JPH0526965U - 線巻き - Google Patents

線巻き

Info

Publication number
JPH0526965U
JPH0526965U JP9860291U JP9860291U JPH0526965U JP H0526965 U JPH0526965 U JP H0526965U JP 9860291 U JP9860291 U JP 9860291U JP 9860291 U JP9860291 U JP 9860291U JP H0526965 U JPH0526965 U JP H0526965U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winding
wire winding
line
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9860291U
Other languages
English (en)
Inventor
正之 大久保
Original Assignee
正之 大久保
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正之 大久保 filed Critical 正之 大久保
Priority to JP9860291U priority Critical patent/JPH0526965U/ja
Publication of JPH0526965U publication Critical patent/JPH0526965U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糸やロープなどの線状体を線巻き(糸巻きや
ドラムなど)に巻いた場合、その巻き終わり部分の糸や
ロープの端を確実にすっきりと納め、又糸やロープの中
間に設けた枝線やそれに結んだ小物なども確実に収納
し、各種のトラブルを解消することを目的とする。 【構成】 線巻きの側壁から線巻き面にかけて切れ込み
を入れ、線巻き面の裏側(線巻き中央)付近に線止めを
設け、中央(内側)空胴部を収納部とするもので、使用
目的によりその片側を塞ぐものや蓋を設けたりするもの
もある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、各種の線状体(縫糸、釣糸、針金、紐、電気コード、縄、ホース、 ロープ、ワイヤーロープ、電線、光ファイバー、電話線等等。)の、整理、保管 、携帯、運搬に使用されている線巻き(小さい物は糸巻き、大きい物はケーブル ドラムなど)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、側壁に線止めの切れ目を入れてそれに挟んだり、穴をあけて先端を通 したり、線の先端を、巻いた線の下に入れて縛るようにしたり、粘着テープ等で 先端を固定したりしていた。
【0003】 又、中間に取り付けた小物については、線と一緒に線巻きに巻き込んだり、側 壁の外へ出したままにしたり、あるいは線を巻く時にはずしたりしていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の線巻きでは、先端が線止めからはずれやすい 先端や中間小物が側 壁の外に出て、複数の線巻きの保管に場所を取る 先端や中間小物が傷む 中間小物に触れてケガをしたりする 巻いた線に縛ってもほどけやすい 粘 着剤が付いて汚れてしまう 常に粘着テープを用意して置かなければならない 線の両端、又はいずれかの端に器具を付けた場合は、その部分の処置に苦慮 する等等の不便があるが、本考案はこれらの不便を解消しようとするものである 。
【0005】 具体的には、巻いた線の両端あるいは中間に枝線で取り付けた小物(番号札、 距離札、釣針、接続金具等等。)を、線巻きの中央空胴部(以下「収納部」とい う。)に収納することにより、それらを保護するとともに、整理、保管、陳列、 携帯、運搬等でそれらのはみ出しや、ほどけ、ゆるみなどでの色々なトラブルを 解消するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
図にもとづいて説明すれば、
【0007】 図1は、巻いた線が楽に通る程度の切れ込み(3)を、線巻きの側壁(1)か ら線巻き面(2)まで入れ、それを収納部(5)側面まで側壁(1)ごと延ばし て線止め(4)の穴を設け、巻き終わりの線の端を収納部(5)内に差し込むよ うにしたものであり、線の両端に何も器具を付けない場合に使用できる。
【0008】 図2は、図1の線止め(4)部分の拡大図で、収納部(5)の側面に穴状の線 止めを設けた例である。
【0009】 切れ込みは中心に向けた直線に限ることなく、斜めにしたり曲線にしたり、巻 き取る線の性質により工夫すればよい。
【0010】 図3は、切れ込み(3)を両方の側壁(1)に数箇所ずつ設け、線止め(4) には可撓性の爪を設けた線巻きの一例で、家庭用電気コードのように一端にコン セントもう一方にプラグを取り付けてあるものや、水道ホースで、片方にジョイ ント金具、片方に放水器具をとりつけてあるものなどを巻くときに便利である。
【0011】 又、従来の電線ドラムのように、ドラムの側面中央付近にコンセントを設けた り、水道のホース巻きのように、水道へのジョイントホース差し込み口を設けて あるものは、その反対側の側壁にこの切れ込みと線止めを数箇所設けるとよい。
【0012】 線の先端に器具を取り付けたものを巻く場合、必要に応じ収納部(5)にその 器具を固定する装置を設けるとよい。
【0013】 側壁(1)の厚さを、巻こうとする線の太さ以上にすれば、側面の納まりが良 くなる。
【0014】 図4は、図3の切れ込み部分の拡大図で線止め(4)に板状バネを使用した例 であるが、線の性質によって、さらに側壁中央付近にも設ければ、膨らんで側壁 からはみ出ることを防げる。
【0015】 図5は、側壁(1)に多数の切れ込み(3)と線巻き面(2)の裏側に線止め (4)を設けた例で、釣りの”サビキ仕掛け,,などに使用するのに便利である。
【0016】 これには、収納部の片側を側壁で塞ぎ、その内側に重り固定装置(12)を設 けたり、ゴム磁石(13)等を貼って釣針などをくっつけて、収納部(5)から 出ないようにするとよい。
【0017】 図6は、図5の線止め(4)部を拡大したもので、線止め押さえ(6)を設け 、ゴム、ウレタン、コルクなどの弾性抵抗体(7)の中央付近まで切れ目(8) を入れて線止め(4)を作り、その中にはめこむようにした一例である。
【0018】 図7は、切れ込み(3)に線止め(4)として爪を設けた例であり、収納部を 中央で仕切り、左側にこの線止め、右側に図6の線止めを設けることもできる。
【0019】 図8は、線巻きを長円形にし、収納部内側の線巻き面(2)裏の周囲全体に、 弾性抵抗体(7)を貼り、線巻きの切れ込み(3)に合わせて線止めの切れ目( 8)を入れ、線止め(4)とした例である。
【0020】 又、図9は、図8に蓋を設けた例で、収納部の片側を側壁で塞ぎ、反対側の開 口部に、回転軸(10)により左右に開く蓋(9)を取り付けたものであり、取 り付け方の例として、図の弧の部分に蓋の回転軸を挟む支柱(11)を作り、蓋 (9)の回転軸(10)をそれにはめこむ方法を示したものである。
【0021】 図10は、図9のA−A部分の断面図で線巻き面(2)の形状と、重り固定装 置(13)を中央部分に設ける場合の形状を例として示したものである。
【0022】
【作用】
この考案により、線の先端の器具、線の巻き終わり部、線の中間に枝線で取り 付けた小物等を収納することができる。
【0023】
【実施例】
図3の実施例は、線巻き面(2)の内側(収納部)に一方の器具を入れ、線は 線止め(4)を通過させて、線巻き面(2)へ出して巻けば、器具は線巻き面( 2)に設けてある切れ込み(3)で止まるので、そのまま巻き続けることができ 、巻き終わりにある先端器具は、その部分の線を近くの切れ込み(3)から入れ て線止め(4)部を通過させ、先端器具を収納部(5)へ入れる。
【0024】 図8の線巻きに、釣りに使用するサビキ仕掛け(1.5m程度の長さのテグス の先端に細長い重りを付け、もう一方の先端に接続金具を結び、その中間に5c m程のテグス(ハリス)の先に釣針を結んで、5〜7本程度取り付けてあるもの 。)を巻くことを例にとれば、まず、重りを収納部(5)内の重り固定装置(1 2)にはめ込み、それに結んであるテグスを、線止め(4)から側壁(1)の切 れ込み(3)に挿入し、長円周の線巻き面(2)に出して巻いて行き、途中の枝 線(ハリス)も一緒に巻いて釣針の所まで来たら、収納部(5)内に入るハリス を最短にするように、釣針に最も近い切れ込み(3)からハリスを入れ、収納部 (5)内に釣針を収納する。
【0025】 この巻き込みを続ければ、最後にテグスのもう一方の端に来るので、その部分 を糸止めで固定し収納部(5)内に収納する。接続金具が付いていればこれを収 納する。
【0026】 蓋付きのものであれば、蓋(9)を左右に閉じれば収納完了であり、蓋のない ものはゴム磁石の効果で釣り針が収納部(5)から出てこないので、適当な大き さのビニール袋等へ入れて収納完了となる。
【0027】
【考案の効果】
納まりが良くなり、整理、保管、陳列、携帯、運搬に非常に便利になる。
【0028】 又、巻き終わりがほどけたりしないことにより、 (1) 絡みやすい線は、絡みがなくなる。 (2) 線巻きの保管箱内での糸のほどけによる繁雑さがなくなる。 (3) 針金やワイヤーロープなどの先端での危険がなくなる。 (4) 持運びに線を引きずったり、両手を使ったりしなくて済む。 (5) 巻き終わり付近の線の損傷や汚れ、つやの消失を防ぎ、商品価値の 低下を防ぐ。
【0029】 先端の器具や中間に取り付けた小物を収納することにより、 (1) 器具や小物の損傷を防ぐ。 (2) 器具や小物によるケガなどを防ぐ。 (3) 器具や小物が邪魔にならないので巻きが不揃いにならず、変な巻き ぐせがつかない。 (4) 収納部内の線を短くできるため、小物の線同士が絡み合うことがな い。 特に、釣針の場合、巻き戻す際に絡んで煩わしい思いをしなくて済む。
【0030】 釣りに使用する仕掛け巻きは、糸の折り返し部が竹ヒゴなどの小径のものであ るため、テグスに折れぐせが強く付き不都合であるが、本考案は円形あるいは長 円形などの大径なのでその心配はない。 等々の効果がある。
【提出日】平成4年2月12日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、各種の線状体(縫糸、釣糸、針金、紐、電気コード、縄、ホース、 ロープ、ワイヤーロープ、電線、光ファイバー、電話線等。)の、整理、保管 、携帯、運搬に使用されている線巻き(小さい物は糸巻き、大きい物はケーブル ドラムなど)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、側壁に線止めの切れ目を入れてそれに挟んだり、穴をあけて先端を通 したり、線の先端を、巻いた線の下に入れて縛るようにしたり、粘着テープ等で 先端を固定したりしていた。
【0003】 又、中間に取り付けた小物については、線と一緒に線巻 きに巻き込んだり、側壁の外へ出したままにしたり、あるいは線を巻く時にはず したりしていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の線巻きでは、先端が線止めからはずれやすい 先端や中間小物が側 壁の外に出て、複数の線巻きの保管に場所を取る 先端や中間小物が傷む中 間小物に触れてケガをしたりする 巻いた線に縛ってもほどけやすい 粘着 剤が付いて汚れてしまう 常に粘着テープを用意して置かなければならない 線の端に器具を付けた場合は、その部分の処置に苦慮する の不便がある が、本考案はこれらの不便を解消しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 巻いた線の端あるいは中間に枝線で取り付けた小物(番号札、距離札、釣針、 接続金具等)を、線巻きの中央空胴部を利用した収納部に収納できるようにす
【0006】
【作用】 この考案により、線の先端の器具、線の巻き終わり部、線の中間に枝線で取り 付けた小物等を収納することができ、それらを保護するとともに、整理、保管、 陳列、携帯、運搬等に於いてそれらのはみ出しや、ほどけ、ゆるみなどでの色々 なトラブルが解消できる。
【0007】
【実施例】 これを、図にもとづいて説明すれば、 図1は、巻いた線が楽に通る程度の切れ込み(3)を、線巻きの側壁(1)か ら線巻き面(2)まで入れ、それを収納部(5)側面まで側壁(1)ごと延ばし て線止め(4)の穴を設け、巻き終わりの線の端を収納部(5)内に差し込むよ うにしたものであり、線の両端に何も器具を付けない場合等に適する。
【0008】 図2は、図1の線止め(4)部分の拡大図で、収納部( 5)の側面に穴状の線止めを設けた例である。
【0009】 切れ込みは、中心に向けた直線に限ることなく、斜め にしたり、曲線にしたり、巻線の性質により工夫すればよく又、その数も限 定するものではない
【0010】 線止めの数についても又、同様である
0011】 図3は、切れ込み(3)を両方の側壁(1)に数箇所ず つ設け、線止め(4)には可撓性の爪を設けた線巻きの一例で、家庭用電気コー ドのように一端にコンセントもう一方にプラグを取り付けてあるものや、水道ホ ースで、片方にジョイント金具、片方に放水器具をとりつけてあるものなどを巻 くときに便利である。
0012使い方は、線巻き面(2)の内側(収納部)に一方の器 具を入れ、線は線止め(4)を通過させて、線巻き面(2)へ出して巻けば、器 具は線巻き面(2)に設けてある切れ込み(3)で止まるのでそのまま巻き続け ることができ、巻き終わりにある先端器具は、その部分の線を近くの切れ込み( 3)から入れて線止め(4)部を通過させ、先端器具を収納部(5)へ入れる
0013】 又、従来の電線ドラムのように、ドラムの側面中央付近 にコンセントを設けたり、水道のホース巻きのように、水道へのジョイントホー ス差し込み口を設けてあるものは、その反対側の側壁にこの切れ込みと線止めを 数箇所設けるとよい。
0014】 線の先端に器具を取り付けたものを巻く場合、必要に応 じ収納部(5)にその器具を固定する装置を設けるとよい。
0015】 側壁(1)の厚さを、巻こうとする線の太さ以上にすれ ば、側面の納まりが良くなる。
0016】 図4は、図3の切れ込み部分の拡大図で線止め(4)に 板状バネを使用した例であるが、線の性質によって、さらに側壁中央付近にも設 ければ、線が膨らんで側壁からはみ出ることを防げる。
0017】 図5は、側壁(1)に多数の切れ込み(3)と線巻き面 (2)の裏側に線止め(4)を設けた例で、釣りの仕掛けなどを巻くのに便利で ある。
0018】 これには、収納部の片側を側壁で塞ぎ、その内側に重り 固定装置(12)を設けたり、ゴム磁石(13)等を貼って釣針などをくっつけ て、収納部(5)から出ないようにするとよい。
0019】 図6は、図5の線止め(4)部を拡大したもので、線止 め押さえ(6)を設け、ゴム、ウレタン、コルクなどの弾性抵抗体(7)の中央 付近まで切れ目(8)を入れて線止め(4)を作り、その中にはめこむようにし たである。
0020】 図7は、切れ込み(3)に線止め(4)として爪を設け た例であり、収納部を中央で仕切り、左側にこの線止め、右側に図6の線止めを 設けることもできる。
0021】 図8は、線巻きを長円形にし、収納部内側の線巻き面( 2)裏の周囲全体に、弾性抵抗体(7)を貼り、線巻きの切れ込み(3)に合わ せて線止めの切れ目(8)を入れ、線止め(4)とした例である。
0022これに、釣りに使用するサビキ仕掛けを巻くことを例に とれば、まず、重りを収納部(5)内の重り固定装置(12)にはめ込み、それ に結んであるテグスを、線止め(4)から側壁(1)の切れ込み(3)に挿入し 、長円周の線巻き面(2)に出して巻いて行き、途中の枝線(ハリス)も一緒に 巻いて釣針の所まで来たら、収納部(5)内に入るハリスを最短にするように、 釣針に最も近い切れ込み(3)からハリスを入れ、収納部(5)内に釣針を収納 する
0023】 この巻き込みを釣針の数だけ続ければ、最後にテグスの もう一方の端に来るので、その部分を糸止めで固定し収納部(5)内に収納する。接続金具が付いていればこれを収納する
0024】 又、図9は、図8に蓋を設けた例で、収納部の片側を側 壁で塞ぎ、反対側の開口部に、回転軸(10)により左右に開く蓋(9)を取り 付けたものであり、取り付け方の例として、図の弧の部分に蓋の回転軸を挟む 支柱(11)を作り、蓋(9)の回転軸(10)をそれにはめこむ方法を示した ものである。
0025】 図10は、図9のA−A部分の断面図で線巻き面(2) の形状と、重り固定装置(13)を中央部分に設ける場合の形状を例として示し たものである。
0026
【考案の効果】
納まりが良くなり、整理、保管、陳列、携帯、運搬に非常に便利になる。
0027】 又、巻き終わりがほどけたりしないことにより、 (1) 絡みやすい線は、絡みがなくなる。 (2) 線巻きの保管箱内での糸のほどけによる繁雑さがなくなる。 (3) 針金やワイヤーロープなどの先端での危険がなくなる。 (4) 持運びに線を引きずったり、両手を使ったりしなくて済む。 (5) 巻き終わり付近の線の損傷や汚れ、つやの消失を防ぎ、商品価値の 低下を防ぐ。
0028】 先端の器具や中間に取り付けた小物を収納することによ り、 (1) 器具や小物の損傷を防ぐ。 (2) 器具や小物によるケガなどを防ぐ。 (3) 器具や小物が邪魔にならないので巻きが不揃いにならず、変な巻き ぐせがつかない。 (4) 収納部内の線を短くできるため、小物の線同士が絡み合うことがな い。 特に、釣針の場合、引き出す際に絡んで煩わしい思いをしなくて済む。
0029】 釣りに使用する仕掛け巻きは、糸の折り返し部が竹ヒゴ などの小径のものであるため、テグスに折れぐせが強く付き不都合であるが、本 考案は円形あるいは長円形などの大径なのでその心配はない。 等々の効果がある。
【提出日】平成4年3月23日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】
側壁から線巻き面にかけて切れ込みを入れることにより、巻いた線の端あるい は中間に枝線で取り付けた小物(番号札、距離札、釣針、接続金具等々。)を、 線巻きの中央空胴部を利用した収納部に収納できるようにするものである
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 又、切れ込みは、必ずしも側壁の外周から入れなければな らないというものでもなく、側壁の途中から線巻き面まで入れて、外周には線導 入のための引っ掛け部のみを設け、そこから切れ込みまで線導入溝を設けるなど してもよい
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の基本的特徴を示す線巻きの斜視図であ
る。
【図2】図1の線止め(4)部の拡大図である。
【図3】切れ込みを数箇所ずつ設けた線巻きの例の斜視
図である。
【図4】図3の線止め(4)部の拡大図である。
【図5】釣り仕掛けなどを巻く線巻きの例の斜視図であ
る。
【図6】図5の線止め(4)部の拡大図である。
【図7】図5の線止め(4)部に爪を使用した例の拡大
図である。
【図8】長円形の線巻きの例の斜視図である。
【図9】長円形の線巻きに蓋を設けた例の拡大図であ
る。
【図10】図9のA−A部分の断面図である。
【符号の説明】
1 側壁 2 線巻き面 3 切れ込み 4 線止め 5 収納部 6 線止め押さえ 7 弾性抵抗体 8 切れ目 9 蓋 10 回転軸 11 支柱 12 重り固定装置 13 ゴム磁石
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項4】 収納部(5)を構成する壁面に、ゴム磁
(13)等の磁力体を取りつけたことを特徴とする線
巻き。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適度な長さの円筒形の両端に、側壁
    (1)を設けた形状の線巻きの側壁(1)から線巻き面
    (2)にかけて切れ込み(3)を入れ、側壁と線巻き面
    の接合部付近、あるいは線巻き面(2)の裏側などの線
    巻き内側に、線止め(4)を設けたことを特徴とする線
    巻き。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の線巻きに、切れ込み
    (3)及び線止め(4)を多数設けたことを特徴とする
    線巻き。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の線巻きの中央空洞
    部の片側を壁面とし、一方に線に取り付けた器具や中間
    小物の出し入れに支障のないように、蓋を設けたことを
    特徴とする線巻き。
  4. 【請求項4】 中央空胴部(収納部(5))を構成する
    壁面に、ゴム磁石類を貼りつけることを特徴とする線巻
    き。
JP9860291U 1991-09-17 1991-09-17 線巻き Pending JPH0526965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9860291U JPH0526965U (ja) 1991-09-17 1991-09-17 線巻き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9860291U JPH0526965U (ja) 1991-09-17 1991-09-17 線巻き

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0526965U true JPH0526965U (ja) 1993-04-06

Family

ID=14224164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9860291U Pending JPH0526965U (ja) 1991-09-17 1991-09-17 線巻き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526965U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113772498A (zh) * 2021-09-07 2021-12-10 沪东中华造船(集团)有限公司 一种船用电缆卷车的电缆插头存放装置及方法
CN115385181A (zh) * 2022-08-03 2022-11-25 深圳市深汕特别合作区万泽精密科技有限公司 收线装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113772498A (zh) * 2021-09-07 2021-12-10 沪东中华造船(集团)有限公司 一种船用电缆卷车的电缆插头存放装置及方法
CN115385181A (zh) * 2022-08-03 2022-11-25 深圳市深汕特别合作区万泽精密科技有限公司 收线装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992787A (en) Cord reel and storage device
US5386662A (en) Lure and leader holder
US6301752B1 (en) Cord organizer
US3430886A (en) Bobbin for fishing lines having means for attachment to similar bobbins
US6056226A (en) Caddy for electric extension cords
US5222683A (en) Wire dispensing apparatus
US4998685A (en) Container for holding spools of thin line
US3731887A (en) Portable storage reel for lines
US3962815A (en) Storage container for spools of fishing line
US4534522A (en) Spool retaining device
US4702035A (en) Line storage container
JPH0526965U (ja) 線巻き
US2262360A (en) Container
US6792712B1 (en) Fishing line leader holder system
US20180070572A1 (en) Container Mountable On A Fishing Rod
US20040250463A1 (en) Knotless tapered leader dispensing system
US2424419A (en) Accessory for fishing rods
US20220081251A1 (en) Retaining System
US6237769B1 (en) Device to protect light strings for storage
KR20080002668U (ko) 낚싯줄 스풀
US2259917A (en) Skein holder
GB2352953A (en) Angling pole bung
JP2002171888A (ja) ロッドケース
KR20220002233U (ko) 낚시채비 포장구
KR101410537B1 (ko) 휴대용 이어폰 수납구