JPH05276239A - 多機能電話機 - Google Patents

多機能電話機

Info

Publication number
JPH05276239A
JPH05276239A JP6625692A JP6625692A JPH05276239A JP H05276239 A JPH05276239 A JP H05276239A JP 6625692 A JP6625692 A JP 6625692A JP 6625692 A JP6625692 A JP 6625692A JP H05276239 A JPH05276239 A JP H05276239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
data
caller
voice
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6625692A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yokoi
孝二 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6625692A priority Critical patent/JPH05276239A/ja
Publication of JPH05276239A publication Critical patent/JPH05276239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】呼出音を音色の異なる音または音声で出力する
ことにより、応答前に発呼者を識別することができる多
機能電話機を提供する。 【構成】発呼者の電話番号に対応する呼出音として音声
または音色の異なる音で放音させる識別データを前記各
電話番号に対応させて記憶するメモリ4と、着信した発
呼者からの電話番号と前記メモリ4に登録された電話番
号とを比較する発呼者比較部3と、この発呼者比較部3
の比較により一致した電話番号のデータを前記メモリ4
から読み出すとともに、その読み出したデータに含まれ
る識別データに基づいて、音声または音色の異なる音を
合成して合成音データを出力する音声合成部5と、この
音声合成部5からの各合成音データに応じた呼出音信号
を発生し、スピーカ7から送出させる呼出音発生部6と
を備えた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着信を呼出音で知らせ
るとともに液晶表示パネルに発呼者の電話番号等を表示
する機能を備えた多機能電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】電話回線を介してデジタル通信網に接続
されるデジタル式の多機能電話機には、着信をベル音で
報知すると同時に発呼者の電話番号を液晶表示パネルに
デジタル表示するものが知られている。
【0003】この種のデジタル式多機能電話機は、電話
機本体内に呼出音発生部とスピーカとを内蔵するととも
に、電話機本体の上面に液晶駆動部により駆動される液
晶表示パネルを設けている。また、発着信時の動作制御
を行うとともに、着信時には前記呼出音発生部および図
3に示すような液晶表示パネルPを駆動させる制御を行
う制御部等を備えている。
【0004】このようになるデジタル式多機能電話機に
おいては、呼出信号が着信すると、呼出音発生部を駆動
してベル音等を発生させ、スピーカから放音させる。ま
た、発呼者から送信されてきた電話番号データを液晶駆
動部に送出し、液晶表示パネルPを駆動させて図3に示
すように発呼者の電話番号をデジタル表示する。
【0005】これにより、利用者は呼出音にて着信があ
ったことを知ることができるうえ、液晶表示パネルPを
視認することによって発信側の電話番号を確認すること
が可能となるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の多機能電話機は、表示された電話番号にて発呼者が
誰であるかを応答前に知ることができる利点を有してい
るが、そのためには呼出音が鳴動したときに電話機本体
に近寄って液晶表示パネルPを見る必要がある。そのた
め、ベル音が聴こえても電話機の使用者が電話機本体か
ら離れていると、相手先の電話番号を知ることができ
ず、手が放せないとき等は甚だ不便を感じるものであっ
た。また、目の不自由な人にとっては、一般普及型のベ
ル音のみ放音させる電話機と同様、応答前に発信側の電
話番号を知ることができず、利用範囲が限定されるとい
った問題が残されていた。
【0007】本発明はかかる実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、呼出音を音色の異なる音または音声で
出力することにより、応答前に発呼者を識別することが
できる多機能電話機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の多機能電話機は、発呼者の電話番号に対応
する呼出音として音声または音色の異なる音で放音させ
る識別データを前記各電話番号に対応させて記憶するメ
モリと、着信した発呼者からの電話番号と前記メモリに
登録された電話番号とを比較する発呼者比較部と、この
発呼者比較部の比較により一致した電話番号のデータを
前記メモリから読み出すとともに、その読み出したデー
タに含まれる識別データに基づいて、音声または音色の
異なる音を合成して合成音データを出力する音声合成部
と、この音声合成部音からの各合成音データに応じた呼
出音信号を発生し、スピーカから送出させる呼出音発生
部とを備えた構成とする。
【0009】
【作用】メモリには、予め使用者が選択した電話番号毎
の呼出音の種別が登録されている。このような電話機に
呼出信号および電話番号データが着信すると、発呼者比
較部では、メモリに登録された全電話番号データを検索
し、発呼者からの電話番号と検索した各電話番号との比
較を行って、一致した電話番号のデータを音声合成部に
送出する。
【0010】音声合成部では、発呼者比較部からの電話
番号データに基づき、対応するデータをメモリから読み
出すとともに、その読み出したデータに含まれる識別デ
ータに基づき、音声または音色の異なる音を合成して合
成音データとして呼出音発生部に出力する。呼出音発生
部では、この音声合成部音からの各合成音データに応じ
た呼出音信号を発生し、スピーカから送出させる。
【0011】例えば、メモリから読み出した識別データ
が電話番号を合成音で放音させるデータであると、音声
合成部は発呼者の電話番号を音声合成してその合成音デ
ータを呼出音発生部に送出する。呼出音発生部は、この
合成音データに基づいて電話番号の音声信号を生じさ
せ、スピーカから電話番号を音声にて放音させる。
【0012】また、メモリから読み出した識別データが
通常のベル音とは異なる音色で放音させるデータである
と、予め設定された音色の呼出音を音声合成してその合
成音データを呼出音発生部に送出する。呼出音発生部
は、この合成音データに基づいて異なる音色の音声信号
を生じさせ、スピーカから放音させる。
【0013】これにより、電話機の使用者は、着信があ
ったときに音色の異なる呼出音または音声による電話番
号を聴くことにより、応答前に電話機から離れた場所に
おいて発呼者を識別することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0015】図1は、多機能電話機の電気的構成を示す
ブロック図である。
【0016】図示しないデジタル通信網には、電話回線
1を介して多機能電話機の網制御部2が接続されてい
る。網制御部2は、回線の接続制御を行うもので、信号
線2aにより主制御部11と双方向性に接続されるとと
もに、出力2bが発呼者比較部3に与えられている。こ
の網制御部2は、デジタル通信網からの接続要求を受信
して着信信号を主制御部11に送出する一方、主制御部
11からの送信信号をデジタル通信網に送出するように
なっている。
【0017】発呼者比較部3は、信号線3aによりメモ
リ4と双方向性に接続されているとともに、主制御部1
1の出力11aが導かれている。この発呼者比較部3
は、網制御部2を介して呼出信号に続き発呼者から電話
番号が送出されてきたとき、主制御部11の指令に基づ
いて、この送出されてきた電話番号データと前記メモリ
4に予め記憶された電話番号データとを比較するもので
ある。
【0018】メモリ4は、発呼者データを登録しておく
もので、信号線4aにより主制御部11と双方向性に接
続されているとともに、出力4bが音声合成部5に与え
られている。このメモリ4は、後述の入力操作部8から
送出されてくる登録信号に基づき、予め選択される電話
番号と相手先名とに識別データを対応させて、図2に示
す後述のデータフォーマットに格納する。また、発呼者
比較部3による比較の結果、発呼者の電話番号に一致し
たデータを音声合成部5に送出する。
【0019】音声合成部5は、人工音を合成するもの
で、その出力5aが呼出音発生部6に与えられていると
ともに、主制御部11の出力11bが導かれている。こ
の音声合成部5は、メモリ4からのデータを受けて、呼
出音を2種の異なる音色に合成してデジタルの合成音デ
ータを呼出音発生部6に出力する。また、音声合成部5
は、登録された発呼者の電話番号を音声合成し、デジタ
ルの合成音データを呼出音発生部6に出力するようにな
っている。
【0020】呼出音発生部6には、主制御部11の出力
11cが導かれており、呼出音発生部6の出力6aはス
ピーカ7に与えられている。呼出音発生部6は、音声合
成部5からの各種合成音データに基づいて音色の異なる
ベル音を発生するとともに、人工音による電話番号の音
声信号を発生してスピーカ7に送出する。
【0021】また、予め選択した電話番号毎に呼出音の
種別を設定する入力操作部8の出力8aは、主制御部1
1に接続されている。入力操作部8は、図示しない操作
キーによって登録操作を行うことにより、電話番号毎に
呼出音を異ならせる設定ができるようになっている。
【0022】また、送受話器9は、信号線9aにより主
制御部11と双方向性に接続されており、LCD表示部
10には、主制御部11の出力11dが導かれている。
LCD表示部10は、発呼者からの電話番号が発呼者比
較部3によって比較された後、メモリ4より送出されて
くる電話番号データを受けて、発呼者名や発呼者電話番
号等を液晶表示パネルにデジタル表示するようになって
いる。
【0023】主制御部11は、マイクロコンピュータに
より構成されており、装置全体の動作制御を行う。ま
た、主制御部11は、着信した電話番号データを発呼者
比較部3に送出させてメモリ4に登録された電話番号デ
ータと比較させ、一致したときの電話番号データを音声
合成部5に送出させて、各電話番号に応じた合成音デー
タを呼出音発生部6に送出させることにより、呼出音と
して電話番号を音声でまたは音色の異なるベル音でスピ
ーカ7から放音させる制御を行う構成になっている。
【0024】図2はメモリのデータフォーマットであ
る。このメモリ4の電話番号記録部4aには使用者の選
択した電話番号のデータが、発呼者名記録部4bにはそ
の電話番号の相手先名が、識別データ記録部4cには呼
出音の種別を定める数値データ等がそれぞれ登録され
る。この識別データ記録部4cにおいては、電話番号を
音声で放音させるとき、例えば「0」を入力する。ま
た、電話番号を音声で放音させない場合に、第1の音色
(音声データ「A」)を放音させるとき、例えば「1」
を、第2の音色(音声データ「B」)を放音させると
き、例えば「2」をそれぞれ入力するようになってい
る。
【0025】次に、上記構成の多機能電話機の動作につ
いて説明する。
【0026】まず、入力操作部8により予め使用者が選
択した電話番号毎に呼出音の種別を定める登録操作を行
う。例えば、図2に示すデータフォーマットのNo1にお
ける電話番号記録部4aに、電話番号「03−3123
−4567」を、発呼者名記録部4bに「ABC商事株
式会社」を、識別データ記録部4cに音声データ「A」
で放音させる値「1」をそれぞれ登録する。また、No2
における電話番号記録部4aに、電話番号「06−12
3−4567」を、発呼者名記録部4bに「株式会社D
EF」を、識別データ記録部4cに電話番号を音声で放
音させる値「0」をそれぞれ登録し、No3以後も同様に
入力操作して、複数のデータを作成する。
【0027】つぎに、この多機能電話機に呼出信号が着
信し発呼者側の電話番号が送出されてくると、主制御部
11は発呼者側の電話番号を発呼者比較部3に送出する
とともに、メモリ4からデータを読み出して比較させ
る。
【0028】発呼者比較部3は、メモリ4に登録された
全電話番号データを検索し、発呼者の電話番号データが
メモリに登録された全電話番号データのいずれかに一致
すると、その一致した電話番号データを主制御部11と
音声合成部5とに送出する。
【0029】音声合成部5は、与えられた電話番号デー
タの識別データ記録部4cに登録された識別データが音
声データ「A」を示す値「1」のデータであると、音声
データ「B」とは異なる音色のベル音を音声合成して、
その合成音データを呼出音発生部6に送出する。呼出音
発生部6は、この合成音データに従って呼出音信号を発
生させ、スピーカ7からベル音を放音させる。
【0030】また、音声合成部5に送出されてきた電話
番号データの識別データが、電話番号を合成音で放音す
ることを示す値「0」のデータであると、着信のあった
発呼者の電話番号を音声合成してその合成音データを呼
出音発生部6に送出する。呼出音発生部6は、この合成
音データに基づいて電話番号の音声信号を生じさせ、ス
ピーカ7から電話番号を音声にて放音させる。
【0031】一方、主制御部11は、メモリ4からのデ
ータを受けると、電話番号記録部4aに対応する発呼者
名記録部4bのデータをLCD表示部10に送出し、液
晶表示パネルに発呼者名をデジタル表示させる。
【0032】これにより、本多機能電話機の使用者は、
着信があったときに電話機本体から離れた場所にいた
り、すぐには送受話器9を取り上げられない状態であっ
ても、音色の異なるベル音または発呼者の電話番号の音
声による放音により、発呼者を識別することができる。
また、電話機本体に近寄って液晶表示パネルを視認する
ことにより、応答前に発呼者名も知ることができる。ま
た、発呼者の電話番号を音声で聴くことができるので、
目の不自由な人にとっては液晶パネルを見ることなく電
話相手を認識することも可能となる。
【0033】なお、上記実施例では、音声データ
「A」、「B」にそれぞれ音色の異なる呼出音を放音さ
せるデータを登録するように構成しているが、例えば音
声データ「A」には、発呼者の会社名である「ABC商
事株式会社からです。」といった音声を放音させるデー
タを登録しておくことが可能である。このようにする
と、目の不自由な人にとっては、より直接的に電話の相
手先を知ることができて便利である。
【0034】
【発明の効果】本発明の多機能電話機は、着信があった
ときにベル音等の違いにより発呼者を識別することがで
きるとともに、発呼者の電話番号を音声で聴くこともで
きるので、応答前に発呼者を知ることが可能となる。よ
って、電話機の使用者が電話機本体から離れているとき
や手が放せないとき等に着信があった場合でも応答前に
発呼者を知ることができるとともに、目の不自由な人に
とっても、応答前に発呼者を知ることができるので、利
便性が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多機能電話機の電気的構成を示すブロ
ック図である。
【図2】メモリのデータフォーマットの説明図である。
【図3】従来の多機能電話機の表示パネルに表示される
電話番号を示す説明図である。
【符号の説明】
3 発呼者比較部 4 メモリ 5 音声合成部 6 呼出音発生部 8 入力部 11 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発呼者の電話番号に対応する呼出音とし
    て音声または音色の異なる音で放音させる識別データを
    前記各電話番号に対応させて記憶するメモリと、 着信した発呼者からの電話番号と前記メモリに登録され
    た電話番号とを比較する発呼者比較部と、 この発呼者比較部の比較により一致した電話番号のデー
    タを前記メモリから読み出すとともに、その読み出した
    データに含まれる識別データに基づいて、音声または音
    色の異なる音を合成して合成音データを出力する音声合
    成部と、 この音声合成部からの各合成音データに応じた呼出音信
    号を発生し、スピーカから送出させる呼出音発生部とを
    備えたことを特徴とする多機能電話機。
JP6625692A 1992-03-24 1992-03-24 多機能電話機 Pending JPH05276239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6625692A JPH05276239A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 多機能電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6625692A JPH05276239A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 多機能電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05276239A true JPH05276239A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13310605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6625692A Pending JPH05276239A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 多機能電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05276239A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136315A (ja) * 1997-08-27 1999-05-21 Nec Shizuoka Ltd コードレス電話機
US6204665B1 (en) 1997-10-10 2001-03-20 Bruker Ag NMR probe head with integrated remote tuning
DE10207291A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-18 Siemens Ag Verfahren zur Identifizierung eines ersten Teilnehmers eines Telekommunikationsnetzes, Empfangsendeinrichtung zur Identifizierung eines ersten Teilnehmers eines Telekommunikationsnetzes und Sendeendeinrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268540A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Nec Corp Isdn端末
JPH03187659A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Nitsuko Corp デジタル回線用電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268540A (ja) * 1989-04-10 1990-11-02 Nec Corp Isdn端末
JPH03187659A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Nitsuko Corp デジタル回線用電話装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136315A (ja) * 1997-08-27 1999-05-21 Nec Shizuoka Ltd コードレス電話機
US6204665B1 (en) 1997-10-10 2001-03-20 Bruker Ag NMR probe head with integrated remote tuning
DE10207291A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-18 Siemens Ag Verfahren zur Identifizierung eines ersten Teilnehmers eines Telekommunikationsnetzes, Empfangsendeinrichtung zur Identifizierung eines ersten Teilnehmers eines Telekommunikationsnetzes und Sendeendeinrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0624966B1 (en) Telephone apparatus providing calling party identification
US7289796B2 (en) Mobile communications terminal device and method for identifying incoming call for use with the same
EP1001588A2 (en) Telephone answering device linking displayed data with recorded audio message
JPH08125720A (ja) 受信機
JPH10233833A (ja) 携帯電話機
GB2082419A (en) A vocal ringer system
JPH05276239A (ja) 多機能電話機
US5815552A (en) Calling party designated message displaying method and apparatus
KR20000039760A (ko) 이동통신 단말기의 송신자 알림장치 및 그 방법
JPH10233822A (ja) 電話装置
JPH0335646A (ja) ファクシミリ装置
JPH11177676A (ja) 識別着信機能を備えた通信端末装置
JPH04150136A (ja) 行先表示装置
JPS62185439A (ja) 音声着信案内付ボタン電話機
JPS62227246A (ja) 電話機の呼出音鳴動方法
JP2000059491A (ja) 電話装置
JPH01195748A (ja) 電話装置
JPH07114435B2 (ja) 留守番電話装置
JPH10210183A (ja) 情報端末機および端末機呼出方法
JPH0335647A (ja) 留守番機能付電話
JPH02278947A (ja) 通信装置
JP2000078270A (ja) 通信装置
JP2000270086A (ja) デジタル電話機
JPH0372758A (ja) 電話装置
JPH11136429A (ja) ファクシミリ装置