JPH05284274A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05284274A
JPH05284274A JP4108518A JP10851892A JPH05284274A JP H05284274 A JPH05284274 A JP H05284274A JP 4108518 A JP4108518 A JP 4108518A JP 10851892 A JP10851892 A JP 10851892A JP H05284274 A JPH05284274 A JP H05284274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
order
telephone numbers
telephone number
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4108518A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sumi
誠司 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4108518A priority Critical patent/JPH05284274A/ja
Publication of JPH05284274A publication Critical patent/JPH05284274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、通信の開始に際して、例えば原
稿のセット、ダイヤル短縮機能を選択する短縮キーの操
作等によって通信頻度の高い被呼者の電話番号が通信頻
度順に表示されるようにしたファクシミリ装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 入力された複数の被呼者の電話番号を格納す
るメインメモリ4と、記憶手段4に格納された電話番号
の通信頻度を演算する頻度計算回路5と、通信頻度の高
い順にメインメモリ4の電話番号の登録順を並び替える
順位並替回路6と、通信開始に際してメインメモリ4に
登録された複数の電話番号を登録順に表示する表示部7
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に係
り、特に通信開始に際して通信頻度が高い被呼者の電話
番号が表示されるようにしたファクシミリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置においては、ダ
イヤル操作を簡単にするため、特定のキーを操作すると
そのキーに対応させて記憶させておいた被呼者の電話番
号の自動ダイヤルが開始される、いわゆる、ワンタッチ
ダイヤル短縮機能を備えるものがある。
【0003】このようなワンタッチダイヤル短縮機能に
使用されるキーの数は特に限定されず、例えばAからZ
のアルファベットキーのほかに$、&等の符号キーを用
いて28個ものキーを備えるものがある。
【0004】また、このようにワンタッチダイヤル短縮
機能に使用されるキーの数が多くなると、操作すべきキ
ーを誤ることが多くなるので、キーの近傍に被呼者を表
示する表示欄を設け、相手方を間違わないようにしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被呼者
を表示する表示欄が比較的小さく、見誤りをすることも
あり、特にいわゆる、老眼や視力が低い人は見誤りをし
易い。
【0006】また、多数の被呼者を順に登録してゆくた
め、通信が不要になった被呼者や、その頻度が非常に低
い被呼者が登録されたまま放置されることにより、これ
から頻繁な通信が予測される被呼者の電話番号を登録す
る余裕がなくなるということもある。
【0007】実際のファクシミリ装置の利用状況を顧み
れば、必ずしも通信を開始した時の順と通信する頻度の
順とが一致せず、最近に通信した被呼者との通信を繰り
返すことや、これまで頻繁に通信した被呼者との通信を
繰り返すことが多い。
【0008】本発明は、上記の事情を鑑みてなされたも
のであり、通信の開始に際して、例えば原稿のセット、
ダイヤル短縮機能を選択する短縮キーの操作等によって
通信頻度の高い被呼者の電話番号が通信頻度順に表示さ
れるようにしたファクシミリ装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、入力された複数の被呼者の電話番号を格
納する記憶手段と、記憶手段に格納された電話番号の通
信頻度を演算する演算手段と、通信頻度の高い順に記憶
手段の電話番号の登録順を並び替える順位並替手段と、
通信開始に際して記憶手段に登録された複数の電話番号
を登録順に表示する表示手段とを備えることを特徴とす
るものであり、更に詳細に説明すれば以下の通りであ
る。
【0010】本発明において、電話番号を入力する方法
は特に限定されず、外付けあるいは内部装着のダイヤル
装置を用いて入力することができる。このダイヤル装置
は電子式、機械式のいずれのものでもよく、ワンタッチ
短縮ダイヤル等の短縮ダイヤル機能を用いてもよく、フ
ルダイヤルで行ってもよい。
【0011】本発明の演算手段としては、単に過去の累
積通信回数を基準に通信頻度を演算するように構成した
もの、前回の通信と前々回の通信との間の期間を基準に
通信頻度を演算するように構成したもの、過去の累積通
信回数と前回の通信と前々回の通信との間の期間との両
方を基準にして通信頻度を演算するように構成したもの
などが考えられる。
【0012】本発明の順位並替手段は、最後に入力され
た電話番号も含めて順位付けするように構成されたもの
を用いてもよく、また、最後に入力した電話番号を優先
的に残留させるため、最後に入力した電話番号の順位を
第1位とし、その他の電話番号に第2位以下の順位付け
をするように構成したものを用いてもよい。
【0013】また、本発明の順位並替手段は、記憶手段
の電話番号の第2位以下の登録順を並び替える時に以前
に入力された電話番号のうち最後に入力された電話番号
と同じものを削除するものを用いてもよい。
【0014】本発明の表示手段は、通信開始に際して記
憶手段に登録された複数の電話番号を登録順に表示する
ように構成してあればよく、一画面に1つの電話番号を
順に表示するように構成することも可能であり、また、
1つの画面に複数の電話番号を通信頻度順に並べて表示
するように構成することも可能である。
【0015】更に、本発明においては、記憶手段として
表示手段に表示される電話番号よりも多数の電話番号を
記憶する記憶手段が用いるとともに、表示手段に表示す
る電話番号を順に切り換える手段を設けて、1つの画面
に一度に表示できる数よりも多数の電話番号を通信頻度
順に表示できるように構成することも可能である。
【0016】更に、本発明においては、表示手段に表示
されている電話番号の中の1つの電話番号を指定する手
段と、直前に指定され、または直後に指定される電話番
号の自動ダイヤルを指令する手段と、指定された電話番
号の自動ダイヤルを実行する自動ダイヤル装置とを備え
るように構成することも可能である。
【0017】
【作用】本発明においては、入力れた複数の電話番号が
記憶手段に格納されるが、一端記憶された各電話番号の
通信頻度が演算手段によって演算され、順位並替手段に
よって通信頻度の高い順に記憶手段の電話番号の登録順
を並び替える。そして、通信開始に際してそれらの電話
番号が通信頻度順に表示手段に表示される。
【0018】
【実施例】以下、この発明の一実施例につき図面を参照
して説明する。図1のブロック図は本発明の一実施例に
係るファクシミリ装置の回路の要部を示し、このファク
シミリ装置は、ダイヤル装置1、電話番号検出回路2、
バッファメモリ3、メインメモリ4、頻度計算回路5、
順位並替回路6及び表示部7を備えている。
【0019】なお、この他に表示部に表示された表示手
段に表示されている電話番号の中の1つの電話番号を指
定する手段と、直前に指定され、または直後に指定され
る電話番号の自動ダイヤルを指令する手段と、指定され
た電話番号の自動ダイヤルを実行する自動ダイヤル装置
とを備える。
【0020】ダイヤル装置1は、フルダイヤル、ツータ
ッチ短縮ダイヤル、ワンタッチ短縮ダイヤルによって被
呼者の電話番号を入力できるように構成してあり、この
ダイヤル装置で入力された被呼者の電話番号が電話番号
検出回路2で検出され、発呼時刻データとともにバッフ
ァメモリ3と頻度計算回路5とに出力される。
【0021】バッファメモリ3には最後に入力された電
話番号を登録する電話番号欄と付随データを登録する付
随データ欄とが設けられ、電話番号欄には最後に入力さ
れ、電話番号検出回路2で検出されたフルダイヤル番
号、ツータッチ短縮ダイヤル番号、ワンタッチ短縮ダイ
ヤル番号等の電話番号が登録され、付随データ欄には通
信頻度N、平均発呼時間T、最終発呼日時等が登録され
る。
【0022】メインメモリ4には、予め最後のダイヤル
入力よりも前に入力された複数の電話番号が後述する通
信頻度順に並べて登録される。各順位のメモリエリアに
は電話番号を記憶する電話番号順位欄4aとその電話番
号の順位演算に使用される累積回数N、前回発呼日時、
及び前回以前に演算された平均発呼間隔Tとを登録する
付随データ欄4bとが設けられる。なお、電話番号順位
欄に登録される電話番号はプルダイヤル番号、ツータッ
チ短縮番号、ワンタッチ短縮番号のいずれであってもよ
い。
【0023】電話番号検出回路2で検出された被呼者の
電話番号を入力した頻度計算回路5は、メインメモリ4
にその電話番号が登録されているか否かを判定し、登録
されている場合には数1で示す演算式にしたがってメイ
ンメモリ4に記憶されている累積回数N及び前回までの
平均発呼間隔T、電話番号検出回路2から入力した今回
の発呼日時、メインメモリ4に記憶されている前回の発
呼日時から平均発呼間隔T’を演算するとともに、累積
回数Nを1つカウントアップする。ただし、累積回数は
メモリ容量を節約するため、最大3としている。また、
登録されていない時には平均発呼間隔T’を0とし、頻
度数Nを1とする。
【0024】
【数1】
【0025】そして、演算され、あるいは0と置かれた
平均発呼間隔T’を平均発呼時間Tとしてバッファメモ
リ3の付随データ欄に記入するとともに、1つカウント
アップされ、あるいは1と置かれた頻度Nをバッファメ
モリ3の付随データ欄に記入する。
【0026】順位並替回路6は予め最後のダイヤル入力
よりも前に入力され、通信頻度順に並べて登録された複
数の電話番号を読みだし、上記メインメモリ4に記憶さ
れている電話番号を発呼頻度の高い順にメインメモリ4
の第2位以下の各順位のメモリエリアに通信頻度N、平
均発呼時間T、最終発呼日時等の付随データを付して書
き替える。
【0027】すなわち、累積回数N=3の電話番号には
累積回数N=2の電話番号よりも高い順位が与えられ、
累積回数N=2の電話番号には累積回数N=1の電話番
号よりも高い順位が与えられる。また、累積回数Nが同
じ電話番号どうしでは、平均発呼時間Tが小さい順、す
なわち、発呼日時が新しい順に順位が与えられる。
【0028】なお、メインメモリ4の容量を超える最終
順位の被呼者のデータはメインメモリ4に記入できない
ので消去されることになるが、この実施例では、できる
だけ多種類の電話番号をメインメモリ4に登録させるた
め、第1位となる最後に入力された電話番号と同じ電話
番号のデータを削除して第2位以下の電話番号を並べ替
えるように構成している。
【0029】また、前回に第1位であった電話番号は、
最も発呼日時が新しいので、累積回数Nが同じ電話番号
の間では最高位に順位付けられることになる。
【0030】上記メインメモリ4より順位並替回路6に
データを読み出した後、順位並替回路6がメインメモリ
4の第2位以下の電話番号を並べ替えて記入するまでの
間にバッファメモリ3からメインメモリ4の第1位のメ
モリエリアに最後に入力された電話番号とこれの付随デ
ータとが記入される。
【0031】このようにしてメインメモリ4の全ての順
位のデータが書き替えられた後に、通信を開始するため
の操作、例えば原稿をセットした時に、メインメモリ4
のデータが読み出され、表示部7によって通信頻度の高
い順に表示される。
【0032】表示部7に表示される電話番号の数よりも
メインメモリ4に登録されている電話番号の数が多い場
合には、例えば図示しないスクロールボタンを操作して
画面に表示されるメモリ領域を切り替えて次々と電話番
号を通信頻度の順に表示させることができる。
【0033】表示部7に表示された電話番号の中の1つ
の電話番号を指定する手段としては例えばダイヤル装置
1の数字キーが使用され、1桁(ワンタッチ)または2
桁(ツータッチ)の数字で1つの電話番号が指定される
手段。
【0034】指定された電話番号の自動ダイヤルを指令
する手段としてはダイヤル装置1の符号キー、例えば#
キーが使用され、電話番号の指定の前に指定される電話
番号の自動ダイヤルを指令する手段としては短縮キーが
使用される。
【0035】すなわち、1桁または2桁の数を入力した
後、#キーを押すと自動ダイヤル装置を作動させて選択
された電話番号の自動ダイヤルが実行され、あるいは、
短縮キーを操作した後1桁または2桁の数を入力すると
自動ダイヤル装置が作動されて選択された電話番号の自
動ダイヤルを実行する。
【0036】もちろん、ファクシミリ装置に内蔵された
ダイアル装置、あるいは、外付けの電話のダイヤル装置
からフルダイヤルにより表示された中の1つの電話番
号、あるいは、新しい電話番号を入力することは何ら妨
げない。
【0037】このようにして新しい電話番号を入力する
と、上記の手順が繰り返されて、新しく入力された電話
番号がメインメモリ1の第1位のメモリエリアに登録さ
れ、以前に入力された電話番号が2位以下のメモリエリ
アに通信頻度の高い順に順位付けされて登録されるとと
もに、更にその後に通信を開始するための操作をすれ
ば、メインメモリの更新された記憶内容が表示部7に表
示される。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のファクシ
ミリ装置によれば、通信の開始に際して、例えば原稿の
セット、ダイヤル短縮機能を選択する短縮キーの操作等
によって通信頻度の高い被呼者の電話番号が通信頻度順
に表示される。
【0039】本発明において、特に順位並替手段とし
て、最後の入力以前に入力された電話番号を第2位以下
に通信頻度順に順位付けする順位並替手段が用いられ、
記憶手段内の電話番号の登録順を並び替える際に記憶手
段に最後に入力された電話番号を第1位の電話番号とし
て登録させる手段を設ける場合には、最後に入力された
電話番号が優先的に残留することになり、新規に通信を
開始した被呼者の電話番号を確実に登録して保存するこ
とができる。
【0040】また、本発明において、特に順位並替手段
として、記憶手段の電話番号の第2位以下の登録順を並
び替える時に以前に入力された電話番号のうち最後に入
力された電話番号と同じものを削除する場合には、同じ
電話番号が重複登録されることを防止することができ、
1つの被呼者に対する通信頻度が高まってもその他の被
呼者の電話番号が削除されることを防止でき、多種類の
電話番号が登録が可能になる。
【0041】更に、本発明において、特に記憶手段とし
て表示手段に表示される電話番号よりも多数の電話番号
を記憶する記憶手段が用いられ、表示手段に表示する電
話番号を順に切り換える手段が設けられる場合には、表
示手段が一度に表示する数よりも多くの電話番号を記憶
手段に登録して残しておくことができ、多数の被呼者と
頻繁に通信する場合に有利である。
【0042】加えて、本発明において、表示手段に表示
されている電話番号の中の1つの電話番号を指定する手
段と、直前に指定され、または直後に指定される電話番
号の自動ダイヤルを指令する手段と、指定された電話番
号の自動ダイヤルを実行する自動ダイヤル装置とを備え
る場合には、表示されている順序によってこれから呼び
出す電話番号を指定することができるので、いわゆる、
ワッタッチ短縮ダイヤルのように特定の被呼者に対して
割当てられる多数のキーを設ける必要がなくなり、キー
の数を少なくして操作誤りが発生し難くなるととも
に、、操作すべきキーを探す手間が簡単になり、操作性
が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路要部のブロック図である。
【符号の説明】
1 ダイヤル装置 2 電話番号検出装置 3 バッファメモリ 4 メインメモリ 5 頻度計算回路 6 順位並替回路 7 表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された複数の被呼者の電話番号を格
    納する記憶手段と、記憶手段に格納された電話番号の通
    信頻度を演算する演算手段と、通信頻度の高い順に記憶
    手段の電話番号の登録順を並び替える順位並替手段と、
    通信開始に際して記憶手段に登録された複数の電話番号
    を登録順に表示する表示手段とを備えることを特徴とす
    るファクシミリ装置。
JP4108518A 1992-03-31 1992-03-31 ファクシミリ装置 Pending JPH05284274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108518A JPH05284274A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108518A JPH05284274A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05284274A true JPH05284274A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14486830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4108518A Pending JPH05284274A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05284274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168176A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nec Corp 表示制御装置
JP2000286947A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nec Corp リダイヤル装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168176A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nec Corp 表示制御装置
JP2000286947A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Nec Corp リダイヤル装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11275204A (ja) 適応速度ダイヤル機構を持つ電話器
EP1860852A1 (en) Mobile communication terminal displaying background screen and display method thereof
US7103161B2 (en) Mobile terminal device, method of controlling telephone number display and program thereof
JPH05284274A (ja) ファクシミリ装置
JP3318927B2 (ja) 携帯電話機の動作方法及びその動作装置
JP3123988B2 (ja) 携帯電話機
KR100598066B1 (ko) 이동 전화 단말기의 전화 번호 검색 방법
JPH08307511A (ja) 通信端末装置のダイヤル情報登録方法及び検索方法
CN1268010A (zh) 移动电话机中用户信息的管理方法
JPH01101052A (ja) 電話番号記憶装置
JPS60120639A (ja) 電話機
JP2945720B2 (ja) 通信装置
KR100724409B1 (ko) 통신 단말의 단축 키 등록 방법과 상기 단축 키를 이용한통신 방법과 상기 단축 키를 저장하는 기억 장치
JPH0340015A (ja) 電子機器
JPH05252249A (ja) リダイヤル機能を備えた電話装置
JP2004266644A (ja) 通信装置およびハンズフリー装置
JPH0795277A (ja) 電子電話帳システム
JPH01277044A (ja) 携帯式自動ダイヤリング装置
KR100425707B1 (ko) 휴대폰의 전화번호 검색방법
JPH03198455A (ja) 記憶ダイアル装置
JPH1056504A (ja) 電話機及び電話番号発信方法
JPH04248738A (ja) Icカードを利用した電子電話帳のデータ管理方法
JPH07321926A (ja) 電話端末
JPS5957553A (ja) オ−トダイヤル装置
JPH10126483A (ja) 通信装置