JPH05273758A - ミクロ構造素子の製造方法 - Google Patents

ミクロ構造素子の製造方法

Info

Publication number
JPH05273758A
JPH05273758A JP4319889A JP31988992A JPH05273758A JP H05273758 A JPH05273758 A JP H05273758A JP 4319889 A JP4319889 A JP 4319889A JP 31988992 A JP31988992 A JP 31988992A JP H05273758 A JPH05273758 A JP H05273758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
developer
fine
polyactide
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4319889A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Hoessel
ペーター、ヘセル
Gerhard Dr Hoffmann
ゲールハルト、ホフマン
Juergen Langen
ユルゲン、ランゲン
Holger Reinecke
ホルガー、ライネケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH05273758A publication Critical patent/JPH05273758A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2037Exposure with X-ray radiation or corpuscular radiation, through a mask with a pattern opaque to that radiation
    • G03F7/2039X-ray radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0844Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using X-ray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids
    • B29K2067/043PGA, i.e. polyglycolic acid or polyglycolide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids
    • B29K2067/046PLA, i.e. polylactic acid or polylactide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/109Polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • Y10S430/168X-ray exposure process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリマーを画像に基づきX線で照射すること
により、数μmないしミリメートル範囲の構造深さを有
するミクロ構造素子を製造する新規方法を提供する。 【構成】 該方法は、ポリマーとして脂肪族ポリエステ
ル使用することよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリマーを画像に基づ
きX線で照射し、引き続き適当な現像剤媒体で現像する
ことにより、数μmないしミリメートル範囲の構造深さ
及びミクロン範囲の横方向寸法を有するミクロ構造素子
を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロエレクトロニクスの開発は、当
然の小型化及び集積が、相応する技術を伴う多種多様な
新しい製品を生じることが判明した。ここ数年間で、マ
イクロエレクトロニクスは他の分野の産業を制して小型
化における著しい先導役を達成した。他方では、他のマ
イクロ技術は将来著しい重要性を達成することが判明し
た。特に、マイクロメカニック及び集積光学装置が挙げ
られる。マイクロエレクトロニクスと組み合わせると、
このタイプの技術は、膨大な数の新たな電子、光学、生
物学及び機械的機能素子を開発する。
【0003】非エレクトロニックアッセンブリ、システ
ム部品及びマイクロ技術のサブシステムの大量生産にお
いて、半導体技術の著しく高性能の製造方法は、もちろ
ん極めて広い範囲で利用される。同時に、マイクロメカ
ニックのための精密工学の古典的方法を時代に即応させ
かつ該工学を適当に変更された半導体製造法と組み合わ
せて、シリコンプラナー技術の狭い制限を排除しかつ広
範囲の形状及び材料をベースとする新たな設計可能性を
開発されねばならない。この要求は、かなりの範囲ま
で、リソグラフィー、電鋳及び注型をベースとし、ケル
ンフォルッシュングツエントルム・カールスルーエ(Ker
nforschungszentrum Karlsruhe:KfK)で開発された
LIGAによって満足される。
【0004】重要なミクロ構造製品は、加速度、流量、
超音波、湿度及び同種のものを測定するためのセンサ、
マイクロモータ、マイクロニューマチック部品、マイク
ロエレクトニクスのためのマイクロコネクタ、マイクロ
光学部品、光ファイバー部品、マイクロ電極、スピナ、
マイクロフィルタ、滑りベアリング、膜及びその他の多
くのものである。
【0005】LIGA法の必須製造工程は、使用ポリマ
ーの構造に正確な照射である。LIGA法の利用可能性
は、特殊に製造されたポリメチルメタクリレート(以下
には、PMMAと記載)を使用した簡単なミクロ構造に
よって立証された。
【0006】前記のLIGAによる数μmないしミリメ
ートル範囲の構造深さを有するミクロ構造を有する複雑
な立体構造を製造する際には、PMMAは大量の照射量
が必要であることが判明した。
【0007】更に、適当な現像剤媒体を用いた照射した
ポリマー領域の現像中に、照射されなかった領域が膨潤
し、それにより微細なミクロ構造が破壊されることが判
明した。他方では、膨潤したポリマー領域は、乾燥の際
に応力亀裂を生じ、ひいては電鋳の際に使用不可能なミ
クロ構造素子を生じる。これらの問題の原因は、PMM
Aの高い溶剤感受性である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、少な
いシンクロトロン放射を必要とし、X線にさらすと解重
合し、選択的に特殊な現像剤を使用して除去することが
できるポリマーを見出すことであった。更に、該ポリマ
ーは、例えば射出成形、圧縮成形、押出成形又は注型に
より簡単な試料製造を容易にし、かつ如何なる膨潤、応
力亀裂又は欠陥を有するべきでない。
【0009】また、ポリマーをミクロ構造化することが
可能であるべきである、すなわち、該ポリマーは、5〜
10μmのミクロ構造寸法であっても、同時に5:1〜
1000:1、有利には20:1〜50:1の高いアス
ペクト比(=構造深さ:構造幅)で、熱機械的強度を有
するべきである。電鋳法を困難無く実施するために、該
ポリマーは60℃まで機械的に安定でありかつ同時に、
例えば硫酸及びアミドスルホン酸に対して耐性であるべ
きである。
【0010】
【課題を解決するための手段】ところで、驚異的にも、
前記課題は、脂肪族ポリエステル、特にポリグリコリド
及びポリアクチドホモポリマー及びコポリマー、3−及
び4−ヒドロキシ酪酸のホモポリマー及びコポリマーに
よって解決されることが判明した。
【0011】ポリグリコリド及びポリアクチドホモポリ
マー及びコポリマーが、例えばLIGA法のために必要
とされるような、高いアスペクト比が重要であるミクロ
構造素子を製造するために適当であること、並びにそれ
によってもたらされる利点は、驚異的なことであり、か
つ従来刊行された刊行文献から予測され得なかったこと
である。
【0012】従って、本発明は、ポリマーを画像に基づ
きX線で照射することにより、数μmないしミリメート
ル範囲の構造深さを有するマイクロ素子を製造する方法
を提供し、該方法は、使用するポリマーが脂肪族ポリエ
ステルであることを特徴とする。
【0013】この目的のための有利な脂肪族ポリエステ
ルは、ポリグリコリド、ポリラクチド又はグロコリド/
ラクチドコポリマーである。
【0014】使用するX線は、有利にはシンクロトロン
放射線である。
【0015】本発明による方法を実施するためには、脂
肪族ポリエステルを射出成形、押出成形及び/又は圧縮
成形によって支持体に施すことができる。
【0016】本発明による方法は、3μm〜2000μ
mの構造深さを有するミクロ構造素子を製造することを
可能にするので、該ポリマーは、構造深さ10μm〜2
000μm及び横方向寸法10μm未満を有するミクロ
構造素子を、シンクロトロン放射線で照射し、かつ選択
的現像剤で処理することができる。
【0017】適当な選択的現像剤の例は、有利には水性
又はアルコール性水酸化ナトリウム溶液又はアミン含有
現像剤溶液である。
【0018】本発明による方法では、照射は、X線ソー
スから高エネルギの平行照射を使用して実施することが
できる。この放射線の波長は、0.1〜10nm、有利
には0.1〜1nmの範囲内にある。
【0019】このタイプの放射線は、例えば特殊なプレ
アブゾーバ、例えばベリリウム及び/又はポリイミドフ
ィルムからなるプレアブゾーバ(例えばDu Pont de Nem
oursからのKapton(登録商標))を使用したシンクロトロ
ンで、25mAの平均リング電流で1〜300分間発生
させることができる。
【0020】放射出力は、シンクロトロンから分岐する
電子貯蔵リング内の電子エネルギに依存する。一般に、
電子エネルギは1.6〜2.3GeVである。
【0021】画像に基づく照射は、一般に特殊なX線マ
スク、例えば金アブゾーバ構造を有するチアタニウムベ
ースフォイルを使用して実施する。
【0022】本発明に基づき使用されるポリマーは、脂
肪族ポリエステル、特にポリグリコチド及びポリアクチ
ドホモポリマー及びコポリマーである。
【0023】ポリグリコチド及びポリアクチドホモポリ
マー及びコポリマーは公知でありかつ例えば米国特許第
4733365号明細書、フランス国特許第31424
5号明細書、特開昭60−14861号公報、フランス
国特許第264926号明細書、G. Rafler, L. Dahlma
nn, I. Ruhnau, Acta Polymerica 41 (1990) 628, Ph.
Dubois, C. Jacobs, R. Jerome, Ph. Teyssie, Macrmol
ecules 24 (1991) 2266, R. Rafler, J. Dahlmann, Act
a Polymerica 41 (1990) 611, 及びT. マスダ,A. マツ
ダ, S. ヤマザキ, I. タカハシ, K. Sato, Polymer Pre
prints, 日本 39 (1990) 5に記載されている。
【0024】本発明に基づく方法にために特に好適であ
るのは、ポリグリコリド、D,L−ポリアクチド、D−
及びL−ポリアクチド及びコポリマー、即ちグリコリド
−D,L−ラクチド、グリコリド−D−ラクチド、グリ
コリド−L−ラクチド、L−ラクチド−D,L−ラクチ
ド及びD−ラクチド−D,L−ラクチドコポリマーであ
る。
【0025】更に、ε−カプロラクトン及び/又はトリ
メチレンカーボネート50%までを含有するコポリマ
ー、例えばL−ラクチド−ε−カプロラクトン、L−ラ
クチド−トリメチレンカーボネート、グリコリド−ε−
カプロラクトン及びグリコリド−トリメチレンカーボネ
ートコポリマーも出発物質として適当である。また、3
−及び4−ヒドロキシ酪酸のホモポリマー、例えば3−
及び4−ヒドロキシ酪酸とヒドロキシバレリアン酸との
コポリマー(該コポリマーの比100:5〜100:5
0、有利には9:1〜7:3)、例えばICI社からの
Biopol(登録商標)ポリマーも好適である。
【0026】一般に、使用される脂肪族ポリエステル
は、平均分子量10000〜1000000、有利には
200000〜300000及び固有粘度2.5〜9d
l/g、有利には7〜9dl/gを有する。
【0027】本発明の方法は、有利には、融点140〜
230℃を有する部分結晶質誘導体、例えばポリグリコ
リド、L−又はD−ポリアクチド及びグリコリド−L,
D−ラクチド及びL−ラクチド−L,D−ラクチドコポ
リマーのようなコポリマーを使用して実施するのが有利
である。
【0028】このタイプの特に有利な脂肪族ポリエステ
ルの例は、ポリ−L−ラクチド(例えばBoehringer, In
gelheimからのResomer(登録商標)L 214)及びL−ラク
チド(90)−D,L−ラクチド(10)コポリマー
(例えばResomer LR 909)である。
【0029】適当な脂肪族ポリエステルは、有利には
【0030】
【化1】 (R. Rafler, J. Dahlmann, Acta Polymerica 41 (199
0) 611参照)の開環重合により製造することができる。
【0031】しかしながら、ポリグリコリドは一酸化炭
素とホルムアルデヒドから製造することもできる(T.
マスダ, Polymer Preprints, 日本 39 (1990) 5)。
【0032】既述の通り、ミクロ構造素子を製造するに
は、脂肪族ポリエステル、特にポリグリコリド及びポリ
アクチドホモポリマー及びコポリマーを、ペレットとし
て又は粉末形で、導電性金属支持体、例えばニッケル、
銅又は鋼からなる支持体(該支持体には、別の金属又は
金属酸化物、例えばチタニウムが被覆されていてもい)
に、通常の方法で、例えば圧縮成形、射出成形及び押出
成形により、20〜40℃で、必要に応じて、付加的に
特殊な接着性コーチング又は付着促進剤を使用して、塗
布しかつ固定することができる。金属支持体上のホモポ
リマー又はコポリマーの厚さは、一般に20〜2000
μm、有利には50〜800μm、特に100〜500
μmである。ホモポリマー又はコポリマーの表面は、好
ましくは極めて平滑であるべきである。
【0033】画像に基づき照射した後に、現像を適当な
現像剤媒体を使用して実施する。
【0034】使用することができる現像剤は、塩基性現
像剤、例えば水中又は水/イソプロパノール中の0.1
〜20%濃度の水酸化ナトリウムである。照射されなか
った領域は、侵食されない。
【0035】また、該ポリマーを構造化するために、有
機酸(ギ酸又は酢酸)又はアミン系現像剤を使用するこ
とも可能であるが、構造深さは水酸化ナトリウム溶液で
達成されるよりも小さい。
【0036】このようにして得られたミクロ構造は、同
じ放射線量に関して、PMMA用のドイツ国特許第30
39110号明細書に記載されているような、GG現像
剤に比較して著しく深い構造深さを有する。従って、数
百μmの深さで10μm未満の横方向寸法を有しかつ欠
陥を有しない構造を製造することができる。
【0037】このようにして得られたミクロ構造は、先
鋭な、急峻なエッジ及び平滑な壁を有し、かつLIGA
法で使用される電鋳浴、酸性銅又はニッケル浴に対して
耐性を有する。ミクロ構造は、電鋳浴中で20〜60℃
で24時間後にそのまま維持される。
【0038】LIGA法のためのレジストとしてのPM
MAと比較して、本発明に基づき使用する脂肪族ポリエ
ステルの最大の利点は、構造深さとは別に、そのミクロ
構造内の優れた耐応力亀裂性にある。
【0039】
【実施例】次に実施例により本発明を詳細に説明する。
なお、以下の実施例中部及び%は、他に断りの無い限り
重量部及び重量%である。
【0040】実施例1 固有粘度7〜9dl/gを有するL−ポリアクチド(例
えばBoehringer KG からのResomer(登録商標)L 214)を
寸法30×10×2mmを有する試料として、電子エネ
ルギ2.3GeVを有するシンクロトロンで平均リング
電流25mA及びスキャナートラバース10mmで試験
構造を有するX線マスクを透過して画像に基づき13.
5分間照射した。引き続き、水/イソプロパノール
(1:1)中の1%の濃度の水酸化ナトリウムで25℃
で30分間現像することにより構造化した。構造深さは
350μmであった。構造化したL−ポリアクチドは、
典型的“ノッチ応力”試験構造において全く応力亀裂を
有していなかった。幅5μmの溝、幅25μmの微細歯
車、微細螺旋、リッジ、及び直径25μmを有するカラ
ムのような、試験マスクの微細構造は、個別のかつ統計
的欠陥を有していなかった。
【0041】比較例1 PMMAから製造した試験を、同じ条件下で13.5分
間照射しかつPMMAのために最適な現像剤(GG現像
剤)を使用して構造化した。構造深さは80μmにすぎ
なかった。ノッチ応力構造、微細歯車リム及び微細螺旋
において、応力亀裂が生じた。幅5μmの溝、幅25μ
mの微細歯車、微細螺旋、リッジ、及び直径25μmを
有するカラムのような、試験マスクの別の微細構造は、
個別のかつ統計的欠陥を有していなかった。
【0042】実施例2 固有粘度2.9dl/gを有するL−ポリアクチド(例
えばBoehringer KG からのResomer(登録商標)L 214)を
寸法30×10×2mmを有する試料として、電子エネ
ルギ2.3GeVを有するシンクロトロンで平均リング
電流25mA及びスキャナートラバース10mmで試験
構造を含有するX線マスクを透過して画像に基づき1
3.5分間照射した。引き続き、水/イソプロパノール
(1:1)中の1%の濃度の水酸化ナトリウムで25℃
で30分間現像することにより構造化した。構造深さは
380μmであった。構造化したL−ポリアクチドは、
典型的“ノッチ応力”試験構造において全く応力亀裂を
有していなかった。幅5μmの溝、幅25μmの微細歯
車、微細螺旋、リッジ、及び直径25μmを有するカラ
ムのような、試験マスクの微細構造は、個別のかつ統計
的欠陥を有していなかった。
【0043】比較例2 PMMAから製造した試験を、同じ条件下で13.5分
間照射した。構造深さは80μmにすぎなかった(GG
現像剤で現像)。ノッチ応力構造、微細歯車リム及び微
細螺旋において、応力亀裂が生じた。幅5μmの溝、幅
25μmの微細歯車、微細螺旋、リッジ、及び直径25
μmを有するカラムのような、試験マスクの別の微細構
造は、個別のかつ統計的欠陥を有していなかった。
【0044】実施例3 実施例1で使用したと同じL−ポリアクチドを、電子エ
ネルギ2.3GeVを有するシンクロトロンで平均リン
グ電流25mA及びスキャナートラバース10mmで試
験構造を有するX線マスクを透過して画像に基づき2
2.5分間照射した。引き続き、水/イソプロパノール
(1:1)中の1%の濃度の水酸化ナトリウムで25℃
で30分間現像することにより構造化した。構造深さは
475μmであった。構造化したL−ポリアクチドは、
典型的“ノッチ応力”試験構造において全く応力亀裂を
有していなかった。幅10μmの溝、幅25μmの微細
歯車、微細螺旋、リッジ、及び直径25μmを有するカ
ラムのような、試験マスクの微細構造は、個別のかつ統
計的欠陥を有していなかった。
【0045】比較例3 PMMAから製造した試験を、同じ条件下で22.5分
間照射した。構造深さは150μmにすぎなかった(G
G現像剤で現像)。ノッチ応力構造、微細歯車リム及び
微細螺旋において、応力亀裂が生じた。幅10μmの
溝、幅25μmの微細歯車、微細螺旋、リッジ、及び直
径25μmを有するカラムのような、試験マスクの別の
微細構造は、個別のかつ統計的欠陥を有していなかっ
た。
【0046】実施例4 実施例2で使用したと同じL−ポリアクチドを、電子エ
ネルギ2.3GeVを有するシンクロトロンで平均リン
グ電流25mA及びスキャナートラバース10mmで試
験構造を有するX線マスクを透過して画像に基づき2
2.5分間照射した。引き続き、水/イソプロパノール
(1:1)中の1%の濃度の水酸化ナトリウムで25℃
で30分間現像することにより構造化した。構造深さは
500μmであった。構造化したL−ポリアクチドは、
典型的“ノッチ応力”試験構造において全く応力亀裂を
有していなかった。幅10μmの溝、幅25μmの微細
歯車、微細螺旋、リッジ、及び直径25μmを有するカ
ラムのような、試験マスクの微細構造は、個別のかつ統
計的欠陥を有していなかった。
【0047】比較例4 PMMAから製造した試験を、同じ条件下で22.5分
間照射した。構造深さは150μmにすぎなかった(G
G現像剤で現像)。ノッチ応力構造、微細歯車リム及び
微細螺旋において、応力亀裂が生じた。幅10μmの
溝、幅25μmの微細歯車、微細螺旋、リッジ、及び直
径25μmを有するカラムのような、試験マスクの別の
微細構造は、個別のかつ統計的欠陥を有していなかっ
た。
【0048】実施例5 固有粘度7〜9dl/gを有するL−ポリアクチド(ペ
レット、例えばBoehringer KG から市販の製品Resomer
(登録商標)L 214)を、表面粗さ200nmを有する銅
支持体プレートに30×80mmの金属フレーム内で2
00℃で2分間圧縮成形(250kg/cm2)により
施した。コーチング厚さは120μmであった。
【0049】該試料を、電子エネルギ2.3GeVを有
するシンクロトロンで平均リング電流25mA及びスキ
ャナートラバース10mmで試験構造を有するX線マス
クを透過して画像に基づき13.5分間照射した。引き
続き、水/イソプロパノール(1:1)中の1%の濃度
の水酸化ナトリウムで25℃で30分間現像することに
より構造化した。構造深さは120μmであった。構造
化したL−ポリアクチドは、典型的“ノッチ応力”試験
構造において完全に応力亀裂を有していなかった。幅5
μmの溝、幅40μmの微細歯車、微細螺旋、リッジ、
及び直径25μmを有するカラムのような、試験マスク
の微細構造は、個別のかつ統計的欠陥を有していなかっ
た。
【0050】比較例5 PMMAは、GG現像剤は銅と錯化しかつ銅を部分的に
溶解するために、相応して構造化することはできなかっ
た。
【0051】実施例6 固有粘度7〜9dl/gを有するL−ポリアクチド(ペ
レット、例えばBoehringer KG から市販の製品Resomer
(登録商標)L 214)を、表面で酸化したほぼ3μmのチ
タニウムコーチングを有する銅支持体プレートに30×
80mmの金属フレーム内で200℃で2分間圧縮成形
(250kg/cm2)により施した。レジストコーチ
ング厚さは350μmであった。
【0052】該試料を、電子エネルギ2.3GeVを有
するシンクロトロンで平均リング電流25mA及びスキ
ャナートラバース28mmで試験構造を含有するX線マ
スクを透過して画像に基づき37.8分間照射した。引
き続き、水/イソプロパノール(1:1)中の1%の濃
度の水酸化ナトリウムで25℃で30分間現像すること
により構造化した。構造深さは350μmであった、即
ち、導電性支持体プレートは被覆されていなかった。構
造化したL−ポリアクチドは、典型的“ノッチ応力”試
験構造において全く応力亀裂を有していなかった。幅5
μmの溝、幅25μmの微細歯車、微細螺旋、リッジ、
及び直径40μmを有するカラムのような、試験マスク
の微細構造は、個別のかつ統計的欠陥を有していなかっ
た。該構造ラミネートは、LIGA法によって金属の電
鋳のために使用することができる。
【0053】比較例6 PMMAから製造したラミネート(350μm)と、実
施例6に記載の支持体を、同じ条件下で37.8分間照
射した。構造深さは90μmにすぎなかった(GG現像
剤で現像)。該導電性支持体プレートは、剥離されなか
った。従って、該導電性ラミネートは、LIGA法によ
って金属の電鋳のために使用することができなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン、ランゲン ドイツ連邦共和国、5300、ボン、3、ア ム、ヘレンガルテン、65 (72)発明者 ホルガー、ライネケ ドイツ連邦共和国、6729、リュルツハイ ム、レーマーシュトラーセ、7

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマーを画像に基づきX線で照射する
    ことにより、数μmないしミリメートル範囲の構造深さ
    を有するミクロ構造素子を製造する方法において、使用
    するポリマーが脂肪族ポリエステルであることを特徴と
    する、ミクロ構造素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 使用する脂肪族ポリエステルがポリグリ
    コリド、ポリラクチド又はグロコリド/ラクチドコポリ
    マーである、請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 構造深さ10μm〜2000μm及び横
    方向寸法10μm未満を有するミクロ構造素子を、シン
    クロトロン放射線で照射し、かつ選択的現像剤で処理す
    ることにより製造し、かつ使用する選択的現像剤が水性
    又はアルコール性水酸化ナトリウム溶液又はアミン含有
    現像剤溶液である、請求項1又は2記載の製造方法。
JP4319889A 1991-12-14 1992-11-30 ミクロ構造素子の製造方法 Withdrawn JPH05273758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4141352.0 1991-12-14
DE4141352A DE4141352A1 (de) 1991-12-14 1991-12-14 Verfahren zur herstellung von mikrostrukturkoerpern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273758A true JPH05273758A (ja) 1993-10-22

Family

ID=6447113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4319889A Withdrawn JPH05273758A (ja) 1991-12-14 1992-11-30 ミクロ構造素子の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5518865A (ja)
EP (1) EP0547419B1 (ja)
JP (1) JPH05273758A (ja)
KR (1) KR930012919A (ja)
AT (1) ATE163096T1 (ja)
DE (2) DE4141352A1 (ja)
ES (1) ES2111601T3 (ja)
TW (1) TW223175B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683051A (ja) * 1992-03-19 1994-03-25 Ocg Microelectron Materials Inc 放射線に感光性の混合物のための増感剤としてのポリラクチド化合物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4223888A1 (de) * 1992-07-21 1994-01-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturkörpern
DE4229244A1 (de) * 1992-09-02 1994-03-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturkörpern
DE4324079A1 (de) * 1993-07-19 1995-01-26 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturkörpern
DE4424236A1 (de) * 1994-07-09 1996-01-18 Deutsche Bundespost Telekom Verfahren zur Strukturierung der Oberfläche eines aus einem Polymer bestehenden Körpers und nach dem Verfahren hergestellte Anordnungen
US6199318B1 (en) 1996-12-12 2001-03-13 Landec Corporation Aqueous emulsions of crystalline polymers for coating seeds
DE19741492A1 (de) 1997-09-19 1999-03-25 Microparts Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturkörpern
SE515104C2 (sv) * 1999-02-12 2001-06-11 Aamic Ab Metod för att framställa en formkropp samt en formkropp sålunda framställd
US6946182B1 (en) 1999-07-16 2005-09-20 Allgeuer Thomas T Fringed surface structures obtainable in a compression molding process
ATE251983T1 (de) * 1999-07-16 2003-11-15 Advanced Design Concepts Gmbh Profil oder formteil mit einer oberflächenstreifenstruktur
DE19950452A1 (de) * 1999-10-20 2001-04-26 Creavis Tech & Innovation Gmbh Strukturierte Oberflächen mit zelladhäsions- und zellproliferationshemmenden Eigenschaften
DE19953039A1 (de) 1999-11-03 2001-05-23 Hcd Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen oberflächenstrukturierten Halbzeugs aus thermoplastischen Kunststoffen
US6872438B1 (en) 2000-07-17 2005-03-29 Advanced Design Concept Gmbh Profile or molding having a fringed surface structure

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3039110A1 (de) * 1980-10-16 1982-05-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren fuer die spannungsfreie entwicklung von bestrahlten polymethylmetacrylatschichten
DE3246825A1 (de) * 1982-02-24 1983-09-01 Max Planck Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Positives resistmaterial
US4744365A (en) * 1986-07-17 1988-05-17 United States Surgical Corporation Two-phase compositions for absorbable surgical devices
DE3778111D1 (de) * 1986-10-24 1992-05-14 Boehringer Ingelheim Kg Verfahren zur herstellung und reinigung thermolabiler verbindungen.
JPS63236321A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Fujitsu Ltd X線露光装置
NL8702563A (nl) * 1987-10-28 1989-05-16 Cca Biochem B V Polymeer lactide, werkwijze voor het bereiden van een dergelijk polymeer lactide, alsmede een samenstelling, die een dergelijk polymeer lactide bevat.
US5298367A (en) * 1991-03-09 1994-03-29 Basf Aktiengesellschaft Production of micromoldings having a high aspect ratio

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683051A (ja) * 1992-03-19 1994-03-25 Ocg Microelectron Materials Inc 放射線に感光性の混合物のための増感剤としてのポリラクチド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0547419A1 (de) 1993-06-23
EP0547419B1 (de) 1998-02-04
TW223175B (ja) 1994-05-01
ES2111601T3 (es) 1998-03-16
DE59209181D1 (de) 1998-03-12
ATE163096T1 (de) 1998-02-15
KR930012919A (ko) 1993-07-21
DE4141352A1 (de) 1993-06-17
US5518865A (en) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05273758A (ja) ミクロ構造素子の製造方法
JPH11160871A (ja) 微小構造体の製造方法
JP2007130030A (ja) マイクロニードル、マイクロニードル集合体及びその製造方法
Li Microfabrication techniques for producing freestanding multi-dimensional microstructures
Kimura et al. Nd: YVO4 laser groove treatment can improve the shear bond strength between dental PEEK and adhesive resin cement with an adhesive system
Chavan et al. Controlled development of pores in polyethylene terepthalate sheet by room temperature chemical etching method
US5415977A (en) Production of micromoldings having a high aspect ratio
Khosla et al. New technologies for large-scale micropatterning of functional nanocomposite polymers
US5302421A (en) Production of microstructure elements
JP4071022B2 (ja) 微細加工型の製造方法及び微細パターンを有する成形体の製造方法
DE4329445A1 (de) Verfahren zur Entschichtung von Mikrostrukturen
JPH0559199A (ja) 寸法比の大きい微小パターン成形体の製造方法
Rattanakawin et al. Development and optimization of uv-induced chemical foaming process
JPH02180625A (ja) 多孔性高分子膜
CZ2019551A3 (cs) Způsob přípravy globulárních nanostruktur typu včelí plástev excimerovou expozicí
EP0580036A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturkörpern
Chen et al. Micro-and nano-fabrication of biodegradable polymers
DE4310976C1 (de) Trägermaterial und Verfahren zur Vorbehandlung solcher Trägermaterialien
DE4326289A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturkörpern
JPH07188900A (ja) 微小構造体の製造方法
DE4229244A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturkörpern
JP2001038738A (ja) 微小3次元構造を有する構造体の製造方法
JPH02277530A (ja) 多孔性ポリエステル分離膜の製造方法
Li et al. X-ray lithography fabrication of Poly-L-Lactides microstructures
JP2002248629A (ja) シリコーンゴム製微細加工型の製造方法及び微細パターンを有する成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201