JPH0526094Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526094Y2
JPH0526094Y2 JP1987125208U JP12520887U JPH0526094Y2 JP H0526094 Y2 JPH0526094 Y2 JP H0526094Y2 JP 1987125208 U JP1987125208 U JP 1987125208U JP 12520887 U JP12520887 U JP 12520887U JP H0526094 Y2 JPH0526094 Y2 JP H0526094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
dissipating
section
waves
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987125208U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6431123U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987125208U priority Critical patent/JPH0526094Y2/ja
Publication of JPS6431123U publication Critical patent/JPS6431123U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526094Y2 publication Critical patent/JPH0526094Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は消波堤、より詳しくは、海水の交流作
用を活かしたまま、高い消波効果を有する消波堤
に関するものである。
〔従来技術〕
従来港湾等に浸入する波を消すため、一般にコ
ンクリート製の固定堤が用いられているが、この
種の固定堤は設備費が高く、かつ施工のための工
期が長く、一旦構築すると改造が困難であると共
に、消波堤の内側及び外側の海水の交流を阻害す
るものであつた。
このことは、はまちの養殖場等比較的深海域で
あつて、かつ、海水交流を保持するものが望まれ
ている場合の消波堤としては大きな問題となつて
いる。
かかることから水面上に浮遊する箱体構造物を
係留索等で係留した構造の浮消波堤が開発されて
いる。ところでこの浮消波堤は、その断面形状が
長方形をした単なる箱体であつて、箱体の壁面に
波を衝突させて消波する単純な構造のものであ
り、箱の大きさより小さな波長の波に対しては比
較的良好な消波効果があつた。
しかしながら、箱より大きな波長の波について
は、箱体がその波に乗るので殆ど消波能力がない
ので、大きな波長の波を消波するためにはその波
長に対応する大構造物としなければならず、設備
費が増加することとなり、実用上問題となつてい
た。
〔考案の目的〕
本考案は、前記固定堤と浮消波堤の有する問題
点を解消するためになされたもので、浮消波堤の
有する良好な海水の交流の利点を活かし、設置海
域を汚染させず、消波効果の高い消波堤を提供す
ることを目的とするものである。
〔考案の構成〕
前記目的を達成するための本考案は、消波堤本
体を杭又はアンカーチエンを介して海底に固定し
てなる消波堤であつて、前記消波堤本体を、水面
下で波の移動方向に対向して延長させた板状の波
分離部と、該波分離部の基部から水面上に突出す
る波破部と、前記波分離部の底部から前記波分離
部と反対の方向に向けて延設させた水平な波抑え
部とから形成させたことを特徴とする。
即ち本考案は、水面下に没水させた波分離部に
よつて大きな波エネルギーを有する表面層とそれ
よりも波エネルギーの小さな下面層とを分離さ
せ、その表面層の波を波砕部で破砕ないしは反射
させ、更に表面層を持ち上げる下面層を波抑え部
で抑え込んで消波させるものであり、単に浮体を
水面に浮上させ、この浮体に波を衝突させて消波
する従来の消波堤とはその機能が全く異なるもの
である。
前記波分離部は板状であつて、到来する波の方
を向つて延長され、消波すべき波のうち、エネル
ギーの大きな層と、それよりもエネルギーの小さ
な層、ないしは水の動きの異なる層を2分するこ
とが重要である。そしてこの波分離部は、エネル
ギーの大きな水面下に位置させ、更にこのエネル
ギーの大きな層とそれ以外の層とを明確に分離す
るために、水平方向に延在させることが必要であ
る。
そしてこの波分離部の長さは、波の表面層が分
離できるだけの長さ、つまり構造上許容される範
囲内で長くするのがよいが、実際には非常に大き
なものとすることができないので、実用上は2〜
6m程度のものを使用しており、これで十分な消
波効果が得られることが確認されている。
この波分離部は薄い平板状のものでもよいが強
度を向上させるために、端縁部を肉厚に形成する
と好都合である。
また前記波砕部は、前記波分離部の基部から水
面上に壁状に突出させ、前記波分離部で分離され
た表面層の波を波砕ないしは反射させるものであ
る。この波砕部の高さは、満潮時及び干潮時の水
面の高さを全てカバーできるものとする。
前述した波分離部と波砕部は波の進行方向に対
向させる方向に設ける。従つてその反対側つまり
消波堤の内側には設ける必要はないが、波分離部
から延長して設ける波抑え部の取付け、或いは構
造上のバランスを保持するため反対側にも設けた
方がよい。
前記波抑え部は、波分離部から水平方向に延設
するものであつてその幅は、設置する海域の波長
との比率で決定され、その式は次の実験式で表さ
れる。(記号は第2図を参照) 即ち、 波分離部と波抑え部との合計幅 ……B1 波長 ……λ とすると λ/B1=6〜10 ……(1) 例えば、150mの長波長の波を消波する場合(1)
式によりλ/B1=10とすると、B1寸法を約15m
にすればよいことになる。
また、上板の幅B2と波分離部と波抑え部との
合計幅B1との関係は 1.5<B1/B2<5 ……(2) の範囲とし、断面形状は左右対称の凸型とするの
が好ましい。
以上述べた波分離部、波砕部、波抑え部及びそ
れぞれの補強材で構成される消波堤本体の構造
は、長期間にわたつて設置されるものであり、波
力や腐食に対して十分な強度を有するものとし、
通常は、内部を鉄筋又は鉄骨の補強部材で補強し
たコンクリート構造とする。
そしてこの本体を支持するために、複数のコン
クリート杭又は鋼管杭を海底に打設し、この杭の
上部を前記本体の所定の位置に固定する。
また前記本体の内部を水密構造とし、全体を浮
力体とし、この浮力体を海底に固定されたアンカ
ーチエン或いは係留ロープ等により係留してもよ
い。
本体の寸法は、設置する海域の波長によつて多
少異なるが、通常、波分離部と波抑え部の合計幅
約10〜15m、波砕部の高さ約3〜4m、本体の長
さ約15〜25mのものが使用される。そして通常は
これを長手方向に複数個連設して消波堤を形成す
る。
〔実施例〕
次に、図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図は本考案による消波堤の正面図、第2図
は側面図、第3図は平面図を示したものであつ
て、本体1は、波分離部2、波砕部3、波抑え部
4、波切板5、上板6、側材7、補強材8からな
り、全体は内部に鋼製の補強材を有するコンクリ
ート製である。
また前記波砕部3、側材7、補強材8が互いに
交差する部分には上下方向に筒状の穴9が設けら
れ、この穴9の中間部には支持材10が連通して
いる。
前記波分離部2は第2図に示すように、干潮時
の海面W2より若干下方に位置させると共に、波
砕部3の基部から3mの長さ(B3寸法)に水平方
向に張り出し、その端部には突起部2aを設けて
補強する。
また、前記波砕部3の波分離部2の上面からの
高さH1は、満潮時の海面W1よりも若干高くな
るように約2.5mとする。そして前記波分離部2
と波砕部3とは、波切板5で互いに補強されてい
る。
更に、前記波抑え部4は波分離部2から水平方
向に、かつ波砕部3の反対側に7mの幅(B2寸法
と同じ)で海面下に設けられる。
以上のように構成される本体1は、第2図に示
すように、波分離部2、波砕部3及び波抑え部4
が左右対称に設けられ、一方の波分離部2の先端
から他方の波分離部2の先端までの全体の幅は
13mとしている。また、本体1の1個の長さは
20mとする。
なお本実施例のものを、前記(1)及び(2)式に当て
はめると λ/B1=10とすると λ=130mとなり、130m前後の長波長の波まで消
波することができる。
またB1/B2の比は約1.86であり、有効な消波
効果が得られるようになつている。
一方、海底Gには複数の鋼管製杭11が打設さ
れており、この杭11の上部は前記穴9に挿入さ
れると共に、杭11の上端を支持材10に当接さ
せ本体1の重量を支持している。
この杭11の上部と本体1との取り付けは、第
4〜5図に示すように、上端をフツク状に折り曲
げ、下端にねじ部を設け、ナツト13を螺合させ
た4本の吊り鉄筋12の下方に、木製角材14、
木製底型枠15を挿入し、前記ナツト13で下方
に落下しないように固定し、その上に砕石からな
る充填材19を入れたものを、あらかじめ杭11
の上端から杭11の内部に挿入し、前記フツク部
を杭11の上端に係止しておく。
次に、本体1の穴9に前記杭11の上端部を支
持材10の下面に当接するまで挿入した後、木製
底型枠15から上板6の上端まで、及び穴9と杭
11の外面との〓間にすべてコンクリート20を
充填する。
なお、杭11の上部の内外面には、本体1と杭
11とのずれ防止用として複数のずれ止めリング
17をストツパ16と共に設ける。更に、穴9と
杭11の〓間の下端には、リング状のゴムパツキ
ン18を設け、コンクリート20が下方に流出し
ないようにする。
本実施例では、波切り板5が波分離部2の補強
を兼ねて設けられているので、斜め方向からも波
も一部消波できるという効果がある。
〔考案の効果〕
以上のように本考案による消波堤は、消波堤を
杭又はアンカーチエンを介して海底に固定してな
る消波堤であつて、消波堤本体を、水面下で波の
移動方向に対向して延長させた板状の波分離部
と、波分離部の基部から水面上に突出する波破部
と、波分離部の底部から波分離部と反対の方向に
向けて延設させた水平な波抑え部とから形成させ
たので、次のような有用な効果を奏することがで
きる。
波分離部によつて波の上層部と下層部を分離
し、上層部の波は波砕部で波砕し、下層部は波抑
え部で抑えこみ消波するので、比較的小型の消波
堤で長波長の波を極めて効率よく消波することが
できる。
具体的には、従来の長方形断面の箱型の浮消波
堤のλ/B1が3〜4程度、つまり波抑え部の長
さの3〜4倍程度の波長の波しか消波できなかつ
たのに対し、本考案のものは6〜10倍の長波長の
波まで消波することができる。
更に、消波堤内外の海水の交流を阻害すること
がないので、消波堤内の海水が汚染されず魚貝類
に悪影響を及ぼすことがない。
また、本体を浮力体として海底に係留した場
合、本体は海面付近で浮遊しているため、波によ
る揺動があつても海底の土砂、堆積物等を拡散さ
せないので海水が汚染することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による消波堤の正面図であつて
第3図の−矢視図、第2図は同側面図であつ
て第3図の−矢視図、第3図は本考案による
消波堤の平面図、第4図は第3図のE部拡大平面
図、第5図は第3図のv−v矢視断面図、第6図
は第5図の−矢視断面図を示す。 1……本体、2……波分離部、3……波砕部、
4……波抑え部、5……波切り板、6……上板、
7……側材、8……補強材、9……穴、11……
杭、W1……満潮時海面、W2……干潮時海面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 消波堤本体を杭又はアンカーチエンを介して海
    底に固定してなる消波堤であつて、前記消波堤本
    体を、水面下で波の移動方向に対向して延長させ
    た板状の波分離部と、該波分離部の基部から水面
    上に突出する波破部と、前記波分離部の底部から
    前記波分離部と反対の方向に向けて延設させた水
    平な波抑え部とから形成させたことを特徴とする
    消波堤。
JP1987125208U 1987-08-19 1987-08-19 Expired - Lifetime JPH0526094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125208U JPH0526094Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987125208U JPH0526094Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6431123U JPS6431123U (ja) 1989-02-27
JPH0526094Y2 true JPH0526094Y2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=31375610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987125208U Expired - Lifetime JPH0526094Y2 (ja) 1987-08-19 1987-08-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526094Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5841082B2 (ja) * 2013-01-30 2016-01-06 ジオスター株式会社 防潮堤の基礎部となるプレキャストブロック

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160028A (en) * 1978-06-06 1979-12-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Fixed bank

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160028A (en) * 1978-06-06 1979-12-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Fixed bank

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6431123U (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103321180A (zh) 一种内置浮力单元的孔箱型浮式防波堤
US5707172A (en) Floating wave attenuators
KR101291326B1 (ko) 쇄파능력이 향상된 콘크리트 부유식 방파제
KR101104030B1 (ko) 부유식 방파제
CN109853468B (zh) 一种刚性阻尼结构的浮式防波堤
US4098086A (en) Breakwater
US3465528A (en) Floating wave suppressor
JPH0526094Y2 (ja)
US3444693A (en) Water wave suppression device
JP3486311B2 (ja) 消波式大型浮体
KR102253127B1 (ko) 다기능 부유체
RU197845U1 (ru) Плавучий волнолом
JP5587489B1 (ja) 防波ブロック及び防波ブロック構造体及びその構築方法
JP3500321B2 (ja) 海上浮体式消波堤
CN207608879U (zh) 一种新型沉箱框架梁板式结构
KR100764915B1 (ko) 연장벽체를 포함하는 저중심형 부방파제
US1287902A (en) Sectional breakwater.
JPH0432058Y2 (ja)
KR20070052926A (ko) 전면 소파블럭을 이용한 케이슨식 방파제체
US2976692A (en) Mobile breakwater
KR102495853B1 (ko) 파일형 유동방지유닛을 가지는 다기능 부유체
US4425052A (en) Retaining wall
JP4067705B2 (ja) 鋼板セル型構造物からなる透過式消波堤
JPS63138011A (ja) 浮防波堤
KR20100070631A (ko) 쇄파능력이 향상된 부유식 방파제