JPH0527231A - カラーフイルタの製造方法 - Google Patents

カラーフイルタの製造方法

Info

Publication number
JPH0527231A
JPH0527231A JP3184497A JP18449791A JPH0527231A JP H0527231 A JPH0527231 A JP H0527231A JP 3184497 A JP3184497 A JP 3184497A JP 18449791 A JP18449791 A JP 18449791A JP H0527231 A JPH0527231 A JP H0527231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
color filter
toner
mask
picture element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3184497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tenjiyuurou Masui
典十郎 増井
Eizaburo Watanabe
英三郎 渡辺
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP3184497A priority Critical patent/JPH0527231A/ja
Publication of JPH0527231A publication Critical patent/JPH0527231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電子写真方式カラーフィルタ用基体(以下、単
に基体と示す。)上に形成した静電潜像に、カラートナ
ーを付着させることを複数回繰り返して作成されるカラ
ーフィルタにおいて、現像時、基体上の非画素部にトナ
ーが付着することによる所謂地汚れを除去することを特
徴とするカラーフィルタの製造方法を提供するものであ
る。 【構成】画素が形成された基体上に絶縁フィルムを重ね
て設置し、画素部分上の前記絶縁フィルム部は帯電させ
ない様に、画素形状にパターンニングされ、かつアース
されている所定に導電性マスクを会して、非画素部上の
絶縁フィルム部のみを基体表面上から剥がし、地汚れを
絶縁フィルムに転写させ、除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置、固体撮
像素子等に用いるカラーフィルタに係わり、電子写真方
式カラーフィルタ用基体(以下、単に基体と示す。)上
に形成した静電潜像に応じて、カラートナーを付着させ
ることを複数回繰り返して作製される電子写真方式カラ
ーフィルタの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置等に用いるカラーフィルタ
の製造方法は数多く提案され、いくつかの方法が実用化
されている。例えば、透明基板上に感光性樹脂を塗布
し、常法に従って所望のパターンを形成し、赤、緑、青
に染色することによりカラーフィルタを製造する染色法
がある。また、予め顔料や染料等の色素を分散した感光
性樹脂を使用して、常法に従って赤、緑、青の画素を順
次形成する着色樹脂法、透明基板上に透明導電膜による
所望のパターンを形成した後、着色すべきパターンにの
み通電しながら電着させ画素を形成する電着法、オフセ
ット印刷等によって画素を形成する印刷法などがある。
上記の方法以外にも、真空蒸着によって画素を基板上に
形成する方法、カラー写真の様にハロゲン化銀乳化剤に
よって画素を形成する方法等がある。
【0003】従来から実用化されているカラーフィルタ
の製造方法のうち、染色法及び着色樹脂法は感光液の塗
布及びその焼成が比較的長時間を要し、工程が長くなり
がちである。電着法においては、透明導電膜の同色用パ
ターンが異色用パターンと導通することなく互いに接続
していなければならず、そのため画素形状や配列に制約
が生じ、更に透明導電膜のパターン化に高度な微細加工
技術が必要になる。印刷法においては、感光液の塗布、
露光、現像等のフォトリソグラフィ工程の必要がなく、
製造工程が比較的短いものの、パターン形状や位置精度
を高度に維持しなければならず、特殊な印刷技術が必要
になる。
【0004】そこで、より簡便なカラーフィルタの製造
方法として電子写真方式によるカラーフィルタの製造に
関する方法が、特開昭48−16529号公報、特開昭
56−69604号公報、特開昭56−117210号
公報、特開昭63−234203号公報に示されてい
る。
【0005】電子写真方式によるカラーフィルタは、基
体を帯電させた後に所定のマスクを通して露光を行い、
画素部分以外の電荷を除去し、静電潜像を形成して現像
する、という様な工程で作製される為に比較的簡便に製
造出来る。
【0006】しかし、露光において画素部分以外の電荷
を完全に除去出来ない。そのため、現像した際に非画素
部にもトナーが付着し、所謂地汚れが発生することが問
題となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
問題点に着目してなされたもので、その課題とするとこ
ろは、基体上に形成した静電潜像に応じて、カラートナ
ーを付着させることを複数回繰り返して作成されるカラ
ーフィルタにおいて、現像時、基体上の非画素部にトナ
ーが付着することによる所謂地汚れを除去することを特
徴とするカラーフィルタの製造方法を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、電子
写真方式カラーフィルタ用基体上に形成した静電潜像に
応じて、カラートナーを付着させることを複数回繰り返
して作製されるカラーフィルタの製造方法において、現
像時、前記電子写真方式カラーフィルタ用基体上の非画
素部に地汚れとして付着したトナーを、絶縁性フィルム
に転写させることにより、除去することを特徴とするカ
ラーフィルタの製造方法である。
【0009】本発明は、画素が形成された基体上に絶縁
性フィルムを重ねて設置し、画素部分上の前記絶縁性フ
ィルム部は帯電させない様に、画素形状にパータニング
され、かつアースされている所定の導電性マスクを介し
て、非画素部上の絶縁性フィルム部のみを、前記地汚れ
であるトナーと逆の極性にコロナ帯電させた後、絶縁性
フィルムを基体表面上から剥し、地汚れを絶縁性フィル
ムに転写させ、除去することで上記課題を解決した。
【0010】以下に本発明を図面に基づいて詳細に説明
する。まず、本発明に使用する基体について説明する。
本発明に使用する基体は、支持体1上に導電体層2を設
け、更にその上に光導電体層3を設けた構造となってい
る。支持体1としては、透明性を有し、かつ支持体とし
ての強度を有するガラス或いは有機高分子物質を用い
る。また、前記支持体1上に金属等の遮光性を有するブ
ラックマトリクスを設ける場合もある。導電体層2とし
ては、透明性を有し、かつ帯電、露光及び現像時に光導
電体層3に流出入する電荷のチャンネルとなるITO
(インジウムスズ酸化物)等を、支持体1上にスパッタ
リング法などで形成したものを用いる。光導電体層3と
しては、光導電性及び透明性を有するPVK(ポリビニ
ルカルバゾール)等を、スピンコート法等で前記導電体
層2上に形成したものを用いる。
【0011】次に、本発明の電子写真方式カラーフィル
タの製造工程について、光導電体層3上の、帯電電位が
大きい静電潜像部分にトナーが付着する通常の現像の場
合を例にして、説明する。
【0012】まず、帯電器を用い、光導電体層3を帯電
させる。帯電終了後、マスクを介して露光を行い、一色
目用の静電潜像を形成する。一色目用の静電潜像部はあ
る一定の電位を有しており、他の露光された部分は静電
潜像部よりも低電位となっている。上記静電潜像形成
後、前記静電潜像部と電荷極性の異なる一色目用トナー
を用いて現像を行い、一色目を完成させる。その後、一
色目の画素4を形成した光導電体層上に、PET(ポリ
エチレンテレフタレート)等の絶縁性フィルム5を重ね
て設置し、画素部分上の前記絶縁性フィルム部は帯電さ
せない様に、画素形状にパータニングされ、かつアース
されている所定の導電性マスク6を介して、非画素部上
の絶縁性フィルム部のみを、コロナ帯電器7を用いて、
地汚れ8である一色目トナーがもつ電荷極性とは逆の極
性に帯電させる(図1参照)。帯電終了後、次に絶縁性
フィルム5を光導電体層3上から剥し、地汚れ8を絶縁
性フィルム5に転写させ、光導電体層3上から除去する
(図2参照)。続いて、同様の工程で二色目以降を形成
し、カラーフィルタを完成させる。
【0013】
【作用】本発明に係わるカラーフィルタの製造方法にお
いては、露光において非画素部の電荷を完全に除去出来
ず、現像した際、非画素部にもトナーが付着する、所謂
地汚れの問題を、画素が形成された光導電体層上に絶縁
性フィルムを重ねて設置し、画素部分上の該絶縁性フィ
ルム部は帯電させない様に、画素形状にパータニングさ
れ、かつアースされている所定の導電性マスクを介し
て、非画素部上の絶縁性フィルム部のみを、該地汚れで
あるトナーと逆の極性にコロナ帯電させた後、絶縁性フ
ィルムを光導電体層上から剥し、地汚れを絶縁性フィル
ムに転写させ、光導電体層上から除去することで、地汚
れがほとんど見られない電子写真方式カラーフィルタの
製造を可能にした。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例を詳細に説明する。ポリ−
n−ビニルカルバゾール(亜南香料(株)製、商品名ツ
ビコール210 )100重量部を、シクロヘキサノン90
0重量部に溶解して光導電体層用の母液とした。この母
液をITO付きソーダガラスに、スピンコート法で塗布
した後、オーブンを用い150℃で30分間乾燥を行
い、約2μmの厚さの光導電体層を形成した。次に、コ
ロナ帯電器を用い、前記光導電体層表面を+200Vに
帯電させた。帯電終了後、上記光導電体層上にマスクを
介して露光(ブラックライト366nm 使用1秒)を行い、
静電潜像を形成した。続いて、特開昭62−26910
1号公報記載の環化ゴムとハロゲン含有メタクリレート
の反応より得られた白色ラテックスに、赤色着色剤(保
土谷化学工業(株)製、商品名Spilon Read GRLH)を分
散させ、イソパラフィン系溶媒(エッソ化学(株)製、
商品名アイソパーG)を加え作製した負帯電液である赤
のトナーを調整し、前記のトナー液に浸漬し現像を行っ
た。
【0015】そして、現像終了後、PETフィルムを光
導電体層上に重ねて設置した後、所定の導電性マスクを
介して、非画素部上のPETフィルム部のみをコロナ帯
電器を用い、+200Vに帯電させた。帯電終了後、P
ETフィルムを光導電体層上から剥し、レッドトナーに
よる地汚れをPETフィルム上に転写させ、地汚れを除
去した。以下同様にして、二色目以降の画素の現像と地
汚れの除去を行い、地汚れがほとんど見られない良好な
電子写真方式カラーフィルタを完成させた。
【0016】
【発明の効果】以上述べた様に本発明によれば、現像に
よって発生した地汚れを、絶縁性フィルムに転写させ、
除去することで、地汚れがほとんど見られない良好な電
子写真方式カラーフィルタを製造することが出来る。
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカラーフィルタの製造方法の一実施例
を工程順に示す説明図である。
【図2】本発明のカラーフィルタの製造方法の一実施例
を工程順に示す説明図である。
【符号の説明】
1 支持体 2 導電体層 3 光導電体層 4 一色目の画素 5 絶縁性フィルム 6 導電性マスク 7 コロナ帯電器 8 地汚れ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子写真方式カラーフィルタ用基体上に形
    成した静電潜像に応じて、カラートナーを付着させるこ
    とを複数回繰り返して作製されるカラーフィルタの製造
    方法において、現像時、前記電子写真方式カラーフィル
    タ用基体上の非画素部に地汚れとして付着したトナー
    を、絶縁性フィルムに転写させることにより、除去する
    ことを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  2. 【請求項2】前記電子写真方式カラーフィルタ用基体上
    に重ねて設置した絶縁性フィルムを、導電性マスクを介
    して、地汚れとして付着したトナーと逆の極性にコロナ
    帯電させた後、絶縁性フィルムを剥すことで、前記トナ
    ーの転写を行うことを特徴とする請求項1記載のカラー
    フィルタの製造方法。
  3. 【請求項3】前記導電性マスクが、画素部分上の絶縁性
    フィルム部は帯電させない様に、画素形状にパータニン
    グされ、かつアースされている静電遮蔽マスクであるこ
    とを特徴とする請求項1及び2に記載のカラーフィルタ
    の製造方法。
JP3184497A 1991-07-24 1991-07-24 カラーフイルタの製造方法 Pending JPH0527231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184497A JPH0527231A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 カラーフイルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184497A JPH0527231A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 カラーフイルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527231A true JPH0527231A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16154223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3184497A Pending JPH0527231A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 カラーフイルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527231A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05119209A (ja) カラーフイルタ製造方法およびカラーフイルタ製造用の電着基板
JPH0527231A (ja) カラーフイルタの製造方法
JPH06281809A (ja) カラーフィルタとその製造方法
JPH063516A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0627315A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0486602A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH063517A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0527112A (ja) カラーフイルタの製造方法
JPH07181315A (ja) パターン形成用基体とこのパターン形成用基体を用いたパターン形成方法及びこの方法により製造されたパターン形成体
JPH05134107A (ja) カラーフイルタ及びその製造方法
JP2799120B2 (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH06250010A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH04333801A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04172302A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH06148419A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3243855B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH08220334A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JPH0784112A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JP3114330B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH04240602A (ja) カラーフィルタ用基材およびカラーフィルタの製造方法
JP3151046B2 (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JPH04114105A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH05142408A (ja) カラーフイルタ及びその製造方法
JPH04299301A (ja) カラーフィルタの製造方法およびそれに用いるカラーフィルタ用基材
JPS63234203A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Effective date: 20060407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees