JPH05248411A - Cylinder device - Google Patents

Cylinder device

Info

Publication number
JPH05248411A
JPH05248411A JP8269192A JP8269192A JPH05248411A JP H05248411 A JPH05248411 A JP H05248411A JP 8269192 A JP8269192 A JP 8269192A JP 8269192 A JP8269192 A JP 8269192A JP H05248411 A JPH05248411 A JP H05248411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
piston rod
cylinder
boom
cylinder tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8269192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mineo Tanahashi
峰夫 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP8269192A priority Critical patent/JPH05248411A/en
Publication of JPH05248411A publication Critical patent/JPH05248411A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a cylinder which can prevent leakage of oil by regulating the inclination of a piston, and holding down the bending of a piston rod due to the action of bending load to be smaller. CONSTITUTION:A cylinder device comprises a cylinder tube 3, a piston 7 adapted to slide in the cylinder tube 3, at least two or more bearings 8, 9 provided on the outer periphery of the piston 7 inside both axial ends of the piston 7, and a piston rod 5 associated with the piston 7. The bearings 8,9 are provided on both ends of the piston 7.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えばクレーンのブ
ーム伸縮に最適なシリンダ装置において、荷重によるピ
ストンロッドの曲がりを少なくしたことに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to reducing the bending of a piston rod due to a load in a cylinder device which is optimal for expanding and contracting a boom of a crane, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】図3〜5は、クレーンのブームをスライ
ド伸縮させるのに最適なシリンダ1を示している。クレ
ーンのブームは、テレスコピック式にスライドし、多段
に収納されている。つまり、第1ブーム6の内側に、第
2ブーム2を設け、この第2ブーム2の内側にシリンダ
1を設けている。シリンダ1は、シリンダチューブ3の
フランジ部4と、第2ブーム2の後端部とを固定してい
る。また、ピストンロッド5は、その端部を第1ブーム
6側に固定している。このようにシリンダチューブ3と
第2ブーム2とを固定し、ピストンロッド5と第1ブー
ム6とを固定しているので、シリンダ1が伸縮動作をす
ると、第2ブーム2はシリンダチューブ3と一緒に移動
する。
2. Description of the Related Art FIGS. 3 to 5 show a cylinder 1 which is most suitable for sliding and extending a boom of a crane. The crane boom slides telescopically and is stored in multiple stages. That is, the second boom 2 is provided inside the first boom 6, and the cylinder 1 is provided inside the second boom 2. The cylinder 1 fixes the flange portion 4 of the cylinder tube 3 and the rear end portion of the second boom 2. The end of the piston rod 5 is fixed to the first boom 6 side. Since the cylinder tube 3 and the second boom 2 are fixed and the piston rod 5 and the first boom 6 are fixed in this way, when the cylinder 1 expands and contracts, the second boom 2 and the cylinder tube 3 move together. Move to.

【0003】シリンダ1は、ピストン7とシリンダチュ
ーブ3との間に、すき間を設けるとともに、ピストン周
囲に軸受8、9をはめ込んでいる。この軸受8、9は、
図4に示すようにピストン7の軸方向両端より、それぞ
れL2 だけ内側に設けてある。このため、軸受8、9が
ピストン7を支持している距離L1 は、ピストン7の軸
方向長さLより2L2 だけ短くなる。したがって、ピス
トン7は、L2 分だけ傾きに対して不安定になってい
る。なお、符号10、11は、オイルシール、およびバ
ックアップシールである。
In the cylinder 1, a gap is provided between the piston 7 and the cylinder tube 3, and bearings 8 and 9 are fitted around the piston. These bearings 8 and 9 are
As shown in FIG. 4, they are provided inside by L 2 from both axial ends of the piston 7. Therefore, the distance L 1 at which the bearings 8 and 9 support the piston 7 is shorter than the axial length L of the piston 7 by 2L 2 . Therefore, the piston 7 is unstable with respect to the tilt by L 2 . Reference numerals 10 and 11 are an oil seal and a backup seal.

【0004】また、第2ブーム2はテレスコピック式に
多段に収納されているので、その内部空間は狭くなって
いる。この狭い内部空間に、収納するシリンダ1は、ど
うしても細くせざるを得ない。径の細いシリンダ1で
は、シリンダチューブ3も細い。シリンダチューブ3が
細いければ、ピストンロッド3も細くせざるを得ない。
ピストンロッド3が細いと、ピストンロッド3が曲がり
やすくなり、曲がり強度が低下する。このように、径の
細いシリンダ1では、ピストンロッド5の曲がり強度が
問題となる。
Further, since the second boom 2 is housed in multiple stages in a telescopic manner, its internal space is narrow. The cylinder 1 to be housed in this narrow internal space is inevitably thin. In the cylinder 1 having a small diameter, the cylinder tube 3 is also thin. If the cylinder tube 3 is thin, the piston rod 3 must be thin.
If the piston rod 3 is thin, the piston rod 3 is easily bent, and the bending strength is reduced. As described above, in the cylinder 1 having a small diameter, the bending strength of the piston rod 5 becomes a problem.

【0005】特にシリンダ1を最も縮めた状態にする
と、ピストン7がボトム側13いっぱいに移動するため
に、ピストンロッド5を支持しているシリンダチューブ
3のフランジ部4とピストン7との距離が長くなる。こ
の状態では、曲がり強度の低いピストンロッド5は、自
重で撓んでしまうこともある。また、この曲がり強度の
低いピストンロッド5と連係しているピストン7は傾き
やすくなっている。このため、ピストンロッド5が自重
で撓むとピストン7を傾かせる方向に力が働くので、ピ
ストン7はピストンロッド5の撓みに従って傾いてしま
う。このように、ピストン7が傾くと、ピストンロッド
5はその傾き分だけ、より撓んでしまう。
Particularly when the cylinder 1 is in the most contracted state, the piston 7 moves to the bottom side 13 as much as possible, so that the distance between the flange portion 4 of the cylinder tube 3 supporting the piston rod 5 and the piston 7 is long. Become. In this state, the piston rod 5 having a low bending strength may be bent by its own weight. Further, the piston 7 linked with the piston rod 5 having a low bending strength is easily tilted. Therefore, when the piston rod 5 bends due to its own weight, a force acts in a direction to tilt the piston 7, and the piston 7 tilts as the piston rod 5 flexes. In this way, when the piston 7 is tilted, the piston rod 5 is further bent by the tilted amount.

【0006】クレーンでの吊り荷作業する場合、ブーム
を伸ばした状態にして荷重を吊ると、ブームが長い分だ
けモーメントが大きくなるので、クレーン自体が不安定
となり、転倒する危険があるとともに、ブームが曲がっ
てしまうことがある。そこで、ブームを伸ばした状態で
は、吊り荷荷重の許容限度を低く設定している。吊り荷
荷重の許容限度を低く設定すれば、ブーム内のシリンダ
1を圧縮する方向に働く負荷は小さい。したがって、ピ
ストンロッド5の曲がり強度が低くても、ピストンロッ
ド5が曲がってしまうようなことはない。しかし、ブー
ムを最も縮めた状態にして荷重を吊ると、ピストンロッ
ド5が曲ってしまう。すなわち、ブームを最も縮めた状
態で荷重の上げ下げをする場合、ブームが短い分だけモ
ーメントは小さいので、クレーン自体が安定し、転倒す
る危険がない。また、モーメントが小さいことで、ブー
ムが曲がるということもない。したがって、吊り荷荷重
の許容限度を高く設定できる。許容限度を高く設定する
と、シリンダ1を圧縮する方向に働く負荷は大きくな
る。したがって、曲がり強度が低いピストンロッド5が
曲ってしまうという問題がおこる。
[0006] When hoisting a load with a crane, if the boom is extended and the load is hung, the moment increases due to the length of the boom, so the crane itself becomes unstable and there is a risk of tipping over. May be bent. Therefore, when the boom is extended, the allowable load limit is set low. If the allowable limit of the suspended load is set low, the load acting in the direction of compressing the cylinder 1 in the boom is small. Therefore, even if the bending strength of the piston rod 5 is low, the piston rod 5 will not be bent. However, if the boom is in the most contracted state and the load is suspended, the piston rod 5 bends. That is, when the load is raised and lowered with the boom being in the most contracted state, the crane itself is stable and there is no risk of tipping because the moment is small because the boom is short. Also, because the moment is small, the boom does not bend. Therefore, the allowable limit of the suspended load can be set high. If the allowable limit is set high, the load acting in the direction of compressing the cylinder 1 becomes large. Therefore, there is a problem that the piston rod 5 having a low bending strength is bent.

【0007】また、ブームを最も縮めた状態では、シリ
ンダ1も最も縮んだ状態になっている。この状態のシリ
ンダ1では、前述したように、ピストンロッド5は自重
によって撓んでしまうことがある。加えて、ピストン7
が傾きやすくなっていることで、ピストンロッド5の撓
みは大きくなってしまう。
When the boom is in the most contracted state, the cylinder 1 is also in the most contracted state. In the cylinder 1 in this state, as described above, the piston rod 5 may bend due to its own weight. In addition, the piston 7
Is easily tilted, the flexure of the piston rod 5 becomes large.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来のシ
リンダ1では、ピストンロッド5の曲がり強度が低いこ
と、ピストン7が傾きやすい構造であることとが相まっ
て、ブームを最も縮めた状態で許容限度に近い重い荷重
を吊り上げると、ピストンロッド5が大きく曲がってし
まうという問題があった。すなわち、ピストンロッド5
の曲がり強度が低いので、ピストンロッド5は自重で撓
んでしまうことがある。また、ピストンロッド5が撓ん
でしまうと、ピストン7は、ピストンロッド5の撓みに
追従して傾いてしまい、ピストンロッド5はより撓んで
しまう。この状態にあるシリンダ1に、許容限度に近い
重い荷重が働くと、この荷重は、シリンダ1を収縮させ
る方向に作用する。そして、この荷重はピストン7、ピ
ストンロッド5に働くが、ピストン7が傾いているの
で、ピストンロッド5に対し図5の矢印b方向に働く。
このため、自重で撓んでいるピストンロッド5は、さら
に矢印b方向の力を受ける。この結果、ピストンロッド
5は大きく曲がってしまうという問題があった。
As described above, in the conventional cylinder 1, the bending strength of the piston rod 5 is low and the structure in which the piston 7 is easily inclined allows the boom to be allowed in the most contracted state. When a heavy load close to the limit is lifted, there is a problem that the piston rod 5 bends greatly. That is, the piston rod 5
Since the bending strength is low, the piston rod 5 may be bent by its own weight. Further, when the piston rod 5 bends, the piston 7 tilts following the bending of the piston rod 5, and the piston rod 5 bends more. When a heavy load close to the allowable limit acts on the cylinder 1 in this state, this load acts in a direction of contracting the cylinder 1. Then, this load acts on the piston 7 and the piston rod 5, but since the piston 7 is inclined, it acts on the piston rod 5 in the direction of arrow b in FIG.
Therefore, the piston rod 5, which is bent by its own weight, further receives a force in the direction of arrow b. As a result, there is a problem that the piston rod 5 is largely bent.

【0009】このようにピストンロッド5が大きく曲が
ってしまうと、このピストンロッド5がシリンダチュー
ブ3内を移動した場合、シリンダチューブ3のフランジ
部4にある図示しないシール部がピストンロッド5に圧
迫されて損傷してしまう。このため、このシリンダチュ
ーブ3のシール部から油漏れを起こしてしまう。また、
ピストンロッド5がよりひどく曲がってしまうと、ピス
トンロッド5とシリンダチューブ3とが接触してしま
い、ピストンロッド5とシリンダチューブ3とが傷つい
てしまうことがある。こうして傷ついたピストンロッド
5が移動すると、ピストンロッド5の傷から油が漏れて
しまうとともに、ピストンロッド5の傷でシリンダチュ
ーブ3のシール部を損傷し、そこから油漏れを起こして
しまう。この発明の目的は、ピストン7の傾きを規制し
て、ピストンロッド5の曲がりを小さく抑えることで、
油漏れを防ぐシリンダを提供することである。
When the piston rod 5 is largely bent in this way, when the piston rod 5 moves inside the cylinder tube 3, a seal portion (not shown) on the flange portion 4 of the cylinder tube 3 is pressed against the piston rod 5. Will be damaged. For this reason, oil leaks from the seal portion of the cylinder tube 3. Also,
If the piston rod 5 is bent more severely, the piston rod 5 and the cylinder tube 3 may come into contact with each other, and the piston rod 5 and the cylinder tube 3 may be damaged. When the damaged piston rod 5 moves, oil leaks from the scratch of the piston rod 5, and the seal portion of the cylinder tube 3 is damaged by the scratch of the piston rod 5, causing oil leakage. An object of the present invention is to control the inclination of the piston 7 and suppress the bending of the piston rod 5 to a small value.
It is to provide a cylinder that prevents oil leakage.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めにこの発明では、シリンダチューブと、このシリンダ
チューブ内を摺動するピストンと、このピストンの外周
であって、ピストンの軸方向両端より内側に設けた少な
くとも二つ以上の軸受と、ピストンと連係するピストン
ロッドとから構成されるシリンダ装置において、上記軸
受をピストンの両端に設けた構成としている。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, a cylinder tube, a piston that slides in the cylinder tube, and an outer circumference of the piston, which is located at both ends in the axial direction of the piston In a cylinder device including at least two bearings provided inside and a piston rod linked to the piston, the bearings are provided at both ends of the piston.

【0011】[0011]

【作用】軸受をピストンの両端に設けたので、ピストン
の傾きに対する安定性がよくなり、それだけ、ピストン
が傾きにくい。ピストンが傾きにくいので、例えばクレ
ーンの吊り荷作業において、ブームを最も縮めた状態に
して、許容限度近くの重い荷重を吊り上げるとき、ピス
トンによってピストンロッドが大きく曲がることを抑え
ることができる。
Since the bearings are provided at both ends of the piston, the stability with respect to the inclination of the piston is improved, and the piston is less likely to be inclined. Since the piston is hard to tilt, for example, in lifting work of a crane, when the boom is in the most contracted state and a heavy load near the allowable limit is lifted, the piston can be prevented from being largely bent by the piston.

【0012】[0012]

【実施例】図1、2はこの発明の実施例である。前記し
た従来例と同じ構成要素についていは、同一符号を用い
るとともに、その詳細な説明を省略する。ここでは、リ
ング状の軸受8、9を、ピストン7の両端に設けてい
る。つまり、軸受8、9をピストン7の両端に設けるこ
とで、ピストン7の軸方向長さLと軸受8、9両端間の
距離L1 とを等しくしている。このようにして、軸受
8、9でピストン7を支持する距離を長くし、ピストン
7の傾きに対する安定性をよくして、ピストン7を傾き
にくくしている。また、ピストン7が傾きにくいので、
シリンダ1が最も縮んでいる状態において、ピストンロ
ッド5の自重による撓みを小さく抑えることができる。
1 and 2 show an embodiment of the present invention. The same components as those of the conventional example described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. Here, ring-shaped bearings 8 and 9 are provided at both ends of the piston 7. That is, by providing the bearings 8 and 9 at both ends of the piston 7, the axial length L of the piston 7 and the distance L 1 between the ends of the bearings 8 and 9 are made equal. In this way, the distance for supporting the piston 7 by the bearings 8 and 9 is lengthened to improve the stability of the piston 7 against tilting and make the piston 7 hard to tilt. Also, since the piston 7 is difficult to tilt,
When the cylinder 1 is in the most contracted state, the bending of the piston rod 5 due to its own weight can be suppressed to be small.

【0013】ブームを縮めて許容限度に近い重い荷重を
持ち上げるとき、シリンダ1を収縮させる方向に大きな
荷重が働く。このとき、シリンダ1は最も収縮した状態
になっているが、上記したようにピストン7を傾きにく
くしているので、ピストンロッド5の自重による撓みが
小さく抑えられている。また、ピストン7が傾きにくい
ので、吊り荷荷重によりピストン7がピストンロッド5
に及ぼす力の向きは、図2の矢印aのようにシリンダチ
ューブ3の軸線方向となる。このため従来例の図5に示
す矢印bのように、ピストンロッド5の曲がりを大きく
するような方向に力が働かない。このように、ピストン
7が傾きにくくなっていることで、ピストンロッド5の
自重による撓みが小さく抑えられること、加えて、吊り
荷荷重によりピストン7がピストンロッド5に及ぼす力
の方向が、シリンダチューブ3の軸線方向に働くという
こととが相まって、ピストンロッド5は、大きくを曲が
ることがない。
When the boom is contracted to lift a heavy load close to the allowable limit, a large load acts in the direction of contracting the cylinder 1. At this time, the cylinder 1 is in the most contracted state, but since the piston 7 is not easily tilted as described above, the bending of the piston rod 5 due to its own weight is suppressed to a small level. In addition, since the piston 7 is difficult to tilt, the piston 7 will not move due to the suspended load.
The direction of the force exerted on the cylinder tube 3 is the axial direction of the cylinder tube 3 as indicated by the arrow a in FIG. Therefore, the force does not act in the direction of increasing the bending of the piston rod 5 as shown by the arrow b in FIG. 5 of the conventional example. As described above, since the piston 7 is less likely to tilt, the bending of the piston rod 5 due to its own weight is suppressed to a small level, and in addition, the direction of the force exerted by the piston 7 on the piston rod 5 due to the suspended load is determined by the cylinder tube. Coupled with the fact that it works in the axial direction of 3, the piston rod 5 does not bend greatly.

【0014】このようにピストン7を傾きにくくして、
ピストンロッド5を大きく曲がらないようにしたので、
ピストンロッド5の移動で、シリンダチューブ3のシー
ル部を圧迫し、傷つけることがなくなった。したがっ
て、シリンダチューブ3のシール部から油が漏れること
がなくなった。また、ピストンロッド5がひどく曲が
り、ピストンロッド5とシリンダチューブ3とが接触し
て、ピストンロッド5やシリンダチューブ3が傷つくよ
うなことがなくなった。したがって、ピストンロッド5
が移動することで、シリンダチューブ3のシール部が傷
つけられ、そこから油漏れを起こすことや、ピストンロ
ッド5の傷から油もれすることがない。
In this way, by making the piston 7 hard to tilt,
Since the piston rod 5 is not bent so much,
The movement of the piston rod 5 pressed the seal portion of the cylinder tube 3 and prevented damage. Therefore, oil does not leak from the seal portion of the cylinder tube 3. Moreover, the piston rod 5 was not bent so much that the piston rod 5 and the cylinder tube 3 were in contact with each other, and the piston rod 5 and the cylinder tube 3 were not damaged. Therefore, the piston rod 5
Is moved, the seal portion of the cylinder tube 3 is damaged, oil leakage does not occur there, and oil does not leak from the scratch of the piston rod 5.

【0015】[0015]

【効果】軸受をピストンの軸方向両端に設けて、ピスト
ンを傾きにくくしたので、ピストンロッドの曲がり方向
の力をピストンで抑え、ピストンロッドの大きな曲がり
を抑えることができる。したがって、例えば、クレーン
の吊り荷作業において、ブームを最も縮めた状態にし、
許容限度近くの重い荷重を吊り上げるとき、ピストンロ
ッドに重い荷重が作用しても、ピストンロッドが大きく
曲がることがない。ピストンロッドが大きく曲がること
がないので、ピストンとシリンダチューブとが接触し、
両者が傷つくことがない。ピストンロッドに傷がつくこ
とがないので、その傷から油が漏れることや、ピストン
ロッドの移動でシリンダチューブのシール部を傷つける
ことによる油漏れがなくなった。また、ピストンを傾き
にくくしているので、ピストンロッドの自重による撓み
も抑えることができ、ピストンロッドがより曲がりにく
くなった。
[Effect] Since the bearings are provided at both ends of the piston in the axial direction to prevent the piston from tilting, the force in the bending direction of the piston rod can be suppressed by the piston, and a large bending of the piston rod can be suppressed. Therefore, for example, in the crane lifting work, make the boom the most contracted state,
When lifting a heavy load near the allowable limit, the piston rod does not bend significantly even if a heavy load acts on the piston rod. Since the piston rod does not bend greatly, the piston and cylinder tube make contact,
Both are not hurt. Since the piston rod is not scratched, oil leaks from the scratch and oil leakage due to scratching the cylinder tube seal due to movement of the piston rod is eliminated. Further, since the piston is made hard to tilt, it is possible to suppress the bending of the piston rod due to its own weight, and the piston rod becomes more difficult to bend.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例を示した略図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】実施例において、荷重が作用したときのピスト
ンロッドの曲がりを示した略図である。
FIG. 2 is a schematic view showing bending of a piston rod when a load is applied in the embodiment.

【図3】クレーンのブームと、その内部に設けたシリン
ダの略図である。
FIG. 3 is a schematic view of a boom of a crane and a cylinder provided inside the boom.

【図4】シリンダの一部分を拡大した略図である。FIG. 4 is an enlarged schematic view of a portion of a cylinder.

【図5】従来例において、荷重が作用したときのピスト
ンロッドの曲がりを示した略図である。
FIG. 5 is a schematic view showing bending of a piston rod when a load is applied in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 シリンダ 3 シリンダチューブ 5 ピストンロッド 7 ピストン 8 軸受 9 軸受 1 Cylinder 3 Cylinder Tube 5 Piston Rod 7 Piston 8 Bearing 9 Bearing

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シリンダチューブと、このシリンダチュ
ーブ内を摺動するピストンと、このピストンの外周であ
って、ピストンの軸方向両端より内側に設けた少なくと
も二つ以上の軸受と、ピストンと連係するピストンロッ
ドとから構成されるシリンダ装置において、上記軸受を
ピストンの両端に設けたシリンダ装置。
1. A cylinder tube, a piston that slides in the cylinder tube, at least two bearings provided on the outer circumference of the piston on the inner side of both axial ends of the piston, and linked to the piston. A cylinder device including a piston rod, wherein the bearing is provided at both ends of the piston.
JP8269192A 1992-03-04 1992-03-04 Cylinder device Pending JPH05248411A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269192A JPH05248411A (en) 1992-03-04 1992-03-04 Cylinder device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8269192A JPH05248411A (en) 1992-03-04 1992-03-04 Cylinder device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05248411A true JPH05248411A (en) 1993-09-24

Family

ID=13781443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8269192A Pending JPH05248411A (en) 1992-03-04 1992-03-04 Cylinder device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05248411A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528072A (en) * 2003-07-18 2006-12-14 バーンズ グループ インコーポレーテッド Cushion and cushion cylinder for press ram or bolster

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528072A (en) * 2003-07-18 2006-12-14 バーンズ グループ インコーポレーテッド Cushion and cushion cylinder for press ram or bolster
JP4768612B2 (en) * 2003-07-18 2011-09-07 バーンズ グループ インコーポレーテッド Cushion and cushion cylinder for press ram or bolster

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3837502A (en) Light weight boom construction
JPH05248411A (en) Cylinder device
US2397317A (en) Dolly for moving columns
US5588639A (en) One man lift for motorcycles
JPH10172337A (en) Light projection
JP2570399Y2 (en) Telescopic boom device
JPH0547842Y2 (en)
JP2801573B2 (en) Boom tail slider
JP2759525B2 (en) Buckling prevention device for boom telescopic cylinder
JP2567978Y2 (en) Multi-stage telescopic boom
KR101555485B1 (en) An Apparatus for Decreasing Driving Force of Trench Mortar
JP4383644B2 (en) Suspension device using hydraulic shock absorber
JP2764636B2 (en) Low floor type jack device
JPH11157782A (en) Tower crane, its backstop device, and method for operating tower crane
JP2009078898A (en) Reach forklift
JP2721495B2 (en) Automatic storage device and operation control device for bending and stretching telescopic boom
JP2518923Y2 (en) Mobile aerial work platform
JP2589546Y2 (en) Lifting device for coiled body
JP2016222378A (en) crane
FI62979C (en) TRYCKMEDIEPAOVERKAD KIPPANORDNING FOER FLAKKONSTRUKTIONEN I ET LASTFORDON
JPH055796U (en) Multi-stage telescopic boom
JPH0270698A (en) Forklift provided with sinking fork
JPH07101693A (en) Ram device in forklift
JPS58172192A (en) Hydraulic expansion boom for movable type crane
JP2001253692A (en) Multistage type lifer and its extending/shrinking method