JPH05269312A - 濾過器 - Google Patents

濾過器

Info

Publication number
JPH05269312A
JPH05269312A JP9706892A JP9706892A JPH05269312A JP H05269312 A JPH05269312 A JP H05269312A JP 9706892 A JP9706892 A JP 9706892A JP 9706892 A JP9706892 A JP 9706892A JP H05269312 A JPH05269312 A JP H05269312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter element
filtration
tank
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9706892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Kato
吉成 加藤
Shigeo Tochikubo
滋夫 栃窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
TYK Corp
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd, TYK Corp filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP9706892A priority Critical patent/JPH05269312A/ja
Publication of JPH05269312A publication Critical patent/JPH05269312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 濾過残留物が推積したフィルターエレメント
表層のケーク層を容易にせん断剥離させ、恒常的濾過膜
の自己再生機能を持たせ、濾過透水量の劣化を防止する
ことが出来る濾過器、濾過システムを提供する。 【構成】 円筒状に成形した貫通多孔質のセラミック、
樹脂、炭素などからなる単一フィルターエレメント1を
複数本並列に配して直列に接続し、原液槽7との間に設
けた濃縮槽9とフィルターエレメント1との間で原液と
濾過残液との混合液を循環濃縮濾過することにより、フ
ィルターエレメント1に平行の高速流と濃縮濾過液中の
固形物によりフィルターエレメント1の堆積ケークをせ
ん断剥離し、循環流に乗せ移送することができ、フィル
ターエレメント1の濾過命数を向上させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通常、湯、水あるいは
油などの液体の濾過に使用するものであり、原液に含ま
れる無機物、有機物の分離、浄化を行いつつ、濃縮を行
う濾過器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高濃度の無機物、有機物を含む液
体を濾過処理するには、目詰まりしても再生の効かない
繊維質や多孔質の樹脂中空糸パイプの使用を避け、液
体、気体による逆洗、熱や液などによる酸化再生処理が
可能な円筒状に成形した貫通多孔質のセラミックス、樹
脂製のフィルターエレメントを複数設置した装置を使用
する場合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、逆洗による再
生までの間、出来るだけ長期安定的に使用するには、フ
ィルターエレメントの使用に供する内または外側に高速
の平行流を流して、フィルターエレメントに付着したケ
ーク層をせん断し、固形物の堆積を最小とすることが好
ましい。
【0004】また、逆洗を行う場合に於いても、被逆洗
一時側には、高速の平行流を流し続け、せん断されたケ
ークを確実に移送することが望ましいが、通常、円筒状
に成形された貫通多孔質セラミックス、樹脂製フィルタ
ーエレメントを複数濾過タンク内に設置し、使用に供す
る場合、当然、液体を送り込む配管径よりも、フィルタ
ーエレメントが複数並列に設置されたタンク口径は格段
に大きくなるため、流速は急減し、フィルターエレメン
ト表層のケーク層のせん断に有効な高速の平行流が得ら
れず、早期に目詰まりを起こし、逆洗回数の頻度が高く
なる欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであって、次のように構成して
ある。即ち、本発明は、複数本の円筒状フィルターエレ
メントを並列に設置、接続し、濾過、濃縮を行う濾過
器、濾過システムに於ける欠点を除去することを目的と
して、セラミックス、樹脂、炭素、金属などの材料を円
筒状に成形した貫通多孔質の複数の単一フィルターエレ
メントを並列に配し、直列に接続することにより、収納
器となるタンク状容器との適宜の間隙に高速の平行流を
流し、濾過残留物からなるフィルターエレメント表層に
堆積しようとするケークを恒常的にせん断、濾過膜の自
己再生機能を持つ濾過器、濾過システムを提供するもの
である。
【0006】さらにまた、本発明の他の目的とするとこ
ろは、貫通多孔質のセラミックス、樹脂、炭素、金属な
どを円筒状に成形した単一のフィルターエレメントを複
数並列に配し、直列に接続し、原液槽とは別体の濃縮槽
を設置、濃縮槽、フィルターエレメントとの間で、原液
と濾過残液との混合液を循環濃縮濾過が可能とすること
により、フィルターエレメントの内側または、外側に常
時あるいは、適宜の間隔を置いて、高速の平行流を流す
ことにより、濾過残留物が堆積したフィルターエレメン
ト表層のケーク層を容易にせん断剥離させ、恒常的濾過
膜の自己再生機能を持たせ、濾過透水量の劣化を防止す
ることが出来る濾過器、濾過システムを提供するもので
ある。
【0007】さらにまた、本発明の他の目的とするとこ
ろは、貫通多孔質のセラミックス、樹脂、炭素、金属な
どを円筒状に成形した単一のフィルターエレメントの複
数本を並列に配し、直列に接続、また循環濃縮濾過のた
めの濾過液濃縮槽を配することによりフィルターエレメ
ントの内側または外側を濃縮された濾過残留液と原液と
の混合液とが常時循環することになり、濃縮液中の固形
物がフィルターエレメント表層に堆積したケーク層をせ
ん断する衝撃力となり、濾過残留物の付着を最小とする
濾過膜の恒常的自己再生機能を持つこととなり、濾過透
水量の減少を防ぐことが出来る濾過器、濾過システムを
提供するものである。
【0008】さらにまた、本発明の他の目的とするとこ
ろは複数本並列に配した、セラミックス、樹脂、炭素、
金属などの貫通多孔質の単一フィルターエレメントを直
列に接続、更に濾過液濃縮槽を配することにより高圧の
気体、液体により逆洗するに際しても、ケークを効率的
にせん断するのを助長することが出来る固形物を含んだ
高速の循環平行流を得ることが出来る濾過器、濾過シス
テムを提供するものである。
【0009】さらにまた、本発明の他の目的とするとこ
ろは複数本並列に配したセラミックス、樹脂、炭素、金
属などの貫通多孔質フィルターエレメントを直列に接続
することにより、堆積したケークをせん断、堆積を最小
とし、濾過命数の向上可能な高速の平行流をフィルター
エレメントの円筒外側あるいは内側のどちらか一方を選
択出来る濾過器、濾過システムを提供するものである。
【0010】即ち、本発明は、液体の濾過に供する並列
に配したセラミックス、樹脂、炭素、金属などの貫通多
孔質の材料からなる複数の単一フィルターエレメントを
直列に接続し、濾過濃縮槽を設置、フィルターエレメン
トと濾過濃縮槽との間での循環流を作ることにより、原
液の濾過、濃縮が出来、また、固形物を含む濃縮液と原
液の混合液は、フィルターエレメント側面では高速の平
行流となり、フィルターエレメント表層に堆積しようと
する濾過残留物をせん断剥離し、流れに混在させつつ、
濃縮濾過を繰り返し、濾過透水量の減少を抑制すること
が出来、フィルター再生のための逆洗までの期間を延長
させたことを特徴として構成したことを要旨とする。
【0011】
【実施例】本発明によるフィルターエレメント、濾過濃
縮槽、原液槽間を直列的に循環濾過、濃縮を行うシステ
ムを図示実施例に従って説明する。
【0012】図1は、当発明を実施するシステム概要で
あって、1は炭素材を円筒状に成形した貫通多孔質の単
一のフィルターエレメントであり、複数本を並列に配
し、樹脂、金属製のタンク状容器2に原液の平行流の通
路となる適宜の間隔を持たせて挿入、これを直列に接続
する。原液は原液入口3から接続パイプ4,4を経て、
原液出口5に到るが、常時タンク状容器2内を圧送され
る。原液はフィルターエレメント1の内筒側に濾過さ
れ、浄水通路6を直列に流れる。この際、循環する高速
の平行流及び濾過残留物はせん断力、衝撃力となってケ
ークの堆積を最小とする顕著な効果をもたらすことにな
る。ここで、システムの運転を見ると、7は浴槽、プー
ルなどの原液槽であり、水位制御が可能なポンプ−1
8により吸い上げられ、濃縮槽9内のこし器10に放出
され、原液の粗い固形物がこし取られ、濃縮槽9を満た
す。原液は、吸引パイプ11により濃縮槽9内からポン
プ−212に導かれ、圧送され工程を踏み原液出口5を
経て再度、こし器10に戻されるが、濾過され原水槽に
戻った不足分は、ポンプ−1 8によって補給される。
13は逆洗用浄水タンクであって、浄水通路6から分岐
取水される。日常の運転中の平行流のケーク層せん断だ
けによっては、フィルターエレメント1が再生しなくな
った時に、止水バルブ14,15及び16を閉じ、止水
バルブ17,18を開け、取水パイプ19を使って逆洗
浄水タンク13内の浄水を逆流させ、浄水通路6から逆
洗する。また、逆洗は高圧のガス,蒸気によっても良い
が、その際、逆洗圧送流水によって、フィルターエレメ
ント1から、剥離した固形物を移送するためにポンプ−
2 12は稼働させたまま高速の平行流を流し続けると
効果的である。
【0013】図2は、実施例の循環濃縮のシステムでの
濾過水量変化を循環濃縮しないものとを対比させたもの
であるが、濃縮槽9の循環濃縮のものが大幅に良い結果
が得られた。
【0014】使用した試験液は、アルミナの平均粒度
2.17μm(粒度分布を図3に示す)を200ppm
に調整したものを、平均気孔径2.8μm、気孔率3
0.0%、厚み4.5mmの黒鉛材質からなる1000
mmのフィルターエレメント4本を実施例図1にある如
く配置し試験したものである。
【0015】
【発明の効果】上述のように、本発明による時には、セ
ラミックス、樹脂、炭素、金属などの材料を円筒状に成
形した貫通多孔質の複数の単一フィルターエレメントを
並列に配し、直列に接続することにより、収納器となる
タンク状容器との適宜の間隙に高速の平行流を流し、濾
過残留物からなるフィルターエレメント表層に堆積しよ
うとするケークを恒常的にせん断、濾過膜の自己再生機
能を持ち、長い濾過命数が実現出来る実益を有する。
【0016】また、本発明によるときには、貫通多孔質
のセラミックス、樹脂、炭素、金属などを円筒状に成形
した単一のフィルターエレメントを複数並列に配し、直
列に接続し、原液槽とは別体の循環濃縮濾過のための濃
縮槽を設置し、濃縮槽、フィルターエレメントとの間で
の原液と濾過残液の混合液の循環濃縮濾過を可能とし、
フィルターエレメントの内側または外側に常時あるい
は、適宜の間隔を置いて、高速の平行流を流すことによ
り、濾過残留物が堆積したフィルターエレメント表層の
ケーク槽を容易にせん断剥離させ、恒常的濾過膜の自己
再生機能を持たせ、濾過透水量の劣化を防止することが
出来る実益を有する。
【0017】さらにまた、本発明による時には貫通多孔
質のセラミックス、樹脂、炭素、金属などを円筒状に成
形した単一のフィルターエレメントの複数本を並列に配
し、直列に接続、また循環濃縮濾過を行う濾過液濃縮槽
を配することにより、フィルターエレメントの内側また
は外側に濃縮された原液と濾過残液の混合液が常時循環
することになり、濃縮液中の固形物がフィルターエレメ
ント表層に堆積したケーク槽をせん断する衝撃力とな
り、濾過残留物の付着を最小とし、濾過透水量の減少を
防ぐことが出来る実益を有する。
【0018】さらにまた、本発明による時には、並列に
配した、セラミックス、樹脂、炭素、金属などの貫通多
孔質の単一フィルターエレメントを直列に接続、更に濾
過液濃縮槽を直列に配することにより、高圧の気体、液
体により、逆洗するに際しても、ケークを効率的にせん
断することを助長することが出来る固形物を含んだ高速
の平行流を得ることが出来る実益を有する。
【0019】さらにまた、本発明による時には、並列に
配したセラミックス、樹脂、炭素、金属などの貫通多孔
質フィルターエレメントを直列に接続することにより、
堆積したケークをせん断、堆積を最小とし、濾過命数の
向上可能な高速の平行流をフィルターエレメントの円筒
外側あるいは内側のどちらか一方を選択出来る実益を有
する。
【0020】さらにまた、セラミックス、樹脂、炭素、
金属などの材料を円筒状に成形した貫通多孔質の単一フ
ィルターエレメントを複数、また、濾過濃縮槽を配し、
濃縮循環を行うことにより、濃縮液を外部に排出するこ
となく回収することが出来、原液の目減りを防ぐことが
出来る実益を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】直列に配した複数本の円筒状の単一フィルター
エレメントと濃縮槽、原液槽との間を循環濾過濃縮する
システム図である。
【図2】濃縮濾過循環と循環しないものとの濾過水量変
化の対比を示す図表である。
【図3】粒度分布を示す説明図表である。
【符号の説明】
1 フィルターエレメント 2 タンク状容器 3 原液入口 4 接続パイプ 5 原液出口 6 浄水通路 7 原液槽 8 ポンプ−1 9 濃縮槽 10 こし器 11 吸引パイプ 12 ポンプ−2 13 逆洗用浄水タンク 14 〜 18 止水バルブ 19 取水パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 35/16 6953−4D 37/00 6953−4D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状に成形した貫通多孔質のセラミックス、樹脂、炭
    素、金属などからなる単一フィルターエレメントを複数
    本並列に配して、直列に接続し、原液槽との間に設けた
    濃縮槽とフィルターエレメントの間で原液と濾過残液と
    の混合液を循環濃縮濾過することにより、フィルターエ
    レメントに平行の高速流と濃縮濾過液中の固形物によ
    り、フィルターエレメントの堆積ケークをせん断剥離
    し、循環流に乗せ移送することが出来、フィルターエレ
    メントの濾過命数を向上させたことを特徴とする濾過
    器。
JP9706892A 1992-03-24 1992-03-24 濾過器 Pending JPH05269312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9706892A JPH05269312A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 濾過器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9706892A JPH05269312A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 濾過器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05269312A true JPH05269312A (ja) 1993-10-19

Family

ID=14182330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9706892A Pending JPH05269312A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 濾過器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05269312A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262053A (en) Filtration process, use of stabilizers installation for a filtration process, and procedure for operating said installation
US5358552A (en) In situ filter cleaning system for gas streams
US5047154A (en) Method and apparatus for enhancing the flux rate of cross-flow filtration systems
US5500134A (en) Microfiltration system with swirling flow around filter medium
US4865742A (en) Method of treating polluted oil-in-water emulsions or microemulsions
KR101817692B1 (ko) 유체들의 여과를 위한 프로세스 및 이 프로세스를 수행하기 위한 필터 장치
EP0220749B1 (en) Method for enhancing the flux rate of cross-flow filtration systems
WO1997047375A1 (en) Membrane filter system and pressure vessel suitable for membrane filtration
US7258784B2 (en) Solid liquid filtration apparatus and method
CA2742251A1 (en) Method for the filtration of a bioreactor liquid from a bioreactor; cross-flow membrane module, and bioreactor membrane system
GB2047105A (en) Process for removal of suspended solids from liquid
US4762624A (en) Apparatus and method for filtration and concentration of suspension
JPH05269312A (ja) 濾過器
JP3114487B2 (ja) 非対称構造のろ過膜を用いたろ過装置。
FI103325B (fi) Kirkastussuodatin ja menetelmä sen regeneroimiseksi
JP3383453B2 (ja) 油水分離装置
JP3505056B2 (ja) 膜濾過装置
EP0121785A2 (en) Method and apparatus for enhancing the flux rate of cross-flow filtration systems
JPH05309217A (ja) 濾過器の濾過システム
JP2000197884A (ja) 濾過装置の目詰まり防止装置
JP2691846B2 (ja) 固液分離方法及びその装置
JP3225994B2 (ja) 非対称構造のろ過膜を用いたろ過装置
JPH08197536A (ja) 加工廃液再生方法および加工廃液再生装置
JP2003245665A (ja) 水処理装置
JPH08332327A (ja) スラリーの固液分離方法