JPH05284912A - クリーム状油脂組成物 - Google Patents

クリーム状油脂組成物

Info

Publication number
JPH05284912A
JPH05284912A JP4114036A JP11403692A JPH05284912A JP H05284912 A JPH05284912 A JP H05284912A JP 4114036 A JP4114036 A JP 4114036A JP 11403692 A JP11403692 A JP 11403692A JP H05284912 A JPH05284912 A JP H05284912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
creamy
composition
fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4114036A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Ookouchi
敏尊 大河内
Junko Shinkawa
純子 新川
Tsugio Nishimoto
次雄 西元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP4114036A priority Critical patent/JPH05284912A/ja
Publication of JPH05284912A publication Critical patent/JPH05284912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】油脂性の製菓用素材を組み合わせた菓子類にお
いて問題となっている油脂移行(マイグレーション)を
防止乃至低下させたクリーム状油脂組成物を提供する。 【構成】油脂、糖類、蛋白質を必須成分とし、組成物全
体に対して、親油性乳化剤を0.1〜0.2重量%、か
つレシチンを0.2重量%以下含有するように添加す
る。 【効果】この発明のクリーム状油脂組成物は、口溶け、
食感が極めて良好であり、油脂移行耐性にも優れている
ので、組み合わせ菓子類への使用に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、クリーム状油脂組成
物に関し、より詳しくは、油脂性の製菓用素材を組み合
わせた菓子類への使用に適した、油脂、糖類、蛋白を必
須成分とし、乳化剤として親油性乳化剤及びレシチンを
含有するクリーム状油脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】油脂性の製菓用素材を組み合わせた菓子
類では、油脂移行(マイグレーション)による商品価値
の損失が大きな問題となっている。組み合わせ菓子のな
かでチョコレート類のセンターとして使用するクリーム
においては、ソフトさ、口溶けの良さ、チョコレート類
との食感の違いを出すために、通常、常温で比較的軟ら
かい油脂(液体油成分の比較的多い油脂)を原料として
用いる。一方、チョコレート類は常温で硬い油脂(液体
油成分の比較的少ない油脂)、例えばココアバター、コ
コアバター代用脂などを原料としている。原料油脂が異
なるので、当然、両者の常温での液体油成分含有量も異
なる。油脂移行発生の主要な要因はこの液体油成分含有
量の差であり、含有量の多い方から少ない方へ液体油成
分の移動が起こる。
【0003】例えばチョコレートとセンタークリームか
ら成るシェル物チョコレート(センターがクリームでシ
ェルがチョコレートである組み合わせ菓子)では、軟ら
かい油脂を含むセンタークリームから硬い油脂を含むチ
ョコレートの方へ油脂移行が起こる。油脂移行の結果と
して、チョコレートは軟化し、極端な場合は常温でベト
つき、シェルの陥没が発生し、包装紙に付着したり、外
観が変形したりするため、実質的に商品価値が失われて
しまう。一方、センタークリーム側では液体油脂成分が
減少するため、製造直後のソフトさ、クリーミーさが損
われ、ボソボソした組織となってしまい、食感、外観と
も悪くなるので、チョコレート側と同様に商品価値を失
ってしまう。
【0004】こういった油脂移行を解決する手段とし
て、May 1989「The Manufacturing Confectioner」の7
2〜74頁にあるような種々の方法が提案された。要約
すると次の3項目になる。
【0005】センタークリームにココアバター、ココ
アバター代用脂など、融点32〜38℃程度の硬い油脂
を添加し、硬さ、融点を上げる。
【0006】ファットスタビライザーシステムを用い
る。(固型格子状態を作るために、センタークリームに
少量の融点40〜70℃の高融点脂を添加する。)
【0007】センタークリームとチョコレートの境界
を砂糖、蛋白、多糖類のフィルム糖等でコーチングし
て、油脂移行を遮断する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した〜
の方法には、次のような欠点があった。
【0009】の方法では、大幅な口溶けの低下を招く
ことなく効果的に油脂移行を低減できるが、センターク
リームの本来の軟らかさ、クリーミーさが損なわれ、フ
レーバーも出にくかった。
【0010】の方法では、少量の高融点脂を添加する
だけで効果が出るため、コストは安くてすむが、口溶
け、フレーバーの低下が大きく、口当たりの悪いセンタ
ークリームになってしまった。
【0011】の方法はかなり効果的な方法と思われた
が、食感上の違和感、コーチングの作業が非常に煩雑で
あるなどの問題があり実用的でなかった。
【0012】この発明が解決しようとする課題は、油脂
移行を防止乃至低下させることにあり、例えば製菓用素
材を組み合わせた菓子類に使用して、常温から30℃近
辺の流通条件下でも良好な油脂移行耐性を保持したクリ
ーム状油脂組成物を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】通常、チョコレート類の
センターなどに使用するクリーム状油脂組成物には、レ
シチンが組成物全体に対して0.3〜0.5重量%添加
されている。発明者らが鋭意検討した結果、レシチン量
を減少させるに従い油脂移行耐性が向上することがわか
った。しかし、同時に組成物の粘度が上昇するため作業
性は著しく悪くなった。そこで、さらに研究を重ねた結
果、親油性乳化剤とレシチンとをそれぞれ特定の量、組
み合わせて添加することによって、粘度の上昇が抑制さ
れ、かつ組み合わせ菓子類に使用した際には油脂移行耐
性が良好であるクリーム状油脂組成物を得ることができ
た。
【0014】すなわち、この発明は、油脂、糖類、蛋白
質を必須成分とし、組成物に対して親油性乳化剤を0.
1〜0.2重量%及び、レシチンを0.2重量%以下含
有することを特徴とするクリーム状油脂組成物に関する
ものである。
【0015】以下、この発明を詳述する。
【0016】この発明のクリーム状油脂組成物には、必
須成分である油脂、糖類、蛋白質、乳化剤の他に、適量
の色素、香料などが添加されていても差し支えない。
【0017】この発明に使用される親油性乳化剤として
は、例えば、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリ
セリン縮合リシノレイン酸エステル、親油性を示すシュ
ガーエステルなどが挙げられ、好ましくはHLB値が3
以下、より好ましくは2以下のものを使用するのがよ
い。
【0018】そして、クリーム状油脂組成物全体に対す
る含有量として、親油性乳化剤が0.1〜0.2重量%
及び、レシチンが0.2重量%以下(0を含む)となる
よう配合する。親油性乳化剤が0.1重量%未満である
と粘度が高いため作業性が悪くなり、また0.2重量%
を超えると油脂の滲み出す量が多くなる。レシチンが
0.2重量%を超えると油脂の滲み出す量が多くなり油
脂移行耐性に劣ったものとなる。
【0019】油脂としては、食用に適する油脂であれば
どのような油脂であってもよく、このような油脂原料と
して、例えば、パーム油、大豆油、ナタネ油、コーン
油、綿実油、ヒマワリ油、ヤシ油、シア脂などの植物性
油脂、ならびに、牛脂、魚油、豚脂、乳脂などの動物性
油脂が挙げられ、上記油脂類の単独、または混合油脂、
あるいはそれらの部分水添、水添分別、分別、エステル
交換などを施した加工油脂であって、20℃でのSFI
値が10以上、60以下であり、かつ30℃でのSFI
値が40以下である油脂で、口溶けに優れ、クリーミー
なものが使用されることが多い。これらの油脂は、組成
物全体に対して一般に25〜50重量%使用するのが好
ましい。
【0020】なお、この発明では、親油性乳化剤及びレ
シチンが、あらかじめ添加されている油脂を使用するこ
ともでき、その場合、最終的に組成物全体に対する含有
量として、親油性乳化剤が0.1〜0.2重量%及び、
レシチンが0.2重量%以下となるように調整すればよ
い。
【0021】糖類としては、例えば、砂糖、乳糖、麦芽
糖、水飴、糖アルコール、デンプン糖などが挙げられ
る。これらの糖類は、組成物全体に対して30〜50重
量%使用するのが好ましい。
【0022】蛋白質としては、全脂粉乳、脱脂粉乳など
が使用でき、固形分として組成物全体に対して0〜20
重量%使用するのが好ましい。
【0023】クリーム状油脂組成物中の水分含量は一般
に5重量%以下、好ましくは、2%以下とする。水分が
多すぎると組成物の粘度が上昇してしまい、それを抑制
するために乳化剤の添加量を増やすと今度は油脂の滲み
出し量が増大し、油脂移行耐性が劣化してしまう。
【0024】所望により、果汁、酒類、ココアパウダ
ー、コーヒーパウダー、粉末フルーツ、ナッツ類などの
風味材を適量添加してもよい。
【0025】クリーム状油脂組成物は、センタークリー
ムの製造方法を参照して作成できる。概要は次のとおり
である。配合原料を混合し、その後、ロール掛けして微
粒化する。ついでコンチェでコンチング処理を行った
後、風味調整、脱泡して得られる。
【0026】この発明のクリーム状油脂組成物は、組み
合わせ菓子のクリーム状油脂組成物であり、特にチョコ
レート類のセンタークリームに使用するのに最適で、そ
の他、サンドクリーム、フィリングクリームなどにも使
用できる。
【0027】
【作用】親油性乳化剤及びレシチンを使用することによ
って、クリーム状油脂組成物に油脂移行耐性が付与され
るメカニズムは次のように推定される。すなわち、糖、
蛋白などの固形成分と油脂はレシチンの存在によって一
種の乳化状態となり、油脂が連続相、その中に固形成分
といった構造をとっている。レシチン量が少量である
と、この分散が不充分となり、固形成分の中に一部の油
脂が取り込まれる。この結果、組成物中の可動液体油成
分が減少し、油脂移行耐性が向上するのではないかと考
えられる。
【0028】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、この発明は
実施例に制限されるものではない。実施例中の部及び%
は重量比を示すものである。
【0029】粉糖36.0部、全脂粉乳32.0部、パ
ーム油中融点部32.0部及び乳化剤(表1を参照)を
ケンウッドミキサーで混合し、ロール掛けして微粒化し
た。次に、60℃で2〜3時間コンチング処理を行いク
リーム状油脂組成物を作成した。親油性乳化剤として、
実施例1〜4ではポリグリセリン縮合リシノレイン酸エ
ステル(商品名「サンソフト818H」太陽化学株式会
社製 HLB値1:表中ではPGPRと略す)、実施例
4、5ではエルカ酸シュガーエステル(「ER−29
0」三菱化成食品株式会社製 HLB値2:表中ではE
Rと略す)を使用した。レシチンは大豆レシチンを使用
した。パ−ム油中融点部のSFI値は20℃で40.
4、30℃で1.0であった。
【0030】なお、比較例として親油性乳化剤及びレシ
チンを添加しないもの(比較例1)、親油性乳化剤を添
加しないもの(比較例2〜4)、親油性乳化剤の代わり
に親水性乳化剤(シュガーエステル「F−160」第一
工業製薬株式会社製 HLB値16)を添加したもの
(比較例5)を作成した。
【0031】
【表1】
【0032】上記実施例1〜6、及び比較例1〜5で作
成したクリーム状油脂組成物の30℃における粘度をB
型粘度計(10r.p.m. ローターNo.6)で測定した。ま
た油脂滲み出し試験を行った。油脂滲み出し試験は、図
1に示すように、クリーム状油脂組成物約1.8gを4
0〜45℃に昇温して直径1cm程度のリングに流し込
み、冷却固化後、濾紙上に乗せ、27℃、30℃、31
℃の各温度で48時間保存した時の油脂滲み出し比率を
求めた。滲み出し比率は、濾紙の重量をあらかじめ測定
しておき、油脂が滲み出した量(濾紙の重量増加分)を
クリーム状油脂組成物の総油分量に対する比率で表した
ものである。
【0033】上記実施例1〜6、及び比較例1〜5のク
リーム状油脂組成物をセンタークリームに使用して、シ
ェル物チョコレートを作成した。シェルチョコレート配
合は以下の通りである。
【0034】
【表2】
【0035】表2のチョコレートは常法通り、テンパリ
ングしてシェル型に成形し、そのセンター部には前記ク
リーム状油脂組成物を35〜40℃に昇温して流し込
み、冷却固化した。
【0036】調製したシェル物チョコレートは、チョコ
レートとクリーム状油脂組成物の重量比が1:1であ
る。このシェル物チョコレートを27〜29℃の各温度
のサイクル(17℃で11.5時間保持後温度を上げ、
各温度で11.5時間保持、その後再び17℃まで温度
を下げる。これを1サイクルとする)にかけ、1日1サ
イクルで7日間保存した後のシェルの陥没の有無を観察
した。
【0037】クリーム状油脂組成物の30℃における粘
度、油脂の滲み出し試験、シェル物チョコレートを作成
した場合のシェルの陥没の有無、食感、及び口溶け評価
の結果はすべて表3に示した。
【0038】
【表3】
【0039】判定基準は、○−良好、△−普通、×−悪
い。
【0040】表3の結果から、実施例1〜6では、作業
性が良好であり、油脂の滲み出し耐性及びシェルの陥没
耐性にも優れていた。さらに、食感、口溶けともに良好
なものとなった。比較例1では、粘度が高すぎるため作
業性が極めて悪いものとなった。比較例2、3では、油
脂の滲み出し耐性及びシェルの陥没耐性には若干優れて
いたものの、粘度が高く作業性が悪かった。比較例4、
5では、作業性、食感、口溶けは良好であったが、油脂
の滲み出し耐性及びシェルの陥没耐性が非常に劣ったも
のとなった。
【0041】
【発明の効果】この発明に係るクリーム状油脂組成物
は、口溶け、食感が極めて良好であり、組み合わせ菓子
に使用すると、従来では考えられなかった軟らかい油脂
を原料としているにもかかわらず、油脂移行耐性に優れ
た製品を得ることができる。また、流通する際には、温
度管理が容易にでき、さらに、その良好な口溶け、食感
を流通期間中、製造直後に近い状態に保つことができる
ので品質の非常に優れた製品を提供できるようになった
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例の油脂滲み出し試験の実施状
態の断面図である。
【図2】シェルチョコレートの陥没の程度を順に並べた
模式断面図である。左から順に評価は、−、+、++、
+++である。
【符号の説明】
1 センタークリーム 2 リング 3 濾紙 4 シェルチョコレート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油脂、糖類、蛋白質を必須成分とする組
    成物であって、組成物全体に対して親油性乳化剤を0.
    1〜0.2重量%及び、レシチンを0.2重量%以下含
    有することを特徴とするクリーム状油脂組成物。
JP4114036A 1992-04-06 1992-04-06 クリーム状油脂組成物 Pending JPH05284912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114036A JPH05284912A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 クリーム状油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114036A JPH05284912A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 クリーム状油脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284912A true JPH05284912A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14627429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114036A Pending JPH05284912A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 クリーム状油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05284912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065726A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 不二製油株式会社 油脂組成物、チョコレート及び複合菓子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013065726A1 (ja) 2011-11-02 2013-05-10 不二製油株式会社 油脂組成物、チョコレート及び複合菓子
US8865246B2 (en) 2011-11-02 2014-10-21 Fuji Oil Company Limited Oil or fat composition, chocolate and combined confectionery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101553078B1 (ko) 저함량의 포화 및 트랜스 불포화 지방을 갖는 구조화된 식제품
CA2347387C (en) Vitamin k2 containing food product
EP0397247B1 (en) Fat composition for chocolate confectionery
EP0195069A1 (en) CREAM TOPPING.
JP2012085574A (ja) チョコレートの製造方法
JP5359453B2 (ja) 被覆用油脂組成物
JP2000139352A (ja) 含水チョコレート類
JP2014027890A (ja) 含水チョコレート及びそれを含有するセンター入りチョコレート
US7727574B1 (en) Method of producing water-containing chocolates
JP3647472B2 (ja) オーバーランの充填物を有する固形食品組成物および製造法
JP2002119213A (ja) 水中油型含水チョコレート
JP2006273925A (ja) バタークリーム用油脂組成物及びバタークリーム
JP4390376B2 (ja) 水中油型乳化チョコレート類及びこれを用いた複合食品
JP3618616B2 (ja) 油脂組成物含有複合菓子
JP2002161294A (ja) 可塑性油脂組成物
JP2012039915A (ja) 餅様食感含水チョコレート及びその製造方法
JP2804854B2 (ja) ココアバターを使用した冷菓
JP6930626B1 (ja) 油性食品用食感改良剤
WO2021200119A1 (ja) 冷菓用油脂
JPH05284912A (ja) クリーム状油脂組成物
EP3582624B1 (en) Fat composition
JPH05244869A (ja) 油脂組成物
JP6947516B2 (ja) 製菓用油脂組成物
JP4306848B2 (ja) 含水チョコレート類
JPH0484858A (ja) 高油分ソフトキャンディー