JPH05259147A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05259147A
JPH05259147A JP5581392A JP5581392A JPH05259147A JP H05259147 A JPH05259147 A JP H05259147A JP 5581392 A JP5581392 A JP 5581392A JP 5581392 A JP5581392 A JP 5581392A JP H05259147 A JPH05259147 A JP H05259147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon wafer
boron
semiconductor device
growth apparatus
cleaned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5581392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Yoshida
正道 吉田
Masami Kimura
真美 木村
Keiko Murao
圭子 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5581392A priority Critical patent/JPH05259147A/ja
Publication of JPH05259147A publication Critical patent/JPH05259147A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置の製造方法、特に、シリコンウェ
ーハとその上に気相成長するシリコン膜との界面に不純
物が介在しないようにするための前処理方法に関し、シ
リコンウェーハ表面からボロンを除去し、シリコンウェ
ーハとその上に成長するシリコン膜との界面にボロンを
含む層が形成されないようにする前処理方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 シリコンウェーハをマニトールの添加された
フッ酸を使用して洗浄し、洗浄されたシリコンウェーハ
を空気に晒すことなく乾燥して気相成長装置に搬入し、
シリコンウェーハ上にシリコン膜を気相成長するように
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方
法、特に、シリコンウェーハとその上に気相成長するシ
リコン膜との界面に不純物が介在しないようにするため
の前処理方法に関する。
【0002】LSIの微細化、高性能化のため、シリコ
ンウェーハとその上に気相成長するシリコン膜との界面
に極微量の不純物が介在しても、そこに形成される半導
体装置の特性に悪影響を及ぼす。そのため、シリコンウ
ェーハとその上に成長するシリコン膜との界面に不純物
が介在しないようにする必要がある。
【0003】
【従来の技術】シリコンウェーハ上にシリコン膜を気相
成長するときの前処理としては、まずシリコンウェーハ
を硝酸、硫酸等を使用して酸洗浄し、さらに過酸化水素
とアンモニアと水との混合液を使用してなすRCA洗浄
を実施して水洗し、大気中において乾燥する方法が知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】クリーンルームに使用
される空気清浄フィルタにはボロンが含まれている関係
でクリーンルーム内の空気にはボロンが比較的多く含ま
れており、シリコンウェーハを空気中に晒すと表面にボ
ロンが吸着する。ボロンの吸着しているシリコンウェー
ハに酸洗浄やRCA洗浄を施しても一旦離脱したボロン
が再付着して完全にボロンを除去することは難しい。ま
た、洗浄後の乾燥や気相成長装置への搬送過程において
空気に接触すると空気中のボロンが再び吸着する。
【0005】ボロンが吸着しているシリコンウェーハ上
にシリコンを気相成長すると、多結晶膜成長の場合には
抵抗値が不安定な膜となり、エピタキシャル膜成長の場
合には界面反転や異常不純物分布が発生し、そこに形成
される半導体装置に正常な特性が得られないという問題
が生ずる。
【0006】本発明の目的は、これらの欠点を解消する
ことにあり、シリコンウェーハ表面からボロンを除去
し、シリコンウェーハとその上に成長するシリコン膜と
の界面にボロンを含む層が形成されないようにする前処
理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、シリコン
ウェーハをマニトールの添加されたフッ酸を使用して洗
浄し、この洗浄されたシリコンウェーハを空気に晒すこ
となく乾燥して気相成長装置に搬入し、前記のシリコン
ウェーハ上にシリコン膜を気相成長する工程を有する半
導体装置の製造方法によって達成される。なお、前記の
マニトールとしては、D・マニトール、D・ソルビッ
ト、または、ズルシットがあり、また、前記の洗浄され
たシリコンウェーハを空気に晒すことなく乾燥して気相
成長装置に搬入する方法は、前記の洗浄されたシリコン
ウェーハを不活性ガスの充填された容器または真空容器
に収容して乾燥した後この容器を前記の気相成長装置に
接続し、この容器に収容されている前記の乾燥されたシ
リコンウェーハを前記の気相成長装置に直接搬入するよ
うにすればよい。
【0008】
【作用】従来の洗浄に加えてマニトールの添加されたフ
ッ酸を使用して洗浄すると、シリコンウェーハ表面に吸
着しているボロンは、 H3 BO4 +C6 146 →H+ +〔H2 BO4 ・C6
146 - のように反応してボロンを包み込んだ錯体が作られる。
この錯体は水洗によって容易に除去され、再付着するこ
とがないのでシリコンウェーハ表面からボロンが完全に
除去される。また、水洗されたシリコンウェーハは不活
性ガスの充填された容器または真空容器中において乾燥
されてそのまゝ気相成長装置に搬送され、不活性ガスの
充填された容器または真空容器から空気に触れることな
く直接気相成長装置内に搬入されるので、前処理後に空
気中のボロンが吸着することはない。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
係るシリコンウェーハの前処理工程について説明する。
【0010】まず、従来のようにシリコンウェーハを硝
酸、硫酸等を使用して酸洗浄し、次いで過酸化水素とア
ンモニアと水との混合液を使用してなすRCA洗浄を実
施した後水洗し、大気中において乾燥する。乾燥したシ
リコンウェーハを気相成長装置に導入し、625℃の温
度でシラン(SiH4 )を熱分解させて第1層目のポリ
シリコン膜を500Å厚に気相成長する。
【0011】次に、再び前記と同様に酸洗浄とRCA洗
浄とを実施した後、1%の希フッ酸に0.01%のマニ
トールを添加した溶液に1〜5秒間浸漬した後取り出し
て水洗する。水洗したシリコンウェーハを直ちに窒素ガ
スの充填された容器に収容して乾燥した後、その容器に
収容したまゝ気相成長装置に搬送し、シリコンウェーハ
を大気に晒すことなく窒素ガスの充填された容器から直
接気相成長装置に搬入して前記と同様に第2層目のポリ
シリコン膜を500Å厚に気相成長する。
【0012】なお、窒素ガスの充填された容器に代えて
真空容器を使用してもよい。また、マニトールとして
は、下記の構造式
【0013】
【化1】 を有するD・マニトール(C6 146 )、または、そ
の光学異性体である下記の構造式
【0014】
【化2】 を有するD・ソルビット(C6 146 )、または、下
記の構造式
【0015】
【化3】 を有するズルシット(C6 146 )のいずれを使用し
てもよい。
【0016】図1参照 ポリシリコン膜を成長した時の界面におけるボロン濃度
をSIMS分析した結果を図1に示す。シリコンウェー
ハと第1層目のポリシリコン膜との界面と第2層目のポ
リシリコン膜表面とにおいてはボロンが検出されている
が、本発明に係る前処理がなされた第1層目と第2層目
のポリシリコン膜の界面においてはボロンが検出され
ず、本発明の前処理効果が認められた。
【0017】参考例 図2参照 なお、参考例として、通常の前処理すなわち酸洗浄とR
CA洗浄とを実施して水洗し、空気中において乾燥した
後500Å厚のポリシリコン膜を気相成長する工程を2
回繰り返し実施した場合のそれぞれの界面におけるボロ
ン濃度のSIMS分析結果を図2に示す。シリコンウェ
ーハと第1層目のポリシリコン膜との界面、第1層目と
第2層目のポリシリコン膜の界面及び第2層目のポリシ
リコン膜の表面にそれぞれボロンが検出された。これ
は、従来の前処理によるボロンの除去が不十分であるこ
とゝ、気相成長前にシリコンウェーハが空気に晒される
ことによってボロンがシリコンウェーハ表面に吸着する
ことゝによるものである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る半導
体装置の製造方法においては、マニトールの添加された
フッ酸を使用して洗浄することによってシリコンウェー
ハ表面に吸着しているボロンを確実に除去することがで
きるので、その上に気相成長するシリコン膜との界面に
ボロンが介在しなくなり、そこに形成される半導体装置
の特性の安定化と歩留りの向上と信頼性の向上とに寄与
するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前処理方法を実施してシリコンウェー
ハ上にポリシリコン膜を成長したときの界面におけるボ
ロン濃度をSIMS分析した結果を示すグラフである。
【図2】従来の前処理方法を実施してシリコンウェーハ
上にポリシリコン膜を成長したときの界面におけるボロ
ン濃度をSIMS分析した結果を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンウェーハをマニトールの添加さ
    れたフッ酸を使用して洗浄し、 該洗浄されたシリコンウェーハを空気に晒すことなく乾
    燥して気相成長装置に搬入し、前記シリコンウェーハ上
    にシリコン膜を気相成長する工程を有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記マニトールは、D・マニトール、D
    ・ソルビット、または、ズルシットであることを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記洗浄されたシリコンウェーハを空気
    に晒すことなく乾燥して気相成長装置に搬入する方法
    は、前記洗浄されたシリコンウェーハを不活性ガスの充
    填された容器または真空容器に収容して乾燥した後該容
    器を前記気相成長装置に接続し、該容器に収容されてい
    る前記乾燥されたシリコンウェーハを前記気相成長装置
    に直接搬入することを特徴とする請求項1または2記載
    の半導体装置の製造方法。
JP5581392A 1992-03-16 1992-03-16 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH05259147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5581392A JPH05259147A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5581392A JPH05259147A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05259147A true JPH05259147A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13009377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5581392A Withdrawn JPH05259147A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05259147A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023649A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Wafer, epitaxial filter, and method of manufacture thereof
JP2001244209A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd アンチモン拡散方法
US20070063199A1 (en) * 1998-10-06 2007-03-22 Kenji Kasahara Semiconductor apparatus having semiconductor circuits made of semiconductor devices, and method of manufacture thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070063199A1 (en) * 1998-10-06 2007-03-22 Kenji Kasahara Semiconductor apparatus having semiconductor circuits made of semiconductor devices, and method of manufacture thereof
WO2001023649A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Wafer, epitaxial filter, and method of manufacture thereof
KR100774066B1 (ko) * 1999-09-29 2007-11-06 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 웨이퍼, 에피택셜웨이퍼 및 이들의 제조방법
US9163327B2 (en) 1999-09-29 2015-10-20 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Silicon wafer and a silicon epitaxial wafer having a polycrystal silicon layer formed on a major surface including boron concentration of the polycrystal silicon layer being 1×1015 atom/cm3 or less
JP2001244209A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd アンチモン拡散方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679171A (en) Method of cleaning substrate
US7108748B2 (en) Low temperature load and bake
US5092937A (en) Process for treating semiconductors
EP0782177A2 (en) Improvements in or relating to semiconductors
JPH0718011B2 (ja) SiO2の付着方法
JP3324455B2 (ja) 珪素系半導体基板の清浄化方法
GB2376797A (en) Stable, oxide-free silicon surface preparation
JPH05259147A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3076202B2 (ja) Eg用ポリシリコン膜の被着方法
US6228166B1 (en) Method for boron contamination reduction in IC fabrication
JPH05259091A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH071761B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JP3116487B2 (ja) 半導体エピタキシャル基板の製造方法
US9093269B2 (en) In-situ pre-clean prior to epitaxy
US20120180716A1 (en) Methods for epitaxial silicon growth
US5366934A (en) Method for sulfide surface passivation
JPH05166777A (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法
JPH08241863A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH08264399A (ja) 半導体基板の保管方法および半導体装置の製造方法
US20040106296A1 (en) Method of removing silicon oxide from a surface of a substrate
JP2699928B2 (ja) 化合物半導体基板の前処理方法
JPH05182925A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
KR100269311B1 (ko) 웨이퍼스트립방법
JPH04258115A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2875503B2 (ja) 半導体の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518