JPH05277441A - 粉末分粒装置 - Google Patents

粉末分粒装置

Info

Publication number
JPH05277441A
JPH05277441A JP7445292A JP7445292A JPH05277441A JP H05277441 A JPH05277441 A JP H05277441A JP 7445292 A JP7445292 A JP 7445292A JP 7445292 A JP7445292 A JP 7445292A JP H05277441 A JPH05277441 A JP H05277441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
cylindrical body
filter
peripheral wall
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7445292A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Shitamae
直樹 下前
Yoshiaki Hatakeyama
義昭 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP7445292A priority Critical patent/JPH05277441A/ja
Publication of JPH05277441A publication Critical patent/JPH05277441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉末の粒径が小さい場合や粉末の付着性が高
い場合にも高い分粒効率を得るとともに、フィルタの目
詰まりを防ぐ。 【構成】 一端側に粉末投入口12Aが設けられ、軸線
がほぼ水平となるように軸線回り回転自在に支持された
筒体10と、この筒体10を軸線回りに回転させる駆動
手段4とを具備し、筒体10の周壁部の少なくとも一部
は、一定粒径以下の粉末のみを通過させるフィルタ22
で構成されている。また、筒体10の周壁部の外周面に
沿って、外周面を摩擦するブラシ34が設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種粉末から一定範囲
の粒径の粉末のみを分離するための粉末分粒装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、粉末冶金等の原料となる金属粉
末を製造する場合には、製品の品質を高めるために、各
種粉末製造方法で製造された粒径分布の広い金属粉末か
ら、一定範囲の粒径の粉末のみを分別する必要がある。
【0003】従来、このような目的には、枠の中に金属
メッシュ等のフィルタを固定したふるいが使用されてお
り、このふるいを水平にして中に粉末を入れた後、振動
装置あるいは作業員がふるいを震わせて、フィルタを通
過した粉末を回収する方法が採られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところがこの方法で
は、フィルタの目が細かかったり、粉末の付着性が高い
場合、フィルタがすぐに目詰まりしてしまい、作業を頻
繁に中断してふるいを清掃する必要があり、作業効率が
悪いという欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたもので、一端側に粉末投入口が設け
られ、軸線がほぼ水平となるように軸線回り回転自在に
支持された筒体と、この筒体を軸線回りに回転させる駆
動手段とを具備し、前記筒体の周壁部の少なくとも一部
は、一定粒径以下の粉末のみを通過させるフィルタで構
成されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明の粉末分粒装置では、粉末投入口から筒
体内に粉末を入れて、筒体を回転させると、筒体の周壁
部に沿って粉末が上昇し、やがて周壁部の上側から下側
に落下し、その衝撃で粉末内の細かい粒子がフィルタを
通過して下方に落ちる。このように、落下の衝撃を利用
して粉末を分粒するから、粉末の粒径が小さい場合や、
粉末の付着性が高い場合にも分粒効率が高いうえ、周壁
部の上側ではフィルタから粉末が一旦除去されるので、
目詰まりしにくい。
【0007】
【実施例】図1ないし図3は、本発明に係わる粉末分粒
装置の第1実施例を示し、図1は側面図、図2は正面
図、図3は平面図である。図中符号1は水平な基板であ
り、この基板1上には支柱2が垂直に立てられている。
支柱2の中央部には減速機付きのモータ(駆動手段)が固
定され、その回転軸4Aは支柱2の側面から水平に突き
出されている。支柱2の上端には、モータ4の通電時間
を制限するタイマー6、およびモータ4の通電を断接す
るスイッチ8がそれぞれ固定されている。
【0008】モータ4の回転軸4Aの先端には、筒体1
0が同軸に取り付けられている。この筒体10は、図4
に示すように、回転軸4の先端外周に着脱可能に装着さ
れる軸部18と、軸部18に同軸に設けられた大径の周
壁部16と、この周壁部16の先端に連なり径が徐々に
窄まる円錐状のテーパ部14と、このテーパ部14の先
端に連なる円筒形の導入部12とから構成されている。
【0009】軸部18の外周面にはナット24が固定さ
れ、このナット24と対応して孔が形成されており、ナ
ット24にボルト(図示略)を締め込むことによって、回
転軸4Aに軸部18が固定されるようになっている。
【0010】周壁部16は、図4および図5に示すよう
に、軸部18の先端に複数のリブ20を介して垂直に固
定された円板16Cと、この円板16Cの外周縁に沿っ
て等間隔毎に円板16Cに対し垂直に固定された複数の
横棒16Bと、これら横棒16Bの先端に掛け渡され
た、円板16Cと同径の支持環16Aと、これら円板1
6C、横棒16Bおよび支持環16Aの外周全面に、隙
間なく巻回固定されたフィルタ22とからなるものであ
る。
【0011】フィルタ22の材質は、分粒すべき粉末の
種類・粒度により適宜選択され、例えば、ステンレス鋼
等の耐食性金属からなる金網や多孔板、セラミックやプ
ラスチック製の網体またはメッシュ板、メッシュ布な
ど、従来同種の目的に使用されているいかなるものでも
よい。
【0012】一方、支柱2の上端部には、図1に示すよ
うに、フィルタ22の目詰まりを防止するブラシ機構2
8が設けられている。このブラシ機構28は、支柱2の
上端部側面に固定されたアーム支持部26と、このアー
ム支持部26に軸32を介して水平位置から跳ね上げ可
能に取り付けられたアーム30と、このアーム30の下
面に取り付けられたブラシ34とから構成されている。
アーム支持部26はストッパ面26Aを有し、アーム3
0を跳ね上げると、その跳ね上げ位置でアーム30を倒
れないように支持する。
【0013】ブラシ34は、上面に蟻突条36を有し、
この蟻突条36をアーム30の下面に形成された蟻溝に
差し込むことにより、交換可能に固定されている。ブラ
シ34の毛34Aの材質は、フィルタ22の材質に合わ
せて適宜決定すべきであり、例えばフィルタ22が金属
製であれば、毛34Aはプラスチックや金属のワイヤ等
などで構成される。一方、基板1上には、筒体10から
落下する粉末を受けるための四角い受け皿38が水平に
載置されている。
【0014】上記構成からなる粉末分粒装置を使用する
には、まず、筒体10を回転軸4Aに固定しているボル
トを緩め、筒体10を回転軸4Aから外し、粉末投入口
12Aから分粒すべき粉末を所定量入れる。次いで、筒
体10を回転軸4Aに固定し、タイマー6で回転時間を
設定したうえ、スイッチ8を接にする。
【0015】すると、筒体10の回転につれ、フィルタ
22の内面に沿って粉末が上昇したうえ、図5中の矢印
(イ)に示すように、フィルタ22の上側から下側へ落下
する。その衝撃で粉末内の細かい粒子がフィルタ22を
通過し、下方の受け皿38内に落ち、この過程が連続的
に繰り返され、粉末が分粒される。このように、落下の
衝撃を利用して粉末を分粒するから、粉末の粒径が小さ
い場合や、粉末の付着性が高い場合にも分粒効率が高い
うえ、筒体10の上側ではフィルタ22から粉末が一旦
払い落とされるので、フィルタ22が目詰まりしにく
く、フィルタ掃除の手間が著しく低減できる。
【0016】また、この実施例では、ブラシ本体34に
よって常にフィルタ22の外周面を掃き続けるので、仮
にフィルタ22が目詰まりしかけても、ブラシ34の毛
34Aが詰まった粒子を突き落としたり、あるいはブラ
シ34による摩擦で生じた振動によってフィルタ22が
振動し、詰まった粒子がふるい落とされる。したがっ
て、上記効果と相まって一層目詰まりを防ぐことがで
き、大量の粉末を分粒する場合にも人手の介入が最小限
で済む。
【0017】さらに、分粒作業が完了したら、筒体10
を回転軸4Aから外し、粉末投入口12Aを下向きにす
ることにより、フィルタ22を通過しなかった粗い粒子
がテーパ部14により集められて粉末投入口12Aから
出てくるので、その全量を迅速に回収することができ
る。
【0018】次に、図6は本発明の第2実施例を示し、
この例では筒体40の周壁部の軸線に直交する断面が正
方形とされていることを特徴とする。この実施例の周壁
部は、4枚のパネル42が、複数のボルト46(1本の
み図示)で互いに接合されたものである。パネル42は
いずれも、互いに同寸法である矩形状の枠体42A,4
2Bの間に前記同様の矩形状のフィルタ44をはさんで
固定したものであり、周壁部以外の構成は前記第1実施
例と同様でよい。
【0019】このように角筒状の筒体40を使用した場
合、各パネル42が平坦であるから、筒体40の回転に
つれ、同一パネル42上に載った粉末のほぼ全量が同時
に、図中矢印(ロ)に示すように、隣接する他のパネル4
2上に落下する。その際の衝撃は筒体が円筒状である場
合よりも大きいから、粉末が落下した下側のフィルタ4
4には比較的大きな振動が生じ、粒子がフィルタ44を
通り抜け易くなり、分粒効率がさらに向上できる。ま
た、粉末落下が間欠的に起こるため、上側のフィルタ2
2にも振動が伝わり、ブラシを設けずとも、粉末の振る
い落とし効果に優れる。
【0020】次に、図7は本発明の第3実施例を示し、
この装置では、筒体50の周壁部を断面正八角形とした
ことを特徴とする。各パネル52の構造は第2実施例と
同様に、一対の矩形状の枠体52A,52Bおよびそれ
らにはさまれたフィルタ54から構成されている。
【0021】この実施例ではまた、筒体50の周壁部の
上端部と対向して、空気ポンプに接続されたガス供給パ
イプ(気体噴射手段)54が設けられている。このガス供
給パイプ54の下面には、フィルタ54のほぼ全面と対
向しうる複数のノズル56が形成され、これらノズル5
6から一斉に空気を噴き出して、フィルタ54に付着し
た粉末を吹き落とす構成になっている。ノズル56から
断続的に空気を吹き出すことにより、粉末の吹き落とし
効果を高めてもよい。
【0022】この第3実施例によっても前記第2実施例
と同様の効果が得られる。また、空気流によりフィルタ
54に付着した粉末を吹き落とすので、ブラシを使用し
た場合に比して長期使用時にもフィルタ54を傷めるこ
とが少ない。
【0023】なお、分粒効率を向上する手段としては、
上記以外にも次のような手段が可能である。 モータ4として、回転に伴う振動の大きい形式のも
のを使用する。 筒体に強制的に振動を与える振動発生手段を設け
る。 筒体の内面に沿って攪拌羽根を固定し、この攪拌羽
根によって粉末が筒体内部の上側まで運ばれる割合を高
める。 筒体を若干偏心させて駆動機構の回転軸に固定す
る。 その他にも、必要に応じて装置の構成は適宜変更してよ
い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる粉
末分粒装置では、粉末投入口から筒体内に粉末を入れ筒
体を回転させると、筒体の周壁部に沿って粉末が上昇
し、やがて周壁部の上側から下側へ落下し、その衝撃で
粉末内の細かい粒子がフィルタを通過して下方に落ち
る。このように、落下の衝撃を利用して粉末を分粒する
から、粉末の粒径が小さい場合や粉末の付着性が高い場
合にも分粒効率が高いうえ、筒体の上側ではフィルタか
ら粉末が落下するので、目詰まりしにくい。
【0025】また、筒体の周壁部を円筒状とし、その外
周面を擦るブラシを設けた場合には、仮にフィルタが目
詰まりしかけても、ブラシの毛が詰まった粒子を突き落
としたり、あるいはブラシによる摩擦で生じた振動によ
ってフィルタが振動し、詰まった粒子をふるい落とす作
用が得られる。したがって、前記効果と相まって一層目
詰まりを防ぐことができ、大量の粉末を分粒する場合に
も人手の介入が最小限で済む。
【0026】一方、筒体の周壁部を多角形状にした場合
には、筒体の回転につれて、同一面上に載った粉末の全
量が同時に、下側の他の面上に落下する。その際の衝撃
は筒体が円筒状である場合よりも大きいから、下側の面
のフィルタには比較的大きな振動が生じ、粒子がフィル
タを通り抜け易く、分粒効率が一層向上できる。また、
粉末落下が周期的に起こるため、上側のフィルタにも振
動が伝わり、ブラシを設けずとも、効率的に粉末を振る
い落とすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる粉末分粒装置の第1実施例を示
す側面図である。
【図2】同装置の正面図である。
【図3】同装置の平面図である。
【図4】同装置に使用される筒体の縦断面図である。
【図5】同筒体の図4中V−V線視断面図である。
【図6】本発明の第2実施例に使用される筒体の縦断面
図である。
【図7】本発明の第2実施例に使用される筒体の縦断面
図である。
【符号の説明】
1 基板 2 支柱 4 減速機付きモータ(駆動機構) 10 筒体 12A 粉末投入口 14 テーパ部 16 周壁部 18 軸部 22 フィルタ 24 ナット 28 ブラシ機構 30 アーム 34 ブラシ 38 受け皿 40,50 筒体 44,54 フィルタ 56 ガス供給パイプ(気体噴射手段) 58 ノズル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に粉末投入口が設けられ、軸線が
    ほぼ水平となるように軸線回り回転自在に支持された筒
    体と、この筒体を軸線回りに回転させる駆動手段とを具
    備し、前記筒体の周壁部の少なくとも一部は、一定粒径
    以下の粉末のみを通過させるフィルタで構成されている
    ことを特徴とする粉末分粒装置。
  2. 【請求項2】 前記筒体の周壁部は円筒状であることを
    特徴とする請求項1記載の粉末分粒装置。
  3. 【請求項3】 前記筒体の周壁部の外周面に沿って、前
    記フィルタを摩擦するブラシが設けられていることを特
    徴とする請求項2記載の粉末分粒装置。
  4. 【請求項4】 前記筒体の周壁部は、軸線方向と直交す
    る断面が多角形状であることを特徴とする請求項1記載
    の粉末分粒装置。
  5. 【請求項5】 前記筒体の周壁部の外周面に対し気体を
    吹き付ける気体噴射手段が設けられていることを特徴と
    する請求項1記載の粉末分粒装置。
JP7445292A 1992-03-30 1992-03-30 粉末分粒装置 Pending JPH05277441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7445292A JPH05277441A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 粉末分粒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7445292A JPH05277441A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 粉末分粒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05277441A true JPH05277441A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13547650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7445292A Pending JPH05277441A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 粉末分粒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05277441A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058632A (ko) * 2000-06-20 2000-10-05 배진만 습식원료 정선기
JP2010233862A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2012192257A (ja) * 2012-07-13 2012-10-11 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2015150482A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 本田技研工業株式会社 篩分け装置及び篩分け方法
KR102207748B1 (ko) * 2020-10-26 2021-01-26 박용진 등에 유충과 분변토를 자동으로 분리하기 위한 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000058632A (ko) * 2000-06-20 2000-10-05 배진만 습식원료 정선기
JP2010233862A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2012192257A (ja) * 2012-07-13 2012-10-11 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2015150482A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 本田技研工業株式会社 篩分け装置及び篩分け方法
KR102207748B1 (ko) * 2020-10-26 2021-01-26 박용진 등에 유충과 분변토를 자동으로 분리하기 위한 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100712360B1 (ko) 진동선별기용 스크린 클린장치
US4234413A (en) Method and apparatus for self-cleaning drilling mud separation system
US20050247610A1 (en) Apparatus for removing material from a liquid flowing through a channel
CN206661650U (zh) 一种砂石振筛机
CN213001169U (zh) 用于筛分物料的振荡筛选机
JPH05277441A (ja) 粉末分粒装置
JPS6141277B2 (ja)
US3141844A (en) Method and apparatus for dry sizing
CN216368896U (zh) 一种烟草振动筛
DE2408981C3 (de) Verfahren zur Reinigung von Schüttgütern durch Zentrifugalkräfte sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE202005005847U1 (de) Vorrichtung zum ultraschallunterstützten Sieben
CN211027061U (zh) 一种农药粉末振筛机
US4392951A (en) Screen filter
CN217797300U (zh) 一种药物筛选装置
CN209139152U (zh) 一种方便清洗的天然药物生产用过滤器
JPH05269400A (ja) 湿式型粉末分粒装置及びその多段構成システム
SU912300A1 (ru) Реактивно-вибрационный грохот
US3499535A (en) Filter leaf
CN218925230U (zh) 用于生产花椒油的花椒除杂设备
JPH05277440A (ja) 粉末分粒装置
CN217963568U (zh) 一种碳化硅制粒加工用筛分装置
CN212733022U (zh) 一种分筛机的清理装置
KR200246378Y1 (ko) 정제 탈분 장치
CN220144044U (zh) 一种震动式大米去石机
GB2073054A (en) Method and apparatus for self- cleaning drilling mud separator system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010321