JPH05251059A - 放射光源 - Google Patents

放射光源

Info

Publication number
JPH05251059A
JPH05251059A JP4535092A JP4535092A JPH05251059A JP H05251059 A JPH05251059 A JP H05251059A JP 4535092 A JP4535092 A JP 4535092A JP 4535092 A JP4535092 A JP 4535092A JP H05251059 A JPH05251059 A JP H05251059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitter
radiation
shielding plate
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4535092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shimada
恭博 嶋田
Tadaaki Miki
忠明 三木
Naotaka Kosugi
直貴 小杉
Akihiro Matsuda
明浩 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP4535092A priority Critical patent/JPH05251059A/ja
Publication of JPH05251059A publication Critical patent/JPH05251059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特定の波長以上の放射を発光体に帰還し、こ
れを発光体の加熱エネルギーとして再利用することによ
って、所望の可視光量を得るに必要な発光体への電気入
力を低減し、高効率な放射光源を提供する。 【構成】 発光体1と、その発光体1に隣接して、その
発光体1の少なくとも一部を囲み、特定の遮断波長を有
する形状の多数の微細な穿孔導波路を形成した透明な導
電性遮蔽板2とを有する第1の構成と、上記遮蔽板2を
可視光に対して透明な材料の表面上に形成した第2の構
成による。この構成により遮蔽板2の温度を発光体1の
温度より低くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、照明用光源等に用いら
れる放射光源に関する。
【0002】
【従来の技術】白熱電球や、メタルハライドランプなど
のように赤外に連続的な発光スペクトルを有する光源
は、演色性の点で照明用光源として優れているが、その
放射光のうち多くのエネルギーを赤外光として放出する
ので、一般に高い効率は望めない。たとえば白熱電球と
しては効率の高いハロゲン電球であっても、投入電力の
70%近くが赤外光として消費され、可視光として消費
される電力は、約10%にすぎない。このため寿命等、
信頼性を考慮して設計されたランプの効率は、白熱電球
でおよそ20lm/w、メタルハライドランプでも高々
50lm/wである。
【0003】この赤外への電力損失を低減させる手段の
一つしとて、ハロゲン電球においてはランプの外壁に誘
導体多層膜を塗布し、フィラメントから放出される赤外
光を干渉反射させ、再びフィラメントに戻して熱源とし
て再利用する手法が実用化されている。しかし、この方
法によっても約15%しか消費電力を低減できるにすぎ
ず、大幅な効率向上には至っていない。
【0004】このように、赤外への電力損失が大きい連
続的な放射スペクトルを有する光源に対する効率改善の
手段として、一つの革新的な提案がJ.F.Waymo
uth氏によってなされた(照明学会誌 第74巻、p
700−805,1990)。この新技術はタングステ
ンのような高融点金属からなる白熱発光体表面に微細な
導波路を形成したもので、空洞導波管が電磁波に対し
て、特定の遮断波長をもつことを利用している。
【0005】以下、図4を参照にしながら説明する。こ
の図は、同氏によって提案された空洞量子放射体で、白
熱発光体の表面に形成された導波路の立体斜視図を示し
ている。図において、11はタングステンからなる導電
体、12は導電体11のバルク表面から内部に向かって
形成された導波路で、これらが集合して発光面を形成し
ている。導波路12の矩形の開口部の各辺の長さは、遮
断波長を0.7μmとすると、それぞれ約0.35μm
になる。各導波路を分離している隔壁の厚さは約0.1
5μm、導波路の深さとしては、約7μmとしている。
13は出射放射光である。
【0006】上記構成において、導電体11の温度が2
000℃程度まで上昇したとすると、導波路12内には
0.7μm以下の波長に対応する電磁波モードしか存在
しないので、熱放射による放射光のうち、波長0.7μ
m以上の放射はすべて遮断され、60lm/w以上の効
率で遮断波長以下の電磁波のみを放射すると予測されて
いる。さらに導電体11の温度を上げることにより、連
続的な放射スペクトルのピークが短波長側に近づくの
で、温度の上昇とともに効率は指数関数的に向上する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の構
成においては、白熱発光体それ自身に導波路を形成して
いるので、タングステンの蒸発と再凝縮によって導波路
の形状が早期に変化するという問題がある。このため、
融点3140℃のタングステンを白熱体として用いてい
ながら、その動作温度は、設計値で2000℃程度に留
っており、さらなる効率向上を困難にしている。
【0008】本発明は、上記課題を解決するもので、高
効率の放射光源を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、薄い導電性の板または膜に、または可視光
に対して透明な材料の表面上に積層した透明電導体に、
特定の遮断波長を一律に備えた多数の微細な導波路を穿
孔してなる遮蔽板によって、発光体の一部または全部を
囲んでなる。
【0010】
【作用】上記構成により、遮蔽板に入射する赤外光の多
くは反射され、発光体へ帰還されるので、発光体から放
出された赤外放射を発光体の加熱エネルギーとして再利
用することができる上に、遮蔽板の温度を発光体の温度
より低くすることができ、導波路形状の劣化が少なくな
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例について図1お
よび図2を参照しながら説明する。
【0012】図1において、1は円筒形の発光体、2は
発光体1を囲む円筒形の遮蔽板である。遮蔽板2の一部
を、図2に拡大して示す。図2において、3は厚さ約1
0μmの膜状の酸化スズ(SnO2)または酸化インジ
ウム(ITO)からなる透明な誘電体であり、導電体3
の全体にわたって、各辺約0.35μmの矩形の開口を
有する導波路4が、厚さ約0.15μmの隔壁を介して
隣接している。ここで、各導波路4は導電体3を完全に
貫通している。
【0013】上記構成において動作を説明すると、発光
体1は通電によるジュール熱、アーク放電、またはRF
放射などによって加熱され、温度が上昇するにつれて可
視領域から赤外領域にわたって連続的なスペクトルで黒
体放射に近い連続的なスペクトルをもつ放射を行うよう
になる。このとき、発光体1に投入された電力Pinの多
くは赤外放射として消費される。ここで、発光体1に投
入された電力Pinのうち赤外放射として消費される割合
をsirとすると、赤外放射として消費される電力はsir
inとなる。さて、発光体1は微細な導波路4で一様に
埋めつくされた遮蔽板2によって囲まれているので、入
射光5のうち、導波路4の遮断波長0.7μm以上の波
長をもつ放射は導波路4を透過することができない。し
たがって、透過光6は波長0.7μm以下の放射のみか
らなる。また、導波路4内には波長0.7μm以上の電
磁波モードは存在しないので、導波路4に入射する放射
光のうち、波長0.7μm以上の放射は反射され、再び
発光体1に戻されることとなる。したがって、遮蔽板2
によって反射される赤外放射の割合Rは、遮蔽板2に形
成された導波路4の開口率と等しくなる。本実施例にお
ける開口率は約50%となるので、波長0.7μm以上
の放射の約50%は、発光体1を加熱する熱源として再
利用され、所望の可視光量を得るに必要な発光体1への
電気入力が低減できることになる。
【0014】ここで、その効果を見積もってみる。遮蔽
板2が存在しないときに発光体1が放射する可視光に消
費される電力Pvの投入電力Pinに対する割合をsvとす
ると、Pv = svinとなる。これに赤外放射に対し
て反射率Rをもち、可視光に対して透明な遮蔽板2を設
けたとすると、放射されるすべての可視光は透明導電体
からなる遮蔽板2を透過できるが、赤外放射はsirRの
公比で発光体へ無限に帰還され、遮蔽板2を透過したあ
との可視光の放射に消費される電力は Pv= svin
/(1−sinR)となる。ここで、発光体1が2000
℃のタングステンフィラメントであるときの代表的な値
として、sv=10%、sin=70%を用いると、R=
50%としてPv=0.15Pinとなり、可視放射とし
て消費される電力は投入電力の15%となることがわか
る。これは、可視光への放射効率が約50%向上したこ
とを示している。この値は、遮蔽板2の赤外反射率Rす
なわち開口率を上げることにより、さらに改善できる。
たとえば、R=80%で約230%、R=90%で約2
70%の可視光放射効率の改善が期待できる。
【0015】さらに遮蔽板2は発光体1と分離して設置
されているので、遮蔽板2の温度は発光体1のそれより
も常に低い値となり、発光体1をその融点に近い高温領
域で動作させても、導波路4の形状の早期変化をまねく
ことなく、より高い効率で可視放射を得ることができ
る。
【0016】つぎに、本発明の第2の実施例について、
図3を参照しながら説明する。本実施例においては、第
1の実施例で用いた酸化スズ(SnO2)または酸化イ
ンジウム(ITO)からなる遮蔽板の代わりに、石英か
らなる透明な基板7上に薄い酸化スズ(SnO2)また
は酸化インジウム(ITOからなる)導電体3を積層さ
せ、施例と同じなので、その動作においては、第1の実
施例とかわるところはない。
【0017】なお、上述の第1および第2の実施例で
は、導波路が形成される導電体として、酸化スズ(Sn
2)または酸化インジウム(ITO)を用いたが、可
視光に対して透明な導電材料であれば、どのようなもの
を用いてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
は、発光体と、その発光体に隣接してその発光体の少な
くとも一部を囲み、特定の遮断波長を有する形状の多数
の微細な穿孔導波路を形成した透明な導電性遮蔽板とを
有する第1の構成と、上記遮蔽板を可視光に対して透明
な材料の表面上に形成した第2の構成によるので、遮蔽
板に入射する赤外放射の多くが遮蔽板によって反射さ
れ、発光体へ帰還されることになり、発光体から放出さ
れた赤外放射を発光体の加熱エネルギーとして再利用す
ることができ、所望の可視光量を得るに必要な発光体へ
の電気入力が低減でき、その上発光体と遮蔽板とが分離
しているので、遮蔽板の温度を発光体の温度により低く
することができ、導波路形状の早期変化を防ぎ、長寿命
の高効率放射光源を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の放射光源の斜視図
【図2】図1の放射光源の遮蔽板の部分拡大斜視図
【図3】本発明の第2の実施例の放射光源の遮蔽板の部
分拡大斜視図
【図4】従来の放射光源の部分拡大斜視図
【符号の説明】
1 発光体 2 遮蔽板 3 導電体 4 導波路 5 入射光 6 透過光 7 透明基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 明浩 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電子 工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光体と、その発光体に隣接してその発
    光体の少なくとも一部を囲んだ多数の微細な穿孔導波路
    を形成した遮蔽板とを有することを特徴とする放射光
    源。
  2. 【請求項2】 遮蔽板が薄い導電性の板または膜である
    ことを特徴とする請求項1記載の放射光源。
  3. 【請求項3】 遮蔽板が、可視光に対して透明な材料の
    表面上に形成されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の放射光源。
  4. 【請求項4】 遮蔽板が少なくとも可視光に対して透明
    であることを特徴とする請求項1,2または3記載の放
    射光源。
  5. 【請求項5】 導波路形状が特定の遮蔽波長を有するも
    のであることを特徴とする請求項1,2,3または4記
    載の放射光源。
JP4535092A 1992-03-03 1992-03-03 放射光源 Pending JPH05251059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4535092A JPH05251059A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 放射光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4535092A JPH05251059A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 放射光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251059A true JPH05251059A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12716832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4535092A Pending JPH05251059A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 放射光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05251059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052987A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. エネルギ変換装置およびその製造方法
WO2005098906A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. エネルギー変換装置および光源

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052987A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. エネルギ変換装置およびその製造方法
US7487781B2 (en) 2003-11-25 2009-02-10 Panasonic Corporation Energy converter and method of making the same
WO2005098906A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. エネルギー変換装置および光源
US7276846B2 (en) 2004-03-30 2007-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Energy converter and light source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479069A (en) Planar fluorescent lamp with metal body and serpentine channel
US5466990A (en) Planar Fluorescent and electroluminescent lamp having one or more chambers
KR101196586B1 (ko) 발광 장치
US4792728A (en) Cathodoluminescent garnet lamp
EP0212415B1 (en) Liquid crystal display device
EP1245898A1 (en) Lighting device using fluorescent lamp
KR100348610B1 (ko) 금속 할로겐 무전극 램프
KR100404474B1 (ko) 마이크로파를 이용한 조명시스템의 공진기 구조 및 그제조방법
JPH05251059A (ja) 放射光源
US20100283390A1 (en) Plasma lamp
JP2001325919A (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP2001243921A (ja) 希ガス放電ランプおよび照明装置
JPH0743526A (ja) 赤外線反射構体、管球及び反射鏡付管球
JP3109435B2 (ja) 外部電極型蛍光ランプ
JPH10223181A (ja) 蛍光ランプ
KR100477395B1 (ko) 마이크로파 방전 무전극 전등
KR20010035890A (ko) 무전극 방전등용 공동-반사경 일체형 전구
JPH04286854A (ja) 発光素子
JP2003197153A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
JPH0945295A (ja) 白熱電球およびこれを用いた反射形照明装置ならびに車両用前照灯
JP2002289146A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPH10149803A (ja) マイクロ波放電ランプ
JPH0613055A (ja) 光 源
JPH053082A (ja) エレクトロルミネツセント素子および光感応装置
JPS63150850A (ja) 無電極放電灯