JPH05255128A - シス−オレフィンの製造法 - Google Patents

シス−オレフィンの製造法

Info

Publication number
JPH05255128A
JPH05255128A JP8595292A JP8595292A JPH05255128A JP H05255128 A JPH05255128 A JP H05255128A JP 8595292 A JP8595292 A JP 8595292A JP 8595292 A JP8595292 A JP 8595292A JP H05255128 A JPH05255128 A JP H05255128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
cis
olefin
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8595292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214049B2 (ja
Inventor
Fumie Satou
史衛 佐藤
Katsuaki Miyaji
克明 宮地
Takehiro Amano
武宏 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP8595292A priority Critical patent/JP3214049B2/ja
Priority to EP19930301607 priority patent/EP0560532B1/en
Priority to DE1993625836 priority patent/DE69325836T2/de
Priority to US08/026,681 priority patent/US6333441B1/en
Publication of JPH05255128A publication Critical patent/JPH05255128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214049B2 publication Critical patent/JP3214049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B35/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving a change in the type of bonding between two carbon atoms already directly linked
    • C07B35/02Reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds
    • C07C5/09Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds to carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/007Esters of unsaturated alcohols having the esterified hydroxy group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式(1) R1−C≡C−R2 …(1) (式中、R1、R2は水素原子、エステル基、置換シリル
基、カルボキシル基、シアノ基、置換もしくは未置換の
炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、又は、置換もしく
は未置換のフェニル基を示す。)のアルキンをパラジウ
ム触媒の存在下、蟻酸還元することを特徴とする下記一
般式(2) 【化1】 (式中、R1、R2は前記と同じ意味を示す。)のシス−
オレフィンの製造法。 【効果】 本発明方法に従うと、一般式(1)のアルキ
ンから穏和な反応条件で種々のファインケミカル中間体
として有用な一般式(2)のシス−オレフィンを選択的
に高収率で容易に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシス−オレフィンの製造
法に関するものである。詳しくは、アルキンをパラジウ
ム触媒の存在下、蟻酸還元することを特徴とするシス−
オレフィンの製造法に関するものである。
【0002】シス−オレフィンは、種々のファインケミ
カル中間体として有用であり、特にその構造式中にシス
配座の2重結合を有する生理活性物質の中間体として有
用である。
【0003】
【従来の技術】従来、シス−オレフィンの製造法として
は、リンドラー触媒を使用するアルキンの水素還元法が
知られている。
【0004】また、パラジウム触媒を使用するシリコン
水素化物還元法も知られている(バーリイ・エム・トロ
スト等,テトラヘドロン・レターズ,第30巻,ナンバ
ー35,4657頁,1989年)。
【0005】更に、パラジウム触媒を使用する蟻酸還元
法も知られている(エー・アルカヂ等,テトラヘドロ
ン,第44巻,481頁,1988年)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、リンドラー触
媒を使用する水素還元法は、シス−オレフィンのほかに
トランス−オレフィン、更には飽和化合物が副生し、高
純度のシス−オレフィンを得ることは困難である。しか
も、水素還元法は火災等の危険性がある。
【0007】また、シリコン水素化物還元法は、高価な
シリコン水素化物を使用する必要がある上、一般にシス
−オレフィンの選択性が低く、トランス−オレフィンが
主生成物となる場合もある。
【0008】更に、上記のテトラヘドロンに記載された
蟻酸還元法は、環化生成物のみが得られ、純粋な水素化
物であるシス−オレフィンは得られていない。
【0009】このため、シス−オレフィンを選択的に高
収率でかつ容易に製造する方法の開発が望まれる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記要望
に応えるべく鋭意検討の結果、シス−オレフィンを選択
的に製造し得、トランス−オレフィン及び飽和化合物が
殆ど生成しない本発明を完成するに至った。
【0011】即ち、本発明は一般式(1) R1−C≡C−R2 …(1) (式中、R1、R2は水素原子、エステル基、置換シリル
基、カルボキシル基、シアノ基、置換もしくは未置換の
炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、又は、置換もしく
は未置換のフェニル基を示す。)で表わされるアルキン
をパラジウム触媒の存在下、蟻酸還元することを特徴と
する一般式(2)で表わされるシス−オレフィンの製造
法を提供するものである。
【0012】
【化2】 (式中、R1、R2は前記と同じ意味を示す。)
【0013】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明のシス−オレフィンの製造法は、出発原料として下記
一般式(1) R1−C≡C−R2 …(1) で表わされるアルキンを使用する。
【0014】ここで、一般式(1)において、R1及び
2は(a)水素原子、(b)エステル基、(c)置換
シリル基、(d)カルボキシル基、(e)シアノ基、
(f)置換もしくは未置換の炭素数1〜20の脂肪族炭
化水素基、(g)置換もしくは未置換のフェニル基から
選ばれる基であり、R1とR2とは互いに同一であっても
異なっていてもよい。これらの基を例示すると以下の通
りである。
【0015】(b)エステル基としては、炭素数1〜1
0の置換又は未置換のアルコキシカルボニル基、置換又
は未置換のフェノキシカルボニル基等が挙げられる。
【0016】炭素数1〜10の置換又は未置換のアルコ
キシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i
−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル
基、sec−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカル
ボニル基、ペントキシカルボニル基、ヘキソキシカルボ
ニル基、ヘプトキシカルボニル基、オクトキシカルボニ
ル基、ノナノキシカルボニル基、デシソキシカルボニル
基、メトキシメトキシカルボニル基、メチルチオメトキ
シカルボニル基、テトラヒドロピラノキシカルボニル
基、テトラヒドロフラノトキシカルボニル基、ベンジロ
キシメトキシカルボニル基、フェナシロキシカルボニル
基、o−メチルフェノキシメトキシカルボニル基、m−
メチルフェノキシメトキシカルボニル基、p−メチルフ
ェノキシメトキシカルボニル基、o−ブロモフェナシロ
キシカルボニル基、m−ブロモフェナシロキシカルボニ
ル基、p−ブロモフェナシロキシカルボニル基、ベンジ
ロキシカルボニル基、o−メチルフェナシロキシカルボ
ニル基、m−メチルフェナシロキシカルボニル基、p−
メチルフェナシロキシカルボニル基、2,2,2−トリ
クロロエトキシカルボニル基、2−クロロエトキシカル
ボニル基、2−メチルチオエトキシカルボニル基、シク
ロペンティロキシカルボニル基、シクロヘキシロキシカ
ルボニル基、アリロキシカルボニル基等が挙げられる。
【0017】置換又は未置換のフェノキシカルボニル基
としては、ビフェノキシカルボニル基、4−(4−フル
オロフェニル)フェノキシカルボニル基、4−(4−ク
ロロフェニル)フェノキシカルボニル基、4−(4−ブ
ロモフェニル)フェノキシカルボニル基、4−(4−ア
イオドフェニル)フェノキシカルボニル基等が挙げられ
る。
【0018】(c)置換シリル基としては、トリメチル
シリル基、i−プロピルジメチルシリル基、t−ブチル
ジメチルシリル基等が挙げられる。
【0019】(f)未置換の炭素数1〜20の脂肪族炭
化水素としては、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s
ec−ブチル基、t−ブチル基、n−アミル基、i−ア
ミル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル
基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、アイコシル基等
が挙げられる。
【0020】なお、炭素数1〜20の脂肪族炭化水素及
びフェニル基の置換基としては、水酸基、保護された水
酸基、ハロゲン、ホルミル基、エステル基、カルボニル
基、アミド基、カルボキシル基、シアノ基、p−メチル
チオ基、フェニル基、フルオロフェニル基、クロロフェ
ニル基、ブロモフェニル基、アイオドフェニル基等が挙
げられる。
【0021】これらの置換基を更に説明すると、保護さ
れた水酸基の保護基としては、トリメチルシリル基、t
−ブチルジメチルシリル等の置換シリル基、メトキシメ
チル基、エトキシメチル基等のアルコキシアルキル基、
アセチル基、ベンゾイル基等のアシル基、トリチル基、
テトラヒドロピラニル基、ベンジル基、p−クロロベン
ジル基等が挙げられる。
【0022】エステル基としては、上記炭素数1〜10
の置換又は未置換のアルコキシカルボニル基、置換又は
未置換のフェノキシカルボニル基等が挙げられる。
【0023】ハロゲンとしては、弗素原子、塩素原子、
臭素原子、沃素原子等が挙げられる。
【0024】アミド基としては、炭素数1〜10の置換
又は未置換のアルコキシカルボニルアミド基、置換又は
未置換のフェノキシカルボニルアミド基等が挙げられ
る。
【0025】炭素数1〜10の置換又は未置換のアルコ
キシカルボニルアミノ基としては、メトキシカルボニル
アミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、n−プロポキ
シカルボニルアミノ基、i−プロポキシカルボニルアミ
ノ基、n−ブトキシカルボニルアミノ基、sec−ブト
キシカルボニルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミ
ノ基、ペントキシカルボニルアミノ基、ヘキソキシカル
ボニルアミノ基、ヘプトキシカルボニルアミノ基、オク
トキシカルボニルアミノ基、ノナノキシカルボニルアミ
ノ基、デシソキシカルボニルアミノ基、メトキシメトキ
シカルボニルアミノ基、メチルチオメトキシカルボニル
アミノ基、テトラヒドロピラノキシカルボニルアミノ
基、テトラヒドロフラノトキシカルボニルアミノ基、ベ
ンジロキシメトキシカルボニルアミノ基、フェナシロキ
シカルボニルアミノ基、o−メチルフェノキシメトキシ
カルボニルアミノ基、m−メチルフェノキシメトキシカ
ルボニルアミノ基、p−メチルフェノキシメトキシカル
ボニルアミノ基、o−ブロモフェナシロキシカルボニル
アミノ基、m−ブロモフェナシロキシカルボニルアミノ
基、p−ブロモフェナシロキシカルボニルアミノ基、ベ
ンジロキシカルボニルアミノ基、o−メチルフェナシロ
キシカルボニルアミノ基、m−メチルフェナシロキシカ
ルボニルアミノ基、p−メチルフェナシロキシカルボニ
ルアミノ基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ルアミノ基、2−クロロエトキシカルボニルアミノ基、
2−メチルチオエトキシカルボニルアミノ基、シクロペ
ンティロキシカルボニルアミノ基、シクロヘキシロキシ
カルボニルアミノ基、アリロキシカルボニルアミノ基等
が挙げられる。アルコキシカルボニルアミノ基及びフェ
ノキシカルボニルアミノ基のアミノ基の置換基として
は、上記の炭素数1〜10の脂肪族炭化水素及びフェニ
ル基の置換基で例示したものが挙げられ、これら置換基
は水酸基、保護された水酸基、ハロゲン、ホルミル基、
エステル基、アミド基、カルボキシル基、シアノ基、p
−メチルチオ基、フェニル基、フルオロフェニル基、ク
ロロフェニル基、ブロモフェニル基、アイオドフェニル
基等で置換されていても良い。
【0026】上記一般式(1)で表わされるアルキンの
具体例としては、1−デシン、1−ヒドロキシ−4−ヘ
プチン、1−ヒドロキシ−2−オクチン、3−ヒドロキ
シ−1−オクチン、3−ヒドロキシ−4−デシン、2−
ヒドロキシ−2−メチル−3−ノニン、1−トリメチル
シリル−1−ヘプチン、1−t−ブチルジメチルシロキ
シ−2−オクチン、1−トリメチルシリル−3−ヒドロ
キシ−1−オクチン、1−カルボキシ−3−ヘキシン、
1−カルボキシ−1−ヘプチン、1−メトキシカルボニ
ル−1−ヘプチン、1−エトキシカルボニル−4−ヘプ
チン、1−アリロキシカルボニル−1−ヘプチン、1−
メトキシカルボニル−6−ヒドロキシ−4−ヘキシン、
1−エトキシカルボニル−3−ヘキシン、3−オキシ−
4−デシン、2−オキソ−5−オクチン、1−ベンジロ
キシ−2−オクチン、1−テトラヒドロピラノキシ−2
−オクチン、1−ホルミル−3−ヘキシン、1−ブロモ
−4−ヘプチン、1−シアノ−4−ヘプチン、フェニル
アセチレン、1−フェニル−1−ブチン、1−フェニル
チオ−4−ヘプチン等が挙げられる。
【0027】本発明は、これらのアルキンをパラジウム
触媒の存在下に蟻酸還元する。この場合、パラジウム触
媒としては、0価又は2価のパラジウム錯体が挙げられ
る。
【0028】パラジウム触媒の具体例としては、Pd
(PPh34、Pd(PhtBu22、Pd(Pt
32、Pd〔P(c−C61132、Pd〔P(O
Ph)34、Pd〔P(OEt)34、Pd(AsPh
34、Pd(CO)(PPh33、Pd(PPh3
2(CH2=CH2)、Pd(PPh32(CF2=C
2)、Pd〔P(c−C61132(CH2=C
2)、Pd〔P(c−C61132(CF2=C
2)、Pd(PBu32(CH2=CH2)、Pd(P
Ph32(CF2=CF2)、Pd〔P(OC64CH3
−o) 2(CH2=CH2)、Pd(PPh32(CH3
OOCCH=CHCOOCH3)、Pd〔P(OP
h)32(CH3OOCCH=CHCOOCH3)、Pd
(PPh32(NCCH=CHCN)、Pd〔P(OP
h)32(NCCH=CHCN)、Pd(PPh2
e)2(PhCH=CH2)、Pd(PPh2Me)2(C
2=CHCOOMe)、Pd(PPh2Me)2〔CH2
=CH(CH3)CN〕、Pd(PPh2Me)2〔CH2
=CH(CH3)COMe〕、Pd(1,5−C812
2、Pd2(DBA)3、Pd3(CO)3(PtBu33
Pd3(2,6−Me263NC)6、PdCl(C
3)(COD)、Pd(CH32(PEt32、Pd
(C252(PMe2Ph)2、Pd(CH32(DP
PE)、Pd(CH3 (PPh32、PdPh2(PE
32、Pd(CH2Ph 2(DMPE)、Pd(CH
2Ph 2(PMe 32、Pd(CH3 Cl(PEt3
2、Pd(CH3 I(PMe32、Pd(CH3 Br
(PEt32、PdI(Ph) (PMe32、Pd(C
OPh) Cl(PMe32、Pd(COMe) I(PM
3Ph22、Pd(COMe) Cl(PPh32、P
d(COEt) Cl〔P(OMe3)〕2、PdI(P
h) (PMe2Ph)2、Pd(CH≡CH)2(PE
32、Pd(PhC≡C) Cl(PBu32、Pd
(Me3CCH22(BPY)、Pd(C 56 Ph
(PEt3)、Pd(η−C 35 (C5Me5)、〔P
d(η−C 35 (COD)〕BF4、〔PdCl
(1,1−Me2−C35)〕2、Pd2(DBA)3CH
Cl3、Pd (DBA)2、Pd Cl2(MeCN)2、P
Cl2(PhCN)2、Li2Pd Cl4、Na2Pd
4、〔Pd(MeCN)4〕(BF42、〔Pd(η−
35 Cl〕2、Pd(η−C 352、Pd(OA
c)2等が挙げられる。
【0029】但し、DBAはジベンジリデンアセトン、
CODはシクロオクタジエン、DPPEはジフェニルホ
スフィニエタン、DMPEはジメチルホスフィニエタ
ン、BPYはジピリジルを示す。
【0030】パラジウム触媒の使用量としては、一般式
(1)のアルキンに対して通常0.1〜100モル%の
範囲、好ましくは1〜10モル%の範囲が良い。
【0031】また、蟻酸の使用量としては、一般式
(1)のアルキンに対して通常1〜1000モル%の範
囲、好ましくは10〜500モル%の範囲が良い。
【0032】本反応系には、更にアミン、ホスフィン、
ホスファイトから選ばれる化合物を添加しても良い。
【0033】ここで、アミンとしては、一般式(3)〜
(5)で表わされるアミンが挙げられ、ホスフィンとし
ては、一般式(6)で表わされるホスフィンが挙げら
れ、ホスファイトとしては、一般式(7)で表わされる
ホスファイトが挙げられる。
【0034】
【化3】
【0035】
【化4】
【0036】
【化5】
【0037】式中R3、R4、R5、R6、R7、R8は炭素
数1〜10の炭化水素基を示し、例えばメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル
基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、
n−アミル基、i−アミル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ベンジル基、フ
ェニル基等が挙げられる。
【0038】なお、アミンの使用量としては、一般式
(1)のアルキンに対して通常0.1〜10当量の範
囲、好ましくは0.5〜5当量の範囲が良い。ホスフィ
ン及びホスファイトの使用量としては、一般式(1)の
アルキンに対して通常0.1〜100モル%の範囲、好
ましくは1〜30モル%の範囲が良い。
【0039】本発明には必要に応じて溶媒を使用するこ
とができる。溶媒としては、エーテル系溶媒、炭化水素
系溶媒、エステル系溶媒、アミド系溶媒、スルホキシド
系溶媒等が挙げられる。
【0040】エーテル系溶媒としては、ジエチルエーテ
ル、ジ−n−プロピルエーテル、ジ−i−プロピルエー
テル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等が挙
げられる。炭化水素系溶媒としては、n−ペンタン、i
−ペンタン、n−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等が挙げられる。エステル系溶媒としては、酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸−n−プロピル、酢酸−i−プ
ロピルが挙げられる。アミド系溶媒としては、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド等が挙げられる。
スルホキシド系溶媒としては、ジメチルスルホキシド等
が挙げられる。これらの溶媒は2種以上混合して使用す
ることもできる。
【0041】また、還元温度としては、通常−40℃〜
溶媒の還流温度の範囲、好ましくは−10℃〜60℃の
範囲が良い。反応時間は通常0.5〜12時間である。
【0042】本発明においては、上記一般式(1)のア
ルキンを白金触媒の存在下に蟻酸還元することにより、
下記一般式(2)で表わされるシス−オレフィンが選択
的に高収率で得られ、トランス−オレフィンや飽和化合
物は殆んど生成しない。
【0043】
【化6】 (式中、R1、R2は前記と同じ意味を示す。)
【0044】
【発明の効果】本発明の方法に従えば、一般式(1)の
アルキンから穏和な反応条件で種々のファインケミカル
中間体として有用な一般式(2)のシス−オレフィンを
高収率で容易に製造することができる。
【0045】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0046】〔実施例1〕テトラヒドロフラン50ml
にトリエチルアミン20.9ml(150ミリモル)を
溶解後、順次含水蟻酸(濃度88重量%)6.38モ
ル、Pd(DBA)3・CHCl31.29g(1.25
ミリモル)、n−トリブチルホスフィン1.25ml
(5ミリモル)を室温で加え10分間撹拌した。
【0047】この溶液に、2−ウンデシン12.0g
(50ミリモル)をテトラヒドロフラン150mlに溶
解した溶液を滴下し、40℃で2時間撹拌を行った。
【0048】反応後、飽和塩化アンモニウム水溶液50
ml及びn−ヘキサン100mlを加え、有機層を抽出
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。
【0049】次に、溶媒を留去したところ、2−ウンデ
セン12g(収率はほぼ定量的)が得られた。
【0050】ガスクロマトグラフィー分析の結果、シス
−ウンデセンの純度は99%以上であり、トランス−ウ
ンデセン及びウンデカンの生成はそれぞれ1%以下であ
った。
【0051】以下に生成物の分析値を示す。 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 0.87(t,J=5,9Hz,3H),1.20
〜1.40(m,12H),1.60(d,J=5.0
Hz,3H),1.95〜2.08(m,2H),5.
32〜5.50(m,2H)13 C NMR(CDCl3,75MHz) δ 130.9,123.6,31.9,29.7,2
9.6,29.3,26.9,22.7,14.1
【0052】〔実施例2〜13〕反応時間を変化した他
は実施例1と同様に反応及び操作を行い表1の結果を得
た。
【0053】
【化7】
【0054】
【表1】
【0055】以下に生成物()の分析値を示す。実施例2 H NMR(CCl4,90MHz) δ 0.70〜1.00(m,3H),1.10〜1.
50(m,12H),1.80〜2.05(m,2
H),4.68〜4.98(m,2H),5.63(d
dt,J=6.9,10.4,18.0Hz,1H)
【0056】実施例3 H NMR(CDl3,300MHz) δ 0.89(t,J=6.5Hz,3H),1.21
〜1.62(m,6H),2.65(dt,J=7.
4,7.2Hz,2H),3.71(s,3H),5.
77(d,J=11.5Hz,1H),6.24(d
t,J=11.5,7.5Hz,1H)
【0057】実施例4 H NMR(CCl4,90MHz) δ 1.00(t,J=7.9Hz,3H),2.25
〜2.65(m,2H),5.48(dt,J=7.
9,12.5Hz,1H),6.25(d,J=12.
5Hz,1H),7.00〜7.25(m,5H)
【0058】実施例5 H NMR(CDl3,300MHz) δ 0.89(t,J=6.6Hz,3H),1.15
〜1.50(m,6H),1.88(brs,1H),
2.06(dt,J=6.9,6.9Hz,2H),
4.19(d,J=5.8Hz,2H),5.47〜
5.70(m,2H)13 C NMR(CDCl3,75MHz) δ 133.0,128.3,58.4,31.3,2
9.2,27.3,22.5,14.0
【0059】実施例6 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 0.78〜1.00(m,6H),1.20〜1.
70(m,9H),1.95〜2.18(m,2H),
4.25〜4.42(m,1H),5.27〜5.40
(m,1H),5.51(dt,J=7.3,10.9
Hz,1H),13 C NMR(CDCl3,75MHz) δ 132.6,132.2,69.0,31.4,3
0.3,29.4,27.7,22.5,14.0,
9.7
【0060】実施例7 H NMR(CCl4,90MHz) δ 5.04(dd,J=1.5,11.5Hz,1
H),5.54(dd,J=1.5,18.0Hz,1
H),6.53(dd,J=11.5,18.0Hz,
1H),6.98〜7.30(m,5H)
【0061】実施例8 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 0.89(t,J=6.1Hz,3H),1.20
〜1.60(m,6H),2.60〜2.71(m,2
H),5.79(d,J=11.5Hz,1H),6.
36(dt,J=7.5,11.5Hz,1H)
【0062】実施例9 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 0.75〜1.00(m,6H),1.18〜1.
43(m,6H),1.43〜1.73(m,2H),
2.03(s,3H),2.05〜2.22(m,2
H),5.22〜5.34(m,1H),5.40〜
5.61(m,2H)13 C NMR(CDCl3,75MHz) δ 170.4,134.4,127.7,71.6,
31.4,29.2,27.8,27.7,22.5,
21.3,14.0,9.4
【0063】実施例10 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 0.89(t,J=6.4Hz,3H),1.37
(s,6H),1.15〜1.65(m,6H),2.
31(dt,J=6.9,6.5Hz,2H),5.3
1(dt,J=11.8,7.3Hz,1H),5.4
8(d,J=11.8Hz,1H)13 C NMR(CDCl3,75MHz) δ 136.6,131.4,71.6,31.6,3
1.1,29.7,28.0,22.6,14.0
【0064】実施例11 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 0.12(s,6H),0.98(s,9H),
0.80〜1.06(m,3H),1.20〜1.53
(m,6H),1.93〜2.13(m,2H),4.
13(d,J=4.5Hz,2H),5.13〜5.6
0(m,2H)
【0065】実施例12 H NMR(CDCl3,300MHz) δ 0.88(t,J=7.1Hz,3H),1.20
〜1.95(m,12H),2.08(dt,J=7.
1,6.6Hz,2H),3.45〜3.59(m,1
H),3.82〜3.96(m,1H),4.07 a
nd 4.26(2dd,J=5.9,12.2Hza
nd 4.9,12.2Hz,2H),4.64(br
s,1H),5.50〜5.65(m,2H)13 C NMR(CDCl3,75MHz) δ 133.8,125.6,97.8,62.7,6
2.2,31.4,30.6,29.2,27.5,2
5.4,22.5,19.5,14.0
【0066】実施例13 H NMR(CDCl3,90MHz) δ 0.93(t,J=9.0Hz,3H),1.20
(t,J=8.1Hz,3H),1.82〜2.30
(m,6H),3.95(q,J=8.1Hz,2
H),4.95〜5.43(m,2H)
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 11/02 8619−4H 15/42 8619−4H 29/17 8827−4H 33/044 8827−4H 57/03 7306−4H 69/145 8018−4H 69/606 8018−4H 253/30 255/06 6917−4H C07F 7/18 A 8018−4H // C07B 61/00 300 (72)発明者 宮地 克明 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内 (72)発明者 天野 武宏 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) R1−C≡C−R2 …(1) (式中、R1、R2は水素原子、エステル基、置換シリル
    基、カルボキシル基、シアノ基、置換もしくは未置換の
    炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基、又は、置換もしく
    は未置換のフェニル基を示す。)で表わされるアルキン
    をパラジウム触媒の存在下、蟻酸還元することを特徴と
    する下記一般式(2) 【化1】 (式中、R1、R2は前記と同じ意味を示す。)で表わさ
    れるシス−オレフィンの製造法。
  2. 【請求項2】 反応系にアミン、ホスフィン及びホスフ
    ァイトから選ばれる化合物を添加する請求項1記載の製
    造法。
JP8595292A 1992-03-09 1992-03-09 シス−オレフィンの製造法 Expired - Fee Related JP3214049B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8595292A JP3214049B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 シス−オレフィンの製造法
EP19930301607 EP0560532B1 (en) 1992-03-09 1993-03-03 Preparation of cis-olefins
DE1993625836 DE69325836T2 (de) 1992-03-09 1993-03-03 Herstellung von Cis-Olefinen
US08/026,681 US6333441B1 (en) 1992-03-09 1993-03-04 Preparation of cis—olefins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8595292A JP3214049B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 シス−オレフィンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05255128A true JPH05255128A (ja) 1993-10-05
JP3214049B2 JP3214049B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=13873096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8595292A Expired - Fee Related JP3214049B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 シス−オレフィンの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6333441B1 (ja)
EP (1) EP0560532B1 (ja)
JP (1) JP3214049B2 (ja)
DE (1) DE69325836T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147754A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 信越化学工業株式会社 常圧水素添加反応を行う方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834499B1 (en) * 1996-10-02 2001-07-25 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Process for the preparation of aromatic vinyl compounds
JP2003236386A (ja) * 2002-02-12 2003-08-26 Nagoya Industrial Science Research Inst 水素化触媒及びアルケン化合物の製造方法
US7977049B2 (en) 2002-08-09 2011-07-12 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for extending the life span and increasing the stress resistance of cells and organisms
US20060084135A1 (en) 2003-07-01 2006-04-20 Howitz Konrad T Compositions for manipulating the lifespan and stress response of cells and organisms
JP2007527418A (ja) 2003-12-29 2007-09-27 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 肥満及びインシュリン耐性障害を治療又は防止するための組成物
US8017634B2 (en) 2003-12-29 2011-09-13 President And Fellows Of Harvard College Compositions for treating obesity and insulin resistance disorders
AU2005207029B2 (en) * 2004-01-20 2011-09-01 Brigham Young University Novel sirtuin activating compounds and methods for making the same
WO2006138418A2 (en) 2005-06-14 2006-12-28 President And Fellows Of Harvard College Improvement of cognitive performance with sirtuin activators
WO2019152777A2 (en) 2018-02-02 2019-08-08 The Regents Of The University Of California Non-migratory internal plasticizers attached to a pendant covalent linkage
KR20220011721A (ko) * 2019-05-27 2022-01-28 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 인 화합물 및 유기 황 화합물의 존재 하에서의 알킨의 알켄으로의 선택적 수소화

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH462809A (de) * 1964-06-03 1968-09-30 Hoffmann La Roche Verwendung von schwefelorganischen Verbindungen zur Erhöhung der Selektivität von Hydrierungskatalysatoren
US3932547A (en) * 1972-05-16 1976-01-13 Exxon Research And Engineering Company Hydrogenation of organic compounds
US4238358A (en) * 1977-04-14 1980-12-09 Western Kentucky University Heterogeneous catalytic hydrogenation
US4177220A (en) * 1978-11-06 1979-12-04 Shell Oil Company 1-Octen-7-yne production
US4388479A (en) * 1981-04-09 1983-06-14 Gryaznov Vladimir M Process for producing C4 -C10 ethylene alcohols

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147754A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 信越化学工業株式会社 常圧水素添加反応を行う方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6333441B1 (en) 2001-12-25
EP0560532A1 (en) 1993-09-15
EP0560532B1 (en) 1999-08-04
DE69325836T2 (de) 1999-12-23
DE69325836D1 (de) 1999-09-09
JP3214049B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0967015B1 (de) Verwendung von Ferrocenylliganden zur katalytischen enantioselektiven Hydrierung
JP3214049B2 (ja) シス−オレフィンの製造法
EP0158875B1 (de) Chirale Rhodium-diphosphinkomplexe für asymmetrische Hydrierungen
Cochran et al. Palladium (0) catalysis in hydrostannation of carbon-carbon triple bonds
HUE035366T2 (en) A method for the preparation of a bicyclic compound by Claisen rearrangement
EP1414833B1 (de) Neue übergangsmetall-komplexe und deren einsatz in übergangsmetall-katalysierten reaktionen
DE602004002114T2 (de) Substituierte ferrocenyldiphosphinligande für homogene hydrogenieringskatalysatoren
CN1362410A (zh) 丁内酯的制备方法
JPH04108782A (ja) 光学活性γ―ブチロラクトン誘導体の製造方法
JP4085566B2 (ja) アリル化合物の製造方法
CN114940654B (zh) 一种光催化烯烃还原二聚合成己二腈、己二酸酯类化合物的方法
CN106916047B (zh) 一种二芳基乙炔的合成方法
EP1467963A1 (de) Arylierung von olefinen
JP2000355572A (ja) アリル化合物の製造方法
DE2350194C2 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Acetyl-5-methyl-4-hexensäureestern
Xi et al. Copper (I)-catalyzed tandem inter–intramolecular cyclization reactions of zirconacycles: formation of highly substituted styrenes, vinylcyclohexadienes, and related compounds
JP2002105026A (ja) アリル化合物の製造方法
DE102006026329A1 (de) Verfahren zur Herstellung von enantiomerenangereicherten Hydroxylaminderivaten
DE19921924A1 (de) Verwendung von Ferrocenylliganden zur katalytischen enantioselektiven Hydrierung
JPS58192846A (ja) α,β−不飽和ケトンの製造法
WO2011099442A1 (ja) β-グリコシド化合物の製造方法
JP4156857B2 (ja) 3−クロロ−3−ブテン酸エステル誘導体及びその製造方法
CN101709047A (zh) 第二十二种天然氨基酸-吡咯赖氨酸的化学全合成方法
JP3699989B2 (ja) ホスフィニル基含有n−置換アミノ酸誘導体及びその製造方法
CN101279946B (zh) 吡唑杂环的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees