JPH0529318B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529318B2
JPH0529318B2 JP63170855A JP17085588A JPH0529318B2 JP H0529318 B2 JPH0529318 B2 JP H0529318B2 JP 63170855 A JP63170855 A JP 63170855A JP 17085588 A JP17085588 A JP 17085588A JP H0529318 B2 JPH0529318 B2 JP H0529318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
take
out arm
screen
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63170855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221691A (ja
Inventor
Kazuo Matsushima
Susumu Oonuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63170855A priority Critical patent/JPH0221691A/ja
Publication of JPH0221691A publication Critical patent/JPH0221691A/ja
Publication of JPH0529318B2 publication Critical patent/JPH0529318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スクリーン印刷機における、印刷
物、特にフレキシブル配線板の自動取出し方法及
びそのための装置に関する。
(従来の技術) 従来、市販のスクリーン印刷機では、フレキシ
ブル配線板のような柔軟な薄板材料からなる印刷
物の自動取出し機構付きのものには、印刷完了後
に印刷スクリーンが上昇してから、クランプで印
刷物を取り出す機構等が知られていたが、フレキ
シブル配線板のように自己保持性に乏しい薄板の
処理には不充分であり、通常には、印刷テーブル
上に1個づつ手で供給し、セツトし、印刷してか
ら、排出するという、すべて人手による投入、取
出しが標準仕様となつていた。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来、フレキシブル配線板のよう
な被印刷物のスクリーン印刷においては、スクリ
ーン印刷機で印刷したのち、人手にて1枚づつ取
出してから、インク硬化乾燥装置に投入していた
ために、(被)印刷物の取出し、および前記イン
ク硬化乾燥装置への投入がその分だけロスタイム
となり、生産性が低かつた。
さらに、人手によるハンドリングによつて被印
刷物のシワ、折れ等が発生し易く品質的にも問題
があつた。
従つて、本発明の目的は、段差を設けた印刷テ
ーブルと組合わされた、吸着又はクランプ用端部
付き取出しアームを用いる(被)印刷物の自動取
出し方法および該自動取出し機構付きスクリーン
印刷機を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、以下の手段によつて上記の目的
を達成できること見出した。
すなわち、本発明は、スクリーン印刷機を用い
て被印刷物をスクリーン印刷するに際し、印刷テ
ーブルの被処理物の排出側に段差を設けておき、
進退自在な取出しアームの吸着又はクランプ用端
部を前記段差に進入させ、一方、印刷テーブル上
に被印刷物をセツト、固定すると共に、前記被印
刷物の段差からの突出エツジを、前記吸着又はク
ランプ用端部にて捕捉(保持)し、印刷した後
に、印刷テーブルから印刷物を取出すことを特徴
とする、印刷物の自動取出し方に関する。
さらに、本発明は、適宜な手段で搬入される被
印刷物を印刷テーブル上にセツト・固定し、所定
パターンを有するスクリーンにより印刷を行うス
クリーン印刷機において、被印刷物の排出側に段
差の設けられた印刷テーブルと、前記段差に進退
自在に進入できかつ上下動する取出しアームと、
該アームの端部に設けられかつ印刷物を捕捉(保
持)するための吸着又はクランプ用端部と、前記
取出しアームを進退自在に進入させるための滑動
装置と、前記取出しアームを上下動させるための
昇降装置とから構成されることを特徴とする、印
刷物の自動取出し機構付きスクリーン印刷機に関
するものである。
以下、本発明について図面に基づいて詳細に説
明する。
第1〜3図において、1は、スクリーン印刷機
本体であつて、市販のスクリーン印刷機をそのま
ま利用してもよい。
2は、スクリーン印刷機上に載置される印刷テ
ーブルであつて、上方に設けられたスクリーン
(版)3によつて被印刷物4をスクリーン印刷す
る。
印刷テーブル2の被印刷物4の排出側端部は段
差5となつており、しかも該段差5は、後述する
取出しアームが進退入して前記段差に突出した被
印刷物エツジを捕捉(保持)できる長さおよびそ
の場に待機、捕捉するのに必要な上下動を行うの
に十分な高さをもつことが必要である。例えば、
段差の長さは少なくとも5〜10mmは必要となる。
また、印刷テーブル2は、被印刷物4の供給
を、とくに人手でなくて自動化するために、前後
に移動可能とすることができる。
この場合には、例えば、第2図に示されるよう
に、印刷が完了すると、取出しアーム6が動作中
の状態となるのと同時に、印刷テーブル2が後退
し、例えばストツカ(図示されていない)などに
積み重ねられた被印刷物4をそれ自体既知の自動
搬送手段(たとえば、ベルトコンベア、吸着搬送
など)により印刷テーブル2上に自動的に載置し
(しかも、その際に、印刷テーブルの段差にその
被印刷物4のエツジが所定長突出するように、ス
トツパーなどの位置決め手段を予め設け調整す
る)、次いで、再び印刷位置まで印刷テーブル2
を移動する。
以上のとおり、後述の取出しの自動化と相まつ
て、全印刷工程の自動化が可能となる。
さらに、印刷テーブル2には、被印刷物のセツ
ト・固定を確実とするために、後述の取出しアー
ム6による捕捉(保持)と共に、印刷テーブル内
に真空などによる吸着孔を設けることもできる。
また、印刷テーブル2は印刷機本体上で上下動
するように構成することもできるが、被印刷物の
供給の自動化の点からは前述の前後に移動させる
方式が好ましい。
6は取出しアームであり、その先端には真空吸
着用吸盤又はクランプ7が第1図に示されるよう
に設けられていて、印刷テーブルの段差5に突出
した被印刷物エツジを確実に捕捉(保持)するよ
うに構成されている。
8は取出しアーム6を前後に進退入させるスラ
イドユニツトのような滑動装置であり、取出しア
ーム6の他端を上下動できる程度に嵌着する保持
筒9とそれをスライドさせるレール部10とから
主に構成されていて、取出しアーム6を印刷テー
ブル側と次工程のインク硬化乾燥装置側との間に
往復移動させる。
11は上下動用エアシリンダのような昇降装置
であり、取出しアーム6の(被)印刷物への接触
及び退去を行わせる。この昇降装置は、印刷機内
に組込まれるか又はそれとは別体に設けてもよ
い。
次に、印刷テーブル2上の(被)印刷物の取出
しアーム6による捕捉(保持)及び取出し操作を
説明する。
第3図に示されるように、印刷テーブル2の段
差5に取出しアーム6が進入する。エアシリンダ
11が上方に動作し、取出しアーム6の下側に添
わせた支持板13にエアシリンダ11の先端部の
コロ12が当接すると、エアシリンダ11の上方
動により保持筒9内の支点16を軸にして、取出
しアーム6が斜上方に移動し、該アームの吸着又
はクランプ用端部7が被印刷物エツジに接触す
る。その際、吸着又はクランプ作用により該エツ
ジを確実に捕捉(保持)する。
吸着又はクランプ用端部7による被印刷物エツ
ジの捕捉(保持)が終わり、次いで所定の操作に
従つて印刷が完了したら、エアシリンダー11の
先端部のコロ12に支持板13を受けたままの状
態で、支持板13により構成される傾斜面を利用
して、取出しアーム6を支点16を軸にして、ゆ
つくりと下降させる。
さらに、その後エアシリンダ11を下降させ
て、印刷物4の取出しに支障のないようにする。
この場合に、支持板13は取出しアーム6による
印刷物4の取出し及び下記に説明するベルトコン
ベア14上への落下・載置を円滑に行うのに役立
つ。
14はベルトコンベアのような搬送装置であ
り、第2図に示されるように、取出しアーム6お
よびスライドユニツト8の下方に配置されてい
る。そして、取出しアーム6により捕捉され、印
刷テーブル2から取出された印刷物4は、吸着又
はクランプ手段を停止することによりゆつくりと
コンベア14上に落下され、次工程であるインク
硬化乾燥装置15へ搬送される。
なお、上記に述べたスクリーン印刷の全工程を
制御機構の採用により自動化しうる。
(作用) (1) 本発明では、取出しアームがスクリーン印刷
時に支障とならないように、印刷テーブルに段
差を設けて印刷面の下側に位置するようにした
ので、印刷時に取出しアームが被印刷物を即取
出し可能な状態で待機できて、印刷時間のかな
りの短縮が可能となる。
(2) 印刷機自体は、印刷テーブルに段差を付ける
だけであり、市販の印刷機がそのまま使える。
(3) 取出しアームは印刷時に上昇して、印刷テー
ブル面と取出しアーム上面とが同一レベルとな
るように構成されているので(イ)スクリーン
(版)の破損防止に役立つし、かつ(ロ)被印刷物
エツジがカールしている場合にその支えとな
り、スクリーン印刷に支障を与えない。
(4) 取出しアーム6の下側に添わせて支持板13
を設けたので、取出しアーム6による印刷物4
の取出し及びコンベア14上への落下・載置を
円滑に行いうる。
本発明を下記の実施例によつて説明するが、こ
れに制限されるものでない。
(実施例) 第1〜3図によつて、被印刷物としてフレキシ
ブル配線板を用いてスクリーン印刷の全工程を説
明する。
第1図は、印刷テーブル2に被印刷物4をセツ
トし、取出しアーム6が待機している状態のもの
であり、取出しアーム6の吸着又はクランプ用端
部7が動作して被印刷物4を捕捉(保持)してい
る。
この状態でスクリーン(版)3が被印刷物4上
まで下降し、所定のパターンに従つてスクリーン
印刷を行う。
第2図は、スクリーン印刷が完了して、取出し
アーム6が動作中の状態のものであり、印刷が完
了したら、エアシリンダ11の選択部のコロ12
に支持板13を受けた状態のままで、スライドユ
ニツト8を動作させて取出しアーム6をゆつくり
と下降させる。さらに、エアシリンダ11をも下
降させた後に、印刷物4を捕捉(保持)した取出
しアーム6をベルトコンベア14上を通つてイン
ク硬化乾燥装置15に向けて移動させる。
そして、ベルトコンベア14上の所定位置で印
刷物4の捕捉(保持)を解除し、ベルトコンベア
14上に静かに被印刷物4を落下させ、そのま
ま、乾燥装置15に搬入する。
この時に、このような取出しアーム6の移動と
同時に印刷テーブル2は後退し、次の印刷に備え
て、ストツカ(図示されていない)に積重ねられ
た状態の被印刷物4を印刷テーブル2上の所定位
置にかつ該印刷テーブル2の段差5に突出するよ
うに配置し、例えば、印刷テーブル内に配備され
た吸着孔により固定する。
第3図は、印刷物の取出しを完了したのちに、
被印刷物4がセツト・固定されている印刷テーブ
ル2が印刷位置に戻り、それと同時に、取出しア
ーム6が被印刷物4を捕捉する直前の状態のもの
であり、エアシリンダ11を作動させてその先端
部のコロ12を支持板13に接触させ、取出しア
ーム4を保持筒9中の支点12を軸にしてゆつく
りと斜上方に上昇させ、被印刷物4のエツジに接
触させて、取出しアーム6の先端の吸着又はクラ
ンプ用端部7でそのエツジを捕捉(保持)する。
以上の工程を順次繰り返すことにより、スクリ
ーン印刷における、被印刷物4の供給−スクリー
ン印刷−取出しを連続的に自動化させることがで
きた。
このような自動取出し方法もしくは自動取出し
機構付きのスクリーン印刷機の採用によつて、全
印刷時間が従来法における26秒/1枚に対して14
秒/1枚までになり、約12秒/1枚短縮された。
(発明の効果) (1) 印刷テーブルに段差を設け、そこで取出しア
ームが待機するようにしたことにより、取出し
時間の大幅の短縮が可能となる。
(2) 人手を介せずに次工程(例えば、インク効果
乾燥装置)へ搬送できることにより、人手によ
るシワ、キズの恐れなどがなくて印刷物の品質
向上が図れる。
(3) 自己保持性に乏しく、カールし易いフレキシ
ブル配線板のような被印刷物のスクリーン印刷
において、印刷テーブルと同一レベルでの取出
しアームによる被印刷物エツジの捕捉(保持)
によつてスクリーン(版)を損なうことなく円
滑に印刷を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、印刷テーブルに被印刷物をセツトし
て、取出しアームが待機している状態を示す略図
である;第2図は、印刷が完了し、取出しアーム
が動作していて、かつ同時に印刷テーブルが後退
している状態を示す略図である;第3図は、取出
しアームによる取出しが完了し、次いで被印刷物
の印刷テーブルへのセツトが完了して、取出しア
ームが被印刷物を捕捉(保持)する直前の状態を
示す略図である。 1;スクリーン印刷機本体、2;印刷テーブ
ル、3;スクリーン(版)、4;(被)印刷物、
5;段差、6;取出アーム、7;取出しアームの
吸着又はクランプ用端部、8;スライドユニツ
ト、9;保持筒、10;レール部、11;エアシ
リンダ、12;コロ、13;保持板、14;ベル
トコンベア、15;インク硬化乾燥装置、16;
支点。
JP63170855A 1988-07-11 1988-07-11 印刷機におけるプリント配線板の自動取出し方法及び装置 Granted JPH0221691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170855A JPH0221691A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 印刷機におけるプリント配線板の自動取出し方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170855A JPH0221691A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 印刷機におけるプリント配線板の自動取出し方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221691A JPH0221691A (ja) 1990-01-24
JPH0529318B2 true JPH0529318B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=15912569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170855A Granted JPH0221691A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 印刷機におけるプリント配線板の自動取出し方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221691A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221691A (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178097A (en) Automatic lithographic plate processor
CN111137006B (zh) 一种移印自动化生产设备
JP2002505530A (ja) 基板を移送する方法および装置
US5332439A (en) Screen printing apparatus for filling through-holes in circuit board with paste
EP0535399B1 (en) Device to process electrical circuits
CN115848029A (zh) 自动喷码机
JPH0529318B2 (ja)
CN209920736U (zh) 一种全自动uv转印机
JPH0397560A (ja) 積層装置
JP2006186077A (ja) プリント基板支持装置
JPH05116831A (ja) シート状物積層装置
CN216860935U (zh) 一种印刷片材自动上光油设备
CN211968829U (zh) 一种移印自动化生产设备
JP2537901B2 (ja) 薄板位置決め装置
CN211968830U (zh) 一种自动移印主机装置
TWI850049B (zh) 光學基板切割後自動取片機
CN216466786U (zh) 一种横刮式台板分割气缸夹持定位印刷机
JPS60242170A (ja) 積重紙の空気抜き装置
JP2759539B2 (ja) 薄板材供給装置
JPH09278228A (ja) 給紙装置
KR200200838Y1 (ko) 기판의 자동 로딩장치
JPH0330336Y2 (ja)
JPH0259346A (ja) スクリーン印刷方法
JP4439706B2 (ja) 表面実装機および部品実装システム
JPH058371A (ja) 印刷機ヤレ板供給装置及び台替装置