JPH05260580A - マイクロホン カプセル - Google Patents

マイクロホン カプセル

Info

Publication number
JPH05260580A
JPH05260580A JP5155492A JP5155492A JPH05260580A JP H05260580 A JPH05260580 A JP H05260580A JP 5155492 A JP5155492 A JP 5155492A JP 5155492 A JP5155492 A JP 5155492A JP H05260580 A JPH05260580 A JP H05260580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
film
capsule
vibrating membrane
directional axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5155492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325913B2 (ja
Inventor
Akira Morita
章 盛田
Toshiaki Haraga
俊明 原賀
Takatsugu Imanaga
敬嗣 今永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKEN MAIKUROHON KK
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
SANKEN MAIKUROHON KK
Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKEN MAIKUROHON KK, Nippon Hoso Kyokai NHK filed Critical SANKEN MAIKUROHON KK
Priority to JP05155492A priority Critical patent/JP3325913B2/ja
Publication of JPH05260580A publication Critical patent/JPH05260580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325913B2 publication Critical patent/JP3325913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積み重ねて用いるのに適した薄形構造のマイ
クロホンカプセルを提供する。 【構成】 マイクロホンの振動膜3の前後にカバー1,
2を取付け、マイクロホンの指向軸を振動膜に近似的に
平行な方向とし、指向軸と平行な平面に対して薄形に構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はマイクロホンに係り、
特にマイクロホンカプセルの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、マイクロホンカプセルの振動膜は
円形をしており、指向軸が振動膜の中心を通り振動膜に
垂直であるため、指向軸に垂直な平面に関して薄形にで
きても、指向軸に平行な平面に関しては振動膜の直径以
下に小さくすることはできなかった。
【0003】また、振動膜と平行な指向軸を有するマイ
クロホンカプセルとしては、円筒形のケースに長方形の
振動膜を縦方向に挿入する構造のものがある。これは円
筒の径を細くしても振動膜の面積を大きく取ることがで
き、感度を高くすることができる。これが詳細について
は実開昭63−187500号「コンデンサ マイクロホンユニ
ット」を参照されたい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】マイクロホンカプセル
を積み重ねて使用するマイクロホンの一例として、MS
方式のステレオマイクロホンがある。これは単一指向性
マイクロホンカプセルと、両指向性マイクロホンカプセ
ルを積み重ねた構造で、それぞれの出力を合成すること
により、所望の指向性パターンを得ようとするものであ
る。この例のように、マイクロホンカプセルを組み合せ
て合成指向性を得ようとする場合、従来、一般的に用い
られている円形の振動膜で、膜に垂直方向に指向性の軸
を持つものを、指向性パターンの中心をそれぞれの指向
軸に垂直な直線上に一致させて積み重ねていた。しか
し、その場合それぞれの指向軸の間隔を振動膜の直径以
上に開かねばならなかった。従って、合成指向性パター
ンはそれぞれのマイクロホンカプセルに到達する音波の
経路差ができるため、周波数の変化に対し変動してい
た。
【0005】従って、本発明の目的は、この周波数の変
化に対する合成指向性パターンの変動を少なくするた
め、指向軸をなるべく接近させることのできる形状のマ
イクロホンカプセルを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明マイクロホンカプセルは、マイクロホンの指
向軸を振動膜にほぼ平行となし、前記指向軸と平行な平
面に対しカプセルの構成を薄形にするため、マイクロホ
ンの前記振動膜の前後にカバーを取付けたことを特徴と
するものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、マイクロホンの指向軸を振動
膜と近似的に平行にし、指向軸と平行な平面に対し薄形
のマイクロホンカプセルを実現できるので、数個のマイ
クロホンカプセルを用いてその合成指向性を得るマイク
ロホンにおいても、それぞれの指向軸を近接して配置で
き、合成指向特性の劣化を防ぐことができる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照し実施例により本発明
を詳細に説明する。本発明によるマイクロホンカプセル
の斜視図(a) と断面図(b) を示す図1を参照するに、本
発明に係るマイクロホンカプセルは、振動膜の前面カバ
ー1、振動膜の後面カバー2、振動膜3、スペーサ4と
背極5を含む。音波は、音波導入口である音響端子6と
7から入り、振動膜3の前後に導びかれ、その圧力差に
より振動膜3を起振する。この振動は振動膜3とスペー
サ4と背極5で構成されるコンデンサの容量を変化さ
せ、電気信号として取り出される。このように、音響端
子6と7を振動膜と水平方向に位置するような構造に振
動膜の前後にカバー1と2を取り付けることにより、寸
法12 ,13にくらべ寸法11を小さく設計することができる
ので、図2のように2個のマイクロホンカプセル8と9
を上下に積み重ねて使用しても、それぞれの指向軸15と
16の間隔を小さくすることができる。
【0009】この形状は、実施例で示すような長方形の
振動膜だけではなく、振動膜の形状にかかわりなく振動
膜の前後にカバーをもうけることにより実現できるもの
である。本発明が上述の実施例に限定されることなく、
各種の変形、変更の可能なことは自明である。
【0010】
【発明の効果】以上述べてきたことから本発明によれ
ば、マイクロホンの指向軸を振動膜に平行な方向にし、
マイクロホンカプセルの形状を指向軸と平行な平面に対
し薄形にすることができるので、このマイクロホンカプ
セルを用いることにより、数個のマイクロホンカプセル
の出力を合成するマイクロホンにおいて、指向性の軸を
接近させて配置することができるようになり、軸の不一
致によるマイクロホンの合成特性の劣化を少なくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明マイクロホンカプセルの実施例に
係る構成の斜視図(a) と断面図(b) 。
【図2】図2は図1に示したマイクロホンカプセルを2
個積み重ねた略斜視図。
【符号の説明】
1 振動膜前面のカバー 2 振動膜後面のカバー 3 振動膜 4 スペーサ 5 背極 6,7 音響端子 8,9 マイクロホンカプセル 11, 12, 13 各部寸法 15, 16 カプセル8,9それぞれの指向軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今永 敬嗣 東京都杉並区荻窪2丁目8番8号 三研マ イクロホン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロホンの指向軸を振動膜にほぼ平
    行となし、前記指向軸と平行な平面に対しカプセルの構
    成を薄形にするため、マイクロホンの前記振動膜の前後
    にカバーを取付けたことを特徴とするマイクロホン カ
    プセル。
JP05155492A 1992-03-10 1992-03-10 マイクロホンカプセル Expired - Lifetime JP3325913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05155492A JP3325913B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 マイクロホンカプセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05155492A JP3325913B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 マイクロホンカプセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05260580A true JPH05260580A (ja) 1993-10-08
JP3325913B2 JP3325913B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=12890223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05155492A Expired - Lifetime JP3325913B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 マイクロホンカプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325913B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050031A (ja) * 2008-12-01 2009-03-05 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc マイクロフォンユニット、及び、接話型の音声入力装置、並びに、情報処理システム
JP2009135778A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Funai Electric Co Ltd マイクロフォンユニットおよびその製造方法
WO2009119852A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 株式会社船井電機新応用技術研究所 マイクロフォンユニット、接話型の音声入力装置、情報処理システム、及びマイクロフォンユニットの製造方法
JP2011082723A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Hosiden Corp 単一指向性マイクロホン
US8180082B2 (en) 2007-04-04 2012-05-15 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. Microphone unit, close-talking voice input device, information processing system, and method of manufacturing microphone unit

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8180082B2 (en) 2007-04-04 2012-05-15 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc. Microphone unit, close-talking voice input device, information processing system, and method of manufacturing microphone unit
JP2009135778A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Funai Electric Co Ltd マイクロフォンユニットおよびその製造方法
WO2009119852A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 株式会社船井電機新応用技術研究所 マイクロフォンユニット、接話型の音声入力装置、情報処理システム、及びマイクロフォンユニットの製造方法
JP2009239631A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc マイクロフォンユニット、接話型の音声入力装置、情報処理システム、及びマイクロフォンユニットの製造方法
US8605930B2 (en) 2008-03-27 2013-12-10 Funai Electric Co., Ltd. Microphone unit, close-talking type speech input device, information processing system, and method for manufacturing microphone unit
JP2009050031A (ja) * 2008-12-01 2009-03-05 Funai Electric Advanced Applied Technology Research Institute Inc マイクロフォンユニット、及び、接話型の音声入力装置、並びに、情報処理システム
JP2011082723A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Hosiden Corp 単一指向性マイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325913B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226076A (en) Directional microphone assembly
US5703957A (en) Directional microphone assembly
US7072482B2 (en) Microphone with improved sound inlet port
CN101911722B (zh) 具有两个压力梯度换能器的麦克风装置
JP4337078B2 (ja) スピーカ装置
US5471019A (en) Multiple chamber loudspeaker system
CN111131977B (zh) 扬声器
EP0985327B1 (en) Flush mounted uni-directional microphone
US4009355A (en) Reversible anti-noise microphone
GB1528066A (en) Directional electro-acoustical transducer
US6665412B1 (en) Speaker device
US20040043801A1 (en) Mobile communication terminal and electro-acoustic transducer used for the same
JPS6163193A (ja) 電気音響変換器
US5526430A (en) Pressure gradient type microphone apparatus with acoustic terminals provided by acoustic passages
CN114827848A (zh) 扬声器单元及扬声器模组
CN111405427B (zh) 发声器件
JP3127656B2 (ja) ビデオカメラ用マイクロホン
JPH05260580A (ja) マイクロホン カプセル
CN117240952A (zh) 电子设备
EP0852891B1 (en) Mounting arrangement for a noise cancelling microphone
CN111405421B (zh) 发声器件
Sank Microphones
CN219421013U (zh) 发声装置和穿戴设备
US11102587B2 (en) Hybrid acoustic apparatus including rectangular microspeaker
US20230007372A1 (en) Speaker box

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705