JPH05282060A - 戻り止め装置 - Google Patents

戻り止め装置

Info

Publication number
JPH05282060A
JPH05282060A JP7671992A JP7671992A JPH05282060A JP H05282060 A JPH05282060 A JP H05282060A JP 7671992 A JP7671992 A JP 7671992A JP 7671992 A JP7671992 A JP 7671992A JP H05282060 A JPH05282060 A JP H05282060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
bolt
hole
spring
bolt hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7671992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Harimoto
一由 針本
Mitsuhiro Nakayama
充浩 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP7671992A priority Critical patent/JPH05282060A/ja
Publication of JPH05282060A publication Critical patent/JPH05282060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 戻り止め装置を構成する各部品を一体に組立
てることにより、トランスミッションのケース等への組
付け作業時の欠品や部品の落下等を防ぎ、上記ケース等
の摩耗を防ぐことである。 【構成】 ボルト11の脚部17に設けたボルト穴18
にスプリング12とボール14を組込み、そのボール1
4の抜け止めを図ると共に、該ボール14の一部を上記
ボルト穴18から露出させた構成とし、上記ボルト11
をミッションケース等の取付け穴24に取付けるように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車用トラ
ンスミッションのシフトロッドのように、一時的に或る
位置に位置決めされる機械要素に適用される戻り止め装
置、いわゆるディテント装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用トランスミッションのシフトロ
ッドに適用される戻り止め装置は、図3に示すように、
トランスミッションのケース1に設けた取付け穴2内に
ボール3とスプリング4を挿入し、上記ボール3を取付
け穴2の内端から部分的に露出せしめ、その露出部分を
シフトロッド5の係合溝6に落し込み、また、上記取付
け穴2の外端寄りに設けたねじ部7にボルト8をねじ込
んで、上記スプリング4を介してボール3をシフトロッ
ド5の方向に付勢するようにしている。
【0003】上記構成の戻り止め装置は、シフトロッド
5の移動に伴いボール3が押上げられてスプリング4を
圧縮し、そのボール3が隣接する係合溝6に落ち込むと
再びスプリング4が伸張してそのボール3を押圧する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例のものは、ボール3、スプリング4及びボルト8
の各部品を個別にミッションケース1の取付け穴2内に
挿入して組立てるようになっているので、次のような問
題がある。
【0005】即ち、ボール3やスプリング4を入れ忘れ
ていても、ボルト8を締付けてしまうと外部からはこれ
らの欠品を発見することができない。また、組立時ボー
ル3等の部品をミッションケース1内に落下させること
があるが、このような場合は、ミッションを分解して落
下した部品を取出さなければならない不便がある。
【0006】また、シフトロッド5の移動に伴うボール
3の動きにより、ボール3と取付け穴2の内面との間で
摩擦が生じるので、ミッションケース1がアルミニウム
等の軽金属で形成されている場合は、上記取付け穴2の
内面に摩擦を生じる問題がある。このため、ボール3の
代わりに、図4に示すように特殊形状の棒状ころ3′を
用いて面圧を下げるなどの摩擦対策が必要となる。
【0007】そこで、この発明はこれらの問題点を解決
した戻り止め装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明はボルトの脚部に下端開放のボルト穴を
設け、そのボルト穴の奥にスプリング、開放端にボール
をそれぞれ挿入し、上記ボールを部分的に外部に露出さ
せた状態でボルト穴内に保持するボール保持手段を該ボ
ルトの脚部に設け、上記スプリングにより上記ボールを
直接的又はボールシートを介して間接的に外向きに付勢
した構成としたものである。
【0009】なお、上記ボルトの脚部にそのボルト穴と
連通したオイルホールを設けた構成をとることもでき
る。
【0010】
【作用】上記構成の戻り止め装置は、ミッションケース
等の取付け対象に設けた取付け穴にボルトをねじ込み、
その脚部に設けたボルト穴の先端から露出したボールを
シフトロッド等戻り止めを施すべき機械要素の係合溝に
嵌合させる。上記機械要素が移動するとボールがスプリ
ングを圧縮して移動し、次の係合溝に移る。
【0011】
【実施例】図1に示す実施例の戻り止め装置は、ボルト
11、コイルスプリング12、ボールシート13及びボ
ール14により構成される。
【0012】ボルト11はその頭部15にレンチ孔16
が設けられ、またその脚部17に下端開放のボルト穴1
8が設けられる。また、脚部17の上端部外周面に取付
けねじ19が形成される。上記のボルト穴18の奥所に
コイルスプリング12が挿入され、更にそのボルト穴1
8の内部にボールシート13及びボール11を順に組入
れ、ボルト11の脚部17の先端に加締め部21を設
け、これによりボール14の抜け止めを図っている。
【0013】上記のボール14は、ボールシート13を
介してコイルスプリング12のばね力により付勢され、
通常は半分弱の部分がボルト穴18から外部へ露出して
いる。
【0014】上記のボールシート13には、その先端面
にボール14を受けるテーパ状の凹部22が形成され
る。このボールシート13は合成樹脂等の潤滑性ある部
材で形成され、或いはフッ素コーティング等が施され、
ボール14の転動を円滑にしている。但し、ボール14
自体が十分潤滑性がある場合はボールシート13を省略
し、コイルスプリング12を直接ボール14に押し当て
るようにしてもよい。
【0015】なお、ボルト11は通常鉄系の材質である
ので、ボール14との接触に伴うボルト穴18の内周面
の摩耗はほとんど問題とならないが、摩耗対策が必要で
ある場合はボルト11の脚部17に熱処理を施すとよ
い。
【0016】実施例の戻り止め装置は以上のごときもの
であり、トランスミッションのケース23の取付け穴2
4に挿入され、その取付け穴24のねじ部25にボルト
11の取付けねじ19をねじ込んで締付ける。ボール1
4の露出端は、シフトロッド26の係合溝27に嵌めら
れる。
【0017】この状態でシフトロッド26がその軸方向
に移動すると、その係合溝27の壁でボール14を押上
げ、コイルスプリング12を圧縮させる。ボール14が
次の係合溝27に落ち込むとコイルスプリング12が伸
長し、ボール14をその係合溝27に押圧する。従っ
て、シフトロッド26は自由な移動が規制され、一定の
状態に位置決めされる。
【0018】次に、図2に示した他の実施例は、ボルト
11の脚部17にその内部のボルト穴18に連通したオ
イルホール28を設けたものである。その他の構成は図
1のものと同様である。
【0019】この実施例の戻り止め装置をトランスミッ
ションのケース23に取付けて使用した場合、ミッショ
ンオイルがボルト穴18の内部に入ることがあっても、
上記のオイルホール28があるため、内部にオイルが溜
まることがない。
【0020】もし、オイルが溜まることがあると、寒冷
地や寒冷時において、そのオイルの粘度が上がり、ボー
ル14の自由な動きを妨げる結果、シフト操作が重くな
る可能性がある。しかし、上記のごときオイルホール2
8があると、オイルが自由に出入りするので内部に充満
したり滞溜したりすることがないので、上述の如き問題
は解消される。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明の戻り止め装置
は、ボルトの脚部内にスプリング、ボール等の部品を組
込んで一体化したことにより、組立時における部品の欠
品や部品の落下等の問題がなく、しかもボルトを取付け
穴にねじ込むだけでよいので、迅速に組立てることがで
きる。
【0022】また、ボールが直接ミッションケース等の
取付け対象物に接触することがないので、その取付け対
象物の摩耗を防ぐことができる。
【0023】なお、オイルホールを設けたものは、オイ
ルがボルト穴内に充満することを防止できるので、シフ
トロッド等の機械要素の移動の円滑を妨げることがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の断面図
【図2】他の実施例の断面図
【図3】従来例の断面図
【図4】参考例の断面図
【符号の説明】
11 ボルト 12 コイルスプリング 13 ボールシート 14 ボール 15 頭部 16 レンチ孔 17 脚部 18 ボルト穴 19 取付けねじ 21 加締め部 22 凹部 23 ケース 24 取付け穴 25 ねじ部 26 シフトロッド 27 係合溝 28 オイルホール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルトの脚部に下端開放のボルト穴を設
    け、そのボルト穴の奥にスプリング、開放端にボールを
    それぞれ挿入し、上記ボールを部分的に外部に露出させ
    た状態でボルト穴内に保持するボール保持手段を該ボル
    トの脚部に設け、上記スプリングにより上記ボールを直
    接的又はボールシートを介して間接的に外向きに付勢し
    てなる戻り止め装置。
  2. 【請求項2】 上記ボルトの脚部にそのボルトと連通し
    たオイルホールを設けてなる請求項1に記載の戻り止め
    装置。
JP7671992A 1992-03-31 1992-03-31 戻り止め装置 Pending JPH05282060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7671992A JPH05282060A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 戻り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7671992A JPH05282060A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 戻り止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282060A true JPH05282060A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13613374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7671992A Pending JPH05282060A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 戻り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005073A (ko) * 2002-07-08 2004-01-16 주식회사 환웅 단옥렌즈 연마기의 힌지구조
JP2010083428A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Nissan Motor Co Ltd シフトチェック機構及びシフト機構
JP2013049421A (ja) * 2012-11-06 2013-03-14 Nissan Motor Co Ltd シフトチェック機構及びシフト機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040005073A (ko) * 2002-07-08 2004-01-16 주식회사 환웅 단옥렌즈 연마기의 힌지구조
JP2010083428A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Nissan Motor Co Ltd シフトチェック機構及びシフト機構
JP2013049421A (ja) * 2012-11-06 2013-03-14 Nissan Motor Co Ltd シフトチェック機構及びシフト機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960015236B1 (ko) 유압식 자동텐셔너
US6053289A (en) Disc brake with automatic adjusting device
US5713809A (en) Chain tensioner and chain system
US20100295249A1 (en) Ball screw lubricative sealing device
US4576499A (en) Ball and socket joints with wear indicator
US3976168A (en) Mechanical disc brake having an automatic slack adjustor
US4374551A (en) Mechanical actuating device for a spot-type disc brake
US6435319B1 (en) Disc brake actuator
KR101423357B1 (ko) 조인트 또는 베어링 유닛
KR20060047871A (ko) 이동장치
US6196727B1 (en) Rolling bearing unit with track surface for ensuring proper positioning of lip seal during assembly
JPH05282060A (ja) 戻り止め装置
US4637498A (en) Self adjusting actuator for vehicle brakes
JPH06161584A (ja) 戻り止め装置
US5722298A (en) Arresting screw for vehicle transmissions
US3954159A (en) Brake slack adjusters
JPH05282059A (ja) 戻り止め装置
US4301897A (en) Slack adjuster
US3999638A (en) Brake slack adjusters
US3156323A (en) Brake adjusting mechanism
US4637747A (en) Device for mounting a protective cap on a support
US4852702A (en) Automatic adjuster for operation gap of brake
JPH0643717U (ja) 戻り止め装置
JPH0643716U (ja) 戻り止め装置
US4122921A (en) Flexible seal for brakes