JPH05280196A - 逆打ちコンクリート打設工法 - Google Patents

逆打ちコンクリート打設工法

Info

Publication number
JPH05280196A
JPH05280196A JP4071306A JP7130692A JPH05280196A JP H05280196 A JPH05280196 A JP H05280196A JP 4071306 A JP4071306 A JP 4071306A JP 7130692 A JP7130692 A JP 7130692A JP H05280196 A JPH05280196 A JP H05280196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
pipe
mounting
mounting pipe
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4071306A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Uchimura
勝志 内村
Shigetaka Wachi
繁孝 和智
Yoichi Ogaki
洋一 大垣
Tetsuo Sasazawa
哲夫 笹沢
Seiichi Wakamatsu
聖一 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Mitsubishi Construction Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Mitsubishi Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd, Mitsubishi Construction Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP4071306A priority Critical patent/JPH05280196A/ja
Publication of JPH05280196A publication Critical patent/JPH05280196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0472Details of connection of the hose to the formwork, e.g. inlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 打設時に型枠を変形させず、型枠に接続され
た管内にコンクリートを残留させることがない逆打ちコ
ンクリート打設工法を得る。 【構成】 型枠14の側面下部に設けられたコンクリー
ト圧入孔18へ吐出口20Aが上方に位置するように曲
り管20を挿入設置する。接続管24を介して、ピンバ
ルブ機構34を備えた取付管32を接続する。この取付
管32へフレキシブルパイプ62を接続し、コンクリー
ト40を上方に向かって打設しコンクリート40が打上
がった後フィンガー38を取付管32内へ押し下げコン
クリート40の逆流を止めフレキシブルパイプ62を取
り外す。次に、この取付管32へ制止栓を挿入し、油圧
シリンダーを接続して、油圧シリンダーで制止栓をその
先端面が柱の仕上がり側面に位置するまで押し込む。最
後に、フィンガー38で制止栓の後端面を係止し油圧シ
リンダーを取付管から取り外す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上方からのコンクリー
ト打設が困難な場合に、設置された型枠の下方からコン
クリートを打上げていく逆打ちコンクリート打設工法に
関する。
【0002】
【従来の技術】図7に示されるように、工期の短縮を図
るために、図示しない支柱で上部スラブ16を支持し、
その後ベース12と上部スラブ16とを連結する鉄筋コ
ンクリート柱80を構築していく方法が実用化されてい
る。
【0003】このような工法では、鉄筋コンクリート柱
80の型枠14を、ベース12の上面から上部スラブ1
0の大梁16の下面まで組立てた後、コンクリートを型
枠14の上部から打設することになる。このため、型枠
14内へコンクリートを流し込むために、コンクリート
を一旦受ける受け枠82を設ける必要があり手間を要す
る。また、コンクリートが硬化した後、この受け型枠8
2に残留したコンクリートを斫る必要も生じる。さら
に、コンクリートポンプ車の排出管を支える足場や、作
業用の足場が必要となり、工期の短縮が図れない。また
不用意にコンクリートを流し込むと落下中にコンクリー
トが分離してしまい鉄筋コンクリート柱80の品質の確
保が困難となる。
【0004】これに対処して、型枠の下方からコンクリ
ートを打上げていく逆打ちコンクリート打設工法が提案
されている。
【0005】しかしながら、従来の逆打ちコンクリート
打設工法では、型枠14の側面下部に設けられたコンク
リート圧入孔84へ直管86を挿入固定し、この直管8
6にコンクリートポンプ車の排出管を接続し、型枠14
内へコンクリートを供給するようになっている。このた
め、圧送されたコンクリートが側方に位置する型枠14
や鉄筋に直接衝突して、型枠14及び鉄筋を変形させた
り、最悪の場合には型枠14を崩壊させてしまうという
不都合を生じさせていた。
【0006】さらに、直管86の中にコンクリートが残
留したままで硬化するため、型枠14を脱型した後の斫
り作業が大変であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は係る事実を考
慮し、打設時に型枠を変形させず、型枠に接続された管
内にコンクリートを残留させることがない逆打ちコンク
リート打設工法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の逆打ち
コンクリート打設工法では、設置された型枠の側面下部
からコンクリートを打上げていく逆打ちコンクリート打
設工法において、前記型枠の側面下部に設けられたコン
クリート圧入孔へコンクリート吐出口が上方に位置する
ように曲り管を挿入設置する第1工程と、前記曲り管の
コンクリート取入口へコンクリートの逆流を止める制止
ピンを備えた取付管を接続する第2工程と、前記取付管
へコンクリートを供給する排出管を接続する第3工程
と、前記取付管及び前記曲り管を介して前記型枠内へコ
ンクリートを上方に向かって打設しコンクリートが打上
がった後前記制止ピンを取付管内へ押し下げコンクリー
トの逆流を止め排出管を取り外す第4工程と、を有する
ことを特徴としている。
【0009】請求項2に記載の逆打ちコンクリート打設
工法では、前記第4工程の後に、前記取付管へ制止栓を
挿入する第5工程と、前記取付管へ油圧シリンダーを接
続する第6工程と、前記取付管に設けられた前記制止ピ
ンを取付管内から抜き出し前記油圧シリンダーで前記制
止栓をその先端面がコンクリートの仕上がり側面に位置
するまで押し込む第7工程と、前記制止ピンを前記取付
管内へ押し下げて前記制止栓の後端面を係止し油圧シリ
ンダーを取付管から取り外す第8工程と、を有すること
を特徴としている。
【0010】
【作用】上記構成の逆打ちコンクリート打設工法では、
第1工程において、ベースの上面から上部スラブの大梁
の下面まで組立てられた柱の型枠の側面下部に設けられ
たコンクリート圧入孔へ、曲り管を挿入設置する。この
曲り管のコンクリート吐出口は型枠内で上方に位置して
いる。次に第2工程において、曲り管のコンクリート取
入口へコンクリートの逆流を止める制止ピンを備えた取
付管を接続する。次に、第3工程において、この取付管
へコンクリートを供給するコンクリートポンプ車等の排
出管を接続する。ここで、第4工程において、取付管及
び曲り管を介して型枠内へコンクリートを上方に向かっ
て打ち上げていく。このため、圧送されたコンクリート
は、側方に位置する型枠に直接衝突することがないの
で、型枠を変形させることがない。また、コンクリート
は下方から上方に向かって盛り上がるように打設される
ので、落下によるコンクリートの分離が生じない。次
に、コンクリートが大梁の下面まで打上がったなら、制
止ピンを取付管内へ押し下げコンクリートの逆流を止
め、排出管を取り外し、コンクリート打設作業を完了す
る。なお、コンクリートの締固めは、型枠に取付けられ
た振動機によって外部から行なわれる。
【0011】また、第5工程では、制止ピンが押し下げ
られコンクリートの逆流が止められた取付管へ制止栓を
挿入する。次に、第6工程において、この取付管へ油圧
シリンダーを接続する。ここで、第7工程において、制
止ピンを取付管内から抜き出し、油圧シリンダーで取付
管に挿入された制止栓をその先端面が柱の仕上がり側面
に位置するまで押し込む。これよって、取付管内に充填
されたコンクリートが制止栓に押されて排除され、取付
管内のコンクリートが残留することがない。
【0012】第8工程では、コンクリートの逆流による
制止栓の押し戻しを阻止するために、制止ピンを取付管
内へ押し下げ制止栓の後端面を係止する。次に、油圧シ
リンダーを取付管から取り外しコンクリート打設作業が
完了する。
【0013】
【実施例】図2に示すように、上部スラブ10の荷重を
ベース12に伝達する鉄筋コンクリート柱を構築するた
めの型枠14が、ベース12の上面から大梁16の下面
にかけて組立てられている。なお、この型枠14は、図
示しないセパレーターで両側の型枠間隔が保持され、コ
ンクリート打設時の型枠14のはらみが防止される。ま
た、このセパレーターの両端部は、短管パイプ等の受け
材を介して、フォームタイで締め付けられている。
【0014】この型枠14の側面下部には、矩形状の圧
入孔18が穿設されている。この圧入孔18には、曲り
管20の接続フランジ22が固定されている。この接続
フランジ22の外周には、ねじ孔が形成されており、図
1に示すように、接続管24の外周部に設けられた取付
板26がボルト28によって固定されている。これによ
って、接続管24と曲り管20とが連通した状態で接続
される。この曲り管20は略90度の角度で曲げられて
おり、コンクリートの排出口20Aが型枠14内で上方
に位置している。なお、型枠14の内部に位置する曲り
管20は、図示しない鉄筋コンクリート柱の鉄筋に溶着
され、本実施例では、管の接続作業等を考慮して、曲り
管20のコンクリート取入口22Bをベース12の上面
から約1.5mの位置へ設置している。
【0015】図1に示すように、接続管24にはクラン
プ30で取付管32が接続されている。この取付管32
には、ピンバルブ機構34が設けられている。このピン
バルブ機構34は、取付管32の外周に穿設された挿入
孔36に、フィンガー38が出入りして、コンクリート
40の逆流を止める制止弁の役割を果たすようになって
いる。このフィンガー38の上部は一対のラック42に
固定されている。このラック42は、取付管32に固定
された支持台44に設けられたガイド溝46に案内され
て、上下動するようになっている。この支持台44に
は、脚板48が設けられており、この脚板48にシャフ
ト50が軸支されている。このシャフト50の中間部に
は、ラック42と噛み合う一対のピニオン52が取付け
られている。また、脚板48を貫通したシャフト50の
図1の右方端部には、ベベルギア54が固定されてい
る。このベベルギア54は、固定板56に軸支された大
径のベベルギア58と噛み合っている。このベベルギア
58の軸部には、レバー60が取付けられている。これ
によって、レバー60を回動させることによって、ベベ
ルギア54、58を介してピニオン52が回動し、この
ピニオン52と噛み合うラック42が上下移動して、フ
ィンガー38が取付管32の外周部に穿設された挿入孔
36へ出入りすることによって、コンクリートの逆流を
止めるようになっている。
【0016】ここで、本実施例に係る逆打ちコンクリー
ト打設工法によって、鉄筋コンクリート柱のコンクリー
ト40を打設する手順について説明する。
【0017】図2に示すように、先ず、取付管32の右
端部へコンクリートポンプ車のフレキシブルパイプ62
をクランプ64で接続する。この時、フィンガー38
は、取付管32の中から抜け出している。また、この接
続作業は、地上約1.5mの場所で行なわれるので、作
業の安全と工期の短縮が図れ、かつ別途フレキシブルパ
イプ62を支持するための足場を設ける必要もない。
【0018】次に、コンクリートポンプ車からコンクリ
ート40を圧送して、図2に示すように、上方に向かっ
て型枠14の内部へコンクリート40を打ち上げてい
く。ここで、曲り管20の吐出口20Aは上方に向いて
いるので、横方向から圧送するのと違い、圧送されたコ
ンクリート40が直接型枠14や図示しない鉄筋に衝突
することがないので、それらを変形させることがない。
なお、この時のコンクリート40の締固めは、型枠14
に取付けられた図示しない振動機によって、型枠14全
体を振動させることによって行なわれる。
【0019】図3に示されるように、コンクリート40
が大梁16の下面まで打ち上がったならば、レーバ60
を回動して、フィンガー38を取付管32内へ押し下げ
る。これによって、コンクリート40の逆流が防止され
る。ここで、フレキシブルパイプ62(図2参照)を取
り外して、硬質ゴムで成型された円柱状の制止栓66を
取付管32へ挿入する。
【0020】なお、型枠14の上端部と大梁16の側面
との当接面には、所定の間隔で薄板68が貼付されてい
る。これによって、コンクリートが大梁16の下面まで
打ち上がった時、コンクリート40の中の空気が型枠1
4と大梁16との当接面の隙間から抜け出し、打継目部
分のフリージングを小さくすることができる。
【0021】次に、図4に示すように、油圧シリンダー
70のピストン72を内包するソケット74を、クラン
プ76で取付管32に接続する。ここで、レーバ60を
回動して、フィンガー38を取付管32内から抜き出
す。
【0022】次に、図5に示すように、油圧シリンダー
70を駆動して、ピストン72で制止栓66を押し出
し、制止栓66の先端面が曲り管20のコンクリート4
0の取入口20Bと同一面となる位置で止める。
【0023】次に、図6に示すように、油圧シリンダー
70を取外し、レーバ60を回動して、フィンガー38
を取付管32内へ押し下げる。このフィンガー38が制
止栓66の後端面を係止するので、制止栓66がコンク
リート40の圧力によって押し戻されることがない。な
お、この制止栓66の長さは、その先端面が曲り管20
の流入口に位置した時に、後端面がフィンガー38で係
止される位置に至る長さとされている。
【0024】最後に、コンクリート40が硬化した後、
取付管32、及び接続管24を取外す。この時、圧入孔
18付近の仕上り面は、鉄筋コンクリート柱の側面と略
同一となっているので、斫り作業を必要しない。また、
制止栓66によって、取付管32及び接続管24の中の
コンクリート40は押し出され残留しないので、これら
取付管32及び接続管24は、他の場所での逆打ちコン
クリート打設工法にも転用できる。
【0025】
【発明の効果】本発明は上記構成としたので、コンクリ
ート打設時に型枠を変形させず、型枠に接続された管内
にコンクリートを残留させることがなく、圧入孔付近の
コンクリートの斫り作業が省略され、工期の短縮が図れ
る。
【0026】また、下方よりコンクリートを打設するの
で、作業員及びポンプ車の配管の足場が不要となり、落
下によるコンクリートの分離を考慮する必要がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る逆打ちコンクリート打設工法の圧
入孔付近の詳細を示した斜視図である。
【図2】本発明に係る逆打ちコンクリート打設工法の施
工手順を示した断面図である。
【図3】本発明に係る逆打ちコンクリート打設工法の施
工手順を示した断面図である。
【図4】本発明に係る逆打ちコンクリート打設工法の施
工手順を示した断面図である。
【図5】本発明に係る逆打ちコンクリート打設工法の施
工手順を示した断面図である。
【図6】本発明に係る逆打ちコンクリート打設工法の施
工手順を示した断面図である。
【図7】本発明に係る逆打ちコンクリート打設工法が適
用される鉄筋コンクリート構造物を示した断面図であ
る。
【符号の説明】
20 曲り管 32 取付管 34 ピンバルブ機構 38 フィンガー(制止ピン) 66 制止栓 70 油圧シリンダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大垣 洋一 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 笹沢 哲夫 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中工務店東京本店内 (72)発明者 若松 聖一 埼玉県川口市前川3−26−25

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設置された型枠の側面下部からコンクリ
    ートを打上げていく逆打ちコンクリート打設工法におい
    て、前記型枠の側面下部に設けられたコンクリート圧入
    孔へコンクリート吐出口が上方に位置するように曲り管
    を挿入設置する第1工程と、前記曲り管のコンクリート
    取入口へコンクリートの逆流を止める制止ピンを備えた
    取付管を接続する第2工程と、前記取付管へコンクリー
    トを供給する排出管を接続する第3工程と、前記取付管
    及び前記曲り管を介して前記型枠内へコンクリートを上
    方に向かって打設しコンクリートが打上がった後前記制
    止ピンを取付管内へ押し下げコンクリートの逆流を止め
    排出管を取り外す第4工程と、を有することを特徴とす
    る逆打ちコンクリート打設工法。
  2. 【請求項2】 前記第4工程の後に、前記取付管へ制止
    栓を挿入する第5工程と、前記取付管へ油圧シリンダー
    を接続する第6工程と、前記取付管に設けられた前記制
    止ピンを取付管内から抜き出し前記油圧シリンダーで前
    記制止栓をその先端面がコンクリートの仕上がり側面に
    位置するまで押し込む第7工程と、前記制止ピンを前記
    取付管内へ押し下げて前記制止栓の後端面を係止し油圧
    シリンダーを取付管から取り外す第8工程と、を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の逆打ちコンクリート
    打設工法。
JP4071306A 1992-03-27 1992-03-27 逆打ちコンクリート打設工法 Pending JPH05280196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071306A JPH05280196A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 逆打ちコンクリート打設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071306A JPH05280196A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 逆打ちコンクリート打設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280196A true JPH05280196A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13456822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071306A Pending JPH05280196A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 逆打ちコンクリート打設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280196A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158274A (ja) * 1993-11-08 1995-06-20 Koei Kogyosho:Kk コンクリ−ト打設装置
CN110905209A (zh) * 2020-01-14 2020-03-24 中建一局集团建设发展有限公司 一种多腔钢管混凝土一次顶升内浇筑接口构造及其工法
KR20220165943A (ko) * 2021-06-09 2022-12-16 강원대학교산학협력단 펌핑성이 개선된 콘크리트 타설장치 및 이를 이용한 콘크리트의 타설방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07158274A (ja) * 1993-11-08 1995-06-20 Koei Kogyosho:Kk コンクリ−ト打設装置
CN110905209A (zh) * 2020-01-14 2020-03-24 中建一局集团建设发展有限公司 一种多腔钢管混凝土一次顶升内浇筑接口构造及其工法
KR20220165943A (ko) * 2021-06-09 2022-12-16 강원대학교산학협력단 펌핑성이 개선된 콘크리트 타설장치 및 이를 이용한 콘크리트의 타설방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012355B2 (ja) 水中構造物の補強方法、水中構造物
JPH05280196A (ja) 逆打ちコンクリート打設工法
CN100363584C (zh) 空心楼板用软质胎体及应用软质胎体的现浇砼空心楼板的施工方法
CN209723606U (zh) 一种防渗混凝土反坎免内撑支具及其组件
KR200278096Y1 (ko) 아이엘엠용 피씨박스 거더 교량에서의 세그먼트의 내벽면 형성용 거푸집 시스템
JP2580925Y2 (ja) コンクリート圧入部金具
CN112140296A (zh) 一种预制混凝土方涵制造的混凝土浇筑装置
JP3226209B2 (ja) コンクリート圧送管路装置およびコンクリート打設工法
JP3216573B2 (ja) 鋼管コンクリート柱の構築方法
JP2002070135A (ja) 大型ボックスカルバートのハイブリッド化工法
KR19980063010U (ko) 철근이음용슬리브
JPH0736008Y2 (ja) コンクリート圧入装置
JPH03191176A (ja) 圧入孔治具
CN220058889U (zh) 一种钢柱内灌混凝土施工装置
KR100498240B1 (ko) 콘크리트 타설용 세트
JPS5923162Y2 (ja) 表装材の取付装置
JP3118527B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎用ブロックおよびその施工方法
KR200267870Y1 (ko) 콘크리트펌프카의 잔류 콘크리트 회수장치
JP3214609B2 (ja) 鋼殻コンクリートセグメント製造用のエア抜き装置
JPH11117525A (ja) Src梁型枠およびsrc梁の構築方法
JP2631868B2 (ja) 逆打工法
KR200208547Y1 (ko) 유로폼 및 패널 해체공구
EP2231954B1 (en) Method for manufacturing a fiber-reinforced concrete column used in the construction industry
JP2856009B2 (ja) 超流動コンクリートの打設方法
JPH0723458Y2 (ja) 中空プレキャストコンクリート柱部材