JPH0528394A - Traffic flow simulator - Google Patents

Traffic flow simulator

Info

Publication number
JPH0528394A
JPH0528394A JP17954091A JP17954091A JPH0528394A JP H0528394 A JPH0528394 A JP H0528394A JP 17954091 A JP17954091 A JP 17954091A JP 17954091 A JP17954091 A JP 17954091A JP H0528394 A JPH0528394 A JP H0528394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
display
simulator
traffic flow
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17954091A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiko Suzuki
敏子 鈴木
Kazunori Takahashi
和範 高橋
Kanman Hamada
亘曼 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17954091A priority Critical patent/JPH0528394A/en
Publication of JPH0528394A publication Critical patent/JPH0528394A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To display with the form to be preferably seen by a user by drawing the simulation result calculated by a traffic model calculating means in accordance with the knowledge base or the displaying conditions set manually. CONSTITUTION:A user instructs the drawing content through a man machine interface 9 to a drawing control means 3 and the drawing control means 3 controls a drawing means 6 so as to perform the drawing matched to the instruction of the user. Input data to perform the simulation are once inputted to a traffic DB 10 and sent and calculated to a traffic model calculating means 1. The calculated result is sent to the drawing means 6 as traffic condition data 2. The drawing control means 3 retrieves the drawing rule in a knowledge base 4 by matching to the instruction of the user, decides the conditions to draw such as the displaying range, displaying level, etc., and instructs to the drawing means 6. The drawing is performed along the instruction of the drawing means 6, displaying data 5 are prepared and displayed at a displaying means 7.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、道路上の車や人の流れ
をシミュレーションする交通流シミュレータに関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a traffic flow simulator for simulating the flow of cars and people on a road.

【0002】[0002]

【従来の技術】道路上の車や人等の流れは、流れを制御
する信号のタイミング等の交通流制御方法や、道路の形
状、道路の周りの建築物等の外部の物理的交通環境に、
大きく左右され、それらの要因によって、流れの渋滞お
よび事故が、発生したり、また逆に発生を防ぐことがで
きる。車や人の流れを円滑にして、渋滞や事故の発生を
防ぐために、交通流の制御方法や道路の形状等の改善を
行なう場合、実際に現地で改善点を試験することは非常
に困難であるため、事前に、シミュレータを使って、改
善点の評価が行なうことが有効である。
2. Description of the Related Art The flow of vehicles, people, etc. on a road depends on the traffic flow control method such as the timing of signals that control the flow, the physical shape of the road, and the external physical traffic environment such as buildings around the road. ,
It is largely influenced by these factors, and it is possible to prevent flow congestion and accidents from occurring and vice versa. When improving traffic flow control methods and road shapes to smooth traffic flow and prevent traffic congestion and accidents, it is extremely difficult to actually test the improvement points on site. Therefore, it is effective to evaluate the improvement points using a simulator in advance.

【0003】従来の道路交通流シミュレータは、例えば
科学警察研究所報告交通編16,No.1,pp.1−1
6,March,1975や、科学警察研究所報告交通
編14,No.1,pp.31−37,March,19
73に記載のものが知られている。これらは、入力デー
タとして、道路地図や道路の容量等の道路の幾何構造デ
ータ、交通量や右左折直進率等の交通特性データ、信号
のサイクルやスプリット等の信号データ、目標速度や平
均減速率等の車両特性データ、およびラン・タイムや出
力時間間隔等のモデル作動制御データを用いて、計算を
行い、交通量、地点速度、旅行時間、密度等を出力して
いた。
A conventional road traffic flow simulator is disclosed in, for example, Science Police Research Institute Report Traffic Edition 16, No. 1, pp. 1-1.
6, March, 1975, Science and Police Research Institute Report on Traffic, No. 1, pp. 31-37, March, 19
73 is known. These are input data such as road map and road geometric structure data such as road capacity, traffic characteristic data such as traffic volume and straight turn rate, signal data such as signal cycle and split, target speed and average deceleration rate. Calculations were performed using vehicle characteristic data such as the above and model operation control data such as run time and output time interval, and traffic volume, point speed, travel time, density, etc. were output.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする問題点】従来のシミュレータ
の表示方法は、ユーザの見たいところを、ユーザの要望
にあわせた形式で、表示するようになっておらず、表示
が不自然であったり、シミュレーション結果をユーザが
理解しにくいといった問題が生じていた。
However, the conventional simulator display method is not designed to display the user's desired place in a format according to the user's request, and the display is unnatural. However, there is a problem that it is difficult for the user to understand the simulation result.

【0005】例えば、一区域の一部分だけを拡大して詳
細に見たい場合、画面全体で区域を表示し、画面の一部
分にウインドウを作り、詳細に見たい地点の拡大画像を
表示したいというユーザの要望があった。
For example, when it is desired to magnify only a part of one area and see it in detail, a user who wants to display the area on the entire screen, create a window in a part of the screen, and display an enlarged image of a point to be seen in detail. There was a request.

【0006】また、ほとんど車が走行していない状態か
ら、渋滞が発生するまでをシミュレーションする場合、
渋滞が発生し始める時のように、特に、ユーザが見たい
場面を、見逃さないためには、ほとんど車が走行してい
ない状態から、細かい表示間隔を細かくしなければなら
ず、渋滞発生を見るまでに時間がかかった。また、逆
に、表示を間引くことによって、表示の高速化を図ろう
とすると、渋滞・非渋滞を識別できなくなった。
Further, when simulating from a state where almost no vehicle is traveling to when a traffic jam occurs,
In order to not miss the scene that the user wants to see, especially when the traffic starts to occur, it is necessary to make the small display interval fine from the state where the car is not driving, and see the occurrence of the traffic. It took some time. On the contrary, when trying to speed up the display by thinning out the display, it becomes impossible to distinguish between traffic jams and non-traffic jams.

【0007】さらに、設定条件を変えて、2つのシュミ
レーションを比較する場合、各々の環境でのシミュレー
ションをそれぞれ1つのタスクに割り当てマルチタスク
で実行すると、各タスクの計算量が均等でない場合は、
クロックが同期する保証がなく、厳密に比較することが
できなかった。
Further, when two simulations are compared by changing the setting conditions, if simulations in each environment are assigned to one task and executed by multitasking, if the calculation amount of each task is not equal,
There was no guarantee that the clocks would be in sync and we could not make a strict comparison.

【0008】本発明は、シミュレーション結果を、ユー
ザの必要に応じて、ユーザの見たい形式で表示すること
ができる交通流シミュレータを提供することを目的とす
る。
It is an object of the present invention to provide a traffic flow simulator capable of displaying simulation results in a format desired by the user, as required by the user.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、道路上
の交通量を計算する交通モデル計算手段と、前記車両の
移動を作画する作画手段と、前記作画した結果を表示す
る表示手段と、前記作画の条件を格納する知識ベース
と、前記知識ベースを検索し作画を指示する作画管理手
段とを有することを特徴とする交通流シミュレータが提
供される。
According to the present invention, a traffic model calculation means for calculating a traffic volume on a road, a drawing means for drawing a movement of the vehicle, and a display means for displaying a result of the drawing. There is provided a traffic flow simulator comprising: a knowledge base that stores the conditions for drawing, and a drawing management means that searches the knowledge base and instructs drawing.

【0010】前記交通流シミュレータは、前記交通モデ
ル計算手段の計算結果の出力タイミングを同期させるた
めのクロック管理手段をさらに有することができる。ま
た、作画条件を手動入力することができる入力手段をさ
らに有し、前記作画管理手段は、前記手動入力した作画
条件を用いて作画を管理する機能を有することができ
る。
The traffic flow simulator may further include clock management means for synchronizing the output timing of the calculation result of the traffic model calculation means. Further, the image forming apparatus further includes an input unit capable of manually inputting the image forming condition, and the image forming management unit can have a function of managing the image forming using the image input condition manually input.

【0011】[0011]

【作用】本発明の交通流シミュレータでは、交通モデル
計算手段によって計算されたシミュレーション結果の作
画を、作画管理手段が、知識ベースまたは手動によって
設定された表示条件にしたがって作画するように、作画
手段に指示する。従って、シミュレーション結果に合わ
せて、ユーザの使い勝手が良く、理解しやすい表示を行
うように、表示条件を知識ベースに設定してすることで
自動的に理解しやすい表示を行うことができる。また知
識ベースの作画条件に、優先度を持たせることで、互い
が競合する場合にも優先度の高い作画条件で作画を行
う。
In the traffic flow simulator of the present invention, the drawing means controls the drawing means to draw the simulation result drawing calculated by the traffic model calculation means in accordance with the display conditions set by the knowledge base or manually. Give instructions. Therefore, the display condition is set in the knowledge base so that the user-friendly display and the easy-to-understand display are performed according to the simulation result, so that the easily-understandable display can be automatically performed. Also, by giving priority to the knowledge-based drawing conditions, even if there is a conflict with each other, the drawing is performed under the high-priority drawing conditions.

【0012】また、クロック管理手段により、交通モデ
ル計算手段の計算の時間管理を行うことで、複数のシュ
ミレーションを同時に行い、それを同時に表示する場合
にも、同時に計算結果を表示することができる。そのた
め、複数のシミュレーションを厳密に、公平に比較する
ことができる。
Further, the clock management means manages the calculation time of the traffic model calculation means, so that when a plurality of simulations are simultaneously performed and are simultaneously displayed, the calculation results can be simultaneously displayed. Therefore, a plurality of simulations can be compared strictly and fairly.

【0013】[0013]

【実施例】次に、本発明の交通流シミュレータの一実施
例を図を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例の
交通流シミュレータの構成を表すブロック図である。本
実施例の交通流シュミレータは、入力データを計算しシ
ュミレーションを行う交通モデル計算手段1と、シミュ
レーションのクロック管理を行うクロック管理手段8
と、シュミレーション結果を作画する作画手段6と、作
画された画像を表示する表示手段7を有する。ユーザ
は、マンマシンインタフェース9を介して、作画内容を
作画管理手段3に指示し、作画管理手段3はユーザの指
示にあわせた作画を行うように作画手段6を管理する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of the traffic flow simulator of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a traffic flow simulator according to an embodiment of the present invention. The traffic flow simulator of this embodiment includes a traffic model calculation means 1 that calculates input data and performs simulation, and a clock management means 8 that performs simulation clock management.
And a drawing means 6 for drawing the simulation result and a display means 7 for displaying the drawn image. The user instructs the drawing management means 3 via the man-machine interface 9 to the drawing management means 3, and the drawing management means 3 manages the drawing means 6 so as to perform drawing according to the user's instruction.

【0014】次に、データの流れを説明する。シミュレ
ーションを行うための入力データは、交通DB10に一
旦入力され、交通モデル計算手段1に送られ計算され
る。計算結果は交通状態データ2として、作画手段6に
送られる。作画管理手段3は、ユーザの指示に合わせ
て、知識ベース4内の作画ルールを検索し、表示範囲や
表示レベル等の作画する条件を決定し、作画手段6に指
示する。作画手段を指示に沿って作画を行い、表示デー
タ5を作製し、表示手段7に表示させる。
Next, the data flow will be described. Input data for performing the simulation is once input to the traffic DB 10 and sent to the traffic model calculation means 1 to be calculated. The calculation result is sent to the drawing means 6 as traffic state data 2. The drawing management means 3 searches the drawing rule in the knowledge base 4 in accordance with the user's instruction, determines the conditions for drawing such as the display range and the display level, and instructs the drawing means 6. The drawing means draws the image according to the instruction, the display data 5 is created, and the display means 7 displays it.

【0015】次に、本実施例の交通流シミュレータの処
理手順を図2を用いて説明する。図2は、処理手順を示
す流れ図である。まず、交通DB10を読み込み(ステ
ップ101)、入力されている設定を変更する場合に
は、変更を行うことによりシミュレーションの環境を設
定する(ステップ102)。交通モデル計算手段1が、
シミュレーションを行うために必要な入力データとし
て、以下のデータがある。 1)道路 ・接続情報(支点、終点交差点番号) ・長さ ・車線数 ・法定速度 2)信号 ・制御パラメータ(サイクル、スプリット、オフセッ
ト) 3)交通量 ・発生量(主要地点毎) ・消滅量(主要地点毎) ・右左折率(交差点毎) また、以下のシミュレーション環境を、必要に応じて入
力することができる。
Next, the processing procedure of the traffic flow simulator of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart showing the processing procedure. First, the traffic DB 10 is read (step 101), and when the input setting is changed, the environment for simulation is set by making the change (step 102). The traffic model calculation means 1
The following data is available as input data required to perform a simulation. 1) Roads ・ Connection information (fulcrum, end point intersection number) ・ Length ・ Number of lanes ・ Legal speed 2) Signals ・ Control parameters (cycle, split, offset) 3) Traffic volume ・ Generation volume (for each major point) ・ Disappearance volume (Each major point) ・ Right / Right turn rate (Each intersection) In addition, the following simulation environment can be input as required.

【0016】1)道路 ・番号 ・優先順位 ・始点座標 ・終点座標 ・接続情報 ・右折先交差点番号 ・左折先交差点番号 ・直進先交差点番号 ・レーンの種類(右・左折、直進用) ・レーン長 ・容量(ある一定長の道路に存在しうる車の台数) ・工事予定 ・歩行者発生量 2)交通量 ・車両の加速度 ・車両の減速度 3)シミュレーション時間 ・開始時間 ・終了時間 ・1スキャンタイム 設定されたシミュレーション環境は、交通モデル計算手
段1に取り込まれ、クロック管理手段8によりクロック
を管理され(ステップ104)、計算が行なわれる(ス
テップ105)。交通モデル計算手段の計算方法は、公
知の計算方法、例えば、科学警察研究所報告交通編1
6,No.1,pp.1−16,March,1975
や、科学警察研究所報告交通編14,No.1,pp.3
1−37,March,1973、を用いるので説明を
省略する。クロック管理(ステップ104)は、複数の
シミュレーションを、1つのシミュレータで、並列に処
理する場合に、クロックがそれぞれの環境(図2では、
ステップ109およびステップ110)に順番に、一定
時間を割当て、処理を行なわせる(ステップ104)。
一例として、図3に、同じ信号機の制御パラメータを変
えて、渋滞度の変化等を比較する場合の画面を示す。信
号2のパラメータのみが異なる2つの環境をシミュレー
ションし、同一画面上に、表示している。
1) Road, number, priority, starting point coordinate, ending point coordinate, connection information, right turn destination intersection number, left turn destination intersection number, straight ahead destination intersection number, lane type (right / left turn, for straight ahead), lane length・ Capacity (number of vehicles that can exist on a certain length of road) ・ Construction schedule ・ Pedestrian volume 2) Traffic volume ・ Vehicle acceleration ・ Vehicle deceleration 3) Simulation time ・ Start time ・ End time ・ 1 scan The simulation environment in which the time is set is taken into the traffic model calculation means 1, the clock is managed by the clock management means 8 (step 104), and the calculation is performed (step 105). The calculation method of the traffic model calculation means is a publicly known calculation method, for example, Science Police Research Institute Report Traffic Edition 1
6, No. 1, pp. 1-16, March, 1975.
, Science Police Research Institute Report Traffic Edition 14, No. 1, pp. 3
Since 1-37, March, 1973 are used, description thereof will be omitted. The clock management (step 104) is such that when a plurality of simulations are processed in parallel by one simulator, the clocks have different environments (in FIG. 2,
In step 109 and step 110), a fixed time is sequentially assigned and processing is performed (step 104).
As an example, FIG. 3 shows a screen in which the control parameters of the same traffic signal are changed to compare changes in the degree of congestion. Two environments in which only the parameter of signal 2 is different are simulated and displayed on the same screen.

【0017】クロック管理方法を、図4を用いて、更に
詳細に説明する。図4(a)に示すように、各タスクは
クロックに同期して動作し、タスク間のメッセージの受
け渡しが可能である。1つのシミュレーション環境にお
ける計算及び作画処理は、1つのタスクに割り当てられ
る。各タスクは、それぞれの環境において、シミュレー
ション管理時間を持つ。ここでは、2つのシミュレーシ
ョン環境を実行するとして、各々タスク1、タスク2を
割り当てる(図4(b))。タスク1、タスク2は、割
り当てられた時間すなわち1クロックの間、それぞれシ
ミュレーションを行なう(図4(c))。タスクaは、
図4(d)で、タスク1から、1クロック実行終了のメ
ッセージを受け取ったが、タスク2からの1クロック実
行終了のメッセージを受け取っていないので、そのまま
何もしない。図4(e)で、タスク1、タスク2の両方
から1クロック終了のメッセージを受け取ったので、さ
らに、タスク1、タスク2のそれぞれに、次の1クロッ
ク実行のメッセージを送る(図4(f))。同様に、タ
スク1および2が、終了するまで、図4(c)から
(f)を繰り返す。この方法では、各タスクにシミュレ
ーション計算及び作画処理を割り当てるので、全てのシ
ミュレーション環境の計算結果を一斉に表示することが
できるので、あたかも同期が取れているように見える。
The clock management method will be described in more detail with reference to FIG. As shown in FIG. 4A, each task operates in synchronization with the clock, and messages can be passed between the tasks. The calculation and drawing processing in one simulation environment is assigned to one task. Each task has a simulation management time in each environment. Here, assuming that two simulation environments are executed, task 1 and task 2 are assigned (FIG. 4B). Tasks 1 and 2 respectively perform simulations during the allotted time, that is, one clock (FIG. 4 (c)). Task a is
In FIG. 4D, the message of 1 clock execution end is received from the task 1, but since the message of 1 clock execution end is not received from the task 2, nothing is done. In FIG. 4E, since the message of 1 clock end is received from both the task 1 and the task 2, the next message of 1 clock execution is further sent to each of the task 1 and the task 2 (see FIG. )). Similarly, tasks 1 and 2 are repeated from FIG. 4 (c) to FIG. 4 (f) until they are completed. In this method, since the simulation calculation and the drawing process are assigned to each task, the calculation results of all the simulation environments can be displayed all at once, and it seems as if they are synchronized.

【0018】交通モデル計算手段1で計算された結果は
交通状態データとして作画手段に送られ作画され(ステ
ップ106)、表示手段7により表示される(ステップ
107)。
The result calculated by the traffic model calculation means 1 is sent to the drawing means as traffic state data and drawn (step 106), and displayed by the display means 7 (step 107).

【0019】次に、計算結果の表示および環境の入力の
ための表示の方法について、図7を用いて、詳細に説明
する。図7は、表示方法決定のアルゴリズムである。ま
ず、交通DB10に格納されている交通データを読み込
む(ステップ151)。既に、途中まで計算された結果
が、交通状態データ2に格納されていて、その続きをシ
ミュレーションする場合には、ステップ153に進み、
途中結果を交通状態データ2から読み込む。途中結果を
読み込まない場合には、直接ステップ154に進む(ス
テップ152)。マンマシンインタフェース9は、表示
手段7に、交通DBに記述されている各種パラメータ値
の変更、新規追加と、計算結果の表示方法の設定を行う
ための、以下の内容を示すメニュ画面を表示する(ステ
ップ154)。各メニュは機能コマンド毎に表示パター
ンをDB化してあり、DBを参照しながら段階的に表示
を行う。
Next, the method of displaying the calculation result and the display for inputting the environment will be described in detail with reference to FIG. FIG. 7 shows an algorithm for determining the display method. First, the traffic data stored in the traffic DB 10 is read (step 151). If the result calculated up to the middle is already stored in the traffic state data 2 and the continuation is simulated, the process proceeds to step 153.
The result on the way is read from the traffic condition data 2. If the intermediate result is not read, the process directly proceeds to step 154 (step 152). The man-machine interface 9 displays on the display means 7 a menu screen showing the following contents for changing various parameter values described in the traffic DB, adding new parameters, and setting the display method of the calculation result. (Step 154). Each menu has a DB display pattern for each function command, and the display is performed step by step while referring to the DB.

【0020】「メニュ」 (A)環境設定 1)道路 ・接続情報(支点、終点交差点番号) ・長さ ・車線数 ・法定速度 2)信号 ・制御パラメータ(サイクル、スプリット、オフセッ
ト) 3)交通量 ・発生量(主要地点毎) ・消滅量(主要地点毎) ・右左折率(交差点毎) (B)シミュレーション結果の表示方法 ・表示領域 ・表示レベル 慨略表示(線書き)、詳細表示(上下線別、車線別、一
台毎) ・表示速度、表示間隔(10秒に一回、毎秒毎) ・評価関数 ・旅行時間 ・渋滞長 ・通過台数 ・平均速度 ・占有率 メニュ画面上で、メニュが選択され(ステップ15
5)、設定終了コマンドが入力された(ステップ15
6)場合には、交通データを交通モデル計算手段1に送
り、ステップ164に進み、シミュレーションを行う
(ステップ155)。メニュ画面で、交通データまたは
表示方法に変更があった場合には、ステップ157に進
む(ステップ156)。ステップ157では、交通状態
データを変更する必要がある場合には、ステップ168
に進み、交通状態データ10を書き換え、ステップ15
4に戻る。交通データに変更がない場合は、ステップ1
58に進む。ステップ158では、表示方法に変更があ
る場合には、ステップ159に進み、変更がない場合に
はステップ154に戻る。ステップ159では、表示方
法の変更を、作画管理手段6が受け付けて、ステップ1
60に進む。ステップ160では、作画管理手段6が、
知識ベース4を検索し、変更された表示方法に該当する
ルールを選択する。
[Menu] (A) Environment setting 1) Road / connection information (fulcrum, end intersection number) -Length / lane number / legal speed 2) Signal / control parameter (cycle, split, offset) 3) Traffic volume・ Amount of generation (for each major point) ・ Amount of disappearance (for each major point) ・ Right and left turn rate (for each intersection) (B) Display method of simulation results ・ Display area ・ Display level summary display (line drawing), detailed display (up and down) Line-by-line, lane-by-vehicle) ・ Display speed, display interval (Once every 10 seconds, every second) ・ Evaluation function ・ Travel time ・ Traffic length ・ Passing vehicle ・ Average speed ・ Occupancy menu Is selected (step 15
5), the setting end command is input (step 15).
In the case of 6), the traffic data is sent to the traffic model calculation means 1, the process proceeds to step 164, and the simulation is performed (step 155). When the traffic data or the display method is changed on the menu screen, the process proceeds to step 157 (step 156). In step 157, if it is necessary to change the traffic condition data, step 168
Proceed to and rewrite the traffic condition data 10, step 15
Return to 4. If traffic data has not changed, step 1
Proceed to 58. In step 158, if there is a change in the display method, the process proceeds to step 159, and if there is no change, the process returns to step 154. In step 159, the change of the display method is accepted by the drawing management means 6 and step 1
Proceed to 60. In step 160, the drawing management means 6
The knowledge base 4 is searched, and the rule corresponding to the changed display method is selected.

【0021】知識ベース4には、以下のようなルールが
格納されている。
The knowledge base 4 stores the following rules.

【0022】「知識ベース」に格納されているルール 1)正常な走行ができない区間が認識されたら、ウイン
ドウを開き、正常走行不可能な地点から半径Xmの部分
を拡大して車一台一台表示する。 2)渋滞度がX以上なら、車線別に車の台数を表示す
る。 3)作画範囲がX以上なら、道路は線書き表示する。 4)作画範囲がY以上X以下なら、国道以上は太さw1
でそれ以外の道路は太さw2で書く 5)作画範囲がY以下なら、密度がZ以上の道路を表示
する。 6)車線数がX以上なら、車線を統合して車の台数を表
示する。 上述の各ルール中のX、Y、Z、w1およびw2は、そ
れぞれ任意に設定することができる。また、上述1から
6のルールは、番号が小さいほど優先度が高く、2つ以
上のルールが競合した場合優先度の高いルールが作用す
る。また、知識ベースはさらに以下のルールを有するこ
とができる。これらの優先順位は任意に設定することが
できる。
Rules stored in the "knowledge base" 1) When a section where normal driving cannot be performed is recognized, a window is opened, and a portion with a radius Xm is expanded from a point where normal driving cannot be performed, and each vehicle is indicate. 2) If the congestion level is X or higher, display the number of vehicles by lane. 3) If the drawing range is X or more, the road is displayed as a line. 4) If the drawing range is Y or more and X or less, the thickness w1 for national roads and above
Then, the other roads are written with a thickness w2. 5) If the drawing range is Y or less, roads with a density of Z or more are displayed. 6) If the number of lanes is X or more, the lanes are integrated and the number of vehicles is displayed. X, Y, Z, w1 and w2 in each rule described above can be set arbitrarily. Further, in the above rules 1 to 6, the smaller the number is, the higher the priority is, and when two or more rules conflict with each other, the rule with the higher priority acts. In addition, the knowledge base can further have the following rules. These priorities can be set arbitrarily.

【0023】「知識ベース」その他のルール 7)国道は、車線別に車の台数を表示する。 8)市道は、車線統合して車の台数を表示する。 9)渋滞長の変化率がX以上なら、毎秒表示する。 10)渋滞長の変化率がX以下なら、10秒に一回表示
する。 11)シミュレーションの計算時間帯が出勤時間なら
ば、毎秒表示する。 12)シミュレーションの計算時間帯が深夜ならば、3
0秒に一回表示する。 13)環境設定対象が信号なら、信号パラメータ調整用
のアイコンを表示する。 14)環境設定対象が道路なら、道路パラメータ調整用
アイコンを表示する。 15)縮尺がX以上なら、車線別に車の台数を表示す
る。 16)縮尺がX以下なら、上下線道路あわせて車の台数
を表示する。 17)旅行時間測定の要求があり出発地点と終点が指定
されたら、経路探索を行う。 知識ベースの検索方法を図6を用いて説明する。マンマ
シンインタフェース9を介して、表示方法の指定を受け
た指示部3cは、ルール翻訳部3eにより指示を知識ベ
ース内のルールと比較することができる言葉に翻訳す
る。検索部3bは知識ベース10を検索し、ルール決定
部3dが、優先順位の高いルールを用いて用いるルール
を決定し、順次、表示管理テーブル3aに入力する。す
べての表示管理値が決定したら、作画手段6に表示管理
テーブル3aを送るとともに作画の指示を行う。
"Knowledge base" and other rules 7) For national roads, the number of vehicles is displayed for each lane. 8) The city road displays the number of cars by integrating the lanes. 9) If the rate of change in congestion length is X or more, display every second. 10) If the rate of change in congestion length is X or less, display once every 10 seconds. 11) If the calculation time zone of the simulation is work time, it is displayed every second. 12) If the calculation time of the simulation is midnight, 3
Display once every 0 seconds. 13) If the environment setting target is a signal, an icon for signal parameter adjustment is displayed. 14) If the environment setting target is a road, a road parameter adjustment icon is displayed. 15) If the scale is X or more, display the number of cars by lane. 16) If the scale is less than or equal to X, display the number of vehicles including the upper and lower lanes. 17) When there is a request for travel time measurement and a departure point and an end point are specified, route search is performed. A knowledge base search method will be described with reference to FIG. The instruction unit 3c, which has received the designation of the display method via the man-machine interface 9, translates the instruction into words that can be compared with the rules in the knowledge base by the rule translation unit 3e. The search unit 3b searches the knowledge base 10, and the rule determination unit 3d determines a rule to be used by using a rule with a high priority and sequentially inputs the rule to the display management table 3a. When all the display management values are determined, the display management table 3a is sent to the drawing means 6 and the drawing instruction is given.

【0024】図5(a)に表示方法管理テーブル3aの
一例と、図5(b)に表示管理テーブル3aに従って表
示した道路の表示例を示す。道路1は、線書きの道路を
示す。道路2、3、5および6は、道路の幅が示されて
いる。道路4は車線ごとまで表示されている。交通量
は、道路2、3、4、5および6については、別途、台
数を示す。道路1については台数は表示しない。
FIG. 5A shows an example of the display method management table 3a, and FIG. 5B shows a display example of roads displayed according to the display management table 3a. Road 1 indicates a lined road. The widths of the roads 2, 3, 5 and 6 are shown. Road 4 is displayed for each lane. The traffic volume separately indicates the number of roads 2, 3, 4, 5 and 6. For road 1, the number is not displayed.

【0025】また、知識ベースを用いず表示領域あるい
は、車線毎細かく表示するのか一本の道路として表示す
るのかといった表示レベルまで、細かく人間が設定する
手動管理手段にすることも可能である。
It is also possible to use a manual management means that is set by a person in detail, such as a display area or a display level such as whether to display each lane finely or as a single road without using a knowledge base.

【0026】表示手段に表示される表示画面の一実施例
を以下に説明する。図10では、作画範囲が、設定され
たX以上であるので、知識ベース4のルール4に従い、
道路は線で表示されており、線の太さが、クラス分けさ
れた道路の太さを示している。クラス分けは、国道か否
かで設定されている。
An example of the display screen displayed on the display means will be described below. In FIG. 10, since the drawing range is equal to or larger than the set X, according to the rule 4 of the knowledge base 4,
Roads are displayed as lines, and the line thickness indicates the thickness of roads classified into classes. The classification is set according to whether it is a national road.

【0027】図11は、図10において点線で示してい
る領域を拡大して表示した画面である。図11では、知
識ベース4のルール5に従い、密度がZ以上の国道を表
示している。
FIG. 11 is a screen in which the area shown by the dotted line in FIG. 10 is enlarged and displayed. In FIG. 11, according to rule 5 of knowledge base 4, national roads with a density of Z or higher are displayed.

【0028】図12は、道路Xが工事によって渋滞し始
めたため、知識ベース4のルール1に従い、ウインドウ
を開き、正常走行不可能な地点(図12では工事地点)
付近の部分を拡大して車1台1台を表示している。
In FIG. 12, since the road X has started to become congested due to construction, a window is opened according to Rule 1 of Knowledge Base 4 and normal traveling is impossible (construction point in FIG. 12).
The surrounding area is magnified to show each car.

【0029】図14は、図11の画面の一部にウインド
ウを開き、旅行時間・渋滞長・停止回数等の計算結果を
表示した画面である。上述した知識ベース4のルールに
は、記述していないが、旅行時間の評価手段の表示レベ
ルとして、結果を表示する・経過時間を表示する・経過
の様子を表やグラフを用いて表示する・地図上に走行車
をリアルタイムに表示するようにすることができる。
FIG. 14 is a screen in which a window is opened in a part of the screen of FIG. 11 and the calculation results of travel time, length of congestion, the number of stops, etc. are displayed. Although not described in the rule of the knowledge base 4 described above, the result is displayed, the elapsed time is displayed, and the progress is displayed using a table or a graph as the display level of the travel time evaluation unit. The traveling vehicle can be displayed in real time on the map.

【0030】図15は、表示領域の指定方法を示す図で
ある。本システムは、マウスによる対角指定による方法
の他に、任意の道路や交差点、あるいは町名・区名によ
る指定方法等が可能である。
FIG. 15 is a diagram showing a method of designating a display area. This system can use not only the method of specifying a diagonal with a mouse but also a method of specifying an arbitrary road or intersection, or a town / ward name.

【0031】図16は、表示間隔を可変にしている図で
ある。作画管理手段3は、道路状況の変化と知識ベース
から、表示間隔を決定する。例えば、深夜とか早朝時は
あまり車が走っていないので、知識ベース4のルール1
2により、早送りして表示し、通勤時とか退勤時は渋滞
が発生しているので、知識ベース4のルール11に従
い、シミュレーションサイクル毎表示する。あるいは、
作画管理手段6が知識ベース4と道路状況を参照して、
現時点で設定されている表示間隔ではあまりに粗な表示
であると判断した場合には、知識ベース4のルールとは
別に、図17に示すように、時刻t1と時刻t2間の道
路状況を円滑化する道路状況の画面を内挿するように、
マンマシンインタフェース9を介して、指示する。
FIG. 16 is a diagram in which the display interval is variable. The drawing management means 3 determines the display interval based on the change in road conditions and the knowledge base. For example, since there aren't many cars running at midnight or early morning, rule 1 of Knowledge Base 4
According to 2, fast forward display is performed, and since congestion occurs when commuting to work or when leaving work, it is displayed for each simulation cycle in accordance with Rule 11 of Knowledge Base 4. Alternatively,
The drawing management means 6 refers to the knowledge base 4 and road conditions,
When it is determined that the display interval set at the present time is too rough, the road condition between the time t1 and the time t2 is smoothed as shown in FIG. 17 in addition to the rule of the knowledge base 4. To interpolate the screen of the road situation to
An instruction is given via the man-machine interface 9.

【0032】次に、前述した各々表示方式をより高速に
行うためのシミュレータ内部でのデータの管理方式につ
いて説明する。
Next, a data management method inside the simulator for performing each of the above-mentioned display methods at a higher speed will be described.

【0033】図18は道路網の階層化を示した図であ
る。ここでは、例えば2段階の階層になっているが、道
路のクラス分けによって、上位の階層は国道レベル、下
位の階層は県道・市道レベルとしている。このような階
層性を表示に反映させるには、各道路にインデックスを
つけ、あるしきい値をもって表示を切り替える方法がで
きる。
FIG. 18 is a diagram showing the hierarchization of the road network. Here, for example, although there are two levels of hierarchy, the upper hierarchy is at the national road level and the lower hierarchy is at the prefectural road / city road level, depending on the classification of roads. In order to reflect such a hierarchical structure on the display, it is possible to index each road and switch the display with a certain threshold value.

【0034】また、例えば図19の交差点aを表示した
いとした場合に、交差点aに関連する道路xや信号1、
2、3、4等のデータ同士をあらかじめリストでつない
でおくと、交差点aのデータに付随するデータをたどる
ことによって表示する際の全データを検索する必要がな
くなるので、処理の速度が劣化しない。あるいは、交差
点aに関連するデータ群、交差点bに関連するデータ群
等の各群にインデックスをつけ、各々のデータに多重イ
ンデックスをつけると、関連データを検索する必要がな
いので、表示領域を逐次変更しても表示速度が劣化する
ことはない。
Further, when it is desired to display the intersection a in FIG. 19, for example, the road x and the signal 1 related to the intersection a,
If data such as 2, 3, 4, etc. are connected in a list in advance, it is not necessary to search all the data to be displayed by tracing the data associated with the data at the intersection a, so the processing speed does not deteriorate. . Alternatively, if an index is attached to each group such as a data group related to the intersection a and a data group related to the intersection b, and a multiple index is added to each data, it is not necessary to search for the related data, so that the display area is sequentially displayed. Even if changed, the display speed does not deteriorate.

【0035】図20は、各種パラメータの変更・修正コ
マンドを受け付けるメニュを表示している画面である。
マンマシンインターフェースはパラメータ設定を受け付
けるメニュを予め提供しており、例えば、各種パラメー
タを入力・修正する手順としては、パラメータ設定のメ
ニュ1を選択し、次に設定対象の道路や信号等を選択す
る。マンマシンインターフェースは、選択された設定対
象に合わせて設定のためのメニュを表示する。例えば、
信号の場合はメニュ2、道路の場合はメニュ3である。
FIG. 20 is a screen displaying a menu for accepting various parameter change / correction commands.
The man-machine interface provides a menu for accepting parameter settings in advance. For example, as a procedure for inputting and modifying various parameters, the menu 1 for parameter setting is selected, and then the road or signal to be set is selected. . The man-machine interface displays a menu for setting according to the selected setting target. For example,
Menu 2 for signals and menu 3 for roads.

【0036】図21は、作画範囲の領域指定を行ってい
る画面である。領域指定の方法は、例えば、道路名で指
定する場合は、マウス等によって直接画面内指定、ある
いは、テキストレベルで入力する方法がある。
FIG. 21 is a screen on which the area of the drawing range is designated. As a method of designating an area, for example, when designating by a road name, there is a method of directly designating on the screen with a mouse or inputting at a text level.

【0037】図8は、表示画面の拡大・縮小を行うコマ
ンド受け付けるメニュの一例である。前述したように、
作画管理手段は、表示の縮尺と道路状況に応じて表示レ
ベルを決定する。
FIG. 8 is an example of a menu for receiving a command for enlarging / reducing the display screen. As previously mentioned,
The drawing management means determines the display level according to the scale of the display and the road condition.

【0038】図9は、旅行時間を測定するコマンドを受
け付けるメニュの一例である。作画管理手段は例えば測
定中の状態を測定手段であるモニタ車を画面の地図上に
表示し、あるいは、走行結果を表すグラフ等を表示する
ためのデータを作画するように作画手段に指示する。
FIG. 9 is an example of a menu for accepting a command for measuring travel time. For example, the drawing management means instructs the drawing means to display a state during measurement by displaying a monitor car as the measuring means on a map on the screen, or drawing data for displaying a graph or the like showing a running result.

【0039】図13は、前記表示間隔を指定するコマン
ドを受け付けるアイコンの一例である。作画管理手段は
ここで設定された表示間隔に基本的には従うけれども、
道路の状況の変化に応じて表示間隔は逐次調整する。
FIG. 13 shows an example of an icon for receiving a command for designating the display interval. Although the drawing management means basically follows the display interval set here,
The display interval is sequentially adjusted according to changes in road conditions.

【0040】次に、前述した各種機能コマンドを実行す
るまでのシミュレータの操作手順の一例について説明す
る。まず、初期画面の全体の地図が表示されたら、一部
拡大して見たい領域をマウスで矩形指定する(図1
0)。そして、信号が交通流に与える影響を見るため
に、信号機の制御パラメータを変えて(図20)シミュ
レーションする(図3)。それぞれの条件下での渋滞度
を比較することによって最適な信号制御パラメータを決
定することができる。
Next, an example of the operation procedure of the simulator until the above-mentioned various function commands are executed will be described. First of all, when the entire map of the initial screen is displayed, a part of it is enlarged and the area you want to see is specified with the mouse (Fig. 1
0). Then, in order to see the effect of the signal on the traffic flow, the control parameter of the traffic signal is changed (FIG. 20) and simulation is performed (FIG. 3). Optimal signal control parameters can be determined by comparing the congestion levels under each condition.

【0041】目的地までの所要時間を知りたい場合に
は、始点と終点と中継点を指定する。そして、評価手段
として、経過時間とモニタ車を選択する(図9)。実行
中は図14のような表示画面となる。
When it is desired to know the time required to reach the destination, the start point, the end point and the relay point are designated. Then, the elapsed time and the monitor car are selected as the evaluation means (FIG. 9). During execution, the display screen is as shown in FIG.

【0042】渋滞を緩和したいが人間では原因を特定で
きないような場合には、操作を自動にして表示を全自動
的に行う方法がある。まず、初期画面のままシミュレー
ションしてみて、渋滞の原因となっている箇所を交通モ
デル計算部が特定することができたら、作画管理手段は
特定した原因付近の領域を拡大して、詳細な表示レベル
で表示するよう指示する。
If it is desired to alleviate the traffic jam but the cause cannot be specified by humans, there is a method of automatically performing the operation and displaying the information automatically. First, try simulating with the initial screen, and if the traffic model calculation unit can identify the location causing the traffic jam, the drawing management means expands the area near the identified cause and displays the detailed display. Instruct to display at level.

【0043】上述したように、本実施例の交通流シミュ
レータは、優先順位を有する表示ルールおよび表示間隔
を知識ベース4中に有し、シミュレーション結果を、道
路のクラス、障害発生地点、交差点等に応じて表示する
ことができる。そのため、一画面中に、異なる拡大倍率
の表示を混在させるたり、表示間隔を道路状況に応じ
て、高速にすることが可能である。さらに画面中にアイ
コンを示すことにより、結果の表示が理解しやすい。
As described above, the traffic flow simulator of this embodiment has the display rules and the display intervals having the priorities in the knowledge base 4, and the simulation results are assigned to the road class, the trouble occurrence point, the intersection, etc. Can be displayed accordingly. Therefore, it is possible to mix displays of different enlargement ratios in one screen, and to increase the display interval according to the road conditions. Further, by displaying the icon on the screen, the display of the result is easy to understand.

【0044】また、従来、複数のシミュレーションの結
果を同時に得たい場合には、一方のハードコピーや実行
を一時停止するなど、シミュレーションを同時に終わら
せるための、煩雑な操作が必要であった。本実施例のク
ロック管理を用いることにより、複数のシミュレーショ
ンを同時に実行する場合においても、複数のシミュレー
ション結果を同時に表示することが可能であり、シミュ
レーション結果を公平に比較評価することができる。
Further, conventionally, when it is desired to obtain the results of a plurality of simulations at the same time, it has been necessary to perform a complicated operation for simultaneously ending the simulations such as temporarily stopping one hard copy or execution. By using the clock management of the present embodiment, even when a plurality of simulations are simultaneously executed, it is possible to display a plurality of simulation results at the same time, and it is possible to fairly compare and evaluate the simulation results.

【0045】[0045]

【発明の効果】シミュレーションの表示方式に関して、
表示速度や表示レベル、表示領域等をシミュレーション
モデルの計算結果の状況に合わせて高速に表示すること
ができる。また、クロック管理により、複数のシミュレ
ーション結果を同時に得ることができる。
As to the display method of the simulation,
The display speed, display level, display area, etc. can be displayed at high speed according to the situation of the calculation result of the simulation model. Further, the clock management allows a plurality of simulation results to be obtained at the same time.

【0046】従って本発明を用いることにより、シミュ
レーション結果を、ユーザの必要に応じて、ユーザの見
たい形式で表示することができる交通流シミュレータを
提供することができる。
Therefore, by using the present invention, it is possible to provide a traffic flow simulator capable of displaying the simulation result in a format desired by the user, as required by the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の交通流シミュレータのシス
テム構成図
FIG. 1 is a system configuration diagram of a traffic flow simulator according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の処理方法を示すフローチャ
ート
FIG. 2 is a flowchart showing a processing method according to an embodiment of the present invention.

【図3】2つのシミュレーションを同時に行う場合の表
示画面例
[Figure 3] Example of display screen when two simulations are performed simultaneously

【図4】クロック管理処理方法の一実施例FIG. 4 is an embodiment of a clock management processing method.

【図5】(a)表示管理テーブルの一例(b)道路表示
の一例
FIG. 5 (a) Example of display management table (b) Example of road display

【図6】作画管理手段の構成を示す図FIG. 6 is a diagram showing a configuration of drawing management means.

【図7】表示方法決定のアルゴリズムFIG. 7: Algorithm for determining display method

【図8】表示画面の一例を示す図FIG. 8 is a diagram showing an example of a display screen.

【図9】表示画面の一例を示す図FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen.

【図10】表示画面の一例を示す図FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen.

【図11】表示画面の一例を示す図FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen.

【図12】表示画面の一例を示す図FIG. 12 is a diagram showing an example of a display screen.

【図13】表示画面の一例を示す図FIG. 13 is a diagram showing an example of a display screen.

【図14】表示画面の一例を示す図FIG. 14 is a diagram showing an example of a display screen.

【図15】表示画面の一例を示す図FIG. 15 is a diagram showing an example of a display screen.

【図16】表示間隔を可変にしている図FIG. 16 shows a variable display interval.

【図17】表示間隔を可変にしている図FIG. 17 shows a variable display interval.

【図18】道路網の階層を示した図FIG. 18 is a diagram showing a hierarchy of a road network.

【図19】データのリスト構造を示す図FIG. 19 is a diagram showing a data list structure.

【図20】表示画面の一実施例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of a display screen.

【図21】表示画面の一実施例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of a display screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…交通モデル計算手段、2…交通状態データ、3…作
画管理手段、4…知識ベース、5…表示データ、6…作
画手段、7…表示手段、8…クロック管理手段、9…マ
ンマシンインタフェース、10…交通DB、
1 ... Traffic model calculation means, 2 ... Traffic state data, 3 ... Drawing management means, 4 ... Knowledge base, 5 ... Display data, 6 ... Drawing means, 7 ... Display means, 8 ... Clock management means, 9 ... Man-machine interface 10 ... Traffic DB,

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】道路上の交通量を計算する交通モデル計算
手段と、前記車両の移動を作画する作画手段と、前記作
画した結果を表示する表示手段と、前記作画の条件を格
納する知識ベースと、前記知識ベースを検索し作画を指
示する作画管理手段とを有することを特徴とする交通流
シミュレータ。
1. A traffic model calculation means for calculating a traffic volume on a road, a drawing means for drawing a movement of the vehicle, a display means for displaying a result of the drawing, and a knowledge base for storing conditions for the drawing. And a drawing management means for retrieving the knowledge base and instructing drawing, a traffic flow simulator.
【請求項2】請求項1において、前記交通モデル計算手
段の計算結果の出力タイミングを同期させるためのクロ
ック管理手段をさらに有することを特徴とする交通流シ
ュミレータ。
2. The traffic flow simulator according to claim 1, further comprising clock management means for synchronizing the output timing of the calculation result of the traffic model calculation means.
【請求項3】請求項1において、異なる交通条件に対す
る前記交通モデル計算手段の複数の計算結果の出力表示
タイミングを同期させるためのクロック管理手段をさら
に有することを特徴とする交通流シュミレータ。
3. The traffic flow simulator according to claim 1, further comprising clock management means for synchronizing output display timings of a plurality of calculation results of the traffic model calculation means for different traffic conditions.
【請求項4】請求項1、2または3おいて、作画条件を
手動入力することができる入力手段をさらに有し、前記
作画管理手段は、前記手動入力した作画条件を用いて作
画を管理する機能を有することを特徴とする交通流シミ
ュレータ。
4. The image forming device according to claim 1, further comprising an input unit capable of manually inputting the drawing condition, wherein the drawing management unit manages the drawing using the manually input drawing condition. A traffic flow simulator characterized by having functions.
【請求項5】請求項1、2、3または4において、前記
知識ベースの表示条件は、優先順位を有し、前記作画管
理手段は、前記優先順位に従って表示条件を決定するこ
とを特徴とする交通流シミュレータ。
5. The display condition of the knowledge base according to claim 1, 2, 3 or 4, wherein the drawing management means determines the display condition according to the priority. Traffic flow simulator.
【請求項6】請求項1、2、3、4または5において、
前記表示手段は、一画面中に異なった拡大倍率の表示を
混在して表示することを特徴とする交通流シミュレー
タ。
6. The method according to claim 1, 2, 3, 4 or 5.
The traffic flow simulator, wherein the display means displays a plurality of displays with different magnifications in a mixed manner on one screen.
【請求項7】請求項1、2、3、4または5において、
前記表示手段は、一画面中に異なった詳細度の表示を混
在して表示することを特徴とする交通流シミュレータ。
7. The method according to claim 1, 2, 3, 4 or 5.
The traffic flow simulator, wherein the display means displays a mixture of displays with different degrees of detail on one screen.
【請求項8】請求項1、2、3、4、5、6または7に
おいて、前記表示手段に表示される画像は、前記道路を
クラス分けして、前記クラスに応じて道路を異なる表示
にすることを特徴とする交通流シミュレータ。
8. The image displayed on the display means according to claim 1, 2, 3, 4, 5, 6 or 7, wherein the roads are classified into classes and the roads are displayed differently according to the class. A traffic flow simulator characterized by:
【請求項9】請求項8において、前記道路は道路上の交
通量に応じてクラス分けされていることを特徴とする交
通流シミュレータ。
9. The traffic flow simulator according to claim 8, wherein the roads are classified according to traffic volume on the roads.
【請求項10】請求項8において、前記道路は、道路構
造によってクラス分けされていることを特徴とする交通
量シミュレータ。
10. The traffic simulator according to claim 8, wherein the roads are classified according to a road structure.
【請求項11】請求項1、2、3、4、5、6、7、
8、9または10において、前記表示手段は、少なくと
も1以上のウインドウを表示するウインドウ機能と、前
記ウインドウのいずれか1つには、旅行時間の測定、信
号パラメータ、渋滞長さ、停止回数のいずれかまたはこ
れらの組合せを表示する表示機能と、前記表示機能に対
する外部からの指示を受け付ける指示受付機能とを有す
ることを特徴とする交通量シミュレータ。
11. Claims 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7,
8, 9, or 10, the display means has a window function for displaying at least one or more windows, and any one of the windows has one of a travel time measurement, a signal parameter, a congestion length, and the number of stops. A traffic volume simulator having a display function of displaying one or a combination of these and an instruction receiving function of receiving an instruction from the outside for the display function.
【請求項12】請求項11において、前記指示受付機能
が指示を受け付けたことを契機として、受け付けた内容
の画像をウインドウに表示することを特徴とする交通量
シミュレータ。
12. The traffic volume simulator according to claim 11, wherein an image of the received content is displayed in a window when the instruction receiving function receives an instruction.
【請求項13】請求項12において、前記受付機能が受
け付けた指示が旅行時間の測定である場合、前記交通モ
デル計算手段のシミュレーション結果より旅行時間測定
値を表示することを特徴とする交通量シミュレータ。
13. The traffic amount simulator according to claim 12, wherein when the instruction received by the reception function is to measure travel time, the travel time measurement value is displayed from the simulation result of the traffic model calculation means. .
【請求項14】請求項12または13において、前記表
示手段はモニタ車および始点・終点を表すマークを表示
し、前記交通モデル計算手段は前記始点・終点のマーク
間の道路にモニタ車を移動させ、それに要する時間を計
算することにより前記旅行時間を計算することをするこ
とを特徴とする交通量シミュレータ。
14. The display means according to claim 12 or 13 displays a monitor vehicle and a mark indicating a start point / end point, and the traffic model calculation means moves the monitor vehicle to a road between the start point / end point marks. A traffic simulator, wherein the travel time is calculated by calculating a time required for it.
【請求項15】請求項1において、前記作画管理手段は
予め指定した道路交通量の変化が少ないときには作画す
る時間間隔を長く、変化が大きいときには作画する時間
間隔を短くするよう作画手段に指示することを特徴とす
る交通流シミュレータ。
15. The drawing control means according to claim 1, wherein the drawing management means instructs the drawing means to lengthen the time interval for drawing when the change of the road traffic volume designated in advance is small, and to shorten the time interval for drawing when the change is large. A traffic flow simulator characterized by that.
JP17954091A 1991-07-19 1991-07-19 Traffic flow simulator Pending JPH0528394A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17954091A JPH0528394A (en) 1991-07-19 1991-07-19 Traffic flow simulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17954091A JPH0528394A (en) 1991-07-19 1991-07-19 Traffic flow simulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528394A true JPH0528394A (en) 1993-02-05

Family

ID=16067541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17954091A Pending JPH0528394A (en) 1991-07-19 1991-07-19 Traffic flow simulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528394A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729092A (en) * 1993-07-13 1995-01-31 Kyosan Electric Mfg Co Ltd Equipment for measuring travel time
JPH09147285A (en) * 1995-11-20 1997-06-06 Masahiko Katakura Traffic flow simulator
JPH09251596A (en) * 1996-03-15 1997-09-22 Hitachi Ltd Method and device for supporting safety at intersection
JPH11102497A (en) * 1997-09-29 1999-04-13 Hitachi Ltd Intersection operation designing method and device
JP2000132782A (en) * 1998-10-22 2000-05-12 Cosmo Brain:Kk Traffic simulation device
JP2003148971A (en) * 2001-11-07 2003-05-21 Equos Research Co Ltd Navigation system
JP2008059181A (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp Road traffic control training device and road traffic control training system
WO2008126196A1 (en) * 2007-03-19 2008-10-23 Fujitsu Limited Simulation control program, recording medium, simulator and simulation control method
JP2010067180A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp Traffic for traffic simulation of road network
JP2011154481A (en) * 2010-01-26 2011-08-11 Toshiba Corp Road traffic situation analyzing system and method
WO2016166837A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 日産自動車株式会社 Road map display device and road map display method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729092A (en) * 1993-07-13 1995-01-31 Kyosan Electric Mfg Co Ltd Equipment for measuring travel time
JPH09147285A (en) * 1995-11-20 1997-06-06 Masahiko Katakura Traffic flow simulator
JPH09251596A (en) * 1996-03-15 1997-09-22 Hitachi Ltd Method and device for supporting safety at intersection
JPH11102497A (en) * 1997-09-29 1999-04-13 Hitachi Ltd Intersection operation designing method and device
JP2000132782A (en) * 1998-10-22 2000-05-12 Cosmo Brain:Kk Traffic simulation device
JP2003148971A (en) * 2001-11-07 2003-05-21 Equos Research Co Ltd Navigation system
JP2008059181A (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Toshiba Corp Road traffic control training device and road traffic control training system
WO2008126196A1 (en) * 2007-03-19 2008-10-23 Fujitsu Limited Simulation control program, recording medium, simulator and simulation control method
JPWO2008126196A1 (en) * 2007-03-19 2010-07-22 富士通株式会社 Simulation control program, recording medium, simulation apparatus, and simulation control method
JP2010067180A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp Traffic for traffic simulation of road network
US8532965B2 (en) 2008-09-12 2013-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for traffic simulation of road network
JP2011154481A (en) * 2010-01-26 2011-08-11 Toshiba Corp Road traffic situation analyzing system and method
WO2016166837A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 日産自動車株式会社 Road map display device and road map display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100745116B1 (en) Stereoscopic map-display method and navigation system using the method
US7392133B2 (en) Car navigation system
JP4132741B2 (en) Navigation device
US5506779A (en) Route searching apparatus
KR20180122743A (en) Display method, apparatus, and storage medium of navigation route
JPH0528394A (en) Traffic flow simulator
JP2003202232A (en) Navigation device and map display device
JP2003214879A (en) Navigation system
US6038507A (en) Driving simulation apparatus capable of arbitrarily setting start position and method thereof
JP3958050B2 (en) Navigation device
JP3939564B2 (en) Navigation device
JPH05158405A (en) Path input device
JP3492887B2 (en) 3D landscape map display method
JPH07301542A (en) Navigation device for vehicle
JP3429425B2 (en) Navigation device
JPH112538A (en) Navigation system
JP4913951B2 (en) Point designation control device and point designation control program
JPH10332396A (en) Navigation device
JP4536149B2 (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JPH06123635A (en) Route guiding method
JP2810619B2 (en) Route guidance device
JPH10105054A (en) Traffic flow simulation device, method of traffic flow simulation display, storage medium storing method of traffic flow simulation display, and traffic flow simulation evaluation control system
JP2000242884A (en) Traffic flow simulation system
JP2926465B2 (en) Level crossing motion analysis system
KR20180083298A (en) Real-time map data updating method