JPH05279492A - 異方性液晶性重合体フィルム、その製造法および該異方性液晶性重合体フィルムからなる情報記憶素子、ホログラフィー材料および光学成分 - Google Patents
異方性液晶性重合体フィルム、その製造法および該異方性液晶性重合体フィルムからなる情報記憶素子、ホログラフィー材料および光学成分Info
- Publication number
- JPH05279492A JPH05279492A JP4320084A JP32008492A JPH05279492A JP H05279492 A JPH05279492 A JP H05279492A JP 4320084 A JP4320084 A JP 4320084A JP 32008492 A JP32008492 A JP 32008492A JP H05279492 A JPH05279492 A JP H05279492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystalline
- formula
- meth
- poly
- acrylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B69/00—Dyes not provided for by a single group of this subclass
- C09B69/10—Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3833—Polymers with mesogenic groups in the side chain
- C09K19/3842—Polyvinyl derivatives
- C09K19/3852—Poly(meth)acrylate derivatives
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/25—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing liquid crystals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/91—Product with molecular orientation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/913—Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31928—Ester, halide or nitrile of addition polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31935—Ester, halide or nitrile of addition polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 架橋していない状態で熱可塑的に架橋され、
公知方法で配向でき、特定の温度を下廻って非支持の架
橋した液晶性重合体フィルムを形成できる可逆的に架橋
可能な液晶性重合体。 【構成】 該液晶性重合体は、熱可逆的に架橋可能な基
を有する組込まれたコモノマーを有する液晶性ポリ(メ
ト)アクリル酸エステルを使用する。
公知方法で配向でき、特定の温度を下廻って非支持の架
橋した液晶性重合体フィルムを形成できる可逆的に架橋
可能な液晶性重合体。 【構成】 該液晶性重合体は、熱可逆的に架橋可能な基
を有する組込まれたコモノマーを有する液晶性ポリ(メ
ト)アクリル酸エステルを使用する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば光学的データ記
憶素子のためかまたは特殊な異方性の光学的性質を有
し、この場合、ポリ(メト)アクリレートPPは、自助
フィルムまたは特殊な光学的使用のために使用できる薄
膜の支持体であってもよい被覆に適する液晶性ポリ(メ
ト)アクリレートPPを基礎とする可逆的に架橋した配
向可能な液晶性重合体を製造する方法に関する。
憶素子のためかまたは特殊な異方性の光学的性質を有
し、この場合、ポリ(メト)アクリレートPPは、自助
フィルムまたは特殊な光学的使用のために使用できる薄
膜の支持体であってもよい被覆に適する液晶性ポリ(メ
ト)アクリレートPPを基礎とする可逆的に架橋した配
向可能な液晶性重合体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】殊に、情報記憶素子の領域にとって、液
晶性重合体は極めて重要である(G.Allenおよび
J.Bevington、Comprehensive
Polymer Science、第5巻、第701
〜732頁、PergamonPress 1989
年)。異方性の薄い液晶性重合体フィルムは、種々の方
法で配向でき、ひいては液晶性の単一ドメイン(Mon
odomaene)に移行させることができる。前記の
配向は、例えば次の事柄によって行われる: − 電磁場(欧州特許出願公開第0231856号明細
書 = 米国特許第4886718号明細書、欧州特許
出願公開第0231857号明細書 = 米国特許第4
896292号明細書を参照のこと) − 表面効果(ドイツ連邦共和国特許出願第P3825
066号明細書) − 機械的変形(H.Finkelmann,K.Ha
mmerschmidt,Makromol.Che
m.第190巻、第1089〜1101頁、1989年
を参照のこと)。
晶性重合体は極めて重要である(G.Allenおよび
J.Bevington、Comprehensive
Polymer Science、第5巻、第701
〜732頁、PergamonPress 1989
年)。異方性の薄い液晶性重合体フィルムは、種々の方
法で配向でき、ひいては液晶性の単一ドメイン(Mon
odomaene)に移行させることができる。前記の
配向は、例えば次の事柄によって行われる: − 電磁場(欧州特許出願公開第0231856号明細
書 = 米国特許第4886718号明細書、欧州特許
出願公開第0231857号明細書 = 米国特許第4
896292号明細書を参照のこと) − 表面効果(ドイツ連邦共和国特許出願第P3825
066号明細書) − 機械的変形(H.Finkelmann,K.Ha
mmerschmidt,Makromol.Che
m.第190巻、第1089〜1101頁、1989年
を参照のこと)。
【0003】一般に巨視的配向は、重合体のガラス転移
温度(Tg)および硬化温度(Tn,i)の間の温度範
囲内で、特に側鎖形液晶性高分子の場合には、硬化温度
付近で行われる。欧州特許出願公開第410205号明
細書には、例えば光学的データ記憶素子に適する光架橋
性ポリ(メト)アクリレートを基礎とする非支持の異方
性の液晶性重合体フィルムの製造法が記載されている。
前記明細書に記載された架橋可能な液晶性重合体は、支
持材料なしに機械的変形によって巨視的に配向された異
方性の状態に移行できる。
温度(Tg)および硬化温度(Tn,i)の間の温度範
囲内で、特に側鎖形液晶性高分子の場合には、硬化温度
付近で行われる。欧州特許出願公開第410205号明
細書には、例えば光学的データ記憶素子に適する光架橋
性ポリ(メト)アクリレートを基礎とする非支持の異方
性の液晶性重合体フィルムの製造法が記載されている。
前記明細書に記載された架橋可能な液晶性重合体は、支
持材料なしに機械的変形によって巨視的に配向された異
方性の状態に移行できる。
【0004】電磁場または表面効果による異方性の薄い
液晶性重合体フィルムの配向の場合には、常に1つの構
造をもった支持材料および特定の層厚に結び付けてい
る。ドイツ連邦共和国特許出願第P3825066号明
細書の記載によれば、厚さ1〜2μmの層は、問題なく
配向できる。しかしながら、前記方法は、層厚>10μ
mの場合に、その方法の限界に行き当たる。この種の層
は、通常、表示装置工業技術により準備されるが、しか
しながら、重合体の著しい熱負荷と関連している。記載
された方法の3番目、つまり機械的変形(剪断、延伸、
加圧)は、主鎖形液晶性高分子および架橋した液晶性重
合体の配向に使用される(R.Zentel、H.Fi
nkelmann他、Adv.Polym.Sci.6
0/61;M.Gordon編、第155〜162頁、
Springer Verlag、Heidelber
g、1984年、R.Zentel他、Makromo
l.Chem.第188巻、第665〜674頁、19
87年;H.Finkelmann他、Mol.Cry
st.Liq.Cryst.第142巻、第85〜10
0頁、1987年を参照のこと)。
液晶性重合体フィルムの配向の場合には、常に1つの構
造をもった支持材料および特定の層厚に結び付けてい
る。ドイツ連邦共和国特許出願第P3825066号明
細書の記載によれば、厚さ1〜2μmの層は、問題なく
配向できる。しかしながら、前記方法は、層厚>10μ
mの場合に、その方法の限界に行き当たる。この種の層
は、通常、表示装置工業技術により準備されるが、しか
しながら、重合体の著しい熱負荷と関連している。記載
された方法の3番目、つまり機械的変形(剪断、延伸、
加圧)は、主鎖形液晶性高分子および架橋した液晶性重
合体の配向に使用される(R.Zentel、H.Fi
nkelmann他、Adv.Polym.Sci.6
0/61;M.Gordon編、第155〜162頁、
Springer Verlag、Heidelber
g、1984年、R.Zentel他、Makromo
l.Chem.第188巻、第665〜674頁、19
87年;H.Finkelmann他、Mol.Cry
st.Liq.Cryst.第142巻、第85〜10
0頁、1987年を参照のこと)。
【0005】液晶性エラストマーの配向は、線形の側鎖
形高分子と同様に、ゴム弾性状態の場合の硬化温度T
n,i未満(ネマチック−等方相の相転移)で行われ、
ガラス転移温度Tg未満で凍結される。架橋した液晶性
エラストマー、例えばポリシロキサン(環式トリ−およ
びテトラモノマーを例外として)は、明らかに室温を下
廻る極めて低いガラス転移温度を有するので、配向は、
電圧下またはエラストマーのTgを下廻る低い温度での
み保持され続ける。欧州特許出願公開第410205号
明細書には、組込まれた光架橋性の基を有する液晶性ポ
リ(メト)アクリレートの製造法および非支持の異方性
の液晶性重合体フィルムの製造のためのその使用並びに
該非支持の異方性の液晶性重合体フィルムの使用が記載
されている。前記欧州特許明細書の場合、廃棄物の問題
を解決しなければならないような有機溶剤からのフィル
ム形成が行われ、この場合、フィルムは、光架橋により
不可逆的に架橋され、従ってもはや熱可塑性ではない。
形高分子と同様に、ゴム弾性状態の場合の硬化温度T
n,i未満(ネマチック−等方相の相転移)で行われ、
ガラス転移温度Tg未満で凍結される。架橋した液晶性
エラストマー、例えばポリシロキサン(環式トリ−およ
びテトラモノマーを例外として)は、明らかに室温を下
廻る極めて低いガラス転移温度を有するので、配向は、
電圧下またはエラストマーのTgを下廻る低い温度での
み保持され続ける。欧州特許出願公開第410205号
明細書には、組込まれた光架橋性の基を有する液晶性ポ
リ(メト)アクリレートの製造法および非支持の異方性
の液晶性重合体フィルムの製造のためのその使用並びに
該非支持の異方性の液晶性重合体フィルムの使用が記載
されている。前記欧州特許明細書の場合、廃棄物の問題
を解決しなければならないような有機溶剤からのフィル
ム形成が行われ、この場合、フィルムは、光架橋により
不可逆的に架橋され、従ってもはや熱可塑性ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、架橋していない状態で、熱可塑的に架橋され、公知
方法で配向でき、特定の温度を下廻って非支持の架橋し
た液晶性重合体フィルムを形成できる可逆的に架橋可能
な液晶性重合体を提供することである。
は、架橋していない状態で、熱可塑的に架橋され、公知
方法で配向でき、特定の温度を下廻って非支持の架橋し
た液晶性重合体フィルムを形成できる可逆的に架橋可能
な液晶性重合体を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は、熱可逆的に
架橋可能な基を有する組込まれたコモノマーを有する液
晶性ポリ(メト)アクリル酸エステルを使用することに
より特に適当な方法で解決することができる。従って、
本発明は、可逆的に架橋した液晶性ポリ(メト)アクリ
ル酸エステル(次のポリ(メト)アクリレート中の)P
Pからなる異方性の液晶性重合体フィルムに関する。更
に、本発明は、異方性の液晶性、殊に非支持の重合体フ
ィルムの製造法並びに非線形光学素子(NLO)の光学
的データ処理の場合にホログラフィーため並びに光学成
分の製造のためにその使用に関し、この場合、重合体材
料としては、可逆的に架橋可能な液晶性ポリ(メト)ア
クリレートPPまたはポリ(メト)アクリレートと低分
子量の架橋成分との可逆的に架橋可能な混合物が使用さ
れる。
架橋可能な基を有する組込まれたコモノマーを有する液
晶性ポリ(メト)アクリル酸エステルを使用することに
より特に適当な方法で解決することができる。従って、
本発明は、可逆的に架橋した液晶性ポリ(メト)アクリ
ル酸エステル(次のポリ(メト)アクリレート中の)P
Pからなる異方性の液晶性重合体フィルムに関する。更
に、本発明は、異方性の液晶性、殊に非支持の重合体フ
ィルムの製造法並びに非線形光学素子(NLO)の光学
的データ処理の場合にホログラフィーため並びに光学成
分の製造のためにその使用に関し、この場合、重合体材
料としては、可逆的に架橋可能な液晶性ポリ(メト)ア
クリレートPPまたはポリ(メト)アクリレートと低分
子量の架橋成分との可逆的に架橋可能な混合物が使用さ
れる。
【0008】液晶性ポリ(メト)アクリレートPP 液晶性ポリ(メト)アクリレートPPのための単量体構
成要素としては、好ましくは、式III:
成要素としては、好ましくは、式III:
【0009】
【化7】
【0010】〔式中、R6は、水素原子またはメチル基
を表し、
を表し、
【0011】
【外1】
【0012】Eは、好ましくは、鎖員1〜14個、好ま
しくは2〜12個を有する可撓性の鎖、殊にアルキレン
基−(CH2)n−(但し、nは、1〜14、好ましくは
2〜12を表す)からなるスペーサー単位(この場合、
個々の鎖員が、例えばC1〜C4アルキル基またはフッ素
原子もしくは塩素原子のようなハロゲン原子で置換され
ているかまたは非置換であってよいかまたは個々の鎖員
は、エーテル橋もしくはフェニレン基によって代替され
ていてもよい)を表し、Mは、メソゲン基を表す〕で示
される単量体が使用される。
しくは2〜12個を有する可撓性の鎖、殊にアルキレン
基−(CH2)n−(但し、nは、1〜14、好ましくは
2〜12を表す)からなるスペーサー単位(この場合、
個々の鎖員が、例えばC1〜C4アルキル基またはフッ素
原子もしくは塩素原子のようなハロゲン原子で置換され
ているかまたは非置換であってよいかまたは個々の鎖員
は、エーテル橋もしくはフェニレン基によって代替され
ていてもよい)を表し、Mは、メソゲン基を表す〕で示
される単量体が使用される。
【0013】式IIIの単量体構成要素は、有利に85
〜99.9モル%の含量、特に有利に90〜99モル%
の含量で、液晶性ポリ(メト)アクリレートPPの製造
の際に使用される。この式IIIの単量体構成要素とと
もに、メソゲン基を有する単量体の他の公知の代表例
は、0〜50モル%の含量で使用してもよい。
〜99.9モル%の含量、特に有利に90〜99モル%
の含量で、液晶性ポリ(メト)アクリレートPPの製造
の際に使用される。この式IIIの単量体構成要素とと
もに、メソゲン基を有する単量体の他の公知の代表例
は、0〜50モル%の含量で使用してもよい。
【0014】式IIIの単量体の製造は、自体公知であ
るかまたは自体公知の方法でかあるいは公知処理方法
(ドイツ連邦共和国特許出願公開第3623395号明
細書を参照のこと)に則って行われる。
るかまたは自体公知の方法でかあるいは公知処理方法
(ドイツ連邦共和国特許出願公開第3623395号明
細書を参照のこと)に則って行われる。
【0015】適当なメソゲン基の一覧表は、例えばKe
lkerおよびHatz著、Handbook of
Liquid Crystals、Verlag Ch
emie 1989年、第67〜113頁に見出され
る。メソゲン基Mは、好ましくは式IV:
lkerおよびHatz著、Handbook of
Liquid Crystals、Verlag Ch
emie 1989年、第67〜113頁に見出され
る。メソゲン基Mは、好ましくは式IV:
【0016】
【化8】
【0017】〔式中、Lは、次の基:
【0018】
【化9】
【0019】−CH=CH−基からなる橋を表すかまた
は次の基:
は次の基:
【0020】
【化10】
【0021】を表し、vは、0または1を表し並びにR
7は、次の基:
7は、次の基:
【0022】
【化11】
【0023】を表すか、vが0を表す場合には、R
7は、次の基:
7は、次の基:
【0024】
【化12】
【0025】を表すものであってもよく、
【0026】
【外2】
【0027】(但し、L′およびv′は、Lおよびvと
同じ意味を有し、式中、R8は:水素原子、−(O)s′
−(CH2)t−H、−CNまたはハロゲン原子、殊にフ
ッ素原子、塩素原子または臭素原子を表し、s′は、0
または1を表し、tは、1〜8、殊に1〜6のいずれか
1つの数を表す)〕で示されるものによって記載でき
る。
同じ意味を有し、式中、R8は:水素原子、−(O)s′
−(CH2)t−H、−CNまたはハロゲン原子、殊にフ
ッ素原子、塩素原子または臭素原子を表し、s′は、0
または1を表し、tは、1〜8、殊に1〜6のいずれか
1つの数を表す)〕で示されるものによって記載でき
る。
【0028】特に、式IIIの単量体が記載され、この
場合、Mは、次のメソゲン基を表す:
場合、Mは、次のメソゲン基を表す:
【0029】
【化13】
【0030】本発明のもう1つの有利な実施態様の場
合、Mは、着色する構造要素、染料F(次の節を見よ)
を表す。重合体中の染料Fを含有するメソゲンの単量体
構成要素の含量は、全部の単量体の0〜100モル%に
なっていてもよく、好ましくは、含量は10〜95モル
である。染料Fは、好ましくは、該染料が入射した光の
作用下に分子形状寸法を変動することによって特徴付け
られる。しかしながら、このことと、入射した光の波
長、通常、書き込みレーザの波長は、1つまたはそれ以
上の染料の吸収極大と一致しなければならないのとは、
関連していない。それというのも、光異性化は、吸収極
大以外の照射の際にも生じるからである。その他の点
で、液晶系に使用することになるの染料のために展開さ
れた一定の判定基準が当てはまる(J.Constan
t他著、J.Phys.D,Appl.Phys.第I
I巻、第479頁以降(1978年);F.Jones
およびT.J.Reeve著、Mol.Cryst.L
iq.、Cryst.第60巻、第99頁以降、欧州特
許第43904号明細書(=米国特許第4395350
号明細書)、欧州特許第55838号明細書(=米国特
許第4426312号明細書、欧州特許第65869号
明細書を参照のこと)。従って、前記の染料は、電場で
イオン化してはならず、できるだけ高い分子量の吸光係
数を有していなければならない。一般に、本発明により
使用可能な染料Fの吸収極大は、波長領域300〜10
00μmである。好ましい場合には、染料Fは、定義さ
れた光の作用下にその形状寸法を変動する少なくとも1
つの構造要素を有する。この種の構造要素は、例えば多
重結合を有していてよく、該構造要素は、殊にシス−ト
ランス型異性体化の可能性を示している。更に、例えば
開環および/またはプロトン転移に基づくような別の異
性体化の可能な系が重要であってよい。通常、染料F
は、その優先方向で、少なくとも10Åの長さを有す
る。形状寸法的に異性体化できるようにする橋状基−
A′−の例は、次のものが記載される:
合、Mは、着色する構造要素、染料F(次の節を見よ)
を表す。重合体中の染料Fを含有するメソゲンの単量体
構成要素の含量は、全部の単量体の0〜100モル%に
なっていてもよく、好ましくは、含量は10〜95モル
である。染料Fは、好ましくは、該染料が入射した光の
作用下に分子形状寸法を変動することによって特徴付け
られる。しかしながら、このことと、入射した光の波
長、通常、書き込みレーザの波長は、1つまたはそれ以
上の染料の吸収極大と一致しなければならないのとは、
関連していない。それというのも、光異性化は、吸収極
大以外の照射の際にも生じるからである。その他の点
で、液晶系に使用することになるの染料のために展開さ
れた一定の判定基準が当てはまる(J.Constan
t他著、J.Phys.D,Appl.Phys.第I
I巻、第479頁以降(1978年);F.Jones
およびT.J.Reeve著、Mol.Cryst.L
iq.、Cryst.第60巻、第99頁以降、欧州特
許第43904号明細書(=米国特許第4395350
号明細書)、欧州特許第55838号明細書(=米国特
許第4426312号明細書、欧州特許第65869号
明細書を参照のこと)。従って、前記の染料は、電場で
イオン化してはならず、できるだけ高い分子量の吸光係
数を有していなければならない。一般に、本発明により
使用可能な染料Fの吸収極大は、波長領域300〜10
00μmである。好ましい場合には、染料Fは、定義さ
れた光の作用下にその形状寸法を変動する少なくとも1
つの構造要素を有する。この種の構造要素は、例えば多
重結合を有していてよく、該構造要素は、殊にシス−ト
ランス型異性体化の可能性を示している。更に、例えば
開環および/またはプロトン転移に基づくような別の異
性体化の可能な系が重要であってよい。通常、染料F
は、その優先方向で、少なくとも10Åの長さを有す
る。形状寸法的に異性体化できるようにする橋状基−
A′−の例は、次のものが記載される:
【0031】
【化14】
【0032】殊に、染料lは、2個の芳香族環もしくは
環系列が橋状基−A′−によって結合されているような
基を有する。従って、最も容易に推考できる場合には、
アゾベンゾール、アゾキシベンゾール、アゾメチン等の
異性体化可能な誘導体が重要である。更に、染料Fは、
有利には、個別の染料の吸収特性にとって決定的である
ような自体公知の置換基である(これに関しては、ドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第3924554号明細書、
第5〜7頁を参照のこと)。前記の判定基準として十分
であるアゾ染料は、強調すべきである。該アゾ染料の構
造は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3924554
号明細書に、詳細に記載され、この場合、次の典型が、
染料Fのために記載されており、染料は、2、3、5、
6位および2′、3′、5′、6′位で、任意に置換さ
れていてもよいものである。
環系列が橋状基−A′−によって結合されているような
基を有する。従って、最も容易に推考できる場合には、
アゾベンゾール、アゾキシベンゾール、アゾメチン等の
異性体化可能な誘導体が重要である。更に、染料Fは、
有利には、個別の染料の吸収特性にとって決定的である
ような自体公知の置換基である(これに関しては、ドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第3924554号明細書、
第5〜7頁を参照のこと)。前記の判定基準として十分
であるアゾ染料は、強調すべきである。該アゾ染料の構
造は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3924554
号明細書に、詳細に記載され、この場合、次の典型が、
染料Fのために記載されており、染料は、2、3、5、
6位および2′、3′、5′、6′位で、任意に置換さ
れていてもよいものである。
【0033】
【化15】
【0034】上記の構造要素(例えば、置換が予定され
る位置に結合されている)は、着色する構造要素Z″と
して働くことができる。
る位置に結合されている)は、着色する構造要素Z″と
して働くことができる。
【0035】液晶性ポリ(メト)アクリレートPPのた
めの他の単量体構成要素としては、置換基がそれ自体か
または他の置換基とおよび/または低分子量の添加剤と
一緒になって、熱可逆的に分解可能である共有結合を形
成できる置換基を有するコモノマーが使用される。好ま
しくは、前記コモノマーは、液晶性ポリ(メト)アクリ
レートPP中で、0.1〜15モル%の量、特に有利に
1〜10モル%の量で存在している。このコモノマー
は、好ましくは、式I:
めの他の単量体構成要素としては、置換基がそれ自体か
または他の置換基とおよび/または低分子量の添加剤と
一緒になって、熱可逆的に分解可能である共有結合を形
成できる置換基を有するコモノマーが使用される。好ま
しくは、前記コモノマーは、液晶性ポリ(メト)アクリ
レートPP中で、0.1〜15モル%の量、特に有利に
1〜10モル%の量で存在している。このコモノマー
は、好ましくは、式I:
【0036】
【化16】
【0037】{式中:Uは、O原子、S原子、NH基を
表し;R1は、水素原子、メチル基を表し、R2は、−X
−R3〔但し、Xは、−(CH2)n−、−(O−CH2)
n−(この場合、nは、1〜6を表す)を表し、R3は、
(式Ia):
表し;R1は、水素原子、メチル基を表し、R2は、−X
−R3〔但し、Xは、−(CH2)n−、−(O−CH2)
n−(この場合、nは、1〜6を表す)を表し、R3は、
(式Ia):
【0038】
【化17】
【0039】を表しおよび/またはR3は、(式I
b):
b):
【0040】
【化18】
【0041】を表す〕}によって記載することができ
る。
る。
【0042】式Iaのジエン含有のコモノマーの典型的
な代表例は、次のものである:
な代表例は、次のものである:
【0043】
【化19】
【0044】式Ibのジエンノフィルコモノマーの典型
的な代表例は、次のものである:
的な代表例は、次のものである:
【0045】
【化20】
【0046】
【化21】
【0047】式Iaのコモノマーは、式Ibのコモノマ
ーと、ディールス・アルダー反応の場合に、熱的に不安
定な結合、ひいては熱可逆的に分解可能な結合を形成す
ることができる。従って、熱可逆的に分解可能な架橋点
は、液晶性ポリ(メト)アクリレート分子の間に形成さ
れる。
ーと、ディールス・アルダー反応の場合に、熱的に不安
定な結合、ひいては熱可逆的に分解可能な結合を形成す
ることができる。従って、熱可逆的に分解可能な架橋点
は、液晶性ポリ(メト)アクリレート分子の間に形成さ
れる。
【0048】また、この架橋点は、ポリ(メト)アクリ
レートPPを有する少なくとも2個のジエン含有置換基
を有する式IIa〜IIcの低分子量化合物が、式Ib
のジエノフィルコモノマーを次の図によるディールス・
アルダー反応の場合に熱可逆的に分解可能な結合の際に
形成する場合に、形成される:
レートPPを有する少なくとも2個のジエン含有置換基
を有する式IIa〜IIcの低分子量化合物が、式Ib
のジエノフィルコモノマーを次の図によるディールス・
アルダー反応の場合に熱可逆的に分解可能な結合の際に
形成する場合に、形成される:
【0049】
【化22】
【0050】このことは、同様に、式Iaのジエン含有
のコモノマーを有するポリ(メト)アクリレートPPの
間の架橋点を、少なくとも2個のジエノフィル置換基を
有する式IId〜IIfの低分子量の化合物を用いて、
形成するとみなされる。架橋のメカニズムおよびその熱
可逆性は、今日までにまだ公開されていないドイツ連邦
共和国特許出願明細書第P4104319.7号に記載
されている。更に、M.P.StevensおよびA.
D.Jenkins(J.Polym.sci.、Po
lym.Chem.第17版、3675(1979年))
は、該ポリスチロールに付着しているマレインイミド基
(ジエノフィル)を介するポリスチロールと二官能性ジ
エンとの架橋、即ちジフルフリルアジペートを記載して
いる。式IIa〜IIfの上記の低分子量の化合物は、
分子量Mw≦2000ダルトンを有し、少なくとも2個
のジエン含有置換基もしくはジエノフィル置換基を有す
る:
のコモノマーを有するポリ(メト)アクリレートPPの
間の架橋点を、少なくとも2個のジエノフィル置換基を
有する式IId〜IIfの低分子量の化合物を用いて、
形成するとみなされる。架橋のメカニズムおよびその熱
可逆性は、今日までにまだ公開されていないドイツ連邦
共和国特許出願明細書第P4104319.7号に記載
されている。更に、M.P.StevensおよびA.
D.Jenkins(J.Polym.sci.、Po
lym.Chem.第17版、3675(1979年))
は、該ポリスチロールに付着しているマレインイミド基
(ジエノフィル)を介するポリスチロールと二官能性ジ
エンとの架橋、即ちジフルフリルアジペートを記載して
いる。式IIa〜IIfの上記の低分子量の化合物は、
分子量Mw≦2000ダルトンを有し、少なくとも2個
のジエン含有置換基もしくはジエノフィル置換基を有す
る:
【0051】
【化23】
【0052】〔式中、B1は、CH基を表し、B1′は、
CH2基、O原子、S原子を表し、R9、R10、R11、R
12は、互いに独立に水素原子を表すか、炭素原子1〜1
6個を有するn−アルキル基を表し、Zは、更に他のヘ
テロ原子もしくは原子基を有していてもよい炭素原子4
〜30個を有する脂肪族および/または芳香族基を表
す〕、
CH2基、O原子、S原子を表し、R9、R10、R11、R
12は、互いに独立に水素原子を表すか、炭素原子1〜1
6個を有するn−アルキル基を表し、Zは、更に他のヘ
テロ原子もしくは原子基を有していてもよい炭素原子4
〜30個を有する脂肪族および/または芳香族基を表
す〕、
【0053】
【化24】
【0054】〔式中、Gは、N原子、CH基を表し、
G′は、NH基、O原子、S原子、CH2基を表し、Q
は、N原子、CH基を表し、R4、R5は、互いに独立に
水素原子、CN基、ハロゲン原子を表し、Z′は、更に
他のヘテロ原子もしくは原子基を有していてもよい炭素
原子4〜30個を有する脂肪族および/または芳香族基
を表す〕。
G′は、NH基、O原子、S原子、CH2基を表し、Q
は、N原子、CH基を表し、R4、R5は、互いに独立に
水素原子、CN基、ハロゲン原子を表し、Z′は、更に
他のヘテロ原子もしくは原子基を有していてもよい炭素
原子4〜30個を有する脂肪族および/または芳香族基
を表す〕。
【0055】式IIa〜IIcのジエン含有化合物の代
表例としては、次のものが記載される:
表例としては、次のものが記載される:
【0056】
【化25】
【0057】式IId〜IIfのジエノフィル含有化合
物の代表例は、次のものである:
物の代表例は、次のものである:
【0058】
【化26】
【0059】この場合、この列挙したものは、完全では
ない。
ない。
【0060】J.P.Kennedy他は、シクロペン
タジエニル基の分子間のディールス・アルダー縮合を介
して架橋するシクロペンタジエン基含有ポリオレフィン
を記載している(J.Polym.Sci.、Poly
m.Chem.第17版、2055(1979年))。
また、これによって、専らシクロペンタジエンの置換基
を有するコモノマーを有する得液晶性ポリ(メト)アク
リレートは、架橋の可能性が与えられている。しかしな
がら、ジエン合成およびレトロジエン合成の間のより高
い温度の場合にも調節する平衡の結果、この架橋は、完
全には熱可逆性でない。
タジエニル基の分子間のディールス・アルダー縮合を介
して架橋するシクロペンタジエン基含有ポリオレフィン
を記載している(J.Polym.Sci.、Poly
m.Chem.第17版、2055(1979年))。
また、これによって、専らシクロペンタジエンの置換基
を有するコモノマーを有する得液晶性ポリ(メト)アク
リレートは、架橋の可能性が与えられている。しかしな
がら、ジエン合成およびレトロジエン合成の間のより高
い温度の場合にも調節する平衡の結果、この架橋は、完
全には熱可逆性でない。
【0061】基IおよびIIの単量体からなる液晶性ポ
リ(メト)アクリレートPPは、架橋状態で≧40℃、
有利に50〜80℃のガラス転移温度を有する(ガラス
転移温度の測定のためには、H.F.Mark他著、E
ncyclopedia of Polymer Sc
ience and Engineering、第2
版、第7巻、第531〜544頁、J.Wiley &
Sons、1989年を参照のこと)。本発明による
非架橋性重合体PPは、例えばゲル透過クロマトグラフ
ィーまたは迷光法(Streulichtmethod
e)で測定されるような1モル当たりのgでの平均分子
量Mw、5000〜500000ダルトン、有利に20
000〜250000ダルトン、特に有利に40000
〜150000ダルトンを有する。
リ(メト)アクリレートPPは、架橋状態で≧40℃、
有利に50〜80℃のガラス転移温度を有する(ガラス
転移温度の測定のためには、H.F.Mark他著、E
ncyclopedia of Polymer Sc
ience and Engineering、第2
版、第7巻、第531〜544頁、J.Wiley &
Sons、1989年を参照のこと)。本発明による
非架橋性重合体PPは、例えばゲル透過クロマトグラフ
ィーまたは迷光法(Streulichtmethod
e)で測定されるような1モル当たりのgでの平均分子
量Mw、5000〜500000ダルトン、有利に20
000〜250000ダルトン、特に有利に40000
〜150000ダルトンを有する。
【0062】式IIおよびIIIの単量体からなる本発
明による重合体PPおよび重合体PPと、式IIに記載
の低分子量の化合物との混合物は、溶融液もしくは濃厚
な溶液から、均質なフィルムへ加工できなければならな
い。重合体PPもしくは式IIの化合物との該重合体P
Pの混合物の含量は、適当な溶剤LM中で、10〜90
重量%、有利に30〜60重量%の範囲内である。溶剤
LMとしては、殊に、他方で、あるいはまた再度簡単な
方法で、殊に蒸発によって除去される好ましい低く過ぎ
ない沸点を有する相対的に極性の溶剤もしくは溶剤混合
物が適当である。特に、重合の際に溶液中で媒体として
使用することもできる溶剤は、適当である。第一に、こ
れは、酸素含有の溶剤、例えばジオキサン、テトラヒド
ロフラン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シ
クロヘキサノンもしくはハロゲン化された炭化水素、例
えばクロロホルム、ジクロルメタン、トリクロルエタ
ン、エステル、例えば酢酸ブチル、酢酸エチレングリコ
ールまたは環式炭酸塩またはラクトン、例えば炭酸エチ
レンであり、その結果、≧40℃の一定の最低沸騰温度
は、標準状態で維持されている。
明による重合体PPおよび重合体PPと、式IIに記載
の低分子量の化合物との混合物は、溶融液もしくは濃厚
な溶液から、均質なフィルムへ加工できなければならな
い。重合体PPもしくは式IIの化合物との該重合体P
Pの混合物の含量は、適当な溶剤LM中で、10〜90
重量%、有利に30〜60重量%の範囲内である。溶剤
LMとしては、殊に、他方で、あるいはまた再度簡単な
方法で、殊に蒸発によって除去される好ましい低く過ぎ
ない沸点を有する相対的に極性の溶剤もしくは溶剤混合
物が適当である。特に、重合の際に溶液中で媒体として
使用することもできる溶剤は、適当である。第一に、こ
れは、酸素含有の溶剤、例えばジオキサン、テトラヒド
ロフラン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シ
クロヘキサノンもしくはハロゲン化された炭化水素、例
えばクロロホルム、ジクロルメタン、トリクロルエタ
ン、エステル、例えば酢酸ブチル、酢酸エチレングリコ
ールまたは環式炭酸塩またはラクトン、例えば炭酸エチ
レンであり、その結果、≧40℃の一定の最低沸騰温度
は、標準状態で維持されている。
【0063】液晶性ポリ(メト)アクリレートPPの製
造 ポリ(メト)アクリレートPPの製造は、公知技術水準
の重合法で実施できる(これに関しては、H.Rauc
h−Putigam、Th.Voelker、Acry
l−und Methacrylverbindung
en、Springer−Verlag 1967年を
参照のこと)。重合開始剤としては、自体公知の、殊に
アゾ化合物およびペルオキシ化合物が該当し、この場
合、殊に、溶液重合の際に使用されるオルガノ可溶性の
化合物であり、この場合、開始剤の有効性の温度依存性
は、溶剤LMの性質、殊にその沸点と一致させなければ
ならない(F.H.Mark、Encyclopedi
a of PolymerScience and T
echnology、第2版、第15巻、第402〜4
18頁、J.Wiley 1989年を参照のこと)。
例えば、アゾイソブチロニトリル、第三ブチルペルオク
タン酸塩、過酸化ベンゾイル、第三ブチルペルピバレー
ト等が記載されている。単量体に対する開始剤濃度は、
同様に、0.01〜2重量%の常用の範囲である。同様
に、重合の場合には、自体公知の分子量調節剤または連
鎖移動調節剤は、単量体に対して、0.1〜5重量%の
量で添加することができる(H.Rauch−Punt
igam、Th.Voelker、Acryl−und
Methacrylverbindungen、Sp
ringer−Verlag 1967年を参照のこ
と)。分子量調整剤としては、殊にメルカプタン、例え
ばブチルメルカプタン、第三ドデシルメルカプタンまた
はSH基2〜6個を有する多官能性メルカプタンも使用
される。更に、ハロゲン原子含有化合物、例えば四塩化
炭素または臭化ベンジルは、分子量調節のために使用し
てもよい。成長する重合鎖を水素原子で停止する状態に
ある調節剤が、有利になる。溶液重合の際には、大抵の
場合に、分子量調節剤の添加は不用である。溶液重合の
際には、重合温度は溶剤に左右され、例えば、還流下に
処理される場合には、該重合温度は、一般に20〜10
0℃、殊に40〜80℃である。重合時間は、有利に1
2〜36時間である。ポリ(メト)アクリレートPPの
塊状重合の際には、単量体は、薄膜の袋の中の水浴中
で、20〜90℃、殊に30〜70℃で、6〜72時
間、有利に12〜48時間の時間の間重合される。液晶
性ポリ(メト)アクリレートPPは、溶液または溶融液
からフィルムへ加工でき、あるいはまた、非溶剤を有す
る溶液から沈澱でき、場合によっては乾燥でき、必要な
場合には溶解することもでき、そこから加工することが
できる。
造 ポリ(メト)アクリレートPPの製造は、公知技術水準
の重合法で実施できる(これに関しては、H.Rauc
h−Putigam、Th.Voelker、Acry
l−und Methacrylverbindung
en、Springer−Verlag 1967年を
参照のこと)。重合開始剤としては、自体公知の、殊に
アゾ化合物およびペルオキシ化合物が該当し、この場
合、殊に、溶液重合の際に使用されるオルガノ可溶性の
化合物であり、この場合、開始剤の有効性の温度依存性
は、溶剤LMの性質、殊にその沸点と一致させなければ
ならない(F.H.Mark、Encyclopedi
a of PolymerScience and T
echnology、第2版、第15巻、第402〜4
18頁、J.Wiley 1989年を参照のこと)。
例えば、アゾイソブチロニトリル、第三ブチルペルオク
タン酸塩、過酸化ベンゾイル、第三ブチルペルピバレー
ト等が記載されている。単量体に対する開始剤濃度は、
同様に、0.01〜2重量%の常用の範囲である。同様
に、重合の場合には、自体公知の分子量調節剤または連
鎖移動調節剤は、単量体に対して、0.1〜5重量%の
量で添加することができる(H.Rauch−Punt
igam、Th.Voelker、Acryl−und
Methacrylverbindungen、Sp
ringer−Verlag 1967年を参照のこ
と)。分子量調整剤としては、殊にメルカプタン、例え
ばブチルメルカプタン、第三ドデシルメルカプタンまた
はSH基2〜6個を有する多官能性メルカプタンも使用
される。更に、ハロゲン原子含有化合物、例えば四塩化
炭素または臭化ベンジルは、分子量調節のために使用し
てもよい。成長する重合鎖を水素原子で停止する状態に
ある調節剤が、有利になる。溶液重合の際には、大抵の
場合に、分子量調節剤の添加は不用である。溶液重合の
際には、重合温度は溶剤に左右され、例えば、還流下に
処理される場合には、該重合温度は、一般に20〜10
0℃、殊に40〜80℃である。重合時間は、有利に1
2〜36時間である。ポリ(メト)アクリレートPPの
塊状重合の際には、単量体は、薄膜の袋の中の水浴中
で、20〜90℃、殊に30〜70℃で、6〜72時
間、有利に12〜48時間の時間の間重合される。液晶
性ポリ(メト)アクリレートPPは、溶液または溶融液
からフィルムへ加工でき、あるいはまた、非溶剤を有す
る溶液から沈澱でき、場合によっては乾燥でき、必要な
場合には溶解することもでき、そこから加工することが
できる。
【0064】重合体PPもしくは式IIの低分子量の架
橋剤との該重合体PPの混合物からの可逆的に架橋した
異方性に配向されたフィルムの製造 このフィルムは、公知方法で、例えば重合体PPの溶液
もしくは式IIの低分子量の架橋剤との該重合体PPの
混合物を支持体上へ塗布することによって得ることがで
きる。このことは、例えば、ドクターナイフ、浸漬、ス
ピン・コーティング等によって行われる。引続き、この
溶剤は、例えば蒸発および乾燥棚中での引続く乾燥によ
って除去される。この場合、熱可逆的な架橋点は、ジエ
ン(式Iaのコモノマーもしくは式IIa+IIcの低
分子量の化合物)とジエノフィル(式Ibのコモノマー
もしくは式IId〜IIfの低分子量の化合物)との反
応、ひいては重合体分子の間の共有結合によって生じ
る。第2の工程では、架橋した重合体フィルムは延伸さ
れ、この場合、この延伸は、清澄温度Tn,i約5Kを
下廻り、架橋位置が液晶性ポリ(メト)アクリレート重
合体の間で可逆的に開いているような温度を明らかに下
廻って実施される。付加的に、延伸の前にTn,i10
〜20Kを下廻って、例えば5分間ないし5時間、層厚
および架橋速度に依存して熱処理することができる。架
橋速度α=l/loは、50〜300%、有利に100
%を上廻る。延伸後に、試料は、緩徐に10K/分間で
室温に冷却される。達成された配向速度は、室温で、U
V−Vis分光器またはIR分光器によって測定でき
る。可逆的に架橋した異方性に配向された液晶性重合体
フィルムの製造のためのもう1つの有利な実施態様は、
液晶性ポリ(メト)アクリレートPPの溶融液もしくは
式IIの低分子量の架橋剤との該液晶性ポリ(メト)ア
クリレートの混合物からの製造である。この溶融液は、
220〜280℃、好ましくは240℃で、0.1〜2
mmの出口スラッシュを有するスラッシュノズルを介し
て押出され、50〜100℃のロール温度を有するロー
ル艶出し機上での艶出しによって、0.1〜1mmの厚
さを有する薄膜に加工される。ロール艶出し機上での冷
却の際に、熱可逆的な架橋点が形成され、その結果、重
合体分子は、生じた薄膜中で共有結合的に架橋されてい
る。薄膜(もしくはフィルム)の配向は、上記のように
Tn,iを下廻る5Kの温度で延伸することによって、
架橋位置が、重合体PPの間で可逆的に開いているよう
な温度を明らかに下廻って行われる。
橋剤との該重合体PPの混合物からの可逆的に架橋した
異方性に配向されたフィルムの製造 このフィルムは、公知方法で、例えば重合体PPの溶液
もしくは式IIの低分子量の架橋剤との該重合体PPの
混合物を支持体上へ塗布することによって得ることがで
きる。このことは、例えば、ドクターナイフ、浸漬、ス
ピン・コーティング等によって行われる。引続き、この
溶剤は、例えば蒸発および乾燥棚中での引続く乾燥によ
って除去される。この場合、熱可逆的な架橋点は、ジエ
ン(式Iaのコモノマーもしくは式IIa+IIcの低
分子量の化合物)とジエノフィル(式Ibのコモノマー
もしくは式IId〜IIfの低分子量の化合物)との反
応、ひいては重合体分子の間の共有結合によって生じ
る。第2の工程では、架橋した重合体フィルムは延伸さ
れ、この場合、この延伸は、清澄温度Tn,i約5Kを
下廻り、架橋位置が液晶性ポリ(メト)アクリレート重
合体の間で可逆的に開いているような温度を明らかに下
廻って実施される。付加的に、延伸の前にTn,i10
〜20Kを下廻って、例えば5分間ないし5時間、層厚
および架橋速度に依存して熱処理することができる。架
橋速度α=l/loは、50〜300%、有利に100
%を上廻る。延伸後に、試料は、緩徐に10K/分間で
室温に冷却される。達成された配向速度は、室温で、U
V−Vis分光器またはIR分光器によって測定でき
る。可逆的に架橋した異方性に配向された液晶性重合体
フィルムの製造のためのもう1つの有利な実施態様は、
液晶性ポリ(メト)アクリレートPPの溶融液もしくは
式IIの低分子量の架橋剤との該液晶性ポリ(メト)ア
クリレートの混合物からの製造である。この溶融液は、
220〜280℃、好ましくは240℃で、0.1〜2
mmの出口スラッシュを有するスラッシュノズルを介し
て押出され、50〜100℃のロール温度を有するロー
ル艶出し機上での艶出しによって、0.1〜1mmの厚
さを有する薄膜に加工される。ロール艶出し機上での冷
却の際に、熱可逆的な架橋点が形成され、その結果、重
合体分子は、生じた薄膜中で共有結合的に架橋されてい
る。薄膜(もしくはフィルム)の配向は、上記のように
Tn,iを下廻る5Kの温度で延伸することによって、
架橋位置が、重合体PPの間で可逆的に開いているよう
な温度を明らかに下廻って行われる。
【0065】更に、重合体PPの配向は、ロール艶出し
機のロール表面が、重合体PPが塗布の際に直接ロール
表面へ配向しているように構造をもたされている場合に
は、架橋の前および/または間に可能であり、この場
合、同時および/またはこの後に、熱可逆的な架橋点が
重合体分子の間に生じるロール表面上の重合体材料の冷
却によって制約される。更に、溶融液中の重合体PP
は、架橋の前および/または間に任意の構造をもたされ
た支持材料へ配向されてよく、この場合、冷却温度は、
架橋前に配向が始まるような程度に選択しなければなら
ない。
機のロール表面が、重合体PPが塗布の際に直接ロール
表面へ配向しているように構造をもたされている場合に
は、架橋の前および/または間に可能であり、この場
合、同時および/またはこの後に、熱可逆的な架橋点が
重合体分子の間に生じるロール表面上の重合体材料の冷
却によって制約される。更に、溶融液中の重合体PP
は、架橋の前および/または間に任意の構造をもたされ
た支持材料へ配向されてよく、この場合、冷却温度は、
架橋前に配向が始まるような程度に選択しなければなら
ない。
【0066】
本発明の有利な作用 本発明による方法の直接の利点は、構造をもたされた支
持材料を用いておよび/または延伸によって100%を
上廻る延伸率から、配向することができ、この場合、架
橋は、熱可逆的である可逆的に架橋した配向された液晶
性ポリ(メト)アクリレートPPからなるフィルムまた
は薄膜の提供にある。フィルムの熱可逆的な架橋は、液
晶性単位の配向が、それぞれ新たに規定することができ
るような該フィルムの数回の熱可塑的な加工を可能にす
る。液晶性重合体の配向は、広範な層厚領域に亘って構
造をもたされた支持材料を使用しなくても可能である。
本発明によるフィルムは、多くの使用、例えば光学的情
報記憶素子、殊に可逆的なデジタルおよびホログラフィ
ーのデータ記憶素子、光学成分として並びに非線形光学
素子に卓越して適している。更に、本発明により製造さ
れた材料は、表面被覆、積層品または特殊な異方性の性
質を有する結合系に適している。従って、層厚に亘っ
て、例えば偏光調整装置、大面積の表示装置のための反
射防止層等に適する配向および前記により生じた複屈折
を定める光路差が調整できる。非線形光学素子中には、
可逆的に架橋した配向されたポリ(メト)アクリレート
PPが非線形光学的性質を有する発色団の極性化のため
に使用することができる。
持材料を用いておよび/または延伸によって100%を
上廻る延伸率から、配向することができ、この場合、架
橋は、熱可逆的である可逆的に架橋した配向された液晶
性ポリ(メト)アクリレートPPからなるフィルムまた
は薄膜の提供にある。フィルムの熱可逆的な架橋は、液
晶性単位の配向が、それぞれ新たに規定することができ
るような該フィルムの数回の熱可塑的な加工を可能にす
る。液晶性重合体の配向は、広範な層厚領域に亘って構
造をもたされた支持材料を使用しなくても可能である。
本発明によるフィルムは、多くの使用、例えば光学的情
報記憶素子、殊に可逆的なデジタルおよびホログラフィ
ーのデータ記憶素子、光学成分として並びに非線形光学
素子に卓越して適している。更に、本発明により製造さ
れた材料は、表面被覆、積層品または特殊な異方性の性
質を有する結合系に適している。従って、層厚に亘っ
て、例えば偏光調整装置、大面積の表示装置のための反
射防止層等に適する配向および前記により生じた複屈折
を定める光路差が調整できる。非線形光学素子中には、
可逆的に架橋した配向されたポリ(メト)アクリレート
PPが非線形光学的性質を有する発色団の極性化のため
に使用することができる。
【0067】次の実施例は、本発明の詳説のために有用
である。該実施例のそれぞれの単量体の種類の典型とし
ての次の単量体は、重合体PPの製造のために使用し
た:式IIIの単量体:
である。該実施例のそれぞれの単量体の種類の典型とし
ての次の単量体は、重合体PPの製造のために使用し
た:式IIIの単量体:
【0068】
【化27】
【0069】式Iの単量体:
【0070】
【化28】
【0071】式IIの化合物:
【0072】
【化29】
【0073】
例 1 A.液晶性重合体P′P′1の重合 ガス導入管、還流冷却器および撹拌機を備えた250m
lの三口フラスコ中に、単量体III−C 58.7g
(142ミリモル)およびトルオール180ml中の単
量体I−A 1.25g(7.5ミリモル)を室温で溶
解する。2,2′−アゾビス−(イソブチロニトリル)
24.5mg(= モノマーに対して0.1モル%)の
添加後に、この配合物を、水流ポンプにより3回短時間
真空に引くことによって酸素原子から遊離し、アルゴン
雰囲気のクッション(Argonpolster)下
に、70℃で22時間重合する。重合の完結後に、この
溶液を、撹拌しながらメタノール1リットル中で沈澱
し、この場合、前記の工程は、DC制御によって残存単
量体が検出できなくなるまで、何度でも繰返される。引
続き、60℃で3日間、真空乾燥棚中で乾燥させる。式
P′P′1:
lの三口フラスコ中に、単量体III−C 58.7g
(142ミリモル)およびトルオール180ml中の単
量体I−A 1.25g(7.5ミリモル)を室温で溶
解する。2,2′−アゾビス−(イソブチロニトリル)
24.5mg(= モノマーに対して0.1モル%)の
添加後に、この配合物を、水流ポンプにより3回短時間
真空に引くことによって酸素原子から遊離し、アルゴン
雰囲気のクッション(Argonpolster)下
に、70℃で22時間重合する。重合の完結後に、この
溶液を、撹拌しながらメタノール1リットル中で沈澱
し、この場合、前記の工程は、DC制御によって残存単
量体が検出できなくなるまで、何度でも繰返される。引
続き、60℃で3日間、真空乾燥棚中で乾燥させる。式
P′P′1:
【0074】
【化30】
【0075】 〔a+b = 100モル% a = 95モル% b = 5モル%〕で示される液晶性プレポリ
マーを得る。
マーを得る。
【0076】 収量:8.5g(理論値に対して14.1%) 特性決定: Mn = 82900g/モル Tg = 33℃ U = 1.34 Tn,i = 97℃ 分子量は、SECを用いて、PMMA較正曲線の使用下
にTHF中25℃で測定した。TgおよびTn,i(=
清澄温度)の記載は、DSCデータ第2の熱曲線(2
0K/分)の“始まり”から測定した。
にTHF中25℃で測定した。TgおよびTn,i(=
清澄温度)の記載は、DSCデータ第2の熱曲線(2
0K/分)の“始まり”から測定した。
【0077】B.液晶性重合体P′P′1のフィルム製
造および架橋:重合体P′P′18.1gと、塩化メチ
レン20ml中の式II−Aの化合物180mg(次の
ビスマレインイミド中で省略された)との溶液を、0.
25μmのテフロンフィルター(ミリポーレ社(Fa.
Milipore))を介して、塵なしで濾過した。2
00μmのドクターナイフを用いて、シラン化したガラ
ス板(25×25cm)上の前記溶液を、定義された層
厚を有するフィルムに塗布し、室温で6時間、引続き5
0℃で12時間乾燥させる。トルオールによって抽出さ
れた可溶性含量は、5.8%であり、膨潤率(トルオー
ル、室温)は、37である。
造および架橋:重合体P′P′18.1gと、塩化メチ
レン20ml中の式II−Aの化合物180mg(次の
ビスマレインイミド中で省略された)との溶液を、0.
25μmのテフロンフィルター(ミリポーレ社(Fa.
Milipore))を介して、塵なしで濾過した。2
00μmのドクターナイフを用いて、シラン化したガラ
ス板(25×25cm)上の前記溶液を、定義された層
厚を有するフィルムに塗布し、室温で6時間、引続き5
0℃で12時間乾燥させる。トルオールによって抽出さ
れた可溶性含量は、5.8%であり、膨潤率(トルオー
ル、室温)は、37である。
【0078】C.架橋したLC−重合体PP1の延伸お
よび光学的特性決定 B.に記載の架橋した液晶性フィルムから、試験体(4
0×10ミリ)を裁断し、定義された条件下で機械的に
延伸する。
よび光学的特性決定 B.に記載の架橋した液晶性フィルムから、試験体(4
0×10ミリ)を裁断し、定義された条件下で機械的に
延伸する。
【0079】
【外3】
【0080】引続き、付加的に適切な顕微鏡の加熱載物
台上で清澄温度(Tn,i)を、10K/分の加熱速度
で定める、 OWG = 95% Tn,i = 91℃。
台上で清澄温度(Tn,i)を、10K/分の加熱速度
で定める、 OWG = 95% Tn,i = 91℃。
【0081】b)方法aと同様に、試験体を95℃に加
熱するが、引続き、90℃で、107%に延伸する。特
性決定は、aと同様に行う: OWG = 66% Tn,i = 91℃。
熱するが、引続き、90℃で、107%に延伸する。特
性決定は、aと同様に行う: OWG = 66% Tn,i = 91℃。
【0082】例 2 A.液晶性重合体P′P′2の重合 例1に記載した装置中に、同一条件下で単量体III−
A 48.9g(123.4ミリモル)および単量体I
−A 1.08g(6.5ミリモル)を量って入れ、無
水ジオキサン100モル中に溶解する。この溶液を、酸
素から遊離し、2,2′−アゾビス(イソブチロニトリ
ル)213mgの添加後に、アルゴン雰囲気のクッショ
ン(Argonpolster)下に、70℃で22時
間重合する。引続き、例1に記載したのと同様にして後
処理する。式:
A 48.9g(123.4ミリモル)および単量体I
−A 1.08g(6.5ミリモル)を量って入れ、無
水ジオキサン100モル中に溶解する。この溶液を、酸
素から遊離し、2,2′−アゾビス(イソブチロニトリ
ル)213mgの添加後に、アルゴン雰囲気のクッショ
ン(Argonpolster)下に、70℃で22時
間重合する。引続き、例1に記載したのと同様にして後
処理する。式:
【0083】
【化31】
【0084】 〔a + b = 100モル% a = 95モル% b = 5モル%〕で示される液晶性プレ
ポリマーが得られる。
ポリマーが得られる。
【0085】収量:40.2g = 理論値に対して8
0.4% 。
0.4% 。
【0086】 特性決定: Mn = 46400g/モル Tg = 61℃ U = 2.42 Tn,i = 127℃ B.プレポリマーP′P′2のフィルム製造および架橋 重合体P′P′2 10gおよびビスマレインイミド
0.23gを、例1に記載したのと同様にして溶解し、
塵なしで濾過する。フィルム製造は、例1と同様にして
行う。45±6μmの層厚および長さ400mmおよび
幅100mmを有する長方形の試験体を、70℃で12
時間熱処理し、引続き、120℃で68%だけ延伸する
(=68%)。
0.23gを、例1に記載したのと同様にして溶解し、
塵なしで濾過する。フィルム製造は、例1と同様にして
行う。45±6μmの層厚および長さ400mmおよび
幅100mmを有する長方形の試験体を、70℃で12
時間熱処理し、引続き、120℃で68%だけ延伸する
(=68%)。
【0087】 Tg = 61℃ Tn,i = 118℃ C.延伸および光学的特性決定 延伸は、既にB.に記載されており、特性決定は、例1
と同様に行う。
と同様に行う。
【0088】 OWG = 77℃ Tn,i = 117℃(偏光顕微鏡的) 例 3 A.液晶性重合体P′P′3の重合 単量体II−B 58.8g(129.5ミリモル)お
よび単量体I−A 1.13g(6.8ミリモル)を、
無水ジオキサン180モル中に溶解し、例2に記載した
ようにして2,2′−アゾビス(イソブチロニトリル)
0.448gで重合しかつ後処理する。式:
よび単量体I−A 1.13g(6.8ミリモル)を、
無水ジオキサン180モル中に溶解し、例2に記載した
ようにして2,2′−アゾビス(イソブチロニトリル)
0.448gで重合しかつ後処理する。式:
【0089】
【化32】
【0090】 〔a + b = 100モル% a = 95モル% b = 5モル%〕で示される液晶性プレ
ポリマーP′P′3が得られる。
ポリマーP′P′3が得られる。
【0091】 収量:57.3g(理論値に対して95.5%) 特性決定: Mn = 45000g/モル Tg = 40℃ U = 5.9 Tn,i = 110℃ B.フィルム製造および架橋 重合体P′P′3 10gおよびビスマレインイミド
0.21gを、塩化メチレン10ml中に溶解し、引続
き、例1に記載したのと同様にして処理する。43±6
μmの層厚を有するフィルムを、層を50℃で12時間
熱処理した後に得る。
0.21gを、塩化メチレン10ml中に溶解し、引続
き、例1に記載したのと同様にして処理する。43±6
μmの層厚を有するフィルムを、層を50℃で12時間
熱処理した後に得る。
【0092】C.架橋した重合体P′P′3の延伸およ
び特性決定 例1に記載したのと同様の試験体を、110℃に加熱
し、約5分後に105℃で延伸し、偏光顕微鏡的に特性
決定する(例1)。透明で清澄なフィルムは、次の値を
示している: 試験 伸び OWG Tn,i a 100% 94% 103℃ b 71% 96% 103℃ 例 4 A.液晶性重合体P′P′4の重合 単量体III−A 0.9g(2.3ミリモル)と、単
量体III−B 97.2gと単量体I−A 1.89
g(11.3ミリモル)とを、例2に記載したのと同様
にして重合しかつ後処理した。例2とは異なり、この項
目を、500mlのフラスコ中で実施し、この場合、ジ
オキサン300mlを溶剤として使用した。沈澱を、2
lのメタノールで数回行った。液晶性重合体P′P′4
を得る:
び特性決定 例1に記載したのと同様の試験体を、110℃に加熱
し、約5分後に105℃で延伸し、偏光顕微鏡的に特性
決定する(例1)。透明で清澄なフィルムは、次の値を
示している: 試験 伸び OWG Tn,i a 100% 94% 103℃ b 71% 96% 103℃ 例 4 A.液晶性重合体P′P′4の重合 単量体III−A 0.9g(2.3ミリモル)と、単
量体III−B 97.2gと単量体I−A 1.89
g(11.3ミリモル)とを、例2に記載したのと同様
にして重合しかつ後処理した。例2とは異なり、この項
目を、500mlのフラスコ中で実施し、この場合、ジ
オキサン300mlを溶剤として使用した。沈澱を、2
lのメタノールで数回行った。液晶性重合体P′P′4
を得る:
【0093】
【化33】
【0094】 〔a+b+c = 100モル% a = 1モル% b = 94モル% c = 5モル%〕 収量:96.3g = 理論値に対して96.3% 。
【0095】 特性決定: Mn = 99300g/モル Tg = 59℃ U = 9.5 Tn,i = 119℃ B.液晶性プレポリマーP′P′4のフィルム製造およ
び架橋 重合体P′P′4 90gを、ビスマレインイミド1.
85gと一緒に、塩化メチレン300mlに溶解し、濾
過しかつ例1に記載したようにしてフィルムにした。抽
出可能な残分は、秤量分約5〜7%であった。フィルム
厚は、110±10μmであった。試験体は、長さ10
0mmおよび幅10mmに変形していた。
び架橋 重合体P′P′4 90gを、ビスマレインイミド1.
85gと一緒に、塩化メチレン300mlに溶解し、濾
過しかつ例1に記載したようにしてフィルムにした。抽
出可能な残分は、秤量分約5〜7%であった。フィルム
厚は、110±10μmであった。試験体は、長さ10
0mmおよび幅10mmに変形していた。
【0096】C.架橋した重合体PP4の延伸および光
学的特性決定 前記実施例とは異なり、試料を、引張り伸び装置(Zw
ick 1474)の恒温器室中を通過させる。試料
を、短時間で110℃に加熱しT=105℃で延伸し
た;α=350% 。
学的特性決定 前記実施例とは異なり、試料を、引張り伸び装置(Zw
ick 1474)の恒温器室中を通過させる。試料
を、短時間で110℃に加熱しT=105℃で延伸し
た;α=350% 。
【0097】 温度 OWG Tn,i 105℃ 70% 100℃ 付加的に、UV−VIS分光器で、二色性の挙動をS=
−0.38*)に対して測定した。
−0.38*)に対して測定した。
【0098】
【外4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02F 1/13 500 1/1333 9225−2K // C08L 33:04 (72)発明者 カールハインツ ゴル ドイツ連邦共和国 ツヴィンゲンベルグ ランゲ ハルト 6
Claims (10)
- 【請求項1】 異方性液晶性重合体フィルムにおいて、
可逆的に架橋した液晶性ポリ(メト)アクリル酸エステ
ルPPからなることを特徴とする、異方性液晶性重合体
フィルム。 - 【請求項2】 請求項1に記載の異方性液晶性重合体フ
ィルムを製造する方法において、液晶性ポリ(メト)ア
クリル酸エステルPPが、単量体の全体に対して、熱可
逆的に架橋可能な基を有するコモノマー 0.1〜15
モル%、有利に1〜10モル%の含量を有することを特
徴とする、請求項1に記載の異方性液晶性重合体フィル
ムの製造法。 - 【請求項3】 液晶性ポリ(メト)アクリル酸エステル
PPが、単量体の全体に対して、式I: 【化1】 {式中:Uは、O、S、NHを表し;R1は、水素原
子、メチル基を表し;R2は、−X−R3〔但し、xは、
−(CH2)n−、−(O−CH2)n−(この場合、n
は、1〜6である)を表し、R3は、(式Ia): 【化2】 および/またはR3は、(式Ib): 【化3】 を表す〕}で示されるコモノマー 0.1〜15モル
%、有利に1〜10モル%の含量を有する、請求項2に
記載の異方性液晶性重合体フィルムの製造法。 - 【請求項4】 重合体フィルムが、 A)請求項3に記載の液晶性ポリ(メト)アクリル酸エ
ステルPP 70〜99.8重量%および B)式IIa〜IIf: 【化4】 〔式中、B1は、CHを表し、 B2は、CH2、O、Sを表し、 R9、R10、R11、R12は、互いに独立に水素原子を表
すかまたは炭素原子1〜6個を有するn−アルキル基を
表し、 Zは、その上更にヘテロ原子もしくは原子基を有してい
てもよい炭素原子4〜30個を有する脂肪族および/ま
たは芳香族基を表す〕、 【化5】 〔式中、Gは、N、CHを表し、 G′は、NH、O、S、CH2を表し、 Qは、N、CHを表し、 R4、R5は、互いに独立に水素原子、CN、ハロゲン原
子を表し、 Z′は、その上更にヘテロ原子もしくは原子基を有して
いてもよい炭素原子4〜30個を有する脂肪族および/
または芳香族基を表す〕で示される化合物 0.2〜3
0重量%から形成される熱可逆的に架橋する混合物から
なる、請求項3に記載の異方性液晶性重合体フィルムの
製造法。 - 【請求項5】 ポリ(メト)アクリル酸エステルPP
が、式Iの単量体とともに、式III: 【化6】 〔式中、R6は、水素原子、メチル基を表し、 Dは、−COO−または−CONR1″−(但し、R1″
は、Hを表すかまたは炭素原子1〜4個を有するアルキ
ル基を表す)を表し、 Eは、鎖員1〜14個を有するスペーサー単位を表し、 Mは、メソゲン基を表す〕で示されるものを有し、この
場合、単量体IおよびIIIの含量は、場合によっては
更にラジカル共重合可能な単量体単位更に0〜10重量
%で補って100重量%にする、請求項2から4までの
いずれか1項に記載の方法。 - 【請求項6】 熱可逆的に架橋するポリ(メト)アクリ
ル酸エステルPPまたはPPと式IIの化合物との熱可
逆的に架橋する混合物のガラス転移温度がTg≧40℃
である、請求項2から5までのいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項7】 有機溶剤LM中で熱可逆的に架橋するポ
リ(メト)アクリル酸エステルPPの溶液またはPPお
よび式IIの1個またはそれ以上の化合物からなる熱可
逆的に架橋する混合物の溶液からのフィルム形成を行
う、請求項2から6までのいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項8】 液晶性ポリ(メト)アクリル酸エステル
PPまたはPPと、式IIの1個またはそれ以上の化合
物との混合物を、溶液から常法でフィルム形に移行さ
せ、溶剤LMから遊離し、熱処理によって、有利にガラ
ス転移温度Tgを上廻る温度で架橋し、引続き、延伸に
よって、Tgと硬化温度Tn,iとの間の温度で配向す
る、請求項2から7までのいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項9】 液晶性ポリ(メト)アクリル酸エステル
PPまたはPPと、式IIの1個またはそれ以上の化合
物との混合物を、溶融液中かまたは高濃縮された溶液中
で配向し、この後、冷却によって架橋し、固体のフィル
ムに移行させる、請求項2から8までのいずれか1項に
記載の方法。 - 【請求項10】 液晶性ポリ(メト)アクリル酸エステ
ルPPまたはPPと、式IIの1個またはそれ以上の化
合物との混合物の溶融液を、冷却によって架橋し、架橋
前および/または架橋後に配向できる固体のフィルムに
移行させる、請求項2から6までのいずれか1項に記載
の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4139563.8 | 1991-11-30 | ||
DE4139563A DE4139563A1 (de) | 1991-11-30 | 1991-11-30 | Reversibel vernetzte, orientierbare fluessigkristalline polymere |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05279492A true JPH05279492A (ja) | 1993-10-26 |
Family
ID=6445997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4320084A Pending JPH05279492A (ja) | 1991-11-30 | 1992-11-30 | 異方性液晶性重合体フィルム、その製造法および該異方性液晶性重合体フィルムからなる情報記憶素子、ホログラフィー材料および光学成分 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5489451A (ja) |
EP (1) | EP0545235A1 (ja) |
JP (1) | JPH05279492A (ja) |
DE (1) | DE4139563A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6671031B1 (en) * | 1999-08-26 | 2003-12-30 | Nippon Mitsubishi Oil Corporation | Method for manufacturing polarization diffraction film |
WO2006016725A1 (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-16 | National Institute Of Advanced Industrial Scienceand Technology | 光応答性ヘテロ環アゾ化合物とその製造方法並びに光情報記録用媒体 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5470932A (en) * | 1993-10-18 | 1995-11-28 | Alcon Laboratories, Inc. | Polymerizable yellow dyes and their use in opthalmic lenses |
US5494604A (en) * | 1993-12-06 | 1996-02-27 | Fujitsu Limited | Polymer-dispersed liquid crystal material and process |
DE4416993C2 (de) * | 1994-05-13 | 2002-12-12 | Daimler Chrysler Ag | Thermisch farb-beinflußbare Lackierung |
FR2733844B1 (fr) * | 1995-05-03 | 1997-06-06 | Alcatel Cable | Fibre optique et ruban de fibres optiques, et procede de fabrication associe |
EP0836738B1 (en) * | 1995-07-05 | 2008-08-27 | Yenploy Pty. Ltd. | Optical storage system |
AU701056B2 (en) * | 1995-07-05 | 1999-01-21 | Yenploy Pty Ltd | Optical storage system |
US6303056B1 (en) * | 1998-09-11 | 2001-10-16 | Bunsen Fan | Composite nonlinear optical film, method of producing the same and applications of the same |
JP2004508430A (ja) * | 2000-07-24 | 2004-03-18 | ユニバーシティ オブ ワシントン | 超分極性有機発色団 |
US7050376B2 (en) * | 2000-09-19 | 2006-05-23 | Lg Electronics Inc. | Optical disc player and method for reproducing thereof |
US6686017B2 (en) | 2001-02-28 | 2004-02-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical recording film, method for manufacturing the same, optical recording medium, method for manufacturing the same, optical recording method, information recording/reproducing apparatus, information reproducing/recording method, computer system and video signal recording/reproducing system |
CN100567373C (zh) * | 2002-06-17 | 2009-12-09 | 日本电气株式会社 | 生物降解性树脂及其组合物、成型物和生产方法 |
WO2004065615A2 (en) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | University Of Washington | Reversible crosslinking method for making an electro-optic polymer |
US7425643B1 (en) | 2004-01-26 | 2008-09-16 | University Of Washington | Electron acceptors for nonlinear optical chromophores |
US20060173125A1 (en) * | 2004-08-18 | 2006-08-03 | Lawson L R | Nanoimprint lithography method and product |
JP2009538958A (ja) | 2006-11-24 | 2009-11-12 | エルジー・ケム・リミテッド | カラーフィルタ用二色性染料、これを含むカラーフィルタ形成組成物、及びこれで製造されたカラーフィルタアレイ基板 |
GB2453112B (en) * | 2007-09-25 | 2010-12-22 | Schlumberger Holdings | Reversible polymeric gelation for oilfield applications |
US8394499B2 (en) * | 2007-12-07 | 2013-03-12 | University Of Washington | Crosslinkable polymer host having pendant nonlinear optical chromophores and containing a nonlinear optical chromophore guest |
US8409713B2 (en) * | 2007-12-07 | 2013-04-02 | University Of Washington | Crosslinkable polymer host containing a nonlinear optical chromophore guest |
US8173045B2 (en) * | 2008-05-28 | 2012-05-08 | University Of Washington | Diels-Alder crosslinkable dendritic nonlinear optic chromophores and polymer composites |
US7812069B2 (en) * | 2008-10-20 | 2010-10-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Reversible viscosity reducing polymer |
DE102014202947A1 (de) * | 2014-02-18 | 2015-08-20 | Tesa Se | UV-vernetzbare Polymerzusammensetzung |
US9362120B2 (en) * | 2014-03-31 | 2016-06-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Lithography process and composition with de-crosslinkable crosslink material |
CN107033277B (zh) * | 2016-10-25 | 2018-12-28 | 上海交通大学 | 三元共聚的侧链型液晶聚合物及其制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0043904A3 (de) * | 1980-07-10 | 1982-03-31 | F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft | Farbstoffhaltige Mischungen, neue Farbstoffe und deren Verwendung in Flüssigkristallmischungen |
DE3049454A1 (de) * | 1980-12-30 | 1982-07-29 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Fluessigkristallines material enthaltend disazofarbstoffe |
EP0065869B1 (en) * | 1981-05-21 | 1984-07-25 | Crystaloid Electronics Company | Liquid crystalline materials incorporating dichroic dye and optical displays utilizing same |
DE3603267A1 (de) * | 1986-02-04 | 1987-08-06 | Roehm Gmbh | Vorrichtung zur reversiblen, optischen datenspeicherung (i) |
DE3603266A1 (de) * | 1986-02-04 | 1987-08-06 | Roehm Gmbh | Vorrichtung zur reversibeln, optischen datenspeicherung (ii) |
DE3603268A1 (de) * | 1986-02-04 | 1987-09-24 | Roehm Gmbh | Verfahren zur reversiblen, optischen datenspeicherung (iii) |
DE3623395A1 (de) * | 1986-07-11 | 1988-01-21 | Roehm Gmbh | Vorrichtung zur reversiblen, optischen datenspeicherung unter verwendung von polymeren fluessigkristallen |
DE3825066A1 (de) * | 1988-07-23 | 1990-01-25 | Roehm Gmbh | Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern |
DE3924554A1 (de) * | 1989-07-25 | 1991-01-31 | Roehm Gmbh | Anisotrope fluessigkristalline polymer-filme |
DE4007636A1 (de) * | 1990-03-10 | 1991-09-12 | Basf Ag | Photochrome monomere und hieraus hergestellte photochrome polymerisate |
DE4104319A1 (de) * | 1991-02-13 | 1992-08-20 | Roehm Gmbh | Reversibel vernetzte, thermoplastisch verarbeitbare polymethacrylat-formmasse |
-
1991
- 1991-11-30 DE DE4139563A patent/DE4139563A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-11-25 EP EP92120024A patent/EP0545235A1/de not_active Ceased
- 1992-11-30 JP JP4320084A patent/JPH05279492A/ja active Pending
- 1992-11-30 US US07/982,976 patent/US5489451A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6671031B1 (en) * | 1999-08-26 | 2003-12-30 | Nippon Mitsubishi Oil Corporation | Method for manufacturing polarization diffraction film |
WO2006016725A1 (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-16 | National Institute Of Advanced Industrial Scienceand Technology | 光応答性ヘテロ環アゾ化合物とその製造方法並びに光情報記録用媒体 |
US7951922B2 (en) | 2004-08-13 | 2011-05-31 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Photoresponsive heterocyclic azo compound, method for producing the same, and optical information recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5489451A (en) | 1996-02-06 |
DE4139563A1 (de) | 1993-06-03 |
EP0545235A1 (de) | 1993-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05279492A (ja) | 異方性液晶性重合体フィルム、その製造法および該異方性液晶性重合体フィルムからなる情報記憶素子、ホログラフィー材料および光学成分 | |
JP3626224B2 (ja) | 側鎖基重合体から製造した平板材料 | |
Ho et al. | Azo polymers for reversible optical storage. 7. The effect of the size of the photochromic groups | |
JP4385997B2 (ja) | 重合性液晶組成物及び光学異方体 | |
US5098975A (en) | Anisotropic liquid crystalline polymer films | |
JP3948799B2 (ja) | 3官能化合物および高分子液晶 | |
TW201231476A (en) | Photoactive polymer materials | |
US7632906B2 (en) | Polymerizable copolymers for alignment layers | |
JP3163539B2 (ja) | 液晶性配向膜、液晶性配向膜の製造方法及びそれを用いた光学素子 | |
JPH11148080A (ja) | 重合性液晶組成物及び該組成物からなる光学異方体 | |
JP5034200B2 (ja) | 重合性液晶組成物及び光学異方体 | |
JP2002333642A (ja) | ホメオトロピック配向液晶性組成物、ホメオトロピック配向液晶フィルムの製造方法およびホメオトロピック配向液晶フィルム | |
JP2003066460A (ja) | 液晶配向膜用光配向材 | |
US20050288426A1 (en) | Crosslinkable, photoactive polymers and their use | |
Dong et al. | Preparation of photodeformable azobenzene polymer fibers by post-crosslinking strategy: Understanding the structure-property relationship | |
JP3934692B2 (ja) | 位相差フィルムとその製造方法および液晶表示装置 | |
JP4023879B2 (ja) | ジ(メタ)アクリレート化合物 | |
US5846451A (en) | Crosslinking type liquid crystal polymer and oriented crosslinking film thereof | |
Eckl et al. | Nonlinear optically active polymethacrylates with high glass transition temperatures | |
JP2002348330A (ja) | 側鎖型液晶ポリマー、液晶性組成物、ホメオトロピック配向液晶フィルムの製造方法およびホメオトロピック配向液晶フィルム | |
JP3995296B2 (ja) | 熱硬化性組成物 | |
JP4895088B2 (ja) | 重合性液晶組成物及び光学異方体 | |
JPH09221671A (ja) | 高分子液晶フォトニクス材料 | |
Tsutsumi et al. | Rapid photochemical control of phase structure of polymer liquid crystals with hydroxyazobenzene as a photosensitive chromophore | |
Cesarino et al. | Sign reversal of the dielectric anisotropy in the chiral nematic phase of a copolysiloxane |