JPH0526699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526699Y2
JPH0526699Y2 JP1986061156U JP6115686U JPH0526699Y2 JP H0526699 Y2 JPH0526699 Y2 JP H0526699Y2 JP 1986061156 U JP1986061156 U JP 1986061156U JP 6115686 U JP6115686 U JP 6115686U JP H0526699 Y2 JPH0526699 Y2 JP H0526699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
main body
switch
case
plugs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986061156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173160U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986061156U priority Critical patent/JPH0526699Y2/ja
Publication of JPS62173160U publication Critical patent/JPS62173160U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526699Y2 publication Critical patent/JPH0526699Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、充電式電池を内蔵する電気かみそ
りや電気バリカンなどの小型電気機器において、
電池への充電を電気機器本体とは別体に構成され
た充電器によつて行うものに関する。
〔従来の技術〕
上記形態の小型電気機器では、充電時の本体と
充電器との接続が、ピンプラグとこれに対応する
ジヤツクとの差込みによつて行われる。また、充
電器自体は電源コンセントにプラグを差込んで接
続されるようになつている。例えば、実開昭59−
73284号公報に認められる。
かかる電気機器においては、充電式電池に充電
を行う際、本体のスイツチをオフ状態に切り換え
ておく。オン状態のまま充電器に接続してしまう
と、不測にモータが駆動されてモータや作動部を
損傷してしまうからである。電池がほぼ完全に放
電し切つた状態のとき、スイツチをオン状態にし
たままで充電を行うと、モータが直ちに駆動され
ることはないが、放電状態が持続されるため充電
できなくなる。つまり、このときは充電量よりも
放電による消費量の方が大きい。
このような充電時の不具合を解消する手段とし
て、スイツチをオン状態にしたままで本体を充電
器に差込み接続しようとすると、充電器側に備え
た牽制部にスイツチ操作ノブが接当し、操作ノブ
を強制的にオフ位置に押し戻すよう工夫されたも
のが提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、この手段によると、本体と充電器との
差込み操作時に差込み方向が少しズレたりする
と、スイツチ操作ノブと牽制部との接当方向もズ
レることになり、無理に差込み操作を行うと、操
作ノブを正規の操作方向から外れた方向に押し戻
し操作することになつて、スライド部などにこじ
りが発生して損傷するおそれが多分にあつた。
本考案は、かかる点に着目して提案されたもの
であり、スイツチがオン状態にあるときの本体と
充電器との差込み連結を牽制阻止するにあたり、
スイツチの損傷をもたらすことなく確実な牽制作
動を行わせることができるようにすることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案においては、充電用回路を備えた充電器
Bと、充電式電池21、スイツチ31およびこれ
の操作ノブ43を備え、充電器Bの上面に立てら
れて充電される本体Aとからなる。そして充電器
Bの上面と、該充電器Bの上面の上に載置される
本体Aの底面とに、充電式電池21と充電用回路
とを接続するプラグ49,50およびこれに対応
するジヤツク56,57をそれぞれ設ける。これ
らプラグ49,50とジヤツク56,57とが正
規に差込み連結された状態において互いに入り込
み合う凹部59と凸部60を、本体Aの底面と充
電器Bの上面とに前記プラグ49,50およびジ
ヤツク56,57と同一面上に並ぶようそれぞれ
備える。凸部60は、充電器Bの上面から上向き
に、または本体Aの底面から下向きに突出形成す
る。凹部59と凸部60間に、操作ノブ43がオ
フ位置にある状態で凸部60の凹部59への入り
込みを許容し、操作ノブ43がオン位置にある状
態で前記入り込みを操作ノブ43もしくはこれに
連設した部材によつて阻止する規制手段を設けた
ものである。
〔作用〕
本体Aのスイツチ31をオン状態にしたまま
で、本体Aと充電器Bとをプラグ49,50およ
びジヤツク56,57を介して差込み連結しよう
としても、凹部59と凸部60との相互入り込み
が操作ノブ43もしくはこれに連設の部材によつ
て阻止されるため、本体Aと充電器Bとの接続が
不能となる。無理に接続しようとしても操作ノブ
43はスイツチ操作方向の力が働くことがない。
また、充電器Bの上面か上向きに又は本体Aの
底面から下向きに突出形成した凸部60の凹部5
9への入り込みが阻止されることにより、その凸
部60の突出分だけ本体Aが充電器Bの上面に対
して傾くか倒れるので、使用者はその本体Aの傾
き状態もしくは倒れ状態を視認することで誤つた
充電操作であることを直ぐに知ることができ、正
しい接続のし直しを促すことになる。
操作ノブ43をオフ位置に戻せば、凹凸部5
9,60の相互入り込みが許されるので、プラグ
49,50とジヤツク56,57の差込みが可能
となり、これらの入り込みと差込みにより本体A
が充電器Bの上面に立ち姿勢に保持されて充電ス
タンバイになる。
〔考案の効果〕
以上のようにした本考案によれば、本体Aの底
面と充電器B上面のそれぞれに設けた凹凸部5
9,60の相互入り込みを操作ノブ43もしくは
これに連設の部材によつて牽制する構造としたの
で、スイツチオン状態のままでの本体Aと充電器
Bとの接続を安全かつ確実に牽制阻止できる。
とくに、凹凸部59,60は充電器Bの上面ま
たは本体Aの底面上のプラグ49,50およびジ
ヤツク56,57と同一面上に並ぶよう備え、該
凸部60は充電器Bの上面から上向きに又は本体
Aの底面から下向きに突出形成するので、凸部6
0の凹部59への入り込みが阻止されるスイツチ
オン状態では、本体Aは充電器Bの上面に対して
凸部60の突出分だけ傾くか倒れ、このため使用
者は誤つた充電操作に直ぐに気付き易く、正しい
接続のし直しを促すことができる点で有利であ
る。
〔実施例〕
第1図ないし第11図は本考案の実施例として
振動式の電気かみそりを挙げた。
第1図および第2図は振動式電気かみそり本体
Aの断面を示し、第3図は本体Aとこれに付属す
る充電器Bの外観を示す。
電気かみそり本体Aを構成するケースは、上下
が開口する筒形のボデーケース1と、その上下端
に嵌入止着される上部ケース2および底ケース3
と、ボデーケース1内に組込まれる内部ケース4
とからなる。
上部ケース2の上方に、振動式の内刃5が装着
されるとともに、該内刃5に摺接する外刃6が外
刃ホルダ7を介して着脱可能に装備される。外刃
ホルダ7は上部ケース2の左右に備えた係合突起
9および内外方向に移動可能な突起10に対して
係脱自在である。
上部ケース2の内部には内刃駆動用の振動子1
1を有する。この振動子11は全体がプラスチツ
ク成形品であり、左右の薄肉ヒンジ12の左右変
形によつて振動子11これ全体がほぼ平行に左右
方向に移動可能である。振動子11の上面中央部
に内刃取付ピン13を有し、このピン13が上部
ケース2の中央開口部より上方に突出しており、
その突出端に内刃5のホルダ14が上下動並びに
ピン回りに回動自在に外嵌している。内刃取付ピ
ン13にはバネ15を装着してあり、このバネ1
5で内刃5が常に押上げ付勢され、外刃6の内面
に内刃5が適当な圧力で接当する。
内部ケース4に支持されたモータ16の出力軸
17に、バランスウエイト19を介して偏心ピン
20が連結されており、このピン20に振動子1
1を係合連結することにより、モータ出力軸17
の回転に伴つて振動子11が一定のストロークで
左右に往復振動する。
第4図は本体Aの内部構造を示す。内部ケース
4にはモータ16と充電式電池21とを左右に並
べて支持し、この内部ケース4を上方より股ぐよ
うに逆U字形のサポート金具22を装着する。サ
ポート金具22の前後下端には横長状の係合孔2
3を形成してあり、底ケース3の前後に立設した
縦壁部24の突起25,25が前記係合孔23に
係入し、これで底ケース3がサポート金具22の
下端に支持される。
このように、底ケース3を連結した内部ケース
4はボデーケース1の下端開口より挿入する。ボ
デーケース1に挿入した内部ケース4は、第1図
に示すごとく上端がボデーケース1の上部寄り中
間に架設されたステー部1aと周壁内面の段状当
り部26とに接当することによつて、それより上
方への挿入が規制される。この状態でボデーケー
ス1の上端開口部から上部ケース2を挿入し、上
部ケース2の上方より挿入したネジ27を内部ケ
ース4の上方に立設したボス29に締込むことに
よつて、ボデーケース1に上部ケース2および内
部ケース4を固定する。前述した外刃ホルダ7を
係合支持するための可動突起10は、内部ケース
4から立設されて上部ケース2の側部に露出す
る。この可動突起10の背部にサポート金具22
から連設した補強用舌片30が添設されている。
底ケース3にはモータ16への通電を制御する
スイツチ31と充電用接続部32とを備えてお
り、第6図ないし第8図にスイツチ31を含む本
体内部の電気回路構造が示されている。
内部ケース4の背壁部4aにプラス側回路片3
3とマイナス側回路片34とをそれぞれカシメ付
け固定する。プラス側回路片33の上端に電池用
プラス端子35が半田付けされており、この端子
35が電池21の上部プラス端に接当している。
プラス側回路片33の下部寄りはモータ16のプ
ラス端子36に半田付けする。他方、マイナス側
回路片34には電池用マイナス端子37を半田付
けするとともに、前記スイツチ31を構成する可
動スイツチ片39を上下方向に変形可能に片持ち
連設する。
底ケース3には別のマイナス側回路片40がカ
シメ付け固定され、この回路片40の一端がモー
タ16のマイナス端子41に半田付けされている
とともに、前記可動スイツチ片39に下方より対
向する固定スイツチ片42が連設されている。可
動スイツチ片39は常態では固定スイツチ片42
上に接触するようバネ付勢されており、底ケース
3に左右スライド自在に装着した操作ノブ43に
よつて開閉が行われる。
いま、第1図に示すように操作ノブ43を左方
に操作すると、ノブ43から立設した突起44に
よつて可動スイツチ片39が押し上げられてスイ
ツチ31が開き、想像線で示すように操作ノブ4
3を左右にスライドすると、可動スイツチ片39
が自己の弾性で下方へ揺動してスイツチ31が入
り、電池21とモータ16の通電回路が閉じる。
第5図に示すように操作ノブ43には弾性アーム
45を連設しており、このアーム45が底ケース
3の縦壁部24に設けた突起46を乗り越え係合
することによつて、スイツチ31のオン位置およ
びオフ位置が保持される。
底ケース3の底部に充電用接続部32を構成す
る凹穴47が形成され、ここに一対のピンプラグ
49,50が植設されている。底ケース3の内面
に突出する各プラグ49,50の上端には、ラグ
端子51,52がそれぞれカシメ付け装備され、
前記プラス側回路片33およびマイナス側回路片
34から延出した端子片53,54が、各ラグ端
子51,52に接続される。つまり、両プラグ4
9,50が電池21のプラス端とマイナス端にそ
れぞれ接続される。
第3図、第10図および第11図において、上
記本体Aは充電器Bの上に真つ直ぐに立てて充電
される。この充電器Bの上面の左側個所には本体
Aの底面の前記凹穴47に係入する突部55が設
けられ、ここに前記プラグ49,50に対応する
一対のジヤツク56,57が設けられている。本
体Aの底面右側と充電器Bの上面右側にはプラグ
49,50とジヤツク56,57が正しく差込ま
れた状態においてのみ、互いに入り込む凹部59
と凸部60がそれぞれ形成されている。
凹部59はスイツチ操作ノブ43のスライド案
内溝の底端、つまりノブ43の移動軌跡内に設け
られていて、該ノブ43がスイツチオン位置にあ
るときは凹部59を覆いかくすように構成されて
いる。従つて、このように操作ノブ43が凹部5
9を覆うスイツチオン位置にある状態で本体Aを
充電器Bの上面に立てて接続しようとしても操作
ノブ43の下面に充電器B側の凸部60の先端が
当たることにより充電器Bは傾くか倒れることに
なる。逆に言えば、操作ノブ43が凹部59を開
放するスイツチオフ位置にあるときにだけ本体A
が充電器Bの上面に対し真つ直ぐな立て姿勢に保
持されて正しく接続することができる。
第9図において、本体Aの凹穴47内には充電
器Bの突部55に設けた係合突起61に弾性係合
する抜止め用の係合アーム62が設けられる。こ
のアーム62は内部ケース4から延出されたもの
であつて、後端がサポート金具22に支持された
バネ63によつてその弾性係合力が増強してあ
る。充電器Bの下部一側には出退自在なプラグ6
4,64が備えられていて、電源コンセントに接
続できる。第11図において、充電器Bの背面に
は、内装した回路基板65に付した仕様表示マー
ク等を外部から視認するための開口66が形成さ
れ、該開口66を塞ぐ化粧カバー67が取付けら
れる。
〔別実施態様例〕
上記実施例においては、充電用接続部32を構
成するのに、本体A側にプラグ49,50を充電
器B側にジヤツク56,57を形成しているが、
逆の構成でもよい。差込み牽制用の凹部59と凸
部60も逆に配備してもよい。凹部59と凸部6
0の相互入り込みを阻止する規制手段として、上
記実施例では操作ノブ43自体で凹部59を覆い
閉じるものとしてあるが、操作ノブ43が離れた
箇所にある場合は該操作ノブ43に連設した部材
で凹部49を覆い閉じるようにすることもでき
る。
そのほかに、上記規制手段としては、凸部60
を操作ノブ43に設け、操作ノブ43がスイツチ
オフ状態にあるときにのみ該凸部60が入り込み
得る凹部59を、充電器Bの上面側に設けること
もできる。この場合、該操作ノブ43に設けた凸
部60は本体Aの底面から下向きに突出すること
になる。また、この場合は、操作ノブ43がスイ
ツチオン状態にあるとき本体Aと充電器Bとを接
続しようとしても、該操作ノブ43の凸部60
は、充電器Bの上面における凹部59以外の箇所
に、つかえるため、本体Aが充電器Bの上面に対
し該凸部60の突出分だけ傾くことになる。この
ときの凹部59と凸部60とを入れ替えて設ける
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図は本考案の第1実施例を
示しており、第1図は振動式電気かみそりの縦断
正面図、第2図はその縦断側面図、第3図は電気
かみそり本体とこれに付属する充電器の外観図、
第4図は内装部材の分解斜視図、第5図はスイツ
チ部の横断平面図、第6図はモータ駆動回路構造
の斜視図、第7図はその側面図、第8図はその平
面図、第9図は充電器接続状態の要部側面図、第
10図はその正面図、第11図は充電器の背部か
らの斜視図である。 21……充電式電池、31……スイツチ、43
……操作ノブ、49,50……プラグ、56,5
7……ジヤツク、59……凹部、60……凸部、
A……本体、B……充電器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 充電用回路を備えた充電器Bと、充電式電池2
    1、スイツチ31およびこれの操作ノブ43を備
    え、充電器Bの上面に立てられて充電される本体
    Aとからなり、 充電器Bの上面と、該充電器Bの上面の上に載
    置される本体Aの底面とに、充電式電池21と充
    電用回路とを接続するプラグ49,50およびこ
    れに対応するジヤツク56,57をそれぞれ設け
    ていること、 プラグ49,50とジヤツク56,57とが正
    規に差込み連結された状態において互いに入り込
    み合う凹部59と凸部60を、本体Aの底面と充
    電器Bの上面とに前記プラグ49,50およびジ
    ヤツク56,57と同一面上に並ぶようそれぞれ
    備えていること、 凸部60は、充電器Bの上面から上向きに、ま
    たは本体Aの底面から下向きに突出形成されてい
    ること、 凹部59と凸部60間に、操作ノブ43がオフ
    位置にある状態で凸部60の凹部59への入り込
    みを許容し、操作ノブ43がオン位置にある状態
    で前記入り込みを操作ノブ43もしくはこれに連
    設した部材によつて阻止する規制手段を設けてい
    ること、を特徴とする充電式小型電気機器。
JP1986061156U 1986-04-23 1986-04-23 Expired - Lifetime JPH0526699Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061156U JPH0526699Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061156U JPH0526699Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173160U JPS62173160U (ja) 1987-11-04
JPH0526699Y2 true JPH0526699Y2 (ja) 1993-07-06

Family

ID=30894232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986061156U Expired - Lifetime JPH0526699Y2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526699Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605891Y2 (ja) * 1979-11-15 1985-02-23 松下電工株式会社 電気かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62173160U (ja) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6511770B2 (en) Battery casing with an ejector
EP1253673A2 (en) Charge contacts for rechargeable device
CA1278337C (en) Liquidproof battery-powered appliance
EP3691079B1 (en) Charging stand for care apparatus
JPH0526699Y2 (ja)
CN112412859A (zh) 一种落地扇
CN101112151B (zh) 割草机
JP3672029B2 (ja) コードレス工具
JP3672021B2 (ja) コードレス工具
JP3591016B2 (ja) 電池収納装置
JPH054691Y2 (ja)
JP3142936B2 (ja) 充電式園芸バリカン
JPH0238694Y2 (ja)
CN217735151U (zh) 门锁应急供电装置及其智能门锁
CN215127465U (zh) 一种便携式液体加热装置
KR0121158Y1 (ko) 핸드셋 충전장치
JPS605891Y2 (ja) 電気かみそり
JPH0150060B2 (ja)
JPS603875A (ja) 充電式小型電気機器
JPS607503B2 (ja) 電気かみそり
JPH0633854Y2 (ja) 電動歯ブラシ
JPH0613069A (ja) バッテリパック装置
JPH0646462Y2 (ja) 電気かみそり
CN2932973Y (zh) 割草机
JPS623102Y2 (ja)