, 14H)、8.28
(d, J=8.0Hz,1H) 。
【0111】実施例18 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕−ビフェニル−4−イル〕
メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(N3 −プロピルウ
レイド)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾロ−3−オン 室温、窒素雰囲気下で、34mg(0.052mmol)の2
−(5−アミノ−2−クロロフェニル)−5−n−ブチ
ル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)ス
ルファモイル〕−ビフェニル−4−イル〕メチル〕−
2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾロ−3
−オン(実施例14から)、6.4mg(0.052mmo
l)のDMAP、23mg(0.26mmol)のプロピルイ
ソシアネートおよび1mlのピリジンの溶液を1晩攪拌し
た。反応を水で停止した後、有機物をEtOAcで抽出し、
そして水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
た。濾過および揮発分除去後、粗製物をシリカゲル・フ
ラッシュクロマトグラフィー(0.5〜5%メタノール
/CH2Cl2で傾斜溶離)に掛け、23mg(61%)の所期
の化合物を白色固体として得た。融点>208℃(徐
々)。TLC(9:1 MeOH/CH2Cl2)で均質。マスス
ペクトル(FAB)m/e773(M+1)+ 。 元素分析(C36H36Cl2N6O5S・0.5 CH2Cl2として) 計算値 C 56.34; H 4.79; N 1
0.80、 測定値 C 56.22; H 4.68; N 1
0.86。 400 MHz 1H NMR (CD3OD)δ 0.91 (m, 6H) 、1.38 (m, 2
H)、1.51 (m, 2H)、1.61 (m, 2H)、2.55 (t, J=7.8Hz,
2H) 、3.12 (m, 2H)、4.99 (s, 2H)、7.12-7.70 (m, 14
H)、8.28 (dd, J=7.9, 1.2Hz, 1H) 。
【0112】実施例19 5−n−ブチル−2−〔5−〔N−n−ブチルカルバモ
イル)−2−クロロフェニル〕−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕−メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン 工程A 5−n−ブチル−2−〔5−(カルボメトキ
シ)−2−クロロフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン 実施例1の工程Gの手順によって、5−(カルボメトキ
シ)−2−クロロフェニルヒドラジン〔エイチ・ストロ
ー(H. Stroh) およびジー・ウエストハル(G.Westpha
l);Chem. Ber.第96巻、第184頁(1963)によ
って5−(カルボメトキシ)−2−クロロアニリンから
製造した塩酸塩から、EtOAc と1Nの炭酸ナトリウムと
に分配することによってつくった〕を、エチルN−カル
ボエトキシバレルイミダート(実施例1の工程Bから)
と反応させた。後処理の後、残渣をシリカゲル上のフラ
ッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中の0.5〜10%
メタノールを用いる勾配溶離)によって精製して、表題
の化合物を橙色のガム状物として得た(収率、34
%)。TLC(19:1、CH2Cl2−MeOH)によって均
質。質量スペクトル(FAB)m/e310(M+1)
+ 。400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.88 (t, J=7.3Hz, 3
H)、1.34 (m, 2H)、1.64 (m,2H)、2.54 (t, J=7.5Hz, 2
H) 、3.85 (s, 3H)、7.58 (d, J=8.5Hz, 1H) 、8.01(d
d, J=8.4, 2.1Hz, 1H) 、8.14 (d, J=2.0Hz, 1H) 、11.
93 (s, 1H) 。
【0113】工程B 5−n−ブチル−4−〔〔2′−
(N−t−ブチルスルファモイル)−ビフェニル−4−
イル〕メチル〕−2−〔5−(カルボメトキシ)−2−
クロロフェニル)−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン 実施例1の工程Hの手順によって、5−n−ブチル−2
−〔5−(カルボメトキシ)−2−クロロフェニル)−
2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−
3−オン(工程Aより)を、〔2−(N−t−ブチルス
ルファモイル)ビフェニル−4−イル〕メチルブロマイ
ド(実施例1の工程Fより)によってアルキル化した。
粗生成物を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ
ィー(CH2Cl2中の0.5〜5.0% MeOH を用いる勾配
溶離)にかけて、表題の化合物を白色固体として得た
(収率、85%)。融点、65〜67℃、TLC(9
8:2、CH2Cl2−MeOH)によって均質。質量スペクトル
(FAB)m/e555〔M−(t−Bu)〕+ 。400 MH
z 1H NMR (CDCl3)δ 0.90 (t, J=7.1Hz, 3H)、0.98 (s,
9H)、1.38 (m,2H)、1.64 (m, 2H)、2.50 (m, 2H)、3.5
0 (s, 1H)、3.90 (s, 3H)、4.96 (s, 2H)、7.26-7.62
(m, 8H) 、7.99-8.20 (m, 3H) 。
【0114】工程C 5−n−ブチル−2−〔5−(カ
ルボメトキシ)−2−クロロフェニル〕−2,4−ジヒ
ドロ−4−〔(2′−スルファモイルビフェニル−4−
イル)メチル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン 実施例1の工程Iの手順に従って、5−n−ブチル−4
−〔〔2′−(N−t−ブチルスルファモイル)ビフェ
ニル−4−イル〕−メチル〕−2−〔5−(カルボメト
キシ)−2−クロロフェニル)−2,4−ジヒドロ−3
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(工程Bよ
り)から、表題の化合物を製造し、フラッシュクロマト
グラフィーにかけた後に、白色固体として65%の収率
で得た。融点、182〜184℃、TLC(19:1
CH2Cl2−MeOH)によって均質。質量スペクトル(FA
B)m/e555(M+1)+ 。400 MHz 1H NMR (CDCl
3)δ 0.89 (t, J=7.2Hz, 3H)、1.40 (m, 2H)、1.66 (m,
2H)、2.51 (t, J=7.5Hz, 2H) 、3.90 (s, 3H)、4.21
(s, 2H)、4.96 (s, 2H)、7.30-7.61 (m, 9H) 、8.00 (d
d, J=8.4, 2.1Hz, 1H) 、8.15 (m, 1H)。
【0115】工程D 5−n−ブチル−2−〔5−(カ
ルボメトキシ)−2−クロロフェニル〕−4−〔〔2′
−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕−
ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン 実施例2の工程Iの手順に従って、5−n−ブチル−2
−〔5−(カルボメトキシ)−2−クロロフェニル〕−
2,4−ジヒドロ−4−〔〔2′−スルファモイルビフ
ェニル−4−イル)メチル〕−3H−1,2,4−トリ
アゾール−3−オン(工程Cより)と2−クロロ安息香
酸(2当量)、CDI(2当量)およびDBU(2当
量)から、表題の化合物を製造し、フラッシュ・クロマ
トグラフィーにかけた後に、白色固体として所望の物質
を得た(収率、88%)。融点、98〜101℃、TL
C(95:5 CH2Cl2−MeOH)によって均質、質量スペ
クトル(FAB)m/e693(M+1) 元素分析(C3430ClS・0.5 H2O と
して) 計算値 C 58.12; H 4.45; N 7.
97 測定値 C 57.95; H 4.38; N 7.
84 400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.90 (t, J=7.2Hz, 3H)、1.
39 (m, 2H)、1.63 (m,2H)、2.47 (t, J=7.6Hz, 2H) 、
3.91 (s, 3H)、4.88 (s, 2H)、7.19-7.69 (m,11H)、8.0
0 (dd, J=8.4, 2.3Hz, 1H) 、8.15 (d, J=2.0Hz, 1H)
、8.36 (dd, J=7.8, 1.5Hz, 1H) 、8.45 (s, 1H)。
【0116】工程E 5−n−ブチル−2−〔5−(N
−n−ブチルカルバモイル)−2−クロロフェニル〕−
4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルフ
ァモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−
ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン 5−n−ブチル−2−〔5−(カルボメトキシ)−2−
クロロフェニル〕−4〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン(工程Dより)の100mg(0.14
mmol)のn−ブチルアミンの1ml中の溶液を、65℃に
おいて一晩攪拌した。過剰のn−ブチルアミンを除去し
た後、粗生成物をシリカゲル上のフラッシュ・クロマト
グラフィー(0.5〜5% MeOH/CH2Cl2を用いる勾配
溶離)にかけて、所望の生成物96mgを白色固体として
得た(収率、91%)。融点>155℃(徐々に) TLC(95:5、CH2Cl2−MeOH)によって均質、質量
スペクトル(FAB)m/e734(M+1)+ 元素分析(C37H37Cl2N5O5S・0.33 CH2Cl2 として) 計算値: C,58.77; H 4.98; N
9.18 測定値: C,58.60; H 4.69; N
8.80 400 MHz 1H NMR (CD3OD)δ 0.90 (t, J=7.3Hz, 3H)、0.
96 (t, J=7.4Hz, 3H)、1.39 (m, 4H)、1.62 (m, 4H)、
2.58 (t, J=7.5Hz, 2H) 、3.37 (t, J=7.2Hz,2H) 、5.0
2 (s, 2H)、7.11-7.73 (m, 12H)、7.93 (dd, J=8.4, 2.
2Hz, 1H) 、7.98 (d, J=2.2Hz, 1H) 、8.28 (d, J=8.0H
z, 1H) 。
【0117】実施例20 5−n−ブチル−4〔〔2′−〔N−(2−クロロベン
ゾイル)スルファモイル〕−ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−2−〔3−(プロピオニルアミノ)フェニル〕
−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン 工程A 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−2−(3
−ニトロフェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン 実施例1の工程Gの手順によって、3−ニトロフェニル
ヒドラジン〔EtOAc と1Nの炭酸ナトリウムとに分配す
ることによって塩酸塩からつくった〕を、エチル−N−
カルボエトキシバレルイミダート(実施例1の工程Bか
ら)と反応させた。後処理の後、残渣をシリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中の0.5〜
1.0%メタノールを用いる勾配溶離)によって精製し
て、表題の化合物を黄褐色の固体として得た(収率、7
5%)。TLC(98:2 CH2Cl2−MeOH)によって均
質。質量スペクトル(FAB)m/e263(M+1)
+ 融点、158〜159℃ 200 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 1.00 (t, J=7.2Hz, 3H)、1.
46 (m, 2H)、1.75 (m,2H)、2.69 (t, J=7.5Hz, 2H) 、
7.60 (t, J=8.2Hz, 1H) 、8.06 (m, 1H)、8.36(m, 1
H)、8.92 (m, 1H)、11.55 (s, 1H) 。
【0118】工程B 5−n−ブチル−4−〔〔2′−
(N−t−ブチルスルファモイル)ビフェニル−4−イ
ル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−(3−ニトロフ
ェニル)−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン 実施例1の工程Hの手順によって、5−n−ブチル−
2,4−ジヒドロ−2−(3−ニトロフェニル)−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン(工程Aより)
を、〔2−(N−t−ブチルスルファモイル)ビフェニ
ル−4−イル〕メチル〕ブロマイド(実施例1の工程F
より)によってアルキル化した。粗生成物を、シリカゲ
ル上のフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中の0.
5〜1.0% MeOHを用いる勾配溶離)にかけて、表題
の化合物をオフ・ホワイトの固体として得た(収率、7
4%)。融点、164〜165℃ TLC(19:1 CH2Cl2−MeOH)によって均質。質量
スペクトル(FAB)m/e564(M+1)+ 400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.94 (t, J=7.3Hz, 3H)、0.
98 (s, 9H)、1.41 (m,2H)、1.70 (m, 2H)、2.53 (t, J=
7.6Hz, 2H) 、3.50 (s, 1H)、4.94 (s, 2H)、7.26-7.60
(m, 7H) 、8.03 (m, 1H)、8.14 (dd, J=8.0, 0.8Hz, 1
H) 、8.45 (m,1H)、8.87 (m, 1H)。
【0119】工程C 5−n−ブチル−2,4−ジヒド
ロ−2−(3−ニトロフェニル)−4−〔(2′−スル
ファモイルビフェニル−4−イル〕メチル〕−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン 実施例1の工程Iの手順に従って、5−n−ブチル−4
−〔(2′−(N−t−ブチルスルファモイル)ビフェ
ニル−4−イル〕−メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−
(3−ニトロフェニル)−3H−1,2,4−トリアゾ
ール−3−オン(工程Bより)から、表題の化合物を製
造し、フラッシュクロマトグラフにかけた後に、淡黄色
の固体として94%の収率で得た。融点、73〜76℃ TLC(19:1 CH2Cl2−MeOH)によって均質。質量
スペクトル(FAB)m/e508(M+1)+ 400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.93 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.
43 (m, 2H)、1.70 (m,2H)、2.55 (t, J=7.4Hz, 2H) 、
4.29 (s, 2H)、4.95 (s, 2H)、7.27-7.59 (m,8H) 、8.0
3 (m, 1H)、8.11 (dd, J=8.0, 1.3Hz, 1H) 、8.43 (m,
1H)、8.86 (m,1H)。
【0120】工程D 5−n−ブチル−4−〔〔2′−
〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル)ビフ
ェニル−4−イル〕−メチル〕−2,4−ジヒドロ−2
−(3−ニトロフェニル)−3H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン 実施例2の手順に従って、5−n−ブチル−2,4−ジ
ヒドロ−2−(3−ニトロフェニル)−4−〔(2′−
スルファモイルビフェニル−4−イル)メチル〕−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン(工程Cより)
と2−クロロ安息香酸(2.5当量)、CDI(2.5
当量)およびDBU(2.5当量)から、表題の化合物
を製造し、フラッシュ・クロマトグラフィーにかけた後
に、クリーム色の固体として所望の物質を得た(収率9
5%)。融点、92〜95℃、TLC(95:5 CH2C
l2−MeOH)によって均質。質量スペクトル(FAB)m
/e645(M+1)+ 元素分析(C32H28ClN5O6S ・0.4 CH2Cl2として) 計算値: C,57.22; H 4.27; N 1
0.30 測定値: C,57.57; H 4.14; N 1
0.04 400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.94 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.
43 (m, 2H)、1.69 (m,2H)、2.52 (t, J=7.4Hz, 2H) 、
4.87 (s, 2H)、7.19-7.36 (m, 8H) 、7.56-7.66 (m, 4
H) 、8.03 (m, 1H)、8.34 (dd, J=7.9, 1.3Hz, 1H) 、
8.42 (m, 1H)、8.62 (s, 1H)、8.86 (m, 1H)。
【0121】工程E 2−(3−アミノフェニル)−5
−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベン
ゾイル)スルファモイル)ビフェニル−4−イル〕−メ
チル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリア
ゾール−3−オン 実施例10の手順に従って、5−n−ブチル−4−
〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモ
イル〕ビフェニル−4−イル〕−メチル〕−2,4−ジ
ヒドロ−2−(3−ニトロフェニル)−3H−1,2,
4−トリアゾール−3−オン(実施例13の工程Dよ
り)と塩化第一スズの二水和物とから表題の化合物を製
造した。粗生成物を、シリカゲル上のフラッシュ・クロ
マトグラフィーにかけて、クリーム色の固体として表題
の化合物を95%の収率で得た。融点、137〜139
℃ TLC(9:1 MeOH−CH2Cl2)によって均質。質量ス
ペクトル(FAB)m/e616(M+1) 元素分析(C3230ClNS ・0.5 H2O ・
0.25 CH2Cl2 として) 計算値: C,59.93; H 4.91; N 1
0.84 測定値: C,59.86; H 4.52; N 1
1.03 400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.90 (t, J=7.2Hz, 3H)、1.
38 (m, 2H)、1.64 (m,2H)、2.47 (t, J=7.6Hz, 2H) 、
4.80 (s, 2H)、6.45 (d, J=6.8Hz, 1H) 、6.75-6.79
(m, 2H) 、7.00-7.60 (m, 14H)、8.28 (d, J=7.1Hz, 1
H) 。
【0122】工程F 5−n−ブチル−4−〔〔2′−
〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル)ビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3−
〔3−(プロピオニルアミノ)フェニル〕−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オ 実施例15の手順に従って、2−(3−アミノ−フェニ
ル)−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−ク
ロロベンゾイル)スルファモイル)ビフェニル−4−イ
ル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−
トリアゾール−3−オン(工程Eより)、水素化ナトリ
ウムおよびプロピオニルブロマイドから表題の化合物を
製造した。粗生成物を、シリカゲル上のフラッシュ・ク
ロマトグラフィーにかけて、表題の化合物をクリーム色
の固体として60%の収率で得た。 融点:105〜107℃ TLC(9:1 MeOH/CH2Cl2)によって均質。質量ス
ペクトル(FAB)m/e672(M+1)+ 元素分析(C35H34ClN5O5S ・0.3 CH2Cl2として) 計算値: C,60.77; H 5.00; N 1
0.04 測定値: C,60.46; H 4.75; N
9.70 400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.93 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.
24 (t, J=7.6Hz, 3H)、1.43 (m, 2H)、1.68 (m, 2H)、
2.38 (q, J=7.6Hz, 2H) 、2.51 (t, J=7.6Hz,2H) 、4.8
2 (s, 2H)、7.17-7.72 (m, 14H)、8.03 (d, J=1.6Hz, 1
H) 、8.35 (dd, J=7.8, 1.6Hz, 1H) 、8.76 (s, 1H)。
【0123】実施例21 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕−ビフェニル−4−イル〕
メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔3−(バレリルア
ミノ)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−
3−オン 実施例16の手順に従って、2−(3−アミノフェニ
ル)−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−ク
ロロベンゾイル)スルファモイル)ビフェニル−4−イ
ル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−
トリアゾール−3−オン(実施例20の工程E)、水素
化ナトリウムおよびバレリルクロライドから、表題の化
合物を製造した。粗生成物を、シリカゲル上のフラッシ
ュ・クロマトグラフィーにかけて、表題の化合物をクリ
ーム色の固体として67%の収率で得た。 融点:102〜105℃ TLC(9:1 MeOH/CH2Cl2)によって均質。質量ス
ペクトル(FAB)m/e700(M+1)+ 元素分析(C37H38ClN5O5S ・0.25 CH2Cl2 として) 計算値: C,62.01; H 5.38; N
9.71 測定値: C,62.17; H 5.32; N
9.34 400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.93 (t, J=7.4Hz, 6H)、1.
39 (m, 4H)、1.66 (m,4H)、2.34 (t, J=7.3Hz, 2H) 、
2.51 (t, J=7.6Hz, 2H) 、4.82 (s, 2H)、7.17-7.72
(m, 14H)、8.02 (d, J=1.9Hz, 1H) 、8.36 (dd, J=7.9,
1.4Hz, 1H) 、8.77 (s, 1H)。
【0124】実施例22 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベ
ンゾイル)スルファモイル〕−5′−n−プロピルビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−
〔2−(トリフルオロメチル)−3H−1,2,4−ト
リアゾール−3−オン 工程A N−t−ブチル−4−n−プロピルベンゼンス
ルホンアミド 無水のCH2Cl2中の4−n−プロピルベンゼンスルホニル
クロライド(Lancaster)の溶液(0.5M溶液)をN2
雰囲気下において0℃に冷却し、この溶液に、t−ブチ
ルアミン(2.2当量)を、滴下濾斗から、徐々に添加
した。添加完了後、反応物を、室温において12時間、
攪拌した。減圧下においてCH2Cl2を除去し、残渣をエー
テル中に抽出し、2Nの NaOH 、H2O および塩水で洗浄
した。有機相を無水 MgSO4で乾燥し、真空下において濃
縮して表題の生成物を得た。Rf =0.46(3:1
ヘキサン−EtOAc)1 H NMR (200 MHz, CDCl3) δ 0.93 (t, 3H) 、1.22 (s,
9H)、1.62 (m, 2H)、2.65 (t, 2H)、4.67 (bs, 1H) 、
7.27 (d, 2H)、7.79 (d, 2H)。
【0125】工程B 2−(N−t−ブチルスルファモ
イル)−5−n−プロピルフェニル−ボロニック酸 無水THF(20ml)中のN−t−ブチル−4−n−プ
ロピルベンゼンスルホンアミド(工程Aより)の2.8
5g(11.2mmol)の溶液をN2 雰囲気下において−
40℃に冷却し、この溶液に、n−BuLiの2.5Mの溶
液(11.2ml、2.5当量)を添加した。この混合物
を室温に温め、2時間攪拌した。鮮赤色のジアニオンを
含有している0℃のこの溶液に、トリイソプロピルボレ
ート(3.9ml、1.5当量)を添加した。翌日、2N
の HCl(3ml)を添加し、この混合物を1時間攪拌し
た。減圧下において溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルで
抽出した。有機溶液を、2Nの HCl、H2O および塩水で
洗浄した。有機相を無水 MgSO4で乾燥し、真空下におい
て濃縮して表題の化合物〔Rf =0.5(1:1 EtOA
c −ヘキサン)〕を得た。この物質を、さらに精製する
ことなく、次の工程に使用した。
【0126】工程C 〔2′−(N−t−ブチルスルフ
ァモイル)−5′−n−プロピルビフェニル−4−イ
ル〕メタノール トルエン(125ml)中の2−(N−t−ブチルスルフ
ァモイル)−5−n−プロピルフェニルボロニック酸
(工程Bより)の2.80g(9.36mmol)の溶液に
1.25Nの NaOH(32ml)、EtOH(86ml)およびテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジュウム
(0)(325mg、3mol %) を添加した。この混合物
を、N2 雰囲気下において、100℃で3時間攪拌し
た。反応物を濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出した。有
機溶液を1Nの NaOH 、H2O および塩水で洗浄した。次
に、有機相を無水の MgSO4上で乾燥し、真空中において
濃縮した。生成物をフラッシュ・クロマトグラフィー
(2:1のヘキサン−EtOAc によって溶離)にかけて精
製して、表題の化合物を得た。Rf =0.42(1:1
EtOAc −ヘキサン)1 H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 0.92 (t, 3H) 、0.98 (s,
9H)、1.63 (m, 2H)、1.83 (bs, 1H) 、2.63 (t, 2H)、
3.57 (bs, 1H) 、4.74 (s, 2H)、7.07 (d, 1H)、7.23
(dd, 1H) 、7.42 (d, 2H)、7.49 (d, 2H)、8.02 (d, 1
H)。
【0127】工程D 5−n−ブチル−4−〔〔2′−
(N−t−ブチルスルファモイル)−5′−n−プロピ
ルビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ
−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H
−1,2,4−トリアゾール−3−オン THFの1.2ml中の、5−n−ブチル−2,4−ジヒ
ドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(実施例1
の工程Gより)の110mg(0.386mmol)、〔2′
−(N−t−ブチルスルファモイル)−5′−n−プロ
ピルビフェニル−4−イル〕−メタノール(工程Cよ
り)の100mg(0.257mmol)およびトリフェニル
ホスフィンの101mg(0.386mmol)の溶液に、窒
素雰囲気下、−10℃において、ジイソプロピルアゾジ
カルボキシレートの78mg(0.386mmol)を滴下し
た。この反応混合物を室温に温め、一晩攪拌し、そして
真空下において濃縮した。このようにして得られた粗生
成物を、40mlのシリカゲル上でフラッシュ・クロマト
グラフィーにかけ(5:1乃至3:1のヘキサン/酢酸
エチルによる勾配溶離)て、泡状物を得た。TLC
(1:1 ヘキサン:EtOAc)により均質 質量スペクトル(FAB)m/e629((M+1)+ 400 MHz NMR (CDCl3)δ 0.89 (t, J=7.2Hz, 3H)、0.93
(t, J=7.2Hz, 3H) 、0.97 (s, 9H)、1.38 (m, 2H)、1.
64 (m, 4H)、2.46 (t, J=7.9Hz, 2H) 、2.63 (t, J=7.6
Hz, 2H) 、3.46 (s, 1H)、4.94 (s, 2H)、7.06-7.79
(m, 10H)、8.04 (d, J=8.3Hz, 1H) 。
【0128】工程E 5−n−ブチル−2,4−ジヒド
ロ−4−〔(2′−スルファモイル−5′−n−プロピ
ルビフェニル−4−イル)メチル〕−2−〔2−(トリ
フルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリ
アゾール−3−オン 実施例1の工程Iの手順に従って、5−n−ブチル−4
−〔〔2′−(N−t−ブチルスルファモイル〕−5′
−n−プロピルビフェニル−4−イル)−メチル〕−2
−〔2−〔トリフルオロメチル〕フェニル〕−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン(工程Dより)か
ら表題の化合物を製造した。この粗生成物を、シリカゲ
ル上のフラッシュ・クロマトグラフィーにかけ(CH2Cl2
中の0.5〜1.0% MeOHによる勾配溶離)て、表題
の化合物を得た。TLC(19:1 CH2Cl2−MeOH)に
より均質 質量スペクトル(FAB)m/e573((M+1)+ 400 MHz NMR (CDCl3)δ 0.87 (t, J=7.3Hz, 3H)、0.93
(t, J=7.3Hz, 3H) 、1.35 (m, 2H)、1.64 (m, 4H)、2.
49 (t, J=7.6Hz, 2H) 、2.63 (t, J=7.5Hz, 2H) 、4.31
(s, 2H)、4.94 (s, 2H)、7.09-7.78 (m, 10H)、7.99
(d, J=8.1Hz, 1H) 。
【0129】工程F 5−n−ブチル−4−〔(2′−
〔N−(2−クロロベンゾイル)−スルファモイル〕−
5′−n−プロピルビフェニル−4−イル)メチル〕−
2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)
フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
実施例2の手順に従って、5−n−ブチル−2,4−ジ
ヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕
−4−〔(2′−スルファモイル−5′−プロピルビフ
ェニル−4−イル)−メチル〕−3H−1,2,4−ト
リアゾール−3−オン(工程Eより)、2−クロロ安息
香酸(2.0当量)、CDI(2.0当量)およびDB
U(2.0当量)から、表題の化合物を製造し、フラッ
シュ・クロマトグラフィーにかけた後に、クリーム色の
固体として所望の物質を86%収率で得た。 融点:67〜69℃ TLC(9:1 CH2Cl2−MeOH)によって均質 質量スペクトル(FAB)m/e711((M+1)+ 400 MHz 1H NMR (CDCl3)δ 0.88 (t, J=7.3Hz, 3H)、0.
94 (t, J=7.3Hz, 3H)、1.35 (m, 2H)、1.63 (m, 4H)、
2.46 (t, J=7.6Hz, 2H) 、2.66 (t, J=7.9Hz,2H) 、4.8
9 (s, 2H)、7.08-7.80 (m, 14H)、8.25 (d, J=8.3Hz, 1
H) 、8.65 (s,1H)。
【0130】前記の実施例および反応スキームによっ
て、さらに、下記に記載の式(I)の代表的な化合物を
製造することができる。 (1) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2,
2−ジクロロシクロプロパンカルボニル)スルファモイ
ル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒド
ロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (2) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3−
クロロ−2−フロイル)スルファモイル〕ビフェニル−
4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3−1,2,4
−トリアゾール−3−オン; (3) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3−
クロロ−5−メチル−2−フロイル)スルファモイル〕
ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−
2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
1,2,4−トリアゾール−3−オン; (4) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3−
クロロベンゾフラン−2−カルボニル)スルファモイ
ル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒド
ロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
【0131】(5) 5−n−ブチル−2,4−ジヒド
ロ−4−〔〔2′−〔N−(1−メチルシクロブタンカ
ルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕
−3−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (6) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−〔()−2,2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボニル〕スルファモイル〕ビフェニル−4−
イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フ
ェニル〕−3−1,2,4−トリアゾール−3−オ
ン; (7) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2,
6−ジクロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3−1,2,4
−トリアゾール−3−オン; (8) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−2−ク
ロロ−6−フルオロベンゾイル)スルファモイル〕ビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−
〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3−1,
2,4−トリアゾール−3−オン; (9) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−2−ク
ロロ−6−メチルベンゾイル)−スルファモイル〕ビフ
ェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−
〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3−1,
2,4−トリアゾール−3−オン; (10) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(5
−クロロ−2−フロイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
(トリフルオロメチル)フェニル〕−3−1,2,4
−トリアゾール−3−オン;
【0132】(11) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(4−クロロオキサゾール−カルボニル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4
−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニ
ル〕−3−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (12) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
〔〔2′−〔N−(1,3−ジチアン−2−カルボニ
ル〕スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3
−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (13) 4−〔〔2′−〔N−(1−アダマンタンカ
ルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メ
チル〕−5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−2−〔2
−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3−1,2,
4−トリアゾール−3−オン; (14) 2−〔5−(ベンゾイルアミノ)−2−クロ
ロフェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン; (15) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(フェニル
アセチル)アミノ〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン;
【0133】(16) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5
−(ヒドロシンナモイル)アミノ〕−2,4−ジヒドロ
−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (17) 2−〔5−(ベンジルアミノ)−2−クロロ
フェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3−1,
2,4−トリアゾール−3−オン; (18) 5−n−ブチル−2−〔5−(ブチリルアミ
ノ)−2−クロロフェニル〕−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン; (19) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(イソバレ
リルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン; (20) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔5−(プ
ロピオニルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
【0134】(21) 5−n−ブチル−2−〔5−
(ブチリルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)フェ
ニル〕−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイ
ル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール
−3−オン; (22) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(ト
リフルオロメチル)−5−(バレリルアミノ)フェニ
ル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (23) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(N−メチ
ル−プロピオニルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒド
ロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (24) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(N−メチ
ル−ベチリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (25) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔3−(N
−メチルプロピオニルアミノ)フェニル〕−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン;
【0135】(26) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2
−〔3−(N3 −イソプロピル−N3 −メチルウレイ
ド)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3
−オン; (27) 5−n−ブチル−2−〔5−(N−n−ブチ
ル−N−メチルカルバモイル)−2−クロロフェニル〕
−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4
−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
ン; (28) 2−〔2−ブロモ−5−(ブチリルアミノ)
フェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン; (29) 2−〔5−(ブチリルアミノ)−2−メチル
フェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン; (30) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−4
−〔〔2′−〔N−(3−メチル−2−フロイル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン;
【0136】(31) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(3−クロロ−2−チオフエンカルボニル)ス
ルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−
〔2−クロロ−5(バレリルアミノ)フェニル〕−2,
4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−
オン; (32) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−4−〔〔2′−〔N−
(3,4−ジクロロ−2−フロイル)スルファモイル〕
ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (33) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3
−クロロ−2−フロイル)スルファモイル〕ビフェニル
−4−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(バレ
リルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン; (34) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−4
−〔〔2′−〔N−(3,3−ジメチルブチリル)スル
ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−3H−
1,2,4−トリアゾール−3−オン; (35) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−4−〔〔2′−〔N−
(2,5−ジクロロベンゾイル)−スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
【0137】(36) 5−n−ブチル−2−〔2−ク
ロロ−5−(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジ
ヒドロ−4−〔〔2′−〔N−(4−メチル−5−オキ
サゾールカルボニル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−
3−オン; (37) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−4
−〔〔2′−〔N−(1,3−ジチアン−2−カルボニ
ル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (38) 5−n−ブチル−2−(5−ブチリル−2−
クロロフェニル)−4−〔〔2′−〔N−(2−クロロ
ベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕
メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリ
アゾール−3−オン; (39) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−3−(バレリル
アミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
2,4−トリアゾール−3−オン; (40) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−3−(N−n−
ブチルカルバモイル)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
【0138】(41) 5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2
−〔2−メチル−3−(バレリルアミノ)フェニル〕−
3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (42) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(バレリルアミノ)フェニル〕−4−〔〔2′−〔N−
(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕−5′−エ
チルビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒド
ロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (43) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
(プロピオニルアミノ)フェニル〕−4−〔〔2′−
〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕−
5′−n−プロピルビフェニル−4−イル〕メチル〕−
2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−
3−オン; (44) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
−クロロベンゾイル)スルファモイル〕−5′−エチル
ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−
5−(N−n−ブチルカルバモイル)フェニル〕−2,
4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−
オン; (45) 2−〔5−〔N−ベンジルカルバモイル)−
2−クロロフェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′
−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビ
フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3
H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (46) 2−〔5−〔N−ベンジル−N−メチルカル
バモイル)−2−クロロフェニル〕−5−n−ブチル−
4−〔〔2′−(2−クロロベンゾイル)スルファモイ
ル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒド
ロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン。
【0139】実施例23 本願発明の化合物を含有する典型的な医薬組成物 A.カプセル当たり50mgの活性成分を含有する乾燥充
填カプセル剤
【表2】 活性成分 カプセル当たりの量(mg) 4−〔〔2′−(N−ベンゾイルスルファモイル) 50 −ビフェニル−4−イル〕メチル〕−5−n−ブ チル−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフル オロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4− トリアゾール−3−オン ラクトース 149 ステアリン酸マグネシウム カプセル(サイズNo. 1) 200 活性化合物、4−〔〔2′−〔N−ベンゾイルスルファ
モイル)−ビフェニル−4−イル〕メチル〕−5−n−
ブチル−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロ
メチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール
−3−オンをNo. 60粉末に圧縮し、この粉末の上にラ
クトース及びステアリン酸マグネシウムをNo. 60ブロ
ッティングクロスに通過させる。合わせた活性成分を約
10分間混合し、No. 1乾燥ゼラチンカプセル剤に調合
する。 B.錠剤 典型的な錠剤は活性化合物(25mg)、前ゼラチン化デ
ンプンUSP(82mg)、微晶質セルロース(82mg)
及びステアリン酸マグネシウム(1mg)を含有する。 C.混合錠剤 典型的な混合錠剤は、例えば、ヒドロクロロチアジド
(50mg)の如き利尿薬及び本発明の活性化合物(7.
5mg)、前ゼラチン化デンプンUSP(82mg)、微晶
質セルロース(82mg)及びステアリン酸マグネシウム
(1mg)を含有する。 D.坐剤 直腸投与に対する典型的坐薬組成物は活性化合物(1〜
25mg)、ブチル化ヒドロキシアニソール(0.08〜
1.0mg)、二ナトリウムカルシウムエデテート(0.
25−0.5mg)、及びポリエチレングリコール(77
5−1600mg)を含有する。他の坐薬組成物は、例え
ば、二ナトリウムカルシウムエデテートの代わりにブチ
ル化ヒドロキシトルエン(0.04−0.08mg)、ポ
リエチレングリコールの代わりに Suppocire L、Wecobe
e FS、Wecobee M 、Witesols等の如き硬化植物油(67
5−1400mg)を使用して製造される。更にこれらの
坐薬組成物は、別の抗高血圧薬及び/または利尿薬及び
/またはアンギオテンシン変換酵素阻害薬及び/または
カルシウムチャンネル遮断薬の如き他の活性成分を、例
えば前記Cに記載した様な製薬的有効量で含むこともで
きる。 E.注射剤 典型的な注射可能組成物は活性化合物(5.42mg)、
りん酸ナトリウム二塩基性無水物(11.4mg)、ベン
ジルアルコール(0.01ml)及び注射用水(1.0m
l)を含有する。このような注射可能組成物は、別の抗
高血圧薬及び/または利尿薬及び/またはアンギオテン
シン変換酵素阻害薬及び/またはカルシウムチャンネル
遮断薬の如き他の活性成分を製薬的有効量で含むことも
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リンダ エル.チャング アメリカ合衆国,07470 ニュージャーシ ィ,ウエイン,ブランドン アヴェニュー 45 (72)発明者 マルコルム マクコス アメリカ合衆国,07728 ニュージャーシ ィ,フリーホールド,ローズ コート 48 (72)発明者 プラサン ケー.チャクラヴァーティ アメリカ合衆国,08820 ニュージャーシ ィ,エジソン,チャーチル ロード 16 (72)発明者 ウイリアム ジェー.グリーンリー アメリカ合衆国,07666 ニュージャーシ ィ,ティーネック,ヘリック アヴェニュ ー 115 (72)発明者 アーサー エー.パチェット アメリカ合衆国,07090 ニュージャーシ ィ,ウエストフィールド,ミニスィンク ウエイ 1090 (72)発明者 トマス エフ.ウェルシュ アメリカ合衆国,07090 ニュージャーシ ィ,ウエストフィールド,マリオン アヴ ェニュー 127 (72)発明者 ケリー フラナガン アメリカ合衆国,08820 ニュージャーシ ィ,エジソン,ラスプベリー コート 1618 (72)発明者 ラルフ エー.リヴェロ アメリカ合衆国,07724 ニュージャーシ ィ,ティントン フォールズ,コロンビア ドライヴ 49

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造式: 【化1】 (式中、 V1 はH、CH3 、CF3 、又はハロゲン、ただし、V2
    Hである場合はV1 はCF3 である、 V2 は、 (a) H; (b) −NO2 ; (c) −NR10R21 ; (d) −N(CH2CH2)2L ; (e) −NR21COR22 ; (f) −NR21CO2R22; (g) −NR21CONR21R22 ; (h) −NR21CON(CH2CH2)2L ; (i) −CONR21R22 ; (j) −CON(CH2CH2)2L ;及び (k) −CO−(C1 −C5−アルキル); (ここで、Lは単結合、CH2 、 OS(O)p 、又は NR9(p
    は0〜2である)である)から選択される3−,4−,
    又は5−位置の基である、ただし、V2 は、V1 がHで
    ある場合上記(e)〜(k)に限定される;R2 はH、
    1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ又はハ
    ロである;R9 はH、C1 −C5 −アルキル、アリール
    又は−CH2 −アリールである;R10はH又はC1 −C4
    −アルキルである;R21はH又はR22であり、 R22は、 (a)C1 −C6 −アルキル、C2 −C6 −アルケニ
    ル、又はC2 −C6 −アルキル、これらの各々は置換さ
    れていないか又はアリール、ヘテロアリール、C3 −C
    6 −シクロアリール、ハロ、−OH、−O−C1 −C4
    −アルキル、−S−C1 −C4 −アルキル、−O−フェ
    ニル、及びS−フェニルからなる群から選ばれる1以上
    の置換基で置換されている; (b)C3 −C7 −シクロアルキル、これは置換されて
    いないか又はC1 −C4 −アルキル、ハロ及びフェニル
    からなる群から選ばれる1以上の置換基で置換されてい
    る; (c)アリール;又は (d)ヘテロアリール である、 R23は、 (a)フェニル、これは置換されていないか又は−Cl、
    −Br、−F、−I、−CH3 又は−CF3 から選ばれる1以
    上の置換基で置換されており、それらの少なくとも1つ
    はオルト−位置を占める、 (b)ヘテロアリール、これはフラン−2−イル、チオ
    フェン−2−イル、ベンゾ〔b〕フラン−2−イル、ベ
    ンゾ〔b〕チオフェン−2−イル、フラン−3−イル、
    チオフェン−3−イル、及びオキサゾール−5−イルを
    含み、これらは置換されていないか又は−Cl、−Br、−
    F、−I、−CH3 又は−CF3 から選ばれる1以上の置換
    基で置換されており、これらの置換基の少なくとも1つ
    はカルボニル置換基に及び/又は環ヘテロ原子に隣接し
    て存在する; (c)分枝C3 −C6 −アルキル; (d)C3 −C7 −シクロアルキル、これは置換されて
    いないか又は−Cl、−Br、−F、−I、−CH3 又は−CH
    2CH3から選ばれる1〜3の置換基で1−及び/又は2−
    位置において置換されている; (e)C7 −C8 −ビ−又はトリシクロアルキル;又は (f)飽和5−又は6−員ヘテロ環、これは炭素原子を
    介して結合され、酸素又はイオウから選ばれる1又は2
    のヘテロ原子を含み、テトラヒドロフリル、1,3−ジ
    チオラン−2−イル、又は1,3−ジチアン−2−イル
    を含む、である。)の化合物又は薬学的に許容し得るそ
    の塩。
  2. 【請求項2】 V1 がH、CH3 、CF3 、又はハロゲンで
    あり;V2 が、 (a) −NO2 、 (b) −NR10R21 、 (c) −N(CH2CH2)2L 、 (d) −NR21COR22 、 (e) −NR21CO2R22、 (f) −NR21CONR21R22 、 (g) −NR21CON(CH2CH2)2L 、 (h) −CONR21R22 、 (i) −CON(CH2CH2)2L 、又は (j) −CO−(C1 −C5−アルキル) から選ばれる3−,4−,又は5−位置の基である (ここで、Lは単結合、CH2 、O 、S(O)p 、又は NR9
    あり、そしてpは0〜2である(ただし、V1 がHであ
    る場合はV2 は(d)〜(j)に限定される))請求項
    1の化合物又は薬学的に許容し得るその塩。
  3. 【請求項3】 V1 がCH3 、CF3 、又はハロゲンであ
    り;V2 が、 (a) −NR21COR22 、 (b) −NR21CO2R22、 (c) −NR21CONR21R22 、 (d) −NR21CON(CH2CH2)2L (e) −CONR21R22 、 (f) −CON(CH2CH2)2L 、又は (g) −CO−(C1 −C5−アルキル) から選ばれる3−又は5−位置の基である請求項2の化
    合物又は薬学的に許容し得るその塩。
  4. 【請求項4】 V1 がCF3 、又はハロゲンであり;V2
    が、 (a) −NR21COR22 、 (b) −NR21CO2R22、 (c) −NR21CONR21R22 、 (d) −NR21CON(CH2CH2)2L (e) −CONR21R22 、 (f) −CON(CH2CH2)2L 、又は (g) −CO−(C1 −C5−アルキル) から選ばれる5−位置の基であり;R2 がH又はC1
    4 −アルキルであり;R21がH又は CH3であり;R22
    が、 (a)C1 −C6 −アルキル、これは置換されていない
    か又はアリール、ヘテロアリール、C3 −C6 −シクロ
    アルキル、−O−C1 −C4 −アルキル、−S−C1
    4 −アルキル、−O−フェニル、及びS−フェニルか
    らなる群から選ばれる1以上の置換基で置換されてい
    る; (b)C3 −C7 −シクロアルキル、これは置換されて
    いないか又はC1 −C4 −アルキル及びフェニルからな
    る群から選ばれる1以上の置換基で置換されている; (c)アリール;又は (d)ヘテロアリール である請求項3の化合物又は薬学的に許容し得るその
    塩。
  5. 【請求項5】 V1 が CF3であり、V2 がHである請求
    項1の化合物又は薬学的に許容し得るその塩。
  6. 【請求項6】 (1) 4−〔〔2′−(N−ベンゾイ
    ルスルファモイル)ビフェニル−4−イル〕メチル〕−
    5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(トリ
    フルオロメチル)−フェニル〕−3H−1,2,4−ト
    リアゾール−3−オン; (2) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
    〔〔2′−〔N−〔()−2,2−ジ−メチルシクロ
    プロパンカルボニル〕スルファモイル〕ビフェニル−4
    −イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)
    フェニル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
    ン; (3) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
    〔〔2′−〔N−(2−フロイル)スルファモイル〕−
    ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−(トリフ
    ルオロ−メチル)フェニル〕−3H−1,2,4−トリ
    アゾール−3−オン; (4) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
    〔〔2′−〔N−(3−メチル−2−フロイル)スルフ
    ァモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2
    −トリ−(フルオロメチル)フェニル〕−3H−1,
    2,4−トリアゾール−3−オン; (5) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
    〔〔2′−〔N−(2−チオフェン−カルボニル)スル
    ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−
    〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,
    2,4−トリアゾール−3−オン; (6) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
    〔〔2′−〔N−(5−メチル−2−チオフェンカルボ
    ニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチ
    ル〕−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−
    3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (7) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
    〔〔2′−〔N−(2−メチルベンゾイル)スルファモ
    イル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−
    (トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
    −トリアゾール−3−オン; (8) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3−
    クロロ−2−チオフェンカルボニル)スルファモイル〕
    ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−
    2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−
    1,2,4−トリアゾール−3−オン; (9) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3,
    4−ジクロロ−2−フロイル)スルファモイル〕ビフェ
    ニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−
    〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,
    2,4−トリアゾール−3−オン; (10) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
    (2,2−ジフルオロシクロプロパンカルボニル)スル
    ファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4
    −ジヒドロ−2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニ
    ル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (11) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
    〔〔2′−〔N−〔2−トリフルオロメチル)ベンゾイ
    ル〕スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
    −2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H
    −1,2,4−トリアゾール−3−オン; (12) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
    〔〔2′−〔N−(3,3−ジメチルブチリル)スルフ
    ァモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2
    −(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,
    4−トリアゾール−3−オン; (13) 4−〔〔2′−(ベンゾフラン−2−カルボ
    ニル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチ
    ル〕−5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−3−〔2−
    (トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
    −トリアゾール−3−オン; (14) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
    〔〔2′−〔N−(1−メチルシクロプロパンカルボニ
    ル)スルファモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕
    −2−〔2−(トリフルオロメチル)フェニル〕−3H
    −1,2,4−トリアゾール−3−オン; (15) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
    −クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
    −イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(ト
    リフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4−ト
    リアゾール−3−オン; (16) 5−n−ブチル−2,4−ジヒドロ−4−
    〔〔2′−〔N−(2−フルオロベンゾイル)スルファ
    モイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−
    (トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
    −トリアゾール−3−オン; (17) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
    −クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
    −イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(プロピオ
    ニルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−
    1,2,4−トリアゾール−3−オン; (18) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
    −クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
    −イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(バレリル
    アミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
    2,4−トリアゾール−3−オン; (19) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
    −クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
    −イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(プロポキ
    シカルボニル)アミノ〕フェニル〕−2,4−ジヒドロ
    −3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (20) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
    −クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
    −イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(N3 −プ
    ロピルウレイド)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H
    −1,2,4−トリアゾール−3−オン; (21) 5−n−ブチル−2−〔5−(N−n−ブチ
    ルカルバモイル)−2−クロロフェニル〕−4−
    〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモ
    イル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒ
    ドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (22) 2−〔5−(ベンゾイルアミノ)−2−クロ
    ロフェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−
    (2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
    −4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
    2,4−トリアゾール−3−オン; (23) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3
    −クロロ−2−フロイル)スルファモイル〕ビフェニル
    −4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−
    (トリフルオロメチル)フェニル〕−3H−1,2,4
    −トリアゾール−3−オン; (24) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
    −クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
    −イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(フェニル
    アセチル)アミノ〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
    2,4−トリアゾール−3−オン; (25) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
    −クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
    −イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(ヒドロシ
    ンナモイル)アミノ〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
    2,4−トリアゾール−3−オン; (26) 5−n−ブチル−2−〔5−(ブチリルアミ
    ノ)−2−クロロフェニル〕−4−〔〔2′−〔N−
    (2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル
    −4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3H−1,
    2,4−トリアゾール−3−オン; (27) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
    −クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
    −イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(イソバレ
    リルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−
    1,2,4−トリアゾール−3−オン; (28) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3
    −クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビフェニル−4
    −イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−2−〔2−(ト
    リフルオロメチル)−5−(バレリルアミノ)フェニ
    ル〕−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (29) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(3
    −クロロ−2−フロイル)スルファモイル〕ビフェニル
    −4−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−5−(バレ
    リルアミノ)フェニル〕−2,4−ジヒドロ−3H−
    1,2,4−トリアゾール−3−オン; (30) 5−n−ブチル−2−〔2−クロロ−5−
    (バレリルアミノ)フェニル〕−4−〔〔2′−〔N−
    (2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕−5−エチ
    ルビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ
    −3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン; (31) 5−n−ブチル−4−〔〔2′−〔N−(2
    −クロロベンゾイル)スルファモイル〕−5′−エチル
    ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2−〔2−クロロ−
    5−(N−n−ブチルカルバモイル)フェニル〕−2,
    4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−
    オン; (32) 2−〔5−(N−ベンジルカルバモイル)−
    2−クロロフェニル〕−5−n−ブチル−4−〔〔2′
    −〔N−(2−クロロベンゾイル)スルファモイル〕ビ
    フェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−ジヒドロ−3
    H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;又は (32) 2−〔5−(N−ベンジル−N−メチルカル
    バモイル)−2−クロロフェニル〕−5−n−ブチル−
    4−〔〔2′−〔N−(2−クロロベンゾイル)スルフ
    ァモイル〕ビフェニル−4−イル〕メチル〕−2,4−
    ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オ
    ン;である請求項1の化合物。
  7. 【請求項7】 薬学的に許容し得るキャリヤー及び請求
    項1の化合物の薬学的有効量を含む高血圧の治療に有用
    な薬学的組成物。
  8. 【請求項8】 ヒドロクロロチアジド、クロロチアジ
    ド、クロルタリドン、メチクロチアジド、フロセミド、
    エタクリン酸、トリアムテレン、アミロリド、またはヒ
    ピロノラクトンから選ばれる利尿薬;ジルチアゼム、フ
    ェロジピン、ニフェジピン、ニトレンジピン、またはベ
    ラパミルから選ばれるカルシウムチャネルブロッカー;
    チモロール、アテノロール、メトプロロール、プロパノ
    ロール、ナドロール、またはピンドロールから選ばれる
    β−アドレナリン作用アンタゴニスト;エナラプリル、
    リシノプリル、カプトプリル、ラミプリル、キナプリ
    ル、またはゾフェノプリルから選ばれるアンギオテンシ
    ン転換酵素阻害剤;A−69729またはFK744か
    ら選ばれるレニン阻害剤;プラゾシン、ドキサゾシン、
    またはテラゾシンから選ばれるα−アドレナリン作用ア
    ンタゴニスト;メチルドパ、クロニジン、またはグアナ
    ベンズから選ばれる交感神経遮断作用例;アトリオペプ
    チダーゼ阻害剤UK−79300;セロトニンアンタゴ
    ニストのケタンセリン;A2 −アデノシンレセプターア
    ゴニストCGS22492C;ピナシジルまたはクロマ
    カリムから選ばれるカリウムチャネルアゴニスト;また
    はレセルピン、ミノキシジル、グアネチジン、ヒドララ
    ジンヒドロクロリドまたはナトリウムニトロプルシドか
    ら選ばれる他の抗高血圧剤;または前記薬剤の組み合わ
    せから選ばれる抗高血圧剤を更に含む請求項7の組成
    物。
  9. 【請求項9】 高血圧の治療を必要とする患者に請求項
    1の化合物の薬学的有効量を投与することからなる高血
    圧を治療する方法。
  10. 【請求項10】 眼科用として許容し得るキャリヤー及
    び請求項1の化合物の抗高眼圧有効量を含む抗高眼圧治
    療用眼科製剤。
  11. 【請求項11】 高眼圧の治療を必要とする患者に請求
    項1の化合物の抗高眼圧有効量を投与することからなる
    高眼圧を治療する方法。
JP4214460A 1991-07-03 1992-07-03 置換トリアゾリノン類 Pending JPH05294947A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72572091A 1991-07-03 1991-07-03
US81289191A 1991-12-20 1991-12-20
US725720 1991-12-20
US812891 1991-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294947A true JPH05294947A (ja) 1993-11-09

Family

ID=27111208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214460A Pending JPH05294947A (ja) 1991-07-03 1992-07-03 置換トリアゾリノン類

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0526001A1 (ja)
JP (1) JPH05294947A (ja)
AU (1) AU648677B2 (ja)
CA (1) CA2072775A1 (ja)
IE (1) IE922164A1 (ja)
IL (1) IL102365A0 (ja)
WO (1) WO1993001177A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776946A (en) * 1995-08-28 1998-07-07 Mcgeer; Patrick L. Peripheral benzodiazepine receptor ligands as antiinflammatory agents
AU1444200A (en) * 1998-10-15 2000-05-01 Merck & Co., Inc. Methods for inhibiting bone resorption
SE9903028D0 (sv) 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
KR100389670B1 (ko) * 2000-12-21 2003-07-02 주식회사 티씨 싸이언스 노화 방지를 위한 새로운 레티놀 유도체 및 그 제조방법
CA2456034A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release medicines
KR20010088633A (ko) * 2001-08-14 2001-09-28 김진경 비타민c를 혼합한 향액의 이용 방법
US7232828B2 (en) 2002-08-10 2007-06-19 Bethesda Pharmaceuticals, Inc. PPAR Ligands that do not cause fluid retention, edema or congestive heart failure
US7071223B1 (en) 2002-12-31 2006-07-04 Pfizer, Inc. Benzamide inhibitors of the P2X7 receptor
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
US20100120694A1 (en) 2008-06-04 2010-05-13 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of Guanylate Cyclase Useful for the Treatment of Gastrointestinal Disorders, Inflammation, Cancer and Other Disorders
US7879802B2 (en) 2007-06-04 2011-02-01 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
EP2321341B1 (en) 2008-07-16 2017-02-22 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
CA2905435A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
BR112015030326A2 (pt) 2013-06-05 2017-08-29 Synergy Pharmaceuticals Inc Agonistas ultrapuros de guanilato ciclase c, método de fabricar e usar os mesmos
TW201811759A (zh) 2016-06-29 2018-04-01 加拿大蒙特利爾大學 二芳基甲基雜環
CN118119617A (zh) * 2021-10-21 2024-05-31 年衍药业(上海)有限公司 一种双重拮抗剂及其用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148266A (ja) * 1989-07-28 1991-06-25 Merck & Co Inc アンギオテンシン2拮抗薬としての置換トリアゾリノン、トリアゾリンチオンおよびトリアゾリンイミン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0409332A3 (en) * 1989-07-19 1991-08-07 Merck & Co. Inc. Substituted triazoles as angiotensin ii antagonists
WO1992020662A1 (en) * 1991-05-10 1992-11-26 Merck & Co., Inc. Acidic aralkyl triazole derivatives active as angiotensin ii antagonists

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148266A (ja) * 1989-07-28 1991-06-25 Merck & Co Inc アンギオテンシン2拮抗薬としての置換トリアゾリノン、トリアゾリンチオンおよびトリアゾリンイミン

Also Published As

Publication number Publication date
AU1938792A (en) 1993-01-07
IL102365A0 (en) 1993-01-14
WO1993001177A1 (en) 1993-01-21
AU648677B2 (en) 1994-04-28
EP0526001A1 (en) 1993-02-03
IE922164A1 (en) 1993-01-13
CA2072775A1 (en) 1993-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290657B2 (ja) アンギオテンシンii拮抗剤として活性な酸性アラルキルトリアゾール誘導体
JPH05294947A (ja) 置換トリアゾリノン類
CA2021954C (en) Substituted triazolinones, triazolinethiones and triazolinimines as angiotensin ii antagonists
US5312820A (en) Substituted carbamoyl and oxycarbonyl derivatives of biphenylmethylamines
US5336778A (en) Substituted triazoles as angiotensin II antagonists
JP2726563B2 (ja) 置換ベンジル要素を含むトリアゾールアンギオテンシン▲ii▼拮抗物質
US5736555A (en) Heterocyclic compounds and their use as angiotensin antagonists
US5378715A (en) Sulfonamide endothelin antagonists
US5411980A (en) Substituted triazolinones, triazolinethiones, and triazolinimines as angiotensin II antagonists
US5310929A (en) Prodrugs of imidazole carboxylic acids as angiotensin II receptor antagonists
JP3889761B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのヘテロビアリール誘導体
CZ20032321A3 (en) Fused heterocyclic compounds
JPH05140153A (ja) 置換チオフエンまたはフランを組み込んでいるアンギオテンシンii拮抗剤
KR20090085117A (ko) 헤테로모노시클릭 화합물 및 이의 용도
JP2005170939A (ja) 糖尿病の予防・治療剤
WO2020257487A1 (en) Glycolate oxidase inhibitors for the treatment of disease
JPH05194500A (ja) 置換チオフェンまたはフランを組み込んだアンギオテンシンiiアンタゴニスト
US6051586A (en) Sulfonamide substituted chroman derivatives useful as beta 3 adrenoreceptor agonists
US5262412A (en) Substituted pyrazoles, compositions and use
US5436259A (en) Substituted 1,2,4-triazolin-3-one compounds bearing acidic functional groups as balanced angiotensin II antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950208