JPH0528697U - テンプレート - Google Patents

テンプレート

Info

Publication number
JPH0528697U
JPH0528697U JP3067691U JP3067691U JPH0528697U JP H0528697 U JPH0528697 U JP H0528697U JP 3067691 U JP3067691 U JP 3067691U JP 3067691 U JP3067691 U JP 3067691U JP H0528697 U JPH0528697 U JP H0528697U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
slits
circumferential direction
concave groove
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3067691U
Other languages
English (en)
Inventor
マチ子 大内蔵
Original Assignee
マチ子 大内蔵
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マチ子 大内蔵 filed Critical マチ子 大内蔵
Priority to JP3067691U priority Critical patent/JPH0528697U/ja
Publication of JPH0528697U publication Critical patent/JPH0528697U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線の長さや間隔が一定化した正確な破線等
を、簡便且つ迅速に引くことができるようにする。 【構成】 直線状又は環状に形成した破線引き用の凹溝
2を備える。そして凹溝2の底に、凹溝2の長手方向又
は周方向の幅が同一状のスリット3を、凹溝2の長手方
向又は周方向に沿って等間隔で並列状に形成する。又こ
れらのスリット間の連結部4を、薄肉状に形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本案は、テンプレートに関し、更に詳しくは例えば破線や一点鎖線等を簡便且 つ迅速に引くことができるように形成したテンプレートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のテンプレートとしては、筆記具のペン先を案内するスリットが 直線方向に沿って例えば等間隔で並列状に形成されたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の従来品では、スリットに筆記具のペン先を挿し込み、スリットの長さ分 だけ線を引く動作を順次繰り返すことで、例えば破線を引くものである。従って 従来品を使用すると、破線や鎖線を引く作業が煩雑化し、簡便、迅速に破線や鎖 線を引くことができないものであった。 その結果例えばトレーサーなどは、この種の線を引く場合、通常、従来品に頼 らず、例えば筆記具の先端部をスケールの縁に沿わしながら、線の長さや間隔を 目分量で決めて引いていたものである。従って従来この種の線は、一般的に線の 長さや間隔が不正確になり易く、又正確な破線や鎖線を引く場合には、通常、時 間がかかるものであった。
【0004】 本案は、従来品が有するこのような不利益を解消しようとするものであり、そ れ故本案の技術的課題は、線の長さや間隔が一定化した正確な破線や鎖線を、簡 便且つ迅速に引くことができるように形成したテンプレートを提供することにあ る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本案は、上記の課題を解決するために、次のような技術的手段を採る。 即ち本案のテンプレートは、直線状又は環状に形成された破線引き用の凹溝2 を備え、この凹溝2の底に、凹溝2の長手方向又は周方向の幅が同一状のスリッ ト3が、凹溝2の長手方向又は周方向に沿って等間隔で並列状に形成され、これ らのスリット間の連結部4が薄肉状に形成されたものである。
【0006】 又本案のテンプレートは、直線状又は環状に形成された一点鎖線引き用の凹溝 5を備え、この凹溝5の底に、凹溝5の長手方向又は周方向の幅が長短2種類に 形成されたスリット6a・6bが、凹溝5の長手方向又は周方向に沿って交互に 形成され、これらのスリット間の連結部4が薄肉状に形成されるのでも良い。
【0007】 更に本案のテンプレートは、直線状又は環状に形成された二点鎖線引き用の凹 溝7を備え、この凹溝7の底に、凹溝7の長手方向又は周方向の幅が長短2種類 に形成されたスリット8a・8bが、凹溝7の長手方向又は周方向に沿って1個 の長幅スリット8aと2個の短幅スリット8bとが交互に形成され、これらのス リット間の連結部4が薄肉状に形成されるのでも良い。
【0008】
【実施例】
以下、本案の好適な一実施例を添付図面に従って説明する。 1は、例えば合成樹脂材で透明状に形成された本案のテンプレートである。こ のテンプレート1は、例えば直線状に形成された破線引き用の凹溝2を備えて形 成されている。この凹溝2の底には、凹溝2の長手方向の幅が同一状のスリット 3が、凹溝2の長手方向に沿って等間隔で並列状に形成されている。そして、こ れらのスリット間の連結部4は、薄肉状に形成されている。
【0009】 又5は、例えば直線状に形成された一点鎖線引き用の凹溝である。この凹溝5 の底には、凹溝5の長手方向の幅が長短2種類に形成されたスリット6a・6b が、凹溝5の長手方向に沿って交互に形成されている。この場合、6aは長幅に 形成されたスリットであり、6bは短幅に形成されたスリットである。そしてこ れらのスリット間の連結部4は、薄肉状に形成されている。
【0010】 7は、上記の凹溝2及び5と同様、直線状に形成された二点鎖線引き用の凹溝 である。この凹溝7の底には、凹溝7の長手方向の幅が長短2種類に形成された スリット8a・8bが、凹溝7の長手方向に沿って1個の長幅スリット8aと、 2個の短幅スリット8bとが交互に形成されている。又これらのスリット間の連 結部4は、薄肉状に形成されている。
【0011】 次にこの実施例の作用を説明する。 先ず使用者は、例えば製図用の筆記具9の細管状に形成された先端部9aを、 例えば凹溝2の側壁の上縁に当接させる(図1のB、C等参照)。次に、使用者 は、この筆記具9を、凹溝2の側壁の上縁にあてがった状態で、この上縁に沿わ しながら凹溝2の長手方向に移動させる。するとスリット3の部分では、ペン先 9bがスリット3を介して紙10に触れるから線が引け(図1のB参照)、又連 結部4の部分ではペン先9bが連結部4の表面をなぞることになり線が引けない (図1のC参照)。この結果、スリット3の幅で長さが決定され、又連結部4の 幅で間隔が決定される破線が、紙10に引かれるものである。尚本案では、一点 鎖線、二点鎖線を引く場合も、この破線の場合と同様にして行うものである。
【0012】 以上の処において、上例では破線引き用の凹溝2が、直線状に形成されている が、本案はこれに限られるものではない。即ち凹溝2は、通常、直線状又は図2 に示される如く環状に形成されるものであるが、その他例えば波形や半円状等で も良い。なお凹溝2が環状に形成される場合、凹溝2の底には、凹溝2の周方向 の幅が同一状のスリット3が、凹溝2の周方向に沿って等間隔で並列状に形成さ れるものである。スリット間の連結部4は、上例と同様、薄肉状に形成されてい る。
【0013】 又本案では、上記一点鎖線引き用の凹溝5も直線状には限られず、例えば環状 に形成されるのでも良い(図2参照)。この場合、凹溝5の底には、凹溝5の周 方向の幅が長短2種類に形成されたスリット6a・6bが、凹溝5の周方向に沿 って交互に形成されるものである。
【0014】 又本案では、上記二点鎖線引き用の凹溝7も直線状には限られず、例えば環状 に形成されるのでも良い。この場合、凹溝7の底には、凹溝7の周方向の幅が長 短2種類に形成されたスリット8a・8bが、凹溝7の周方向に沿って1個の長 幅スリット8aと、2個の短幅スリット8bとが交互に形成されるものである。
【0015】 尚本案では上記の凹溝2・5・7が環状に形成される場合、この凹溝2・5・ 7は正円に限られるものではなく、例えば楕円状に形成されるのでも良い。凹溝 2・5・7が環状に形成される場合、使用者は、筆記具9を凹溝2・5・7の例 えば外周壁又は内周壁の上縁に沿わしながら周方向へ移動させ、破線等を引くも のである(図3参照)。
【0016】 又本案では、上記の凹溝2・5・7が、図4に示される如く形成されるのでも 良い。即ちこの実施例では、例えば凹溝2の一側壁の上部2aが凹溝2の幅方向 に突出した状態で、凹溝2の長手方向に延びて形成されているものである。この 場合は、筆記具9の先端部9aを、側壁の上部2aの垂直面に沿わして移動でき るから、線引き操作を安定した状態で行えるものである。
【0017】 尚上例ではテンプレート1に、凹溝2・5・7が共に形成され、破線や一点鎖 線、二点鎖線が、一枚のテンプレートで引くことができるように構成されている が、本案の場合その組み合わせは任意である。従って本案では、例えば図2に示 される如く、環状に形成された凹溝2等と、直線状に形成された凹溝2等とを組 み合わせて形成するのでも良い。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように本案のテンプレートは、凹溝の底に上記の如くスリットが 形成され、スリット間の連結部が薄肉状に形成されたものである。従って本案で は、凹溝の側壁の上縁に筆記具の先端部をあてがって沿わしながら凹溝の長手方 向又は周方向に移動させるだけで、上記連結部の幅の長さだけ間隔をあけた破線 を引くことができるから、これを使用すれば、直線状や環状の破線を簡便且つ迅 速に引くことができるという実用上優れた効果を奏する。
【0019】 そして請求項2又は3記載の如く、本案のテンプレートが、直線状又は環状に 形成された一点鎖線又は二点鎖線引き用の凹溝を備えて形成される場合は、直線 状又は環状の一点鎖線、二点鎖線を、簡便且つ迅速に引くことができるものであ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは、本案の好適な一実施例を示す一部を切欠
した平面図である。Bは、AのBーB線における使用状
態の拡大断面図であり、Cは、AのCーC線における使
用状態の拡大断面図である。
【図2】環状の凹溝を備えた本案テンプレートを示す一
部を切欠した平面図である。
【図3】図2のIII ーIII 線における使用状態の要部拡
大断面図である。
【図4】本案の他の実施例を示す使用状態の要部拡大断
面図である。
【符号の説明】
2 破線引き用の凹溝 3 幅が同一状のスリット 4 スリット間の連結部 5 一点鎖線引き用の凹溝 6a 一点鎖線引き用の凹溝の底に形成された長幅スリ
ット 6b 一点鎖線引き用の凹溝の底に形成された短幅スリ
ット 7 二点鎖線引き用の凹溝 8a 二点鎖線引き用の凹溝の底に形成された長幅スリ
ット 8b 二点鎖線引き用の凹溝の底に形成された短幅スリ
ット

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線状又は環状に形成された破線引き用
    の凹溝を備え、この凹溝の底に、凹溝の長手方向又は周
    方向の幅が同一状のスリットが、凹溝の長手方向又は周
    方向に沿って等間隔で並列状に形成され、これらのスリ
    ット間の連結部が薄肉状に形成されたテンプレート。
  2. 【請求項2】 直線状又は環状に形成された一点鎖線引
    き用の凹溝を備え、この凹溝の底に、凹溝の長手方向又
    は周方向の幅が長短2種類に形成されたスリットが、凹
    溝の長手方向又は周方向に沿って交互に形成され、これ
    らのスリット間の連結部が薄肉状に形成されたテンプレ
    ート。
  3. 【請求項3】 直線状又は環状に形成された二点鎖線引
    き用の凹溝を備え、この凹溝の底に、凹溝の長手方向又
    は周方向の幅が長短2種類に形成されたスリットが、凹
    溝の長手方向又は周方向に沿って1個の長幅スリットと
    2個の短幅スリットとが交互に形成され、これらのスリ
    ット間の連結部が薄肉状に形成されたテンプレート。
JP3067691U 1991-04-05 1991-04-05 テンプレート Pending JPH0528697U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067691U JPH0528697U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 テンプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067691U JPH0528697U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 テンプレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528697U true JPH0528697U (ja) 1993-04-16

Family

ID=12310317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067691U Pending JPH0528697U (ja) 1991-04-05 1991-04-05 テンプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528697U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101236660B1 (ko) * 2011-12-06 2013-02-22 곽영문 점선을 긋기 위한 문구용구
KR101441412B1 (ko) * 2013-07-10 2014-09-24 최철웅 다기능 점선 자

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258689B2 (ja) * 1982-04-12 1987-12-07 Kudo Hideki
JPH0227397B2 (ja) * 1982-05-14 1990-06-15 Asahi Denka Kogyo Kk Katahyomensenjozaisoseibutsu

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258689B2 (ja) * 1982-04-12 1987-12-07 Kudo Hideki
JPH0227397B2 (ja) * 1982-05-14 1990-06-15 Asahi Denka Kogyo Kk Katahyomensenjozaisoseibutsu

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101236660B1 (ko) * 2011-12-06 2013-02-22 곽영문 점선을 긋기 위한 문구용구
KR101441412B1 (ko) * 2013-07-10 2014-09-24 최철웅 다기능 점선 자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61125477U (ja)
JPH0528697U (ja) テンプレート
JP2536538B2 (ja) 折り曲げ線入りプラスチックシ−ト
JPH036472Y2 (ja)
JPS6245018Y2 (ja)
JPH0578592U (ja) 筆記用器具
JPS6093718U (ja) 洋裁製図用カ−ブ定規
JPH0558382U (ja) 樹脂製下敷
JPS58109001U (ja) 物差し
SU1481092A1 (ru) Линейка
JP3046050U (ja) 筆記具
JPH0235519Y2 (ja)
JPS6025783U (ja) 編物用曲線割出し表付定規セット
JP3007362U (ja) 複線定規
JPS5887748U (ja) 輪転印刷機のフオ−マ折装置
JPS6080975U (ja) ペン先
JPS62136391U (ja)
JPH11170767A (ja) 筆記具
JPS6258689U (ja)
JPS5857701U (ja) 直定規
JPH06344699A (ja) テンプレート
JPH0623789U (ja) 小管式筆記具のペン先
JPS6088887U (ja) 浴槽蓋
JPH0180489U (ja)
JPS59114993U (ja) ハツチング用テンプレ−ト