JPH05256856A - 分注器のプローブ動作方法 - Google Patents

分注器のプローブ動作方法

Info

Publication number
JPH05256856A
JPH05256856A JP4054794A JP5479492A JPH05256856A JP H05256856 A JPH05256856 A JP H05256856A JP 4054794 A JP4054794 A JP 4054794A JP 5479492 A JP5479492 A JP 5479492A JP H05256856 A JPH05256856 A JP H05256856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
amount
probe
sample
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4054794A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ishizawa
雅人 石沢
Toshiaki Yokobayashi
敏昭 横林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4054794A priority Critical patent/JPH05256856A/ja
Publication of JPH05256856A publication Critical patent/JPH05256856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】プローブ2が試料5、又は試薬を検出するプロ
ーブ2の動作にて、液面を検出後、即停止し、液面検出
位置から収容容器内の液残量を算出し、液残量に対応す
る必要最低限の下降量を追下降することにより、プロー
ブ2の液体への浸漬量を低減し、試料5及び試薬間のコ
ンタミネーションの低減を図るために、プローブ2の浸
漬量に制御するプローブ動作法とした。 【効果】試料、又は試薬の液面検出時のプローブ先端の
液体への浸漬量を低減でき、試料、又は試薬間のコンタ
ミネーション低減を図ることが可能となり、分析性能の
向上にも寄与することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液面検出機能を備えた分
注機構のプローブ動作方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来のプローブ動作法としては、試料、
又は試薬の液面検出後に分析装置の最大分注量に相当す
る一定量を下降、又は最大分注量より少ない一定量を液
面検出後に常時下降させ最大分注量の分注が必要になっ
た場合のみ、更に一定量を下降させる動作方法となって
いる。
【0003】従来方法では、試料、又は試薬の収容容器
形状、及び液残量に係わらず一定量を下降している。
【0004】よって、試料収容容器のように上部ほど液
面の面積が大きい容器では、液残量が充分な状態で液面
検出後に上記一定量を下降すると、プローブ先端が必要
以上に試料へ浸漬し、コンタミネーションの増加につな
がるという問題が有る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、液面検出時
に該プローブ先端の液体へ浸漬量を減少させ、試料、又
は試薬間のコンタミネーションを減少させる事を目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では液面検出動作時に該プローブ先端の液体
への浸漬量を必要最低限にするため、液量に対応した最
適な浸漬深さを制御するようにプローブを動作させる。
【0007】
【作用】本発明のプローブ動作方法では、液面検出後に
プローブ先端が必要以上に試料、又は試薬へ浸漬するこ
とが無くなり、試料、又は試薬間のコンタミネーション
を低減することが可能となる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図3を参照して説
明する。
【0009】図1は本発明を適用した自動分析装置の分
注機構概略構成図を示す。
【0010】サンプリングアーム1は上下、回転しサン
プリングアーム1に取り付けられたプローブ2により、
サンプルディスク3に配置された試料容器4内の試料
5、及び試薬デイスク6に配置された試薬容器7内の液
面を検出し、かつ吸引吐出動作を行う。
【0011】図2は試料容器4での液面検出動作を示
す。
【0012】プローブ2は分注機構の上死点から下降
し、サンプルディスク3に配置された試料容器4内の試
料5の液面を検出し、即停止する。
【0013】ここで、試料収容容器のように容器上部と
比較し容器底部が狭くなる容器の場合、液残量が多いほ
ど液面の面積は大きく、液残量が少ないほど液面の面積
は小さい。
【0014】よって、最大分注量に対応する必要最低限
のプローブ2先端の浸漬量は液残量が多いほど少なく、
液残量が少ないほど必要な浸漬量は多い。したがい最大
分注量に限らず分注量に対応する必要最低限の浸漬量は
容器の種類、及び、液残量により異なってくる。
【0015】次に、分析装置全体の動作を制御するCP
Uが、分注機構動作を制御する基板内の制御用ICよ
り、上死点からの移動パルス数を読み取る。
【0016】そして、CPUは上死点からの移動パルス
に対応する停止位置高さから液残量を算出し分注量に対
応する必要最低限の浸漬量を判別し、即停止後の追下降
を選定できるようにプログラムされている。
【0017】よって、読み取った移動パルス数より液残
量を算出し、液残量が充分ある場合は液面の表面積が広
いため、分析装置の仕様に規定される最大分注量、及
び、その他の分注量での必要最低限の浸漬量は僅かな量
で確保できる。
【0018】したがい、CPUは微量の追下降量を選定
し、プローブ2は僅かに追下降しプローブ2先端は液面
に対し、最適な浸漬量を確保し試料5の分注を行う。
【0019】また、即停止後に液残量が少ない場合は液
面の表面積が小さいため、CPUは多目の追下降量を選
定し、プローブ2は最適な浸漬量を確保し試料5の分注
を行う。
【0020】図3は分注機構上下動作時の動作パルスレ
ートを示す。
【0021】従来の分注動作では、試料5、又は試薬7
の液面検出後のプローブ2の液面への浸漬量は分析装置
の仕様に規定される最大分注量に相当する一定量を下
降、又は最大分注量より少ない一定量を液面検出後に常
時下降させ最大分注量の分注が必要になった場合のみ、
更に一定量を下降させる動作方法となっている。
【0022】本発明による分注動作では、液面を検出
後、即停止し、液面検出位置と収容容器形状から、分注
量に対応する必要最低限の下降量を算出し、その算出量
を追下降することにより、プローブ先端の液体への浸漬
量を最小限にしプローブ2先端の浸漬量は必要最低限に
抑えることができ、試料5、又は試薬7間のコンタミネ
ーション低減を図ることができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、試料、又は試薬間のプ
ローブの液面への浸漬量を低減でき、試料、又は試薬間
のコンタミネーション低減を図ることが可能となり、分
析性能の向上にも寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の詳細動作を示す図である。
【図3】本発明を適用しない場合(a)と本発明を適用
した場合(b)の動作パルスレートを示す図である。
【符号の説明】
2…プローブ、4…試料容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料、又は試薬液を収容した液体収容容器
    から反応容器へ液を分注するプローブを液面検出用電極
    として働かせ、上記プローブが上記液体収容容器内の液
    に接触した時に液面を検出するプローブ動作方法におい
    て、該プローブが試料、又は試薬の液面を検出したとき
    に一時停止し、液面検出位置と収容容器形状に応じて分
    注量に対応する必要最低限の下降量を算出し、その算出
    された値に従って上記プローブを下降させることを特徴
    とする分注器のプローブ動作方法。
JP4054794A 1992-03-13 1992-03-13 分注器のプローブ動作方法 Pending JPH05256856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054794A JPH05256856A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 分注器のプローブ動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054794A JPH05256856A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 分注器のプローブ動作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05256856A true JPH05256856A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12980667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4054794A Pending JPH05256856A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 分注器のプローブ動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05256856A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012073922A1 (ja) 自動分析装置
EP2525230A1 (en) Automatic analyzing device
EP0508531A2 (en) Liquid dispensing using container bottom sensing
JP5752545B2 (ja) 自動分析装置
JP6854292B2 (ja) 自動分析装置
JP3869112B2 (ja) 液体吸引方法
US6890761B2 (en) Automatic analyzer
JPH0640100B2 (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
JP4783170B2 (ja) 自動分析装置
JP3670503B2 (ja) 分注装置
JP3660148B2 (ja) 自動分析装置
JPH11271328A (ja) 液面検知装置
JPH05256856A (ja) 分注器のプローブ動作方法
JP4509473B2 (ja) 液体分注方法および装置
JP3492870B2 (ja) 自動分析装置
JP3310380B2 (ja) 分注装置
JPH0614055B2 (ja) 自動化学分析装置
JP5899302B2 (ja) 自動分析装置
JPH0875755A (ja) 自動分析装置
JP3029718B2 (ja) 自動化学分析装置のサンプリングシステム
JP2000275251A (ja) 自動分析装置および試薬容器
JPH04186165A (ja) 試料サンプリング方法
JPH0145870B2 (ja)
JP2553064B2 (ja) 分注装置
JP3443478B2 (ja) 自動分析装置及び試薬残量管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

EXPY Cancellation because of completion of term