JPH05280862A - 空気液化分離装置及び方法 - Google Patents

空気液化分離装置及び方法

Info

Publication number
JPH05280862A
JPH05280862A JP7704492A JP7704492A JPH05280862A JP H05280862 A JPH05280862 A JP H05280862A JP 7704492 A JP7704492 A JP 7704492A JP 7704492 A JP7704492 A JP 7704492A JP H05280862 A JPH05280862 A JP H05280862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
pressure column
column
liquefied
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7704492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Honda
秀幸 本田
Taiji Kishida
泰治 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sanso Corp filed Critical Nippon Sanso Corp
Priority to JP7704492A priority Critical patent/JPH05280862A/ja
Publication of JPH05280862A publication Critical patent/JPH05280862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/04309Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04872Vertical layout of cold equipments within in the cold box, e.g. columns, heat exchangers etc.
    • F25J3/04878Side by side arrangement of multiple vessels in a main column system, wherein the vessels are normally mounted one upon the other or forming different sections of the same column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粗アルゴンの収率向上を図りながら、精留塔
高さを抑えることができ、コールドボックスの高さを低
く、また天井部の強度も軽減することができる空気液化
分離装置及び方法を提供する。 【構成】 原料空気が導入される中圧塔20と、該中圧
塔20の上部に連設され、塔頂部に凝縮器32、塔底部
に主凝縮蒸発器31をそれぞれ有する第1低圧塔30
と、該第1低圧塔30に並列に設けられた第2低圧塔4
0とを備え、第1低圧塔30の頂部から粗アルゴンを、
下部から酸素ガスをそれぞれ導出し、第2低圧塔40の
頂部から窒素ガスを導出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気液化分離装置及び
方法に関し、特に、粗アルゴンを分離採取する系統を備
えた空気液化分離装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、圧縮,精製,冷却した原料空
気を、複精留塔及び粗アルゴン塔で液化精留して酸素,
窒素,粗アルゴンを製造することが行われている。
【0003】粗アルゴンを製造するための空気液化分離
装置は、原料空気を導入して窒素を分離する下部塔(中
圧塔)と、該下部塔からの酸素富化液化空気を精留して
酸素と窒素とに分離する上部塔(低圧塔)と、該上部塔
の中段から抜出したガスを精留して粗アルゴンを分離す
る粗アルゴン塔とを備えている。
【0004】一般的に、上記上部塔と下部塔とは上下に
一体的に連設されて、いわゆる複精留塔を形成してお
り、上記粗アルゴン塔は、上部塔の側方に並列に設けら
れている。
【0005】図2(A)は、従来の上部塔と粗アルゴン
塔との関係を示すものである。上部塔1は、底部に主凝
縮蒸発器2を備えており、該主凝縮蒸発器2で蒸発した
ガス(アルゴンを含む酸素ガス)が管3に導出されて粗
アルゴン塔4の下部に導入される。
【0006】粗アルゴン塔4の頂部には、凝縮器5が設
けられており、該凝縮器5で液化した還流液と、前記管
3から導入された上昇ガスとで精留が行われ、塔頂部に
粗アルゴンを分離する。
【0007】粗アルゴン塔4の底部に溜まる塔底液(主
として液化酸素)は、管6に導出されて上部塔1に戻さ
れる。このとき、上部塔1におけるガス抜出し位置、粗
アルゴン塔塔底液の上部塔への戻し位置は、上部塔1の
運転状態により最適な位置に決定され、また、粗アルゴ
ン塔4の塔底液を自重で上部塔1内に流下させることか
ら、粗アルゴン塔4の塔底部の高さは略自動的に決定さ
れてしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のような粗アルゴ
ン系統を有する空気液化分離装置において、近年は、粗
アルゴンの収率を向上させるため、粗アルゴン塔の精留
段数を多くして高さを高くする傾向にある。これに伴
い、従来の装置では、上部塔の上部が装置中で最も高い
位置にあったものが、近年では、粗アルゴン塔の上部が
上部塔より高くなってきている。
【0009】一方、これらの精留塔は、低温で操作され
るため、外部からの熱ロスを防ぐ目的で一般的にコール
ドボックスと呼ばれる保冷箱に収納されており、上記複
精留塔はコールドボックス床面に支持され、粗アルゴン
塔はコールドボックス天井部から吊り下げるかたちで支
持されている。
【0010】したがって、上述のように粗アルゴン塔が
高くなると、コールドボックスの高さも従来より高くな
り、また、粗アルゴン塔の重量増加により、天井部の強
度も上げる必要があり、コストアップの要因となってい
る。
【0011】そこで本発明は、粗アルゴンの収率向上を
図りながら、精留塔高さを抑えることができ、コールド
ボックスの高さを低く、また天井部の強度も軽減するこ
とができる空気液化分離装置及び方法を提供することを
目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の空気液化分離装置は、圧縮,精製,冷却
した原料空気を液化精留分離して酸素,窒素,粗アルゴ
ン等を製造する装置において、前記原料空気が導入され
る中圧塔と、該中圧塔の上部に連設され、塔頂部に凝縮
器、塔底部に主凝縮蒸発器をそれぞれ有する第1低圧塔
と、該第1低圧塔に並列に設けられた第2低圧塔とを備
え、前記中圧塔は、前記原料空気を上昇ガスとして導入
する塔下部の原料空気導入部と、塔底の酸素富化液化空
気を前記第1低圧塔頂部の凝縮器及び第2低圧塔の中段
に導出する酸素富化液化空気導出部を有し、前記第1低
圧塔は、塔頂部に分離した粗アルゴンを導出する粗アル
ゴン導出部と、塔底部の主凝縮蒸発器で気化した酸素ガ
スの一部を導出する酸素ガス導出部と、該塔中段のガス
の一部を第2低圧塔下部に導出するガス導出部と、第2
低圧塔塔底の液化ガスを還流液として導入する塔中段の
液化ガス導入部とを有し、前記主凝縮蒸発器は、第1低
圧塔塔底部の液化酸素を蒸発するとともに、中圧塔塔頂
部に分離した窒素ガスを凝縮液化して中圧塔に還流液と
して供給し、前記第2低圧塔は、塔底の液化ガスを第1
低圧塔中段に導出する液化ガス導出部と、前記第1低圧
塔中段のガスを上昇ガスとして導入する塔下部のガス導
入部と、前記凝縮器で気化した酸素富化空気を上昇ガス
として導入する塔中段の酸素富化空気導入部と、前記中
圧塔底部から導出した酸素富化液化空気を還流液として
導入する塔中段の酸素富化液化空気導入部と、前記主凝
縮蒸発器で液化した液化窒素の一部を還流液として導入
する塔頂部の液化窒素導入部と、塔頂部に分離した窒素
ガスを導出する窒素ガス導出部とを有していることを特
徴としている。
【0013】また、本発明の空気液化分離方法は、圧
縮,精製,冷却した原料空気を中圧塔下部に導入して液
化精留を行い、塔上部に分離した窒素ガスを、該中圧塔
の上部に連設した第1低圧塔の底部に設けた主凝縮蒸発
器に導入し、該第1低圧塔塔底の液化酸素を気化して該
第1低圧塔の上昇ガスにするとともに、窒素ガスを液化
して中圧塔の還流液とし、中圧塔の底部に分離した酸素
富化液化空気を過冷却して減圧した後、第1低圧塔頂部
に設けた凝縮器に導入し、該第1低圧塔塔頂の粗アルゴ
ンを液化して第1低圧塔の還流液にするとともに、酸素
富化液化空気を気化して第2低圧塔の中段に上昇ガスと
して導入し、また、第1低圧塔中段のガスを第2低圧塔
の下部に上昇ガスとして導入し、過冷却して減圧した前
記酸素富化液化空気の一部を第2低圧塔の中段に、前記
主凝縮蒸発器で液化した液化窒素の一部を過冷却及び減
圧して第2低圧塔の上部に、それぞれ還流液として導入
し、さらに該第2低圧塔の塔底液を前記第1低圧塔の中
段に導入し、該第2低圧塔頂部から製品窒素ガスを導出
して前記酸素富化液化空気及び液化窒素の過冷却源と
し、前記第1低圧塔頂部から粗アルゴンを、該第1低圧
塔下部から酸素をそれぞれ導出することを特徴としてい
る。
【0014】
【作 用】上記構成によれば、粗アルゴンを導出する第
1低圧塔、即ち従来のアルゴン塔に相当する精留塔は、
中圧塔、即ち下部塔の上部に連設され、下部塔と一体に
コールドボックス床面から支持される。また、従来の上
部塔に相当する第2低圧塔は、第1低圧塔の側方にコー
ルドボックス天井から吊り下げた形で設けられるが、窒
素ガスを導出する第2低圧塔は、粗アルゴン塔のような
凝縮器が無いので、粗アルゴン塔に比べて軽量にできる
ため、吊り下げ強度は、従来の粗アルゴン塔から凝縮器
部分を除いた重量程度あるいはそれ以下にできる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を、図面に示す一実施例に基づ
いて、さらに詳細に説明する。
【0016】図1において、圧縮,精製されて主熱交換
器10で冷却された原料空気は、中圧塔20下部の原料
空気導入部21から中圧塔20内に導入され、従来の下
部塔と同様の液化精留操作により、該塔頂部に窒素ガス
が、塔底部に酸素富化液化空気が、それぞれ分離する。
【0017】中圧塔頂部の窒素ガスは、窒素ガス導出部
22から導出され、その一部が第1低圧塔30の底部に
設けられた主凝縮蒸発器31で液化して液化窒素導入部
23から還流液として導入される。窒素ガスの残部は、
主熱交換器10の再熱回路11,膨張タービン12を通
り、寒冷を発生した後、再び主熱交換器10を通って系
外に導出される。
【0018】また、上記主凝縮蒸発器31で液化した液
化窒素の一部は、過冷器13,減圧弁14を経て第2低
圧塔40頂部の液化窒素導入部41から該塔40の還流
液として導入される。
【0019】一方、中圧塔20底部の酸素富化液化空気
は、酸素富化液化空気導出部24から導出されて過冷器
13で過冷却され、一部が減圧弁15を経て第1低圧塔
30の頂部に設けられた凝縮器32に寒冷源として導入
され、残部が減圧弁16を経て第2低圧塔40の中段の
酸素富化液化空気導入部42から該塔40の還流液とし
て導入される。
【0020】上記凝縮器32で第1低圧塔30頂部の粗
アルゴンを液化することにより気化した酸素富化空気
は、第2低圧塔40中段の酸素富化空気導入部43から
該塔40の上昇ガスとして導入される。
【0021】また、第1低圧塔30の中段下部のガス導
出部33からは、該塔30内のガスの一部が導出され、
第2低圧塔40下部のガス導入部44から該塔40の上
昇ガスとして導入され、該第2低圧塔40底部の液化ガ
ス導出部45からは、該塔40底部に溜まる液化ガス
(アルゴンを含んだ液化酸素)が導出され、第1低圧塔
30の中段下部の液化ガス導入部34から該塔30の還
流液として導入される。
【0022】第1低圧塔30は、上記液化ガス導入部3
4から導入されるアルゴンを含んだ液化酸素を、前記主
凝縮蒸発器31で気化する酸素ガスを上昇ガス、前記凝
縮器32で液化する液化粗アルゴンを還流液として精留
し、塔頂部にアルゴンを濃縮するとともに、塔底部に液
化酸素を分離するものであり、塔頂部の粗アルゴン導出
部35からは粗アルゴンが導出され、塔下部の酸素ガス
導出部36からは主凝縮蒸発器31で気化した酸素ガス
が導出され、それぞれ主熱交換器10を経て導出されて
いる。
【0023】また、第2低圧塔40は、該塔40内に導
入される前記酸素富化液化空気と液化窒素を還流液、塔
下部のガス導入部44から導入されるガスを主たる上昇
ガスとして精留し、塔頂部に窒素ガスを、塔底部に液化
酸素を濃縮するものであり、塔頂部の窒素ガス導出部4
6からは窒素ガスが導出され、過冷器13,主熱交換器
10を経て導出されている。
【0024】ここで、第1低圧塔30におけるガス導出
部33及び液化ガス導入部34の位置は、底部の主凝縮
蒸発器31から上昇するガスと、第2低圧塔40から導
入される液化ガスの組成が、従来の上部塔における粗ア
ルゴン塔への接続部と同じ組成の位置に設定されるとと
もに、流量も対応させており、したがって、該第1低圧
塔30においては、ガス導出部33及び液化ガス導入部
34から下、主凝縮蒸発器31部分までは従来の上部塔
と同じ精留操作が行われ、該ガス導出部33及び液化ガ
ス導入部34から上は、従来の粗アルゴン塔と同じ条件
で精留が行われている。一方の第2低圧塔40は、従来
の上部塔における粗アルゴン塔との接続部から上と同じ
条件で精留操作が行われる。
【0025】図2(B)は、上記実施例における第1低
圧塔30と第2低圧塔40の関係を示すもので、図2
(A)の従来装置に対して主凝縮蒸発器の位置を合わせ
て表している。
【0026】ここで、粗アルゴン塔4の塔底液を自重で
上部塔1内に流下導入するためのヘッドを1500mm
とし、従来装置における管6の上部塔1への接続部6a
からの高さを、上部塔1が10000mm、粗アルゴン
塔4が13500mmとし、これと同じ条件で本発明装
置を製作した場合、窒素ガスを分離導出する従来の上部
塔1に対応する本発明の第2低圧塔40と、粗アルゴン
を分離導出する従来の粗アルゴン塔4に対応する本発明
の第1低圧塔30のそれぞれの精留段数は同一であり、
精留段部分の高さは同一となる。
【0027】したがって、第2低圧塔40においては、
塔底液を自重で第1低圧塔30に導入するためのヘッド
が第1低圧塔30の液化ガス導入部34から1500m
m必要であるから、これを加えて該塔30の前記液化ガ
ス導入部34からの高さは11500mmとなる。
【0028】そして、従来の粗アルゴン塔4に対応する
本発明の第1低圧塔30においては、従来、塔底液を上
部塔内に流下導入させるために必要だった1500mm
のヘッドが不要になるので、この分が低くなり、前記液
化ガス導入部34からの高さを12000mmにするこ
とができる。即ち、従来に比べて1500mm低くする
ことができる。
【0029】さらに、図2から明らかなように、本発明
の第2低圧塔40は、凝縮器を備えていないため、従来
の粗アルゴン塔に比べて大幅な軽量化を図ることが可能
である。例えば、原料空気量が28000Nm3 /hの
装置で、従来装置を製作すると、その粗アルゴン塔4の
重量は、運転時の液量を加えて約15トンに達し、その
内訳は、凝縮器部が約8.5トン、精留段部が約6.5
トンである。これに対し、本発明の第2低圧塔40は、
凝縮器を持たず、精留段部のみであり、その段数は略等
しいので、重量は約6.5トンであり、従来に比べて凝
縮器部分の重量8.5トンもの軽量化が図れる。
【0030】なお、粗アルゴンの収率を高めるため、さ
らに粗アルゴン塔の段数を増加した場合は、それに応じ
て従来は必要な吊り下げ荷重が大きくなったが、本発明
では、この荷重は全て中圧塔を介して基礎に支持される
ことになるので、相対的に第2低圧塔のための支持荷重
は小さくなり、装置コストの増加を抑えることができ
る。
【0031】これにより、該第2低圧塔40を吊り下げ
るためのコールドボックスの天井部を簡単な構造にで
き、前記塔高さの低減によるコールドボックス高さの低
減に加えて、コールドボックスの製造に要するコストを
大幅に低減することができ、装置全体のコストダウンが
図れる。
【0032】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、粗アルゴン以外に製品として採取するガ
ス(液化ガスも含む)の種類や量に応じて適宜最適な構
成を採用することが可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空気液化
分離装置及び方法は、従来の粗アルゴン塔に相当する部
分を従来の下部塔に相当する部分の上部に連設し、従来
の上部塔に相当する部分を従来の粗アルゴン塔の位置に
配置したので、粗アルゴンの収率向上のために粗アルゴ
ン濃縮用の精留段部を高く形成しても、その高さを従来
より低くすることができ、さらに、コールドボックスの
天井から吊り下げられる第2低圧塔には、従来の粗アル
ゴン塔のような凝縮器を設ける必要がないため、該第2
低圧塔の重量を従来の粗アルゴン塔に比べて大幅に軽量
化することができる。
【0034】したがって、本発明を適用することによ
り、コールドボックスの高さを低くできるとともに、そ
の天井部の強度を軽減でき、簡単な構造にすることがで
きるので、コールドボックスの製造コストを低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す系統図である。
【図2】 本発明装置と従来装置との差を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
10…主熱交換器 12…膨張タービン 13
…過冷器 14,15,16…減圧弁 20…中圧塔 21…原料空気導入部 22…
窒素ガス導出部 23…液化窒素導入部 24…酸素富化液化空気導
出部 30…第1低圧塔 31…主凝縮蒸発器 32
…凝縮器 33…ガス導出部 34…液化ガス導入部 3
5…粗アルゴン導出部 36…酸素ガス導出部 40…第2低圧塔 41…液化窒素導入部 42…
酸素富化液化空気導入部 43…酸素富化空気導入部 44…ガス導入部
45…液化ガス導出部 46…窒素ガス導出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮,精製,冷却した原料空気を液化精
    留分離して酸素,窒素,粗アルゴン等を製造する装置に
    おいて、前記原料空気が導入される中圧塔と、該中圧塔
    の上部に連設され、塔頂部に凝縮器、塔底部に主凝縮蒸
    発器をそれぞれ有する第1低圧塔と、該第1低圧塔に並
    列に設けられた第2低圧塔とを備え、前記中圧塔は、前
    記原料空気を上昇ガスとして導入する塔下部の原料空気
    導入部と、塔底の酸素富化液化空気を前記第1低圧塔頂
    部の凝縮器及び第2低圧塔の中段に導出する酸素富化液
    化空気導出部を有し、前記第1低圧塔は、塔頂部に分離
    した粗アルゴンを導出する粗アルゴン導出部と、塔底部
    の主凝縮蒸発器で気化した酸素ガスの一部を導出する酸
    素ガス導出部と、該塔中段のガスの一部を第2低圧塔下
    部に導出するガス導出部と、第2低圧塔塔底の液化ガス
    を還流液として導入する塔中段の液化ガス導入部とを有
    し、前記主凝縮蒸発器は、第1低圧塔塔底部の液化酸素
    を蒸発するとともに、中圧塔塔頂部に分離した窒素ガス
    を凝縮液化して中圧塔に還流液として供給し、前記第2
    低圧塔は、塔底の液化ガスを第1低圧塔中段に導出する
    液化ガス導出部と、前記第1低圧塔中段のガスを上昇ガ
    スとして導入する塔下部のガス導入部と、前記凝縮器で
    気化した酸素富化空気を上昇ガスとして導入する塔中段
    の酸素富化空気導入部と、前記中圧塔底部から導出した
    酸素富化液化空気を還流液として導入する塔中段の酸素
    富化液化空気導入部と、前記主凝縮蒸発器で液化した液
    化窒素の一部を還流液として導入する塔頂部の液化窒素
    導入部と、塔頂部に分離した窒素ガスを導出する窒素ガ
    ス導出部とを有していることを特徴とする空気液化分離
    装置。
  2. 【請求項2】 圧縮,精製,冷却した原料空気を中圧塔
    下部に導入して液化精留を行い、塔上部に分離した窒素
    ガスを、該中圧塔の上部に連設した第1低圧塔の底部に
    設けた主凝縮蒸発器に導入し、該第1低圧塔塔底の液化
    酸素を気化して該第1低圧塔の上昇ガスにするととも
    に、窒素ガスを液化して中圧塔の還流液とし、中圧塔の
    底部に分離した酸素富化液化空気を過冷却して減圧した
    後、第1低圧塔頂部に設けた凝縮器に導入し、該第1低
    圧塔塔頂の粗アルゴンを液化して第1低圧塔の還流液に
    するとともに、酸素富化液化空気を気化して第2低圧塔
    の中段に上昇ガスとして導入し、また、第1低圧塔中段
    のガスを第2低圧塔の下部に上昇ガスとして導入し、過
    冷却して減圧した前記酸素富化液化空気の一部を第2低
    圧塔の中段に、前記主凝縮蒸発器で液化した液化窒素の
    一部を過冷却及び減圧して第2低圧塔の上部に、それぞ
    れ還流液として導入し、さらに該第2低圧塔の塔底液を
    前記第1低圧塔の中段に導入し、該第2低圧塔頂部から
    製品窒素ガスを導出して前記酸素富化液化空気及び液化
    窒素の過冷却源とし、前記第1低圧塔頂部から粗アルゴ
    ンを、該第1低圧塔下部から酸素をそれぞれ導出するこ
    とを特徴とする空気液化分離方法。
JP7704492A 1992-03-31 1992-03-31 空気液化分離装置及び方法 Pending JPH05280862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7704492A JPH05280862A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 空気液化分離装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7704492A JPH05280862A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 空気液化分離装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280862A true JPH05280862A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13622783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7704492A Pending JPH05280862A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 空気液化分離装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102425917A (zh) * 2011-08-30 2012-04-25 杭州杭氧股份有限公司 一种多功能精馏塔

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102425917A (zh) * 2011-08-30 2012-04-25 杭州杭氧股份有限公司 一种多功能精馏塔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425100B2 (ja) 低温空気分離方法及び装置
AU654601B2 (en) Process and apparatus for the production of impure oxygen
EP0633438B2 (en) Air separation
US5582035A (en) Air separation
EP0577349B1 (en) Air separation
AU685930B2 (en) Air separation
JPS6214750B2 (ja)
JPH102664A (ja) 低純度及び高純度の酸素製品を製造する圧縮原料空気流の低温蒸留方法
EP1243883A1 (en) Air separation
US5660059A (en) Air separation
US5715706A (en) Air separation
JPH09113130A (ja) 超高純度酸素を製造する低温蒸留による空気分別方法
JPH07151458A (ja) 圧力下のガス状酸素及び/又はガス状窒素の製造方法並びに設備
JP4490033B2 (ja) 空気の低温分離方法及び装置
EP0722074B1 (en) Air separation
JPH1072612A (ja) 酸素製鋼法
JPH05280862A (ja) 空気液化分離装置及び方法
JP2004205076A (ja) 空気液化分離装置及び方法
JPH11325716A (ja) 空気の分離
JP3720863B2 (ja) 空気液化分離方法
JP3282040B2 (ja) 超高純度酸素採取方法及び装置
JPH10103859A (ja) アルゴン精製方法および空気分離装置
JPH1163812A (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
US20070137248A1 (en) Method and apparatus for separating air by cryogenic distillation
JPH1082582A (ja) 空気液化分離装置及びその起動方法