JPH05264814A - 光束分離装置及び光情報装置 - Google Patents

光束分離装置及び光情報装置

Info

Publication number
JPH05264814A
JPH05264814A JP4092312A JP9231292A JPH05264814A JP H05264814 A JPH05264814 A JP H05264814A JP 4092312 A JP4092312 A JP 4092312A JP 9231292 A JP9231292 A JP 9231292A JP H05264814 A JPH05264814 A JP H05264814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
wavelengths
optical
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4092312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287599B2 (ja
Inventor
Hiroaki Hoshi
宏明 星
Masakuni Yamamoto
昌邦 山本
Eiji Yamaguchi
英司 山口
Sotomitsu Ikeda
外充 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09231292A priority Critical patent/JP3287599B2/ja
Priority to US08/003,316 priority patent/US5365535A/en
Publication of JPH05264814A publication Critical patent/JPH05264814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287599B2 publication Critical patent/JP3287599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 波長間クロストークを低減し、製造及び調整
が容易で、信頼性が高く、コストを低減した光束分離装
置及びそれを用いた光情報装置を提供する。 【構成】 複数の波長の光を発光する光源7と、前記複
数の波長の光束を記録媒体1上に光スポットとして結像
する光学系と、前記光束中に設けられ、特定の波長に対
し略二分の一波長の光路長差があり、他の波長に対し略
整数倍波長の光路長差を有する段差型エッジ形状の光学
素子4を設け、該光学素子4により、少なくとも特定の
波長の前記光スポットの光量分布が、前記エッジのエッ
ジ線に垂直な方向において非対象性を有することを特徴
とする光束分離装置及びそれを用いた光情報装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の発振波長を有す
る半導体レーザ等を光源に用い、その各波長の光束を分
離する光束分離装置及びそれを用いる光情報装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、光メモリや光計測、光情報処理の
分野の技術の進歩はめざましく、波長の多重化や空間分
解能の向上に伴ない、半導体レーザに求められる機能と
して、高性能な波長可変機能が重要となってきた。
【0003】これらの分野は、光通信が時間的並列性を
主に利用するのに対し、空間的な並列性を同時に用いて
更なる高多重化を達成するという特徴がある。
【0004】このため、波長可変の目的のために、我々
は、次のような半導体レーザ構造と駆動方法を提案して
きた。
【0005】すなわち、半導体レーザー活性層を、互い
に異なる量子準位からなる複数の量子井戸層からなるも
のとし、注入電流の大きさを変化させることによって発
振波長を変化させることができた(特開昭63−211
787)。
【0006】図4に、この構造の1例の半導体レーザの
電流−光出力特性を示す。
【0007】本例はAlGaAs系半導体レーザにおい
て、80ÅGaAs井戸と60ÅAl0.12Ga0.88As
井戸が、300ÅAl0.36Ga0.64As障壁により隔て
られた構造から成り、λ1 =830nmとλ2 =780
nmの2波長が図4のように電流変化に対してスイッチ
する。つまり、電流I1 において波長λ1 の光が発振
し、電流I2 において波長λ2 の光が発振することにな
る。
【0008】このような、ほぼ同一発光位置から2波長
のレーザ光が射出される光源は、独立なレーザ同志、ア
レイレーザ同志のビームの光軸を正確に位置合わせを行
なう必要がないため、小型・軽量性・安定性において非
常に有利である。
【0009】こうした複数波長のレーザビームの光軸を
一つに一致させて用いるシステムにおいては、逆に、波
長毎にビームを分離し、クロストークなしに、各ビーム
に情報をのせたり、各ビーム中の情報を検出する必要が
出てくる場合が多い。
【0010】その手段としては、従来、回折格子、プリ
ズム、エタロン等干渉を用いた波長フィルタ等の波長分
散素子を用い、各波長のビームを空間的に分離する方法
がとられる。
【0011】
【発明が解決しようとしている課題】上述したように、
複数波長の光束を一つに一致させて用いるシステムにお
いて、波長毎に光束分離し、クロストークなしに各光束
に情報をのせたり、各光束中の情報を検出する手段とし
ては、従来、回折格子、プリズム、エタロン等干渉を用
いた波長フィルタ等の波長分散素子を用い、各波長のビ
ームを空間的に分離する方法がとられている。
【0012】しかしながら、このような従来の装置で、
波長間クロストークを低減するには、例えば波長分散特
性を向上すればよいのであるが、それにより、光源の縦
モードの数、波長安定度の管理をさらに厳しくする必要
が生じ、製造及び調整を困難にするとともに、そのため
の時間とコストがかかるという問題があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するための手段として、複数の波長の光を発光す
る光源と、前記複数の波長の光束中に設けられ、特定の
波長に対し略二分の一波長の光路長差があり、他の波長
に対し略整数倍波長の光路長差を有し、前記特定の波長
の光束と他の波長の光束とを分離する段差型エッジを持
つ光学素子とを有することを特徴とする光束分離装置を
提供するものである。
【0014】また、複数の波長の光を発光する光源と、
前記複数の波長の光束を、光スポットとして結像する光
学系と、前記複数の波長の光束中に設けられ、特定の波
長に対し略二分の一波長の光路長差があり、他の波長に
対し略整数倍波長の光路長差を有し、少なくとも特定の
波長の前記光スポットの光量分布を、前記エッジのエッ
ジ線に垂直な方向において非対称とする段差型エッジを
持つ光学素子と、を有することを特徴とする光束分離装
置を、その手段とするものである。
【0015】また、前記光学素子により、少なくとも特
定の波長の光束から、前記記録媒体の走査方向におい
て、光量の異なる少なくとも2つの光スポットに分離す
ることを特徴とし、また、前記光源が、互いに異なるエ
ネルギー準位を有する複数の発光層からなる活性層を含
み積層された半導体レーザであることを特徴とする光束
分離装置により、前記課題を解決しようとするものであ
る。
【0016】
【作用】本発明によれば、複数の波長を有する光源を用
いる光情報装置において、互いに異なるエネルギー準位
を有する複数の発光層からなる活性層を含み積層された
半導体レーザを光源とし、複数の波長の光束を微小スポ
ットに結像する光学系中に、特定の波長λに対し光路長
差が略λ/2となり、他の波長に対し光路長差がλの略
整数倍である段差型エッジを有する光学素子を設けるこ
とにより、少なくとも該特定の波長のスポットの光量分
布を非対称にすることにより、他の波長の光束との分離
を行なうことにより、波長変動に強い光束分離装置及び
それを用いた光情報装置を提供するものである。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて、詳細
に説明する。
【0018】図1は、本発明の光束分離装置を用いた光
情報装置の実施例の模式的構造図である。
【0019】本実施例は、本発明を光メモリシステムに
適用したものであり、図1は光メモリの光ヘッド部の構
成を示す模式図である。同図において、1は光磁気ディ
スク、2は色消しピックアップレンズ、3は偏光ビーム
スプリッタ、4は段差型エッジ形状を有する光学素子と
しての位相素子、5は色消しビーム整形プリズム、6は
色消しコリメータレンズ、7は2波長半導体レーザ、8
はダイクロイックプリズム、9はビームスプリッタ、1
0はλ/2板、11はRFセンサレンズ、12はRF偏
光ビームスプリッタ、13,14は2分割RFセンサ、
21は情報入出力端子、22はコントローラ、23は変
調ユニット、24は半導体レーザドライバ、25はRF
センサアンプ、26は復調ユニット、27は比較器であ
る。
【0020】同図において、後述の2波長半導体レーザ
7からの光(波長λ1 ,λ2 とする)を、コリメータレ
ンズ6により平行ビームに変換し、プリズム5によりビ
ーム形状を略真円に整形した後、後述の位相素子4によ
り、λ1 のビームに空間的に位相差分布を与える。
【0021】偏光ビームスプリッタ3を透過したλ1
λ2 の2波長の光は、ピックアップレンズ2により、光
磁気ディスク1の記録面上に、λ2 は通常の微小スポッ
トを結び、λ1 は後述するように非対称な光量分布を持
つスポットを結ぶ。
【0022】光ディスク1からの反射光に含まれるP偏
光成分、S偏光成分は、偏光ビームスプリッタ3によ
り、それぞれ約30%、100%反射され、検出光学系
に導びかれ、更に、ダイクロイックプリズム8により、
λ2 のビーム15は反射され、λ1 のビームは8を透過
する。
【0023】λ1 のビームは、更にRFビームスプリッ
タ9により、不図示のAT/AF検出系のビーム16
(透過)とRF検出系(反射)に分離される。RF検出
系ビームは、λ/2板10、レンズ11、偏光ビームス
プリッタ12、2分割センサ13,14により作動検出
される。
【0024】ここで用いる2波長半導体レーザ7は、2
つの異なる組成、または異なる幅の量子井戸層からなる
活性層をもつレーザである。
【0025】図2は2波長半導体レーザの実施例の一つ
で、活性層付近のエネルギーバンド図を模式的に示した
図である。
【0026】同図において、80ÅGaAs井戸301
と、60ÅAl0.12Ga0.88As井戸302は、300
ÅAl0.36Ga0.64As障壁により隔てられており、そ
の上下を500ÅGRINAl0.3 Ga0.7 As−Al
0.5 Ga0.5 As光・キャリアの閉じ込め層(SCH
層)304,305で挟まれている。
【0027】また、図3は、2波長半導体レーザの膜構
成を模式的に示したもので、n+ −GaAs基板310
上に、0.5μmのn+ −GaAsバッファ層308、
1.5μmのn−AlGaAs下部クラッド層306、
SCH層304、井戸層301、障壁層303、井戸層
302,SCH層305、1.5μmのp−Al0.5
0.5 As上部クラッド層307、0.5μm p+
GaAsキャップ層309が分子線エピタキシャル法に
より積層されており、p側にはAu/Cr電極311、
n側にはAu−Ge/Au電極312が蒸着され、オー
ミックコンタクトをとってアロイ化してある。
【0028】活性層付近の304,301,303,3
02,305は全てドーピングを行なっていない。
【0029】図2を用いて、2波長半導体レーザの発光
原理を次に説明する。
【0030】図3に示した電極312,311間に電流
を流すと、電子eは、第1発光層302及び第2発光層
301に注入され、まず第1発光層302中で電子eと
正孔hとの再結合が生じ、波長λ1 =830nmの光が
誘導放出される。
【0031】次に、注入電流を増していくと、第2発光
層301中でも電子eと正孔hとの再結合が生じ、波長
λ2 =780nmの光が誘導放出される。更に注入電流
を増加すると、波長λ1 の発振は停止し、波長λ2 の光
のみが発する。
【0032】上記の如き電流−光出力特性の概略を図4
に示す。図4において、Iは電流、P1 ,P2 はそれぞ
れ波長λ1 ,λ2 の光の出力を示す。電流Iを増加して
いくと、まず第1のしきい値電流I=I+hで波長λ1
の光が発振し、続いて第2のしきい値電流I=I1 で波
長λ2 の光が発振する。さらに電流を増していくと、I
=I2 で波長λ1 の光が発振を停止し、波長λ2 の光の
みが発振するようになる。
【0033】そこで、λ1 の光で再生を行なう場合、再
生光出力PR を得る注入電流はILであるが、λ1 とλ2
が同時発振している電流IH においても、λ1 の光出
力は再生光出力PR である。注入電流IH においては、
λ2 の光出力はPW となり、書き込みに用いることがで
きる。つまり、記録時に、記録すべき2値情報を、注入
電流の2つのレベルIL ,IH に対応させ、レーザを変
調すると、再生用のλ1 の光出力PR が、記録の変調に
よらず、常に一定出力として得られることになる。
【0034】図5は、注入電流波形と光出力波形の一例
を示したものである。
【0035】図1において、端子21が入力された記録
すべきデータは、コントローラ22により記録データと
認識され、不図示のシーク機構により、データを記録す
べき光ディスク1上の領域に光スポットをアクセスさ
せ、光ディスク1上の物理アドレス、論理アドレス、記
録の可、不可等の確認をする。
【0036】コントローラ22は、データを変調ユニッ
ト23に送り、光ディスクフォーマットに変換し、ヘッ
ダーやECC等を付加し、決められた変調方式に従い、
情報を変調された2値信号に変換し、図5(a)に示さ
れるような波形をレーザドライバ24に送る。
【0037】更に、この波形は、レーザドライバ24に
より、注入電流波形(図5(b))の如くに変換されレ
ーザ7を駆動する。
【0038】その結果、前述したように、記録すべきデ
ータに対応して光出力O,PW で変調されたλ2 の記録
用光出力波形(図5(d))と、変調によらず一定再生
出力PR であるλ1 の出力波形(図5(c))を得るこ
とができる。
【0039】レーザからの光λ1 は、位相素子4により
位相シフトを受け、ディスク1上でトラック方向に非対
称な光量分布を持つスポットとなる。
【0040】位相素子4は、特願平2−64305に示
されたような段差型エッジを有する光学素子であり、例
えば、本実施例では、図6に示すように、光学的に透明
な基板401上に、透明誘電体402を蒸着した構造の
ものを用いる。ここで誘電体402の波長n1 ,n2
対する屈折率をそれぞれn1 ,n2 とし、厚みをdとす
ると、 2π(n1 −1)d/λ1 =(2m1 +1)π …(1) 2π(n2 −1)d/λ2 =2m2 π …(2) (m1 ,m2 =0,1,2,3,…)としてある。
【0041】従って、位相素子4を透過するλ1 の波面
は、この領域403,404で位相差πのシフトを受け
るが、λ2 の波面が2つの領域403,404で受ける
相対位相差は0となる。
【0042】この段差エッジによる位相シフトを受けた
波面の回折を検討すると、光ディスク1上のλの光スポ
ット形状は、図6(c)に示したような光量分布405
となる。すなわち、位相シフトを受けないスポット40
6と比較してエッジ(分割線)に垂直方向に非対称で、
ディップ位置が光軸からシフトした光量分布となる。キ
ルヒホッフの境界条件等の近似の入ったスカラーのフー
リエ光学では、対称でディップ部が光量0まで落ちると
いう解析結果が得られるが、より厳密な実験、解析(ヘ
ルムホルツ波動方程式を、数値解析法として境界要素法
を用いて解く)によると、図6(c)のような光量分布
となる。
【0043】2次元的なスポット形状を模式的に示した
のが図6(d)であり、位相シフトを受けないスポット
409に対し2つの大小スポット407,408に分か
れて見える。
【0044】この方法は、従来の波長分散素子によるス
ポット分離法に比べ、波長変動の影響が少ない方法であ
る。従って、波面の相対位相差が0であるλ2 のスポッ
ト409に対して、トラック方向にシフトしたλ1 のス
ポット408,407が得られる。
【0045】そこで、光ディスク1のトラック上を先行
するλ2 のスポット409でデータを書き込み、後続す
るλ1 の光スポット407により、ダイレクトに書き込
まれたデータを読み取り、データが正しく書き込まれた
かどうかの確認、つまりベリファイ動作を1パスで行な
うことができる。これは1スポットで、一回転毎に書き
込みとベリファイを切り替える通常の方式に較べ、書き
込み速度のトータルのスループットが大幅に改善し、高
速転送レート、高速アクセスが達成される。
【0046】2つのスポット407と408の分離は、
図1に示したように、トラック方向に分割された2分割
センサ13,14により可能である。
【0047】記録用スポット409よりも先行するスポ
ット408は、記録媒体上の欠陥や前データの消去の確
認等、書き込み前の状態を確認するためのパイロットス
ポット機能や、予熱を与えるプリヒート機能を与え、利
用することも可能である。
【0048】また、検出が不要な場合は、2分割センサ
13、14を分割なしのセンサとし、遮光マスクやセン
サの形状大きさを最適化することにより、クロストーク
を低減し、スポット407の情報のみを検出することが
可能である。
【0049】このようにして読み出されたベリファイ信
号は、センサアンプ25により光電流−電圧変換、差動
による同相ノイズ除去、増幅、フィルタリング等波形整
形をされ、2値化された後、復調ユニット26によりE
CCデコードチェック等通常の再生プロセスを経て、も
との情報にデコードされ再生される。
【0050】更に、そのデータと書き込むべきデータを
比較器27で比較し、エラーの種類、レベル等により正
常書き込み完了か、再書き込み要かの信号をコントロー
ラ22に返し、コントローラ22は必要な処理を実行す
る。
【0051】なお、通常の再生のみの時には、コントロ
ーラ22からの信号により変調を止め、変調ユニット2
3の出力を″Low″レベルの一定とし、λ1 のみの発
光とし、復調ユニット26の出力を、比較器27を介し
たベリファイ動作を行なわずに、端子21から出力すれ
ばよい。(他の実施例)図7に本発明の第2の実施例を
示した。同図の位相素子4は、前記実施例に対して量産
性を向上させたものであり、図6の実施例が蒸着により
位相差の厚みを作っていたのに対し、本実施例において
は、ガラスモールドにより一体型の段差素子を成形した
ものである。段差は、ガラスの屈折率をn1 ,n2 とし
て、(1),(2)式を満すものである。
【0052】なお、複屈折が小さいものであれば、樹脂
モールドでも作製可能である。
【0053】また、本実施例においては、モールドの型
が抜き易いように、段差部が垂直でなく斜面となってい
るが、これはスポットの非対称性を小さくするが、ベリ
ファイ動作には、さほど大きな影響を及ぼさないことが
検討の結果わかっている。
【0054】非対称性をコントロールする方法として
は、この段差エッジ部の角度を選択する方法も一つの方
法であり、図7と逆方向の斜面の角度を選択してもよ
い。また、斜面部のみに金属等導電体を蒸着する方法も
採用できる。
【0055】また、以上の実施例では、式(1)に示し
たように、λ1 の波面に位相差π、つまり段差λ/2を
つける例について説明したが、本発明の波面の回折を用
いた非対称スポット形成法は、プリズムや回折格子等の
波長分散素子を用いてλ1 とλ2 のビームを分離する方
法に比べ、スポットの光量分布への波長変動の影響が小
さいことが特長であり、それは、とりもなおさず、段
差、位相差の作成精度が厳しくないということを意味
し、プリズムや回折格子に比べ位相素子4のコストメリ
ットを向上させるものである。
【0056】さらに、以上の実施例においては、位相素
子4の段差を光軸に一致させた例を示しているが、数1
00μmのオーダーで位置がずれていても、得られるス
ポット形状が大きく変化することがないことも検討の結
果わかった。つまり、組立調整時の精度においても、プ
リズムや格子による方法に比べ有利である。
【0057】なお、厳密には、式(2)で示されるλ2
の波面に与えられる2πの整数倍の位相差によっても、
λ2 のスポット形状の非対称性が生じるが、光軸近傍で
ほぼ対称と見なせるので特に問題は生じない。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、複数の波長を含む
光束中に、特定波長に対してのみ、おおよそ二分の一波
長の光路長差を与え、他の波長に対しては、おおよそ整
数倍波長の光路長差を与えるような段差エッジ光学素子
を設け、少なくとも特定波長の光束、スポットに、非対
称な光量分布を作り出し、他の波長の光束、スポットと
の分離を行なうことにより、波長変動による影響が小さ
い、波長間クロストークを低減した、光束及び光スポッ
トの分離が行なえるようになる。
【0059】そのため、光源の発振波長の縦モード性、
波長の安定性の管理を緩くすることができ、組み立て及
び調整時の精度も従来のものよりも低い精度で行なうこ
とが可能となる。
【0060】このため、製造が容易になるとともに、低
コスト化、信頼性の向上できるという効果が得られる。
【0061】また、分散素子と異なり、角度方向に光束
を展開する必要がないため、小型化、軽量化を実現する
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光束分離装置を用いた光情報装置の光
ヘッド部の構成図。
【図2】半導体レーザのエネルギーバンドの模式図。
【図3】半導体レーザの膜構成図。
【図4】半導体レーザの注入電流−光出力特性を示す図
【図5】半導体レーザの注入電流波形と光出力波形の説
明図
【図6】実施例の位相素子の構造と光スポット形状の説
明図
【図7】他の実施例の位相素子の構造を説明する図
【符号の説明】
1 光磁気ディスク(光記録媒体) 2 色消しピックアップレンズ 3 偏光ビームスプリッタ 4 位相素子(段差型エッジを有する光学素子) 5 色消しビーム整形プリズム 6 色消しコリメータレンズ 7 2波長半導体レーザ(光源) 8 ダイクロイックプリズム 9 ビームスプリッタ 10 λ/2板 11 RFセンサレンズ 12 RF偏光ビームスプリッタ 13,14 2分割RFセンサ 21 情報入出力端子 22 コントローラ 23 変調ユニット 24 半導体レーザドライバ 25 RFセンサアンプ 26 復調ユニット 27 比較器 405〜409 光スポット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 外充 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の波長の光を発光する光源と、 前記複数の波長の光束中に設けられ、特定の波長に対し
    略二分の一波長の光路長差があり、他の波長に対し略整
    数倍波長の光路長差を有し、前記特定の波長の光束と他
    の波長の光束とを分離する段差型エッジを持つ光学素子
    と、を有することを特徴とする光束分離装置。
  2. 【請求項2】 複数の波長の光を発光する光源と、 前記複数の波長の光束を、光スポットとして結像する光
    学系と、 前記複数の波長の光束中に設けられ、特定の波長に対し
    略二分の一波長の光路長差があり、他の波長に対し略整
    数倍波長の光路長差を有し、少なくとも特定の波長の前
    記光スポットの光量分布を、前記エッジのエッジ線に垂
    直な方向において非対称とする段差型エッジを持つ光学
    素子と、を有することを特徴とする光束分離装置。
  3. 【請求項3】 前記光学素子により、少なくとも特定の
    波長の光束を、光量の異なる少なくとも2つの光スポッ
    トに分離することを特徴とする請求項2に記載の光束分
    離装置。
  4. 【請求項4】 前記光源が、互いに異なるエネルギー準
    位を有する複数の発光層からなる活性層を含み積層され
    た半導体レーザであることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の光束分離装置。
  5. 【請求項5】 前記段差型エッジ形状の光学素子が、透
    明基板の表面の一部に透明誘電体を蒸着して該段差型エ
    ッジを形成したものであることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の光束分離装置。
  6. 【請求項6】 前記段差型エッジ形状の光学素子が、段
    差型エッジ形状に形成された透明ガラスであることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の光束分離装置。
  7. 【請求項7】 請求項1又は2に記載の光束分離装置
    と、該光束分離装置を通過した光束により生じた光スポ
    ットを結ぶ情報記録媒体を備えた光情報装置。
JP09231292A 1992-01-13 1992-03-19 光束分離装置及び光情報装置 Expired - Fee Related JP3287599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09231292A JP3287599B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 光束分離装置及び光情報装置
US08/003,316 US5365535A (en) 1992-01-13 1993-01-12 Semiconductor laser and beam splitting devices, and optical information recording/reproducing, optical communication, and optomagnetic recording/reproducing apparatuses using semiconductor laser and beam splitting devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09231292A JP3287599B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 光束分離装置及び光情報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05264814A true JPH05264814A (ja) 1993-10-15
JP3287599B2 JP3287599B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=14050886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09231292A Expired - Fee Related JP3287599B2 (ja) 1992-01-13 1992-03-19 光束分離装置及び光情報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287599B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283531A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Yokogawa Electric Corp 波長可変光源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283531A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Yokogawa Electric Corp 波長可変光源

Also Published As

Publication number Publication date
JP3287599B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365535A (en) Semiconductor laser and beam splitting devices, and optical information recording/reproducing, optical communication, and optomagnetic recording/reproducing apparatuses using semiconductor laser and beam splitting devices
US4167024A (en) System for recording or reproduction of signals by means of polarized light beams
US5608716A (en) Optical recording/reproducing apparatus including a semiconductor laser having a plurality of radiative portions having different physical characteristics
JP3239962B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
KR100266223B1 (ko) 광픽업 장치
US5493554A (en) 2-laser optical head and recording/reproducing apparatus
US6781944B1 (en) Optical information processor with monolithically integrated light emitting device, light receiving devices and optics
US20050169153A1 (en) Two wavelength laser module and optical pickup device
US6128258A (en) Tilt detection method and optical disk drive
JP3287599B2 (ja) 光束分離装置及び光情報装置
US7139234B2 (en) Optical pickup
US20010040854A1 (en) Optical recording/pickup head compatible with compact disk-recordable (cd-r) and digital versatile disk (dvd) using polarization beam splitter
KR100226864B1 (ko) 이종 광 디스크용 광 픽업장치
JP2000020997A (ja) 光ピックアップ装置
JP3085418B2 (ja) 光学的情報記録装置
JPH0434741A (ja) 光学ヘッド
KR100207720B1 (ko) 기록 재생 겸용 광픽업장치
US20060104182A1 (en) Optical pickup head and information recording and/or reproducing device incorporating same
JP2005004964A (ja) 光ピックアップ、多波長半導体レーザユニット及び光情報記録再生方法
JP2566036B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS60154337A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH07153111A (ja) 光ヘッド
JPS61222040A (ja) 光ピツクアツプ装置
KR100467583B1 (ko) 광픽업 및 그 조립 방법
JP3344084B2 (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees