JPH05276531A - ロジカル・コム・フィルタ - Google Patents

ロジカル・コム・フィルタ

Info

Publication number
JPH05276531A
JPH05276531A JP6784192A JP6784192A JPH05276531A JP H05276531 A JPH05276531 A JP H05276531A JP 6784192 A JP6784192 A JP 6784192A JP 6784192 A JP6784192 A JP 6784192A JP H05276531 A JPH05276531 A JP H05276531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
comb filter
input
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6784192A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Otsuka
伊佐男 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6784192A priority Critical patent/JPH05276531A/ja
Publication of JPH05276531A publication Critical patent/JPH05276531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】クロマレベル検出用出力を有するロジカル・コ
ム・フィルタを少ない素子数で実現することにある。 【構成】2つの1ライン遅延回路12,13と、加算器
15,16を備えたコムフィルタ群1と、比較器17,
18,19を備えた絵柄検出回路2と、セレクタ22,
23を備えたセレクタ群3とを有する。このコムフィル
タ群1を形成する加算器15,16の出力をクロマレベ
ル検出回路への出力とするとともに、セレクタ群3の入
力とする。これにより、少ない素子数でロジカル・コム
・フィルタを実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はVTRやTVなどの映像
機器において主としてY/C分離に用いられるロジカル
・コム・フィルタに関し、特にディジタルで信号処理を
行うロジカル・コム・フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のロジカル・コム・フィルタは、遅
延回路や絵柄検出回路等を用いて構成されている。
【0003】図3は従来の一例を示すロジカル・コム・
フィルタの回路図である。図3に示すように、従来のロ
ジカル・コム・フィルタはコンポジットビデオ信号aを
入力とし、BPF(バンドパスフィルタ)11を通して
後信号cを生成し、さらに1ライン遅延回路12の出力
を1ライン遅延回路13を通して前信号eとしている。
ここで、後信号c,主信号d,前信号eはそれぞれ主信
号dを基準として、前信号eは1ライン手前(画面上で
は上側)、後信号cは1ライン後(画面上では下側)の
各画素に対応した輝度信号の高域成分とクロマ信号の和
の信号である。また、BPF11はコンポジットビデオ
信号入力aからクロマ帯域の信号を抜き出すために用い
られ、反転アンプ14はクロマ信号の位相をそろえるた
めに用いている。これらBPF11および反転アンプ1
4は同機能が得られれば、1ライン遅延回路12,13
の前後のどちらに入れても構わない。
【0004】また、後信号c,主信号d,前信号eは比
較器17,18,19に入力され、絵柄の検出を行う。
【0005】図4は図3における絵柄とクロマ出力の関
係を表わす対応図である。図4に示すように、これら比
較器17,18,19の出力と絵柄の関係はこのように
表わされ、そのときのクロマ出力bも後信号c,主信号
dおよび前信号eで表わされる。
【0006】次に、比較器17,18,19の出力をE
XOR(排他的論理和)ゲート20,21の入力とし、
EXORゲート20,21の出力をセレクタ26,27
の制御信号とする。すなわち、比較器17,18,19
とEXORゲート20,21で絵柄検出回路を構成して
いる。また、セレクタ26は後信号cと前信号eを入力
し、セルクタ27は主信号dとセレクタ26の出力を入
力している。このセレクタ27の出力は絵柄に応じて図
4に示すように制御される。更に、主信号dとセレクタ
27の出力を加算器28と反転アンプ29に通すことに
より、クロマ信号出力bとしている。尚、この反転アン
プ29はクロマ信号bの利得と位相を合わせるために用
いているので、この反転アンプ29は同機能が得られる
ならば、セレクタ27や加算器28の前後のどちらに入
れても良い。
【0007】以上、ロジカル・コム・フィルタについて
述べたが、Y/C分離には他に動き検出回路が必要であ
る。この動き検出回路では、クロマ信号のレベルが大き
いときに輝度信号の動き検出回路にトラップフィルタを
入れ、クロマ成分を減衰させると、動きの検出精度が良
くなることが知られている。
【0008】図5は図3の回路にクロマレベル検出用出
力を追加した一例を示すロジカル・コム・フィルタの回
路図である。図5に示すように、かかるフィルタ回路は
レベル検出用クロマ信号に輝度信号の混ざらない信号を
用いるため、後信号cおよび主信号dを加算する加算器
15と、主信号dおよび前信号eを加算する加算器16
とを付加している。すなわち、加算器15,16の出力
をクロマレベル検出回路への入力としている。
【0009】図6は図3の回路にクロマレベル検出用出
力を追加した他の例を示すロジカル・コム・フィルタの
回路図である。図6に示すように、かかる回路は前述し
た図3の回路に対し、後信号cおよび前信号eを入力と
する加算器33と、この加算器33の出力を1/2にす
る系数器34とを追加している。これら加算器33およ
び系数器34とを通して出力をセレクタ27の一方の入
力としている。従って、かかるフィルタ回路において、
絵柄の変化が3ラインコム・フィルタにすることができ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のロジカ
ル・コム・フィルタは、クロマレベル検出用出力のため
に加算器を2個追加する必要があるという欠点がある。
【0011】本発明の目的は、かかる加算器を少なくす
ることのできるロジカル・コム・フィルタを提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のロジカル・コム
・フィルタは、入力信号を1水平走査期間遅延させる第
1の遅延回路と、前記第1の遅延回路の出力を更に遅延
させる第2の遅延回路と、前記入力信号と前記第1及び
第2の遅延回路の出力を入力とし複数の出力を有するコ
ムフィルタ群と、前記入力信号および前記第1及び第2
の遅延回路の出力を入力とする絵柄検出回路と、前記コ
ムフィルタ群の出力を入力とし前記絵柄検出回路の出力
を制御入力とするセレクタ群とを有し、前記セレクタ群
の出力をクロマ出力として構成される。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例を示すロジカル・
コム・フィルタの回路図である。図1に示すように、本
実施例はコンポジットビデオ信号aを入力とし、バンド
・パス・フィルタ(BPF)11,1ライン遅延回路1
2および13,反転アンプ14によって、後信号c,前
信号eを生成するが、この過程については、前述した図
3に示す従来のロジカル・コム・フィルタと同様であ
る。また、後信号cと主信号dを入力とする加算器15
と、主信号dと前信号cを入力とする加算器16とを用
い、加算器15,16の出力をクロマレベル検出回路へ
の入力とすることも前述した図5に示す従来のロジカル
・コム・フィルタと同様である。本実施例がこれらと比
較して異なる点は加算器15,16をコムフィルタ群1
としても用いていることにある。なお、後信号c,主信
号d,前信号eを入力とする比較器17,18,19
と、これらの比較器17,18,19の出力を入力とす
るEXORゲート20,21とによって絵柄検出回路2
を構成することは、前述した図3に示す従来のロジカル
・コム・フィルタと同様である。従って、本実施例にお
いては、セレクタ群3として、加算器15の出力と加算
器16の出力を入力とするセレクタ22と、反転アンプ
24の出力と反転アンプ25の出力を入力とするセレク
タ23とを用い、EXORゲート20,21の出力によ
って制御することで、前述した図4と同じクロマ出力を
選択することができる。ここで、反転アンプ24は主信
号dを−1倍し、反転アンプ25はセレクタ22の出力
を−(1/2)倍して、利得と位相を合わせている。こ
れらの反転アンプ24,25は同機能が得られるなら
ば、セレクタ22,23の前後のどちらに入れてもかま
わない。なお、加算器15の出力と加算器16の出力を
比較器19の入力としても同様の機能が実現できる。要
するに、かかる本実施例の回路は前述した図5に示す従
来例の回路と比較すると、同等機能のロジカル・コム・
フィルタを従来の回路では加算器3個を用いて構成して
いたが、本実施例では加算器2個で実現できる。
【0014】図2は本発明の他の実施例を示すロジカル
・コム・フィルタの回路図である。図2に示すように、
本実施例は前述した図1の一実施例に対して、加算器1
5の出力と加算器16の出力を入力とする加算器30
と、この加算器30の出力を入力とする反転アンプ31
と、この反転アンプ31の出力および反転アンプ25の
出力を入力とするセレクタ32とを用いることが異って
いる。本実施例では比較器17,18,19の出力が
L,L,LまたはH,H,Hのときにクロマ出力として
−dの代りに、−(c+2d+e)/4を出力する。こ
れにより、絵柄の変化が少ないときは、ロジカル・コム
・フィルタの特性を周波数分離ではなく、3ラインコム
フィルタにすることができる。従って、本実施例も前述
した図6に示す従来例と同等の機能を有するが、従来例
における加算器は4個用いて構成していたのに対し、本
実施例では3個で実現できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のロジカル
・コム・フィルタは、従来よりも加算器1個分少なくで
き、経済化できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すロジカル・コム・フィ
ルタの回路図である。
【図2】本発明の他の実施例を示すロジカル・コム・フ
ィルタの回路図である。
【図3】従来の一例を示すロジカル・コム・フィルタの
回路図である。
【図4】図3における絵柄とクロマ出力の関係を表わす
対応図である。
【図5】図3の回路にクロマレベル検出用出力を追加し
た一例を示すロジカル・コム・フィルタの回路図であ
る。
【図6】図3の回路にクロマレベル検出用出力を追加し
た他の例を示すロジカル・コム・フィルタの回路図であ
る。
【符号の説明】
1 コムフィルタ群 2 絵柄検出回路 3 セレクタ群 11 BPF 12,13 1ライン遅延回路 14,24,25,29,31 反転アンプ 15,16,28,30 加算器 17,18,19,33 比較器 20,21 EXORゲート 22,23,26,27,32 セレクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号を1水平走査期間遅延させる第
    1の遅延回路と、前記第1の遅延回路の出力を更に遅延
    させる第2の遅延回路と、前記入力信号と前記第1及び
    第2の遅延回路の出力を入力とし複数の出力を有するコ
    ムフィルタ群と、前記入力信号および前記第1及び第2
    の遅延回路の出力を入力とする絵柄検出回路と、前記コ
    ムフィルタ群の出力を入力とし前記絵柄検出回路の出力
    を制御入力とするセレクタ群とを有し、前記セレクタ群
    の出力をクロマ出力とすることを特徴とするロジカル・
    コム・フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記コムフィルタ群は、前記入力信号お
    よび前記第1の遅延回路の出力を入力とする第1の加算
    器と、前記第1の遅延回路の出力および前記第2の遅延
    回路の出力を入力とする第2の加算器とを備えた請求項
    1記載のロジカル・コム・フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記コムフィルタ群は、前記入力信号お
    よび前記第1の遅延回路の出力を入力とする第1の加算
    器と、前記第1の遅延回路出力および前記第2の遅延回
    路の出力を入力とする第2の加算器と、前記第1および
    第2の加算器の出力を入力とする第3の加算器とを備え
    た請求項1記載のロジカル・コム・フィルタ。
JP6784192A 1992-03-26 1992-03-26 ロジカル・コム・フィルタ Pending JPH05276531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6784192A JPH05276531A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 ロジカル・コム・フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6784192A JPH05276531A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 ロジカル・コム・フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05276531A true JPH05276531A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13356584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6784192A Pending JPH05276531A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 ロジカル・コム・フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05276531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0840526A1 (en) * 1996-10-29 1998-05-06 Daewoo Electronics Co., Ltd Motion adaptive luminance and chrominance signal separating circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0840526A1 (en) * 1996-10-29 1998-05-06 Daewoo Electronics Co., Ltd Motion adaptive luminance and chrominance signal separating circuit
US5929938A (en) * 1996-10-29 1999-07-27 Daewoo Electronics Co., Ltd. Motion adaptive luminance and chrominance signal separating circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480477B2 (ja) 動き検出回路および動き検出方法、並びに輝度・色信号分離装置
KR100394534B1 (ko) 휘도신호와 색신호 분리회로
US5627600A (en) Luminance and chrominance signal separator using correlation detection
US5361103A (en) Luminance signal and chrominance signal separating circuit
JPH05276531A (ja) ロジカル・コム・フィルタ
KR950006360B1 (ko) 논리형 콤 필터 및 크로마 신호 분리회로
JPH0630433A (ja) 輝度信号色信号分離装置
JPS6346088A (ja) Yc分離回路
KR100248991B1 (ko) 휘도 및 색 신호 분리 방법 및 이를 수행하기 위한 휘도 및 색 신호 분리 회로
JP3003177B2 (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
JP2558382B2 (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
JP2551113B2 (ja) ノイズ低減装置
JPH114458A (ja) 適応型コムフィルタ回路
KR940000159B1 (ko) 화상신호의 순차주사보간회로
JPH062382Y2 (ja) 適応型輪郭強調y/c分離回路
JPH07226956A (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPH05115073A (ja) 適応制御y/c分離回路
KR930008185B1 (ko) 복합영상신호에서 라인간 상관도를 이용하는 색신호 분리방법 및 회로
JPH029515B2 (ja)
JPS60828B2 (ja) 雑音除去回路
JP2504152B2 (ja) 色動き検出回路
JPS6315587A (ja) Pal輝度信号色信号分離装置
JPS61141294A (ja) デジタルテレビジヨン回路
JPS63180287A (ja) 適応型輝度色度分離回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990323