JPH0525079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525079Y2
JPH0525079Y2 JP1985135575U JP13557585U JPH0525079Y2 JP H0525079 Y2 JPH0525079 Y2 JP H0525079Y2 JP 1985135575 U JP1985135575 U JP 1985135575U JP 13557585 U JP13557585 U JP 13557585U JP H0525079 Y2 JPH0525079 Y2 JP H0525079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording medium
mounting plate
head body
head mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985135575U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245713U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985135575U priority Critical patent/JPH0525079Y2/ja
Publication of JPS6245713U publication Critical patent/JPS6245713U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525079Y2 publication Critical patent/JPH0525079Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、磁気ヘツドに関し、特に垂直記録用
に好適な磁気ヘツドを提供するものである。
〔従来技術〕
垂直記録用の磁気ヘツドとして従来知られてい
るものは第3図に示すように、ヘツド本体1を、
ジンバル取付枠2に取付けた極薄板状のジンバル
3の中央部に固定的に取付けており、ジンバル3
にはヘツド本体1を囲むように不連続に枠組みさ
れている切欠孔4が同心二重に形成されている。
内側の切欠孔4に形成された不連続部4aは、記
録媒体の移動方向と直交する方向の、ヘツド本体
1の両側中央部側方に夫々位置させて設けられて
おり、外側の切欠孔4の不連続部4aは記録媒体
の移動方向に沿つたヘツド本体1の両側中央部側
方に夫々位置させて設けられている。
このようにジンバル3に取付けたヘツド本体1
は、ジンバル3に形成された複数の不連続部4a
で支持されているため、ヘツド本体1の基部が固
定された位置を支点として前後、左右に傾動し得
て、記録媒体に容易に追従し得るようになつてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、磁気ヘツドに摺接される垂直記録用
媒体はCo−Cr系の金属で出来ているため、従来
の長手方向記録用のr−Fe2O3を塗布した記録媒
体に比べて剛性が強く、記録媒体Dが高速で移動
するときのヘツド本体1と記録媒体Dとの摩擦抵
抗が大きい。そのため記録媒体Dがヘツド本体1
に接触しつつ高速度で移動するときの状態は第4
図に示すように、ヘツド本体1が記録媒体Dの回
転移動方向に引張られて傾き、同時に振動が生じ
易い。それ故、ヘツド本体1が記録媒体Dに追従
せずスペーシングを生じてエンベロープ信号の欠
落が生じていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前述した問題点を解決するものであつ
て、剛性が強い記録媒体がヘツド本体に高速度で
摺接してもヘツド本体が記録媒体の移動方向に傾
動することがなく、記録媒体に確実に追従し得て
エンベロープ信号が欠落する虞れがない磁気ヘツ
ドを提供することを目的とする。
本考案の磁気ヘツドは記録媒体に磁気記録を行
うヘツド本体と、該ヘツド本体を固定的に取付け
たヘツド取付板と、前記ヘツド取付板を回動自在
に支持する支軸と、前記支軸と直交する位置に配
設されて前記ヘツド取付板に回動復元力を与える
弾性体とを備えてなり、前記支軸の軸長方向を記
録媒体の移動方向としてあることを特徴とする。
〔実施例〕
以下本考案をその実施例を示す図面に基づいて
詳述する。
第1図は本考案に係る磁気ヘツドの要部斜視
図、第2図は本考案に係る磁気ヘツドの動作説明
図である。第1図及び第2図において、10は主
磁極Mの周辺部をガラス材で挟持し、巻線孔によ
りフエライト材の補助磁極部とリターンパス部を
分割した構造のヘツド本体であり、本願出願人に
係る特願昭59−195307号のものである。ヘツド本
体10は主磁極Mを有する面を上側にし、下面を
略正方形状のヘツド取付板11にエポキシ系接着
剤等により固着してある。このヘツド取付板11
は、矩形状をした回転板12の一側寄りに位置し
てヘツド取付板11の外形寸法より充分大きい寸
法でその側縁を回転板12の側縁と平行させて貫
通させたヘツド取付板孔12aの中に該孔の側縁
と平行する適宜間隔をあけて配置されている。ま
たヘツド取付け板11は回転板12の上面と面一
となる状態として、回転板12のヘツド取付板孔
12aが位置している回転板12の側縁の対向す
る位置からヘツド取付板孔12aに延出させた支
軸13,13により回動自在に取付けられてい
る。そして回転板12の上面には、前記支軸1
3,13と直交してヘツド取付板11の中央に位
置した直線上に、先端が円弧状に形成された舌片
状の板バネからなる弾性体14の基部がネジ止め
されており、その先端部は夫々ヘツド本体10側
に向けられてヘツド取付板11の上面に対接して
いる。この弾性体14,14は、通常はヘツド取
付板11の支軸13,13回りの回動を阻止して
おり、ヘツド本体10に摺接した記録媒体の力が
その移動方向と直交する方向に加わり、ヘツド取
付板11が回動させられた場合に回動復元力が作
用するようになつている。前記回転板12は、そ
の長さ方向の左右側方に位置させていて回転板1
2の長さ方向中央部の左右側部に向けて延出させ
た支持軸15,15により回転自在に支持されて
いる。この回転板12のヘツド取付孔12aを形
成していない他側寄りの下面と図示しない固定部
との間には、コイルスプリングからなるヘツド押
圧バネ16を介在させており、回転板12の他側
は常に下動する方向に付勢しヘツド本体10を押
し上げるようになつている。17は回転板12と
同幅寸法の回転板係止体であつて、平面視でコ字
状をしており、回転板12の下方に挿入された側
の上面は回転板12側に向つて下降したテーパ面
17aが形成されている。また回転板係止体17
のテーパ面17a側には、回転板12の幅方向中
央部にヘツド押圧バネ配設溝17bが形成されて
いる。この回転板係止体17は磁気記録装置の記
録媒体挿入口を開閉する蓋体の動作と関連させて
いる。つまり記録媒体を記録媒体挿入口に挿入さ
せて、挿入した記録媒体にヘツド本体が対向した
状態で、回転板係止体17が回転板12からテー
パ面17aが形成されている範囲内で引抜かれる
ようになつている、そのため回転板係止体17の
厚さが変化した分だけ回転板12の他側が下動可
能となつてヘツド本体10を記録媒体に当接させ
得、一方、前記記録媒体挿入口より記録媒体を引
き出した場合には前記回転板係止体17が回転板
12側に押込まれて、回転板12の他側が持ち上
げられてヘツド本体10は記録媒体から離反させ
るようになつている。
このように構成された磁気ヘツドHの動作を、
表現を変えた機能的には変らない第2図の説明図
により説明すると、磁気ヘツドHはヘツド本体1
0を取付けたヘツド取付板11を支持している支
軸13の長さ方向と、記録媒体Dの移動方向(紙
面表裏方向)と一致させた状態に組立て使用す
る。記録動作を行わせるに当り、記録媒体を記録
媒体挿入口から挿入する。これにより記録媒体D
は磁気ヘツドHと対向した後、回転係止板17が
回転板12から破線で示した位置まで移動するこ
とになる。そのため、ヘツド押圧バネ16の付勢
力で、回転板12の他側は下動させられヘツド本
体10の取付けた一側を上方に押し上げて、ヘツ
ド本体10が記録媒体Dに当接して、高速で回転
する記録媒体Dにヘツド本体10が所定圧力で摺
接する。この場合、ヘツド本体10を取付けたヘ
ツド取付板11の支軸13は記録媒体Dの移動方
向と一致させているために、ヘツド取付板11は
記録媒体Dの移動方向には回動しない。
即ち、ヘツド本体10は記録媒体Dとの摩擦力
が大きくとも傾動することがなくスペーシングに
よるエンペロープ信号の欠落は全く発生しない。
一方、記録媒体Dの移動方向と直交する方向に対
してはヘツド取付板11が支軸13により回転自
在に支持されているため記録媒体Dの表面に円滑
に、しかも確実に接触し、しかも弾性体14によ
る回動復元力によつて、ヘツド取付板11は記録
媒体Dの表面に良好に追従し、精度の高い記録動
作をする。
尚本実施例では弾性体14に舌片状の板バネを
使用したが、合成ゴム等の弾性体を用いても同様
の効果がある。
〔効果〕 以上詳述した如く、本考案に係る磁気ヘツドH
はヘツド本体10を記録媒体Dの移動方向に対し
て傾動しない構造とし、記録媒体Dの移動方向と
直交する方向に対しては傾動可能としたことによ
り、記録媒体が強い剛性を有していても、ヘツド
本体10は記録媒体Dの移動方向に全く傾動せ
ず、スペーシングの発生に起因するエンベロープ
信号の欠落を確実に防止できる。
またヘツド本体10は記録媒体Dの移動方向と
直交する方向には傾動し得るので、記録媒体Dに
良好に追従して精度の高い記録動作をさせ得る等
の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る磁気ヘツドの拡大斜視
図、第2図は本考案の磁気ヘツドの動作説明図、
第3図は従来の磁気ヘツドの拡大斜視図、第4図
は従来の磁気ヘツドの動作説明図である。 10……ヘツド本体、11……ヘツド取付板、
12……回転板、13……支軸、14……弾性
体、H……磁気ヘツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録媒体に磁気記録を行うヘツド本体と、該ヘ
    ツド本体を固定的に取付けたヘツド取付板と、前
    記ヘツド取付板を回動自在に支持する支軸と、前
    記支軸と直交する位置に配設されて前記ヘツド取
    付板に回動復元力を与える弾性体とを備えてな
    り、前記支軸の軸長方向を記録媒体の移動方向と
    してあることを特徴とする磁気ヘツド。
JP1985135575U 1985-09-03 1985-09-03 Expired - Lifetime JPH0525079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985135575U JPH0525079Y2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985135575U JPH0525079Y2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245713U JPS6245713U (ja) 1987-03-19
JPH0525079Y2 true JPH0525079Y2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=31037887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985135575U Expired - Lifetime JPH0525079Y2 (ja) 1985-09-03 1985-09-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525079Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693238U (ja) * 1979-12-19 1981-07-24

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130226A (en) * 1981-02-04 1982-08-12 Ricoh Co Ltd Magnetic head device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130226A (en) * 1981-02-04 1982-08-12 Ricoh Co Ltd Magnetic head device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245713U (ja) 1987-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242164U (ja)
JPH0525079Y2 (ja)
EP0214597A1 (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS6168316U (ja)
JPS60140258U (ja) デイスク駆動装置
JPH0320941Y2 (ja)
JPS5819703Y2 (ja) ヘツドの支持装置
JPH0316121Y2 (ja)
US4974105A (en) Hand-held transducing device
EP0229621A2 (en) Magnetic head device for magnetic disc
JPS6128159U (ja) ヘツド機構
JP2578496Y2 (ja) デイスク駆動装置
JPH0615492Y2 (ja) ディスク用スピンドルモ−タ
JPS5835487Y2 (ja) チエツクライタ−
JPH06105498B2 (ja) フロツピデイスク駆動装置の磁気ヘツド固定装置
JPH02121152A (ja) ディスクチャッキング装置
JPS6218862U (ja)
JPS61199267A (ja) デイスクカ−トリツジ等の記録再生装置
JPS60159586U (ja) 回転位置検出装置
JPS5925650U (ja) ロ−デイング検出用のスイツチ保護装置
JPH04105848U (ja) デイスク装置
JPS60140256U (ja) 情報記録デイスク駆動装置
JPS59149260U (ja) 磁気デイスク装置におけるモ−タ保持機構
JPS59131109U (ja) 可変抵抗器の節度機構
JPS6113367U (ja) デイスクプレ−ヤのスライダ支持装置