JPH05255220A - 光学活性ヒドロキシルアミンの製造法 - Google Patents

光学活性ヒドロキシルアミンの製造法

Info

Publication number
JPH05255220A
JPH05255220A JP4053181A JP5318192A JPH05255220A JP H05255220 A JPH05255220 A JP H05255220A JP 4053181 A JP4053181 A JP 4053181A JP 5318192 A JP5318192 A JP 5318192A JP H05255220 A JPH05255220 A JP H05255220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
optically active
complex
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4053181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118061B2 (ja
Inventor
Shunichi Murahashi
俊一 村橋
Shoji Watanabe
昇治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP04053181A priority Critical patent/JP3118061B2/ja
Publication of JPH05255220A publication Critical patent/JPH05255220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118061B2 publication Critical patent/JP3118061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式1、例えば式1−1のニトロン類に、
不斉配位子を有する周期律表VIIIに属する金属の
錯体を触媒としてヒドロシラン類を反応させることを特
徴とする一般式2、例えば式2−1の光学活性ヒドロキ
シルアミンの製造法。 【効果】 本発明方法によれば、光学活性ヒドロキシル
アミンを容易に高収率で得ることが可能であり、本発明
方法により得られる光学活性ヒドロキシルアミンは、公
知の方法によって対応する光学活性第2級アミンに容易
に変換でき、アルカロイド等の医薬合成中間体を得るこ
とができるので、産業上の利益に資するところが大き
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニトロン類のヒドロシ
リル化反応による、医薬の合成原料の中間体として有用
な光学活性ヒドロキシルアミンの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒドロキシルアミンは還元によりアミン
類を生成し、また種々の付加反応を生起し、オキシム生
成、ニトリル生成等多様な反応をすることから種々の合
成原料として有用である。このうち、特に光学活性ヒド
ロキシルアミンは容易に光学活性アミン類等に誘導でき
るため、医薬等の合成原料として有用である。従来、か
かる光学活性ヒドロキシルアミンの製造法としては様々
な方法が知られているが、ニトロン類のヒドロシリル化
反応による方法は全く知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はニトロ
ン類のヒドロシリル化反応により光学活性ヒドロキシル
アミンを製造する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは不斉
ヒドロシリル化反応の触媒について種々検討した結果、
触媒として不斉配位子を有する周期律表VIII属に属する
金属錯体を用いればニトロン類のヒドロシリル化により
光学活性ヒドロキシルアミンが効率良く得られることを
見出し、本発明を完成した。
【0005】本発明は次の反応式で示される。
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1 、R2 およびR3 は同一また
は異なって置換基を有していてもよいアルキル基、置換
基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有してい
てもよいアリール基または置換基を有していてもよいア
ルコキシカルボニル基を示すか、あるいはR2 とR3
一緒になって置換基を有していてもよい複素環を形成す
る。*印は不斉炭素原子を意味する)
【0008】すなわち、本発明は一般式(1)で表わさ
れるニトロン類に、不斉配位子を有する周期律表VIII属
に属する金属の錯体を触媒としてヒドロシラン類を反応
させることを特徴とする一般式(2)で表わされる光学
活性ヒドロキシルアミンの製造法である。
【0009】本発明方法の原料化合物であるニトロン類
(1)は、例えば次の一般式(3)
【0010】
【化4】
【0011】(式中、R1 、R2 およびR3 は前記と同
じ意味を有する)で表わされる第二級アミン類を、Na
2WO4 を触媒として過酸化水素を用いて酸化すること
により効率良く得ることができる。〔S.Muraha
shiら;J.Org.Chem.,55巻、1736
〜1744頁(1990)〕。
【0012】前記一般式(1)〜(3)中、R1 、R2
およびR3 で示されるアルキル基としては、例えば、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、tert−ブチル基等のような直鎖また
は分岐鎖のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基等のような環状のアルキル基が挙げられ、アラル
キル基としてはベンジル基、ベンズヒドリル基等が挙げ
られ、アリール基としては例えばフェニル基、ナフチル
基等が挙げられ、アルコキシカルボニル基としては、例
えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等が
挙げられる。また、R2 とR3 が一緒になって形成する
複素環としては、1−ピロリン、2,3,4,5−テト
ラヒドロピリジンのような単環;3,4−ジヒドロキノ
リン、3,4−ジヒドロイソキノリンのような縮合環が
挙げられる。また、これらの基や複素環に置換し得る基
としては、例えばハロゲン原子、アルキル基、アルコキ
シ基等が挙げられる。
【0013】本発明方法は、触媒として不斉配位子を有
する周期表VIII属に属する金属の錯体を用いる。ここ
で、VIII属に属する金属としては、ルテニウム、ロジウ
ム、パラジウム、ニッケル等が挙げられる。錯体の好ま
しい例としては、不斉を有するホスフィン化合物、ホス
ファイト化合物等が二個配位したルテニウム錯体やロジ
ウム錯体等が挙げられる。
【0014】配位子の具体例としては、2,3−O−イ
ソプロピリデン−2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス
(ジフェニルホスフィノ)ブタン(DIOPと略記す
る)、2,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン
(CHIRAPHOSと略記する)、1,2−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)プロパン(PROPHOSと略記
する)、2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−
1,1′−ビナフチル(BINAPと略記する)、2,
2′−ビス〔ジ−(p−トリル)ホスフィノ)−1,
1′−ビナフチル(Tol−BINAPと略記する)、
N,N−ジメチル−1−〔1′,2−ビス(ジフェニル
ホスフィノ)フェロセニル〕エチルアミン(BPPFA
と略記する)、2,4−tert−ブチル−4−(ジフ
ェニルホスフィノ)−2−(ジフェニルホスフィノメチ
ル)−1−ピロリジンカルボキシレート(BPPMと略
記する)、2,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ペン
タン(BDPPと略記する)、1,2−ビス〔(o−メ
トキシフェニル)フェニルホスフィノ〕エタン(DIP
AMPと略記する)等が挙げられる。就中、特に好まし
い錯体としては、式(4) Ru2Cl4(Tol−BINAP)2(NEt3)…(4) (式中、Etはエチル基を示す)で表わされるルテニウ
ム−光学活性ホスフィン錯体を挙げることができる。
【0015】これらの触媒はいずれも絶対配置の異なる
化合物、すなわち(+)−体及び(−)−体が存在する
が、本発明方法においてはこれらのいずれかを選択する
ことにより、所望する絶対配置のヒドロキシルアミン
(2)を得ることができる。
【0016】これらの触媒の使用量としては、原料化合
物であるニトロン類(1)1モルに対して通常0.00
1モル〜0.1モルの範囲とするのがよく、更に好まし
くは、0.005モル〜0.01モルの範囲とするとよ
い。0.001モルより少ない量では触媒としての効果
を充分奏さず、0.1モルより多い量では不経済とな
る。
【0017】本発明方法で用いられるヒドロシラン類と
しては、ヒドロシリル化反応を生起し得るものであれば
特に制限されないが、例えば、ジメチルシラン、ジエチ
ルシラン、ジフェニルシラン、1−ナフチルフェニルシ
ラン、メチルフェニルシランのようなジヒドロシラン
類;フェニルシランのようなトリヒドロシラン類が挙げ
られ、特にジフェニルシランが好ましい。
【0018】ヒドロシラン類の使用量は、原料化合物で
あるニトロン類(1)1モルに対して通常1モル〜5モ
ルの範囲とするのが好ましい。
【0019】本発明方法は、通常、溶媒の存在下または
不存在下に行われる。使用することのできる溶媒として
は、非プロトン性の極性溶媒または非極性溶媒が挙げら
れ、具体的には、ジオキサン、テトラヒドロフラン、塩
化メチレン、トルエン等が挙げられる。
【0020】尚、反応温度、反応時間は、原料化合物で
あるニトロン類(1)や触媒の種類、その他の反応条件
により異なるが、通常−80℃〜100℃、約2時間〜
15時間とするのが好ましい。
【0021】反応終了後、得られた生成物を、公知の分
離抽出、蒸留、種々のクロマトグラフィーによる精製等
の方法で処理することにより、目的とする光学活性ヒド
ロキシルアミン(2)を得ることができる。更に、得ら
れた光学活性ヒドロキシルアミンは、亜鉛及び塩酸を用
いた還元等の公知の方法によって対応する光学活性第2
級アミンに容易に変換することができ、これはアルカロ
イド等の医薬合成中間体として有用である。
【0022】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、物性値の測定条件は以下の通りである。 融点:硫酸浴中、オープンキャピラリーにて測定。 核磁気共鳴スペクトル:JEOL JNM−GSX−2
70(日本電子株式会社製)により、1H−NMRは2
70MHz、13C−NMRは67.9Hz、溶媒はいず
れもCDCl3 を用いて測定。
【0023】実施例1 (S)−(−)−N−〔1−(4′−クロロフェニル)
エチル〕−N−メチルヒドロキシルアミンの製造:アル
ゴン雰囲気下で、50mlのシュレンク管に(E)−N−
〔1−(4′−クロロフェニル)エチリデン〕メチルア
ミン N−オキシド0.176g(0.96ミリモル)
を入れ、これに蒸留したテトラヒドロフラン1mlを加
え、液体窒素で凍結脱気を3回行った。更に、Ru2
4((−)−Tol−BINAP)2(NEt3)0.
017g(0.0094ミリモル)を加え、液体窒素で
凍結脱気を3回行った。この混合液に、アルゴン雰囲気
下でジフェニルシラン0.40ml(2.2ミリモル)を
加え、35℃で2時間撹拌して反応させた。1Mの塩酸
水溶液10mlを加え反応を終了させた後、エーテル10
mlで3回抽出してシリル誘導体を除いた。水層を分液
し、炭酸水素ナトリウムで中和した後、エーテル10ml
で3回抽出してエーテル層を分液した。得られたエーテ
ル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、エーテルを減圧除
去して目的とするN−〔1−(4′−クロロフェニル)
エチル〕−N−メチルヒドロキシルアミンの粗結晶0.
136g(0.73ミリモル、収率76%)を得た。生
成物の光学純度は、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製した後、キラルカラムを用いて高速液体クロマ
トグラフィー〔CHIRALPAK ADTM(ダイセル
化学工業株式会社製);4.6mm×250mm、展開溶
媒;ヘキサン:イソプロピルアルコール=98:2(容
量比)〕により決定したところ、69%e.e.であった。
また、絶対配置は生成物を既知のアミンに導いて決定し
た。すなわち、亜鉛及び塩酸を用いた還元反応により対
応する第2級アミンであるN−〔1−(4′−クロロフ
ェニル)エチル〕−N−メチルアミンを得、このものの
旋光度を測定したところ、〔α〕25 D =−65.2°
(neat)であり、これを文献値〔S.Takena
kaら;J.Chem.Soc.,Chem.Comm
un.,830頁(1978)〕と比較することによっ
て、生成物は(S)−(−)−体であることを決定し
た。尚、生成物の物性値は以下のとおりであった。 融点:108.0-109.0℃ 核磁気共鳴スペクトル:1 H-NMR(CDCl3)δppm: 1.44(d,J=6.6Hz,3H),2.49(s,3H),3.64(q,J=6.6Hz,1H),
7.22-7.31(m,5H)13 C-NMR(CDCl3)δppm: 19.9, 45.8, 68.5, 128.6, 129.3, 133.2, 140.7
【0024】実施例2〜14 実施例1と同様にして、触媒としてRu2Cl4((−)
−Tol−BINAP)2(NEt3)を用いて、種々の
ニトロンをジフェニルシランによりヒドロシリル化して
光学活性ヒドロキシルアミンを製造した結果を表1〜表
4に示す。また、生成物の物性値を表5〜表7に示す。
表中、融点の欄に液状と記載したものは、生成物が液状
であり融点が測定不可能なものを意味する。尚、以下の
実施例において特にことわらない限りは、触媒の使用量
は1mol %、ヒドロシラン類の使用量はニトロン類に対
して2当量、反応時間は2時間である。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
【0031】
【表7】
【0032】実施例15〜17 同様にして、触媒として種々のロジウム−光学活性ホス
フィン錯体を用い、実施例1で用いた(E)−N−〔1
−(4′−クロロフェニル)エチリデン〕メチルアミン
N−オキシドをジフェニルシランによりヒドロシリル
化して光学活性N−〔1−(4′−クロロフェニル)エ
チル〕−N−メチルヒドロキシルアミンを製造した結果
を表8に示す。尚、いずれも触媒は、[Rh(cod)
Cl]2 (codはシクロオクタ−1,5−ジエンを示
す。)0.5mol %とホスフィン1mol %から系中で調
整し、ニトロン及びヒドロシランとともに10〜12時
間攪拌して反応させた。
【0033】
【表8】
【0034】実施例18〜21 同様にして、触媒として種々のルテニウム−光学活性ホ
スフィン錯体を用い、実施例1で用いた(E)−N−
〔1−(4′−クロロフェニル)エチリデン〕メチルア
ミン N−オキシドをジフェニルシランによりヒドロシ
リル化して光学活性N−〔1−(4′−クロロフェニ
ル)エチル〕−N−メチルヒドロキシルアミンを製造し
た結果を表9に示す。尚、表中Acはアセチル基を示
す。
【0035】
【表9】
【0036】実施例22〜25 同様にして、触媒としてRu2Cl4((−)−Tol−
BINAP)2(NEt3 )を用い、実施例1で用いた
(E)−N−〔1−(4′−クロロフェニル)エチリデ
ン〕メチルアミン N−オキシドを種々のヒドロシラン
によりヒドロシリル化して(S)−(−)−N−〔1−
(4′−クロロフェニル)エチル〕−N−メチルヒドロ
キシルアミンを製造した結果を表10に示す。尚、いず
れも溶媒は塩化メチレン、反応温度は35℃である。
【0037】
【表10】
【0038】
【発明の効果】本発明方法によれば、光学活性ヒドロキ
シルアミンを容易に高収率で得ることが可能であり、本
発明方法により得られる光学活性ヒドロキシルアミン
は、公知の方法によって対応する光学活性第2級アミン
に容易に変換でき、アルカロイド等の医薬合成中間体を
得ることができるので、産業上の利益に資するところが
大きい。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (式中、R、Rおよびは同一または異なって置換
基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していて
もよいアラルキル基、置換基を有していてもよいアリー
ル基または置換基を有していてもよいアルコキシカルボ
ニル基を示すか、あるいはRとRが一緒になって置
換基を有していてもよい複素環を形成する)で表わされ
るニトロン類に、不斉配位子を有する周期律表VIII
に属する金属の錯体を触媒としてヒドロシラン類を反
応させることを特徴とする一般式(2)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは不斉
ヒドロシリル化反応の触媒について種々検討した結果、
触媒として不斉配位子を有する周期律表VIIIに属
する金属錯体を用いればニトロン類のヒドロシリル化に
より光学活性ヒドロキシルアミンが効率良く得られるこ
とを見出し、本発明を完成した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【化3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】すなわち、本発明は−般式(1)で表わさ
れるニトロン類に、不斉配位子を有する周期律表VII
に属する金属の錯体を触媒としてヒドロシラン類を
反応させることを特徴とする一般式(2)で表わされる
光学活性ヒドロキシルアミンの製造法である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本発明方法は、触媒として不斉配位子を有
する周期表VIIIに属する金属の錯体を用いる。こ
こで、VIIIに属する金属としては、ルテニウム、
ロジウム、パラジウム、ニッケル等が挙げられる。錯体
の好ましい例としては、不斉を有するホスフィン化合
物、ホスファイト化合物等が二個配位したルテニウム錯
体やロジウム錯体等が挙げられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 217/08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1 、R2 およびR3 は同一または異なって置
    換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有してい
    てもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいアリ
    ール基または置換基を有していてもよいアルコキシカル
    ボニル基を示すか、あるいはR2 とR3 が一緒になって
    置換基を有していてもよい複素環を形成する)で表わさ
    れるニトロン類に、不斉配位子を有する周期律表VIII属
    に属する金属の錯体を触媒としてヒドロシラン類を反応
    させることを特徴とする一般式(2) 【化2】 (式中、R1 、R2 およびR3 は前記と同じ意味を有
    し、*印は不斉炭素原子を意味する)で表わされる光学
    活性ヒドロキシルアミンの製造法。
JP04053181A 1992-03-12 1992-03-12 光学活性ヒドロキシルアミンの製造法 Expired - Fee Related JP3118061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04053181A JP3118061B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 光学活性ヒドロキシルアミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04053181A JP3118061B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 光学活性ヒドロキシルアミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05255220A true JPH05255220A (ja) 1993-10-05
JP3118061B2 JP3118061B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=12935702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04053181A Expired - Fee Related JP3118061B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 光学活性ヒドロキシルアミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118061B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527242A (ja) * 2003-06-12 2006-11-30 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 神経賦活性化合物としての環式ヒドロキシルアミン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05305023A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Toto Ltd 鏡固定具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527242A (ja) * 2003-06-12 2006-11-30 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 神経賦活性化合物としての環式ヒドロキシルアミン
JP4648899B2 (ja) * 2003-06-12 2011-03-09 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド 神経賦活性化合物としての環式ヒドロキシルアミン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118061B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320488B2 (ja) 均質触媒の配位子としてのフェロセニルジホスフィン
JP6150179B2 (ja) R−ビフェニルアラニノールの合成
JP3625866B2 (ja) フルオロアルキル置換フェロセニルジホスフィン
JP4018132B2 (ja) 光学活性ヒドラジン及びアミンの製造
HU217368B (hu) Királis 2,5-dialkil- foszfolánok, előállításuk és a vegyületeket ligandumként tartalmazó enantioszelektív hidrogénezőkatalizátorok
Busscher et al. Efficient preparation of an N-aryl β-amino acid via asymmetric hydrogenation and direct asymmetric reductive amination en route to Ezetimibe
EP0582668B1 (en) Chiral tridentate bis(phospholane) ligands
WO2005007662A2 (en) Biphosphine ruthenium complexes with chiral diamine ligande as catalysts
US5258553A (en) Chiral tridentate bis(phospholane) ligands
JP2003535869A (ja) 不斉触媒用キラル配位子
US5919962A (en) Process for preparing ruthenium-phosphine complex
JP3118061B2 (ja) 光学活性ヒドロキシルアミンの製造法
US20090137824A1 (en) Metallocene-based phosphorus chiral phosphines
JPH06271520A (ja) 光学活性β−アミノ酸類の製法
US4906773A (en) Process for preparing optically active threonine
US5321139A (en) Process for the enantioselective synthesis of 2(R)-benzylsuccinic acid monoamide derivatives
JP5001263B2 (ja) ジフェニルアラニン誘導体作製のための不斉水素化
JPH0816078B2 (ja) 光学活性フェニル酢酸誘導体の製造法
JP2981621B2 (ja) ビフェニルビスホスフィン錯体
JP4713134B2 (ja) 光学活性アルキルフタリド類の製造方法
EP2364987B1 (en) Axially asymmetric phosphorus compound and production method thereof
JP2005306804A (ja) 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法
JPH0873400A (ja) 光学活性シクロプロパンカルボン酸誘導体の製造法
KR100215549B1 (ko) 광학적으로 순수한 c2-대칭성 테트라히드로 4,4'-바옥사졸린 및 이들의 제조방법
JP2004099609A (ja) 光学活性7−アミノ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees