JPH05290615A - 固体電解質層の製造方法 - Google Patents

固体電解質層の製造方法

Info

Publication number
JPH05290615A
JPH05290615A JP11533692A JP11533692A JPH05290615A JP H05290615 A JPH05290615 A JP H05290615A JP 11533692 A JP11533692 A JP 11533692A JP 11533692 A JP11533692 A JP 11533692A JP H05290615 A JPH05290615 A JP H05290615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
polymer film
electrolyte
electrolyte layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11533692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Kubota
修司 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP11533692A priority Critical patent/JPH05290615A/ja
Publication of JPH05290615A publication Critical patent/JPH05290615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水分や不純物の含有が少なくてイオン伝導度
に優れ、品質の安定した電解質含有のエーテル系ポリマ
ー膜を効率よく形成できる固体電解質層の製造方法を得
ること。 【構成】 エーテル系ポリマーとアルカリ金属塩の混合
物を蒸着原料に用いてクラスターイオンビーム方式によ
り基板上に、電解質含有のエーテル系ポリマー膜を形成
する固体電解質層の製造方法。 【効果】 イオン輸送性、アルカリ金属塩の解離性等に
優れてイオン伝導度に優れる固体電解質層を短時間に形
成でき、その形成膜が基板との密着力に優れて電極との
良好な接触状態を形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イオン伝導度に優れて
薄型電池等の形成に好適な、電解質含有のエーテル系ポ
リマー膜からなる固体電解質層の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエチレンオキシド等のポリエ
ーテルとアルカリ金属塩の混合物を蒸着原料に用いて、
抵抗加熱式真空蒸着方式により基板上に電解質含有のポ
リエーテル膜を形成する固体電解質層の製造方法が知ら
れていた。
【0003】しかしながら、得られる電解質含有のポリ
エーテル膜における水分や不純物の含有量が、有機溶媒
を用いた溶液によるキャスティング膜に比べれば少ない
ものの充分に軽減されておらず、イオン伝導度に劣る問
題点があつた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水分や不純
物の含有が少なくてイオン伝導度に優れ、品質の安定し
た電解質含有のエーテル系ポリマー膜を効率よく形成で
きる固体電解質層の製造方法の開発を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、エーテル系ポ
リマーとアルカリ金属塩の混合物を蒸着原料に用いてク
ラスターイオンビーム方式により基板上に、電解質含有
のエーテル系ポリマー膜を形成することを特徴とする固
体電解質層の製造方法を提供するものである。
【0006】
【作用】クラスターイオンビーム方式で電解質含有のエ
ーテル系ポリマー膜を形成する上記の方法により、主鎖
の切断で低分子量化したエーテル系ポリマーからなる膜
を形成でき、この低分子量化でセグメント運動を活発化
できてイオン輸送性を向上できること、またイオン化し
た蒸着粒子による膜形成によりアルカリ金属塩の解離を
促進できること、さらにイオン化粒子の加速蒸着による
スパッタリング効果で不純物が混入しにくくて高純度、
高品質の膜を形成できることなどによりイオン伝導度の
向上をはかることができる。しかも、短時間の処理で効
率的に膜形成でき、形成膜が基板との密着力に優れる。
【0007】
【実施例】本発明は、エーテル系ポリマーとアルカリ金
属塩の混合物を蒸着原料に用いてクラスターイオンビー
ム方式により基板上に、電解質含有のエーテル系ポリマ
ー膜を形成して固体電解質層を製造するものである。
【0008】エーテル系ポリマー、アルカリ金属塩とし
ては適宜なものを用いることができる。エーテル系ポリ
マーの例としては、ポリエチレンオキシド、ポリプロピ
レンオキシド、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、
ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、
ポリオキシベンゾイン、ポリフェニレンスルフィドなど
があげられる。用いるエーテル系ポリマーの平均分子量
は2万〜300万が一般的であるが、これに限定されな
い。
【0009】アルカリ金属塩の例としては、Liイオ
ン、Naイオン、Kイオン等の陽イオンと、Iイオン、
CF3SO3イオン、BF4イオン、ClO4イオン、AlC
l4イオン、PF6イオン、AsF6イオン等の陰イオンと
の組合せからなるものなどがあげられる。
【0010】蒸着原料は、エーテル系ポリマーとアルカ
リ金属塩の粉末状混合物などとして得ることができる。
エーテル系ポリマーとアルカリ金属塩の混合割合は、目
的とするエーテル系ポリマー膜における電解質の含有割
合などに応じて適宜に決定することができる。一般に
は、エーテル系ポリマー100重量部あたり、1〜50
重量部のアルカリ金属塩が用いられる。
【0011】クラスターイオンビーム方式による基板上
への電解質含有のエーテル系ポリマー膜の形成は、通例
の処理条件に準じて行うことができる。一般的な処理条
件は、イオン化電圧10〜100V、イオン化電流0〜
100mA、加速電圧0.05〜2kV、真空度1/105
Torr以下、基板温度−100℃〜室温などである。な
お蒸着速度は任意であり、膜厚は適宜に決定することが
できる。一般には、0.1〜500μm程度の厚さとさ
れる。
【0012】電解質含有のエーテル系ポリマー膜を付設
する基板には、使用目的に応じて絶縁体又は導体等から
なる適宜なものを用いることができる。低い基板温度で
付設できることからプラスチック等の有機物からなるも
のも用いうる。基板形態は、フィルムないしシート等の
薄葉体が一般的であるが、これに限定されず適宜な形態
のものを用いうる。なお得られた固体電解質層は、電池
などの種々の製品の形成に用いることができる。
【0013】実施例1 平均分子量約100万のポリエチレンオキシド(PE
O)の粉末とトリフルオロメタンスルホン酸リチウムの
粉末を、アルゴンガス雰囲気のグローブボックス中で
(吸湿分解の防止)メノウ製乳鉢を用いて均一に混合し
て、PEO中のO/Liの原子比が15となる組成の
(PEO)−LiCF3SO3混合物からなる蒸着原料を
調製した。
【0014】次に前記の蒸着原料を用いてガラス基板上
にクラスターイオンビーム装置(三菱電機社製 D12
型)にてクラスターイオンビーム方式で蒸着処理し、厚
さ約0.2μmの電解質含有のエーテル系ポリマー膜を
有する固体電解質層を得た。なお処理条件は、真空度1
/106Torr以下、イオン化電圧10V、イオン化電流
10mA、加速電圧200V、基板温度25℃、蒸着速度
2/104μm/秒以下とした。
【0015】形成された電解質含有のエーテル系ポリマ
ー膜は無色ないし薄黄色の緻密な透明膜であり、赤外吸
収スペクトル分析の結果、目的とするPEO中のO/L
iの原子比が15となる組成の(PEO)−LiCF3
3錯体であることが確認できた。なお確認は、前記蒸
着原料の溶液をキャスティング法で形成した薄膜につい
ての赤外吸収スペクトルと比較することにより行った。
また交流インピーダンスアナライザーにより測定した電
解質含有のエーテル系ポリマー膜のイオン伝導度は、9
/103S/cm(25℃)であった。
【0016】比較例1 抵抗加熱式真空蒸着方式により実施例1に準じて固体電
解質層を得た。処理条件は、真空度1/106Torr以
下、基板温度25℃、蒸着速度2/104μm/秒以下と
した。なお形成されたエーテル系ポリマー膜のイオン伝
導度は、8/104S/cm(25℃)であった。
【0017】比較例2 エチレンオキシドモノマーとLiCF3SO3を用いてプ
ラズマCVD方式により電解質含有のエーテル系ポリマ
ー膜の形成を試みたが、導電性を示す固体電解質層を得
ることができなかった。
【0018】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、クラスター
イオンビーム方式で膜形成するので、イオン輸送性、ア
ルカリ金属塩の解離性、純度ないし品質の安定性に優れ
てイオン伝導度に優れる固体電解質層を得ることができ
る。またかかる良好な特性を有する固体電解質層を短時
間の処理で効率的に形成でき、その形成膜が基板との密
着力に優れて電極との良好な接触状態を形成することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エーテル系ポリマーとアルカリ金属塩の
    混合物を蒸着原料に用いてクラスターイオンビーム方式
    により基板上に、電解質含有のエーテル系ポリマー膜を
    形成することを特徴とする固体電解質層の製造方法。
JP11533692A 1992-04-07 1992-04-07 固体電解質層の製造方法 Pending JPH05290615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11533692A JPH05290615A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 固体電解質層の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11533692A JPH05290615A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 固体電解質層の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05290615A true JPH05290615A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14660028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11533692A Pending JPH05290615A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 固体電解質層の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05290615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092017A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Zeon Corporation Matiere de moulage pour electrolytes solides a poids moleculaire eleve, moulages d'electrolytes solides a poids moleculaire eleve et procede de production de ces moulages, et polymere de polyether et procede de production correspondants

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003092017A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Zeon Corporation Matiere de moulage pour electrolytes solides a poids moleculaire eleve, moulages d'electrolytes solides a poids moleculaire eleve et procede de production de ces moulages, et polymere de polyether et procede de production correspondants
CN100345222C (zh) * 2002-04-26 2007-10-24 日本瑞翁株式会社 固体高分子电解质用材料、聚醚聚合物及其制备方法
US7915378B2 (en) 2002-04-26 2011-03-29 Hideyuki Nishio Material for solid polymer electrolyte, and polyether polymer and process for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nazri et al. Composition of surface layers on Li electrodes in PC, LiClO4 of very low water content
US4985317A (en) Lithium ion-conductive solid electrolyte containing lithium titanium phosphate
US4471037A (en) Solid state electrochemical cell
Yap et al. Inorganic filler sizes effect on ionic conductivity in polyethylene oxide (PEO) composite polymer electrolyte
CN100347890C (zh) 形成无机固体电解质薄膜的方法
KR20040035100A (ko) 리튬-황 전지용 음극, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는리튬-황 전지
Rajendran et al. Effect of complexing salt on conductivity of PVC/PEO polymer blend electrolytes
Sun et al. Comparative studies of the electrochemical and thermal stability of two types of composite lithium battery electrolytes using boron‐based anion receptors
US7883800B2 (en) Lithium ion conducting lithium sulphur oxynitride thin film, and a process for the preparation thereof
WO1990010317A1 (fr) Batterie secondaire au lithium entierement a l'etat solide
JPH02250264A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質
JP3098248B2 (ja) 電池用イオン伝導体又は電解質
Cao et al. A CF 4 plasma functionalized polypropylene separator for dendrite-free lithium metal anodes
Wang et al. Development of polymer-based artificial solid electrolyte interphase for safer Li-metal batteries: Challenges, strategies and prospects
Karuppasamy et al. Effect of succinonitrile and nano-hydroxyapatite on ionic conductivity and interfacial stability of polyether-based plasticized nanocomposite polymer electrolytes (PNCSPE)
Ogumi et al. Ionically conductive thin polymer film prepared by plasma polymerization: I. Hybrid film of plasma polymer formed from octamethylcyclotetrasiloxane, poly (propylene oxide), and lithium perchlorate
JP3533289B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質成型体
Abraham et al. Polyphosphazene‐Poly (Olefin Oxide) Mixed Polymer Electrolytes: II. Characterization of
JPH05290615A (ja) 固体電解質層の製造方法
JPH0556384B2 (ja)
JPS5840781A (ja) 二次電池
US11923504B2 (en) Anionic polymers, electrolytes comprising the same, and methods of manufacture thereof
JPS62139266A (ja) 高分子固体電解質
JPH0556383B2 (ja)
EP0442162B1 (en) Film of titanium hydride