JPH05273928A - インジケーター装置 - Google Patents

インジケーター装置

Info

Publication number
JPH05273928A
JPH05273928A JP7367792A JP7367792A JPH05273928A JP H05273928 A JPH05273928 A JP H05273928A JP 7367792 A JP7367792 A JP 7367792A JP 7367792 A JP7367792 A JP 7367792A JP H05273928 A JPH05273928 A JP H05273928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator
light
film
aluminum sheet
indicator device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7367792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kato
好弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7367792A priority Critical patent/JPH05273928A/ja
Publication of JPH05273928A publication Critical patent/JPH05273928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】機器の外観にアルミ板を使用した場合のインジ
ケーターとアルミ板を一体感に仕上げるための、インジ
ケーター装置である。 【構成】インジケーター1の外観部にスパッタリング又
は真空蒸着により100〜150A(オングストロー
ム)の膜厚の金属皮膜1aを形成し、光が透過して、且
つ金属表面仕上げとした。 【効果】インジケーターとアルミ板を一体感に仕上げる
ことができるので意匠効果の大きい独特のデザインが可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種電気、電子機器に
おけるインジケーター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、VTRなどのAV機器において
は、電源(入、切)等に光によるインジケーターを設け
ることが多々ある。機器の外観にアルミ板を使用した場
合、インジケーター部分はアルミ板に穴が必要である
が、意匠上、インジケーター部分もアルミ板と一体感に
仕上げたいとの要求がある。このうよな場合、インジケ
ーターを出来るだけ小さくし、アルミ板の穴を小さくす
る方法とされていた。
【0003】なお、関連する従来例として例えば実開平
3−34282号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の方法はインジケーターの点灯判断が分りずらいという
問題があった。また意匠上、インジケーターを大きく
し、且つアルミ板と一体感に仕上げることが出来ないと
いう問題もあった。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術のもつ問題
を解消し、インジケーターを大きくし、アルミ板と一体
感のあるインジケーターを作成可能とすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のインジケーター
装置は、上記した目的を達成するため、インジケーター
部材の外観部にスパッタリング又は真空蒸着処理により
金属皮膜を形成する。
【0007】
【作用】インジケーター部材の光取り入れ面をマスキン
グし外観部にスパックリング又は真空蒸着処理を行な
う。
【0008】又スパッタリング又は真空蒸着によりイン
ジケーター部材に形成される金属皮膜の膜厚を100〜
150A(オングストローム)とすることにより回路基
板上の発光体の光を有効に透過し、且つ外観部は金属表
面を得ることが出来る。
【0009】以上によりアルミ板と一体感のあるインジ
ケーターが得られる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図2により
説明する。
【0011】本発明に係るVTRについて図1を用いて
説明する。VTRの前面に取付けられるドアパネル5に
金属光沢及び質感による意匠効果の向上を目的とするド
アアルミ2がある。又電源及びモードのON、OFF状
態を表示するインジケーター1が9つある。
【0012】尚本VTRの意匠はシンプル性を重要とし
たものである。したがってドアアルミ2と一体感のある
インジケーター1となければならない。
【0013】図2に本発明のインジケーター装置の部分
断面を示す。
【0014】ドアパネル5はインジケーター1をガイド
するリブ5aを持ちインジケーター1をガイドすると同
時に他のインジケーターの光の進入を防止する。回路基
板4にはインジケーター1の光取り入れ面1bに対し適
正な位置に発光ダイオド3を配置する。
【0015】インジケーター1は光取り入れ面1bをマ
スキングし外観部にスパッタリング処理を行なう。又ス
パッタリングによりインジケーター1に形成される金属
皮膜1aの膜厚を100〜150A(オングストロー
ム)とすることにより発光ダイオド3の光を有効に透過
し、且つ外観部は金属表面となる。
【0016】
【発明の効果】本発明によればインジケーターとドアア
ルミを一体感に仕上げることができるのでシルプル性を
重視した。意匠効果の大きい独特のデザインのセットを
作業性が良く、且つ信頼性が高く安価に作成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用したVTRの斜視図である。
【図2】本発明の一実施例のインジケーター装置の部分
断面図である。
【符号の説明】
1…インジケーター 1a…金属皮膜 1b…光取り入れ面 1c…ランナー 2…ドアアルミ 3…発光ダイオド 4…回路基板 5…ドアパネル 5a…ガイドリブ 5b…ボス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路基板上に配置された発光体の光を導光
    体、等により機器の表面に導く構造から成るインジケー
    ター装置において、インジケーター部材の外観部にスパ
    ッタリング又は真空蒸着処理により金属皮膜を形成し光
    が透過して、且つ金属表面仕上げとしたことを特徴とす
    るインジケーター装置。
JP7367792A 1992-03-30 1992-03-30 インジケーター装置 Pending JPH05273928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7367792A JPH05273928A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 インジケーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7367792A JPH05273928A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 インジケーター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273928A true JPH05273928A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13525099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7367792A Pending JPH05273928A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 インジケーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011042986A1 (ja) 2009-10-09 2011-04-14 三菱電機株式会社 インジケータ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011042986A1 (ja) 2009-10-09 2011-04-14 三菱電機株式会社 インジケータ装置
KR20120061948A (ko) 2009-10-09 2012-06-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 인디케이터 장치
JP5132816B2 (ja) * 2009-10-09 2013-01-30 三菱電機株式会社 インジケータ装置
US9136072B2 (en) 2009-10-09 2015-09-15 Mitsubishi Electric Corporation Indicator apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6170161U (ja)
JPH05273928A (ja) インジケーター装置
JPH0613321Y2 (ja) 取手構造
USD272241S (en) Control panel for use as a housing for electrical and electronic control circuitry
JPS5936954Y2 (ja) 基板取付構造
JPS623831Y2 (ja)
JPS6011659Y2 (ja) 音響機器のフロントパネル
JPS5934960Y2 (ja) 電子ブザ_
JPH0295868U (ja)
JPH0456388U (ja)
JPS6175193U (ja)
JPH0426016Y2 (ja)
JPS63156511U (ja)
JPS5927652Y2 (ja) プリント配線板の取付構造
JPH0710396Y2 (ja) 電子楽器の本体構造
JPS59189403U (ja) 制御盤
JPS6281197U (ja)
JPS59183105U (ja) 壁掛形配電盤
JPH046836B2 (ja)
JPS5896655U (ja) 自動車用サ−キツトブレ−カ構造
JPH04249952A (ja) ロビーインターホン
JPS583313U (ja) 車両用サンバイザ−
JPH0162648U (ja)
JPH01127318U (ja)
JPS59104577U (ja) 複合盤におけるインタ−ホン収納ボツクス